公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • コラム
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

  1. 広島市中小企業支援センター
  2. おすすめビジネス図書
  3. 171 『顔認証の教科書』 今岡 仁/著

中央図書館からのおすすめ本(171)


『顔認証の教科書』

今岡 仁/著 プレジデント社 2021年

 

顔認証の教科書本書は、ビジネスパーソン向けに、顔認証システムの仕組みや利用分野、今後の展望を分かりやすく解説しています。4章構成でそれぞれが独立した内容になっており、興味のあるところから読むことができます。
顔認証を使ったビジネスに興味があるという方は、第4章から読んでみてはいかがでしょうか。空港での手続きや観光地での料金の支払いを顔認証で済ませる社会実装事例や、がんの早期発見など医療現場での応用例などが紹介され、ビジネスにどう活用できるかが分かります。

 
第1章では情報としての顔の特徴とその認知・認証について、第2章ではAIによる顔認証の仕組みが述べられています。なるべく数式を使用せず説明しているため正確ではない部分があるそうですが、コンピュータに詳しくない方でも理解できるよう書かれています。

 
第3章では、経営者やマネジメント層、技術者の方への「モノづくり」のヒントとして、企業の一員である著者の研究過程が語られています。研究を引き継いだ当時、研究チームは社内では日の当たらない存在で、開発した顔認証技術はエラー率が30%になるケースもあり、チーム存続の危機まで状況が悪化。そこから一念発起して世界一の評価を獲得し、さらに顔認証技術の分野で常に世界をリードする存在となった現在まで、どのように取り組んできたかが分かります。また、役員から「トップになってどういう意味があるの?」と問いかけられたことなど、企業技術者として自分の研究の社会的価値を考えることや人に伝えることの重要性を感じたエピソードも紹介されています。

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
  1. 広島市中小企業支援センター
  2. おすすめビジネス図書
  3. 171 『顔認証の教科書』 今岡 仁/著

中央図書館からのおすすめ本(171)


『顔認証の教科書』

今岡 仁/著 プレジデント社 2021年

 

顔認証の教科書本書は、ビジネスパーソン向けに、顔認証システムの仕組みや利用分野、今後の展望を分かりやすく解説しています。4章構成でそれぞれが独立した内容になっており、興味のあるところから読むことができます。
顔認証を使ったビジネスに興味があるという方は、第4章から読んでみてはいかがでしょうか。空港での手続きや観光地での料金の支払いを顔認証で済ませる社会実装事例や、がんの早期発見など医療現場での応用例などが紹介され、ビジネスにどう活用できるかが分かります。

 
第1章では情報としての顔の特徴とその認知・認証について、第2章ではAIによる顔認証の仕組みが述べられています。なるべく数式を使用せず説明しているため正確ではない部分があるそうですが、コンピュータに詳しくない方でも理解できるよう書かれています。

 
第3章では、経営者やマネジメント層、技術者の方への「モノづくり」のヒントとして、企業の一員である著者の研究過程が語られています。研究を引き継いだ当時、研究チームは社内では日の当たらない存在で、開発した顔認証技術はエラー率が30%になるケースもあり、チーム存続の危機まで状況が悪化。そこから一念発起して世界一の評価を獲得し、さらに顔認証技術の分野で常に世界をリードする存在となった現在まで、どのように取り組んできたかが分かります。また、役員から「トップになってどういう意味があるの?」と問いかけられたことなど、企業技術者として自分の研究の社会的価値を考えることや人に伝えることの重要性を感じたエピソードも紹介されています。

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp