施策の紹介
平成28年度の中小企業向け施策の中から主な事業や制度を紹介します。
(カッコ内は施策担当部署)
(中小企業支援センター)
- (2) 窓口相談
- 中小企業や創業者が抱える様々な経営課題の解決を支援するため、専門家(中小企業診断士、税理士、弁護士等)が相談に応じます。
(中小企業支援センター)
- (3) 経営支援アドバイザー派遣
- 中小企業が抱える経営、技術、ICT等に関する様々な課題の解決を支援するため、専門家を派遣(無料1回)します。継続して専門家派遣を希望する場合は有料(1万円/回)です。
(中小企業支援センター)
- (4) 景気対応経営支援アドバイザー派遣
- 広島市がセーフティネット保証の対象者として認定した中小企業、自動車関連製造業等を営んでいる中小企業、東日本大震災及び平成26年8月19日からの広島市における豪雨災害平成の影響を受けている中小企業を対象に、喫緊の課題の解決を支援するため、専門家を派遣(無料5回)します。
(中小企業支援センター)
- (5) 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
- 中山間地域・離島地域の中小企業者を対象に、地域資源を活かした新商品や新サービスの開発、販路開拓等を支援するため、専門家を派遣(無料3回)します。
(中小企業支援センター)
- (6) 障害者経営支援アドバイザー派遣
- 障害のある創業予定者や事業主を対象に、経営、技術、創業等に関する課題の解決を支援するため、無料で専門家を派遣します。(派遣回数は相談内容により決定)
(中小企業支援センター)
- (1) ものづくり販路開拓支援事業
- ア 販路開拓コーディネータによるサポート
民間企業出身で、商品開発や販路開拓等の実務経験を有するコーディネータが、新技術・新製品の開発計画のブラッシュアップからビジネスマッチング等の販路開拓活動まで継続的にサポートします。
(中小企業支援センター)
- イ 見本市等出展助成事業
中小企業等が研究開発により実用化または商品化したものを、見本市等に出展する場合に、その経費の一部を助成します。
- ・募集:年2回
- ・対象経費:小間料、会場整備費、出品物運送費など。
- ・助成率:対象経費の1/2以内(限度額:20万円)
(中小企業支援センター)
- (2) 新成長ビジネス事業化支援事業
中小企業等が行う新成長ビジネス(注)に関する新技術・新製品の市場テストや事業化戦略策定に必要な経費の一部助成や専門家派遣(2年間で10回無料)を行います。
- ・募集:年1回
- ・対象経費:原材料費、外注費、人件費、産業財産権取得費など。
- ・助成率:対象経費の1/2以内(限度額:300万円)
- (注)「エコビジネス」「観光ビジネス」「医療・福祉関連ビジネス」「都市型サービスビジネス」
(中小企業支援センター)
- (1) 「いい店ひろしま」顕彰事業
広島商工会議所や市内各商工会と連携して、小売店舗の接客、店舗演出、ユニバーサルデザイン対応への取組み等が優秀な店舗を表彰します。
(中小企業支援センター)
- (2) 「いい店ひろしま」応援事業
「いい店ひろしま」受賞店舗の魅力度の維持・向上を図るため、専門家による店舗指導や交流会を開催し、継続的に支援します。また、「いい店ひろしま紹介冊子」を配布するなど、継続して市民等へ広くPRします。
-
(中小企業支援センター)
- (3) 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
イベント企画、販売促進、組織活性化等の研究会等を実施する商店街や事業協同組合等の団体を支援するため、専門家を派遣(無料3回)します。
-
(中小企業支援センター)
- (4) 広島市商店街振興事業補助金(商店街活性化事業費補助金)
商店街等の団体が新たに実施する自らの活性化に向けて継続的に取り組む事業(各区補助金審査会の結果を経済観光局が調整し採択)に対し補助します。
初 年 度 補助率:補助対象経費の2/3以内(限度額70万円)
2年度目 補助率:補助対象経費の1/2以内(限度額50万円)
3年度目 補助率:補助対象経費の1/3以内(限度額30万円)
(各区地域起こし推進課)
- 流通革新研究会の開催
市内の中小卸売業を取り巻く環境変化に対応するため、リテールサポート等についての研究会を開催します。
(中小企業支援センター)
(中小企業支援センター)
- ・広島市創業チャレンジ・ベンチャー資金
原則無担保・無保証人(ただし、法人の場合は代表者が保証人)
融資限度額1,000万円(運転資金・設備資金)、貸出利率年0.5%(別途保証料が必要)
- ※ただし、創業関連保証を利用するもので、認定特定創業支援事業の支援を受けたことについて、市に証明されたものは1,500万円とする。
- ※融資の可否及び融資金額については、金融機関及び広島県信用保証協会による審査のうえ決定されます。
(広島市ものづくり支援課)
- (2) 創業者向けセミナー・研修会の開催
創業するために必要な知識や手続などの情報提供を行うとともに、創業予定者が経営手法等を習得できるセミナー・研修会を開催します。
(中小企業支援センター)
- (3) 起業支援アドバイザー派遣
- 事業を始める方や事業を始めて間もない方(3年未満)を対象に、創業時に発生する問題や悩みの解決を支援するため、専門家を派遣(無料1回)します。 また、国の創業補助金の交付決定を受けた方(申請に当たり、中小企業支援センターが確認書を提出した方に限る)に対しては、より支援を充実させるよう専門家派遣の回数を拡充(1件あたり2年間で原則6回無料)します。
(中小企業支援センター)
- (4) 創業特別窓口相談事業
- 平日、窓口相談を利用できない創業予定者に対し、毎月第3日曜日に窓口を設置し、中小企業診断士を中心とした専門家による事業計画の策定や資金調達等の助言を行います。
- (中小企業支援センター)
(中小企業支援センター)
(技術振興部)
- (2) 工業技術支援アドバイザー派遣
中小企業のさまざまな技術的課題(省エネルギー、デザインを活用した商品開発など)の解決を支援するため、専門アドバイザーを派遣します。
(技術振興部)
- (1) 環境・エネルギー関連分野の支援(セミナーの開催)
企業活動における環境経営や次世代エネルギー関連技術について講習会を開催します。
- (技術振興部)
(技術振興部)
- (3) 産学官共同研究等の工業技術相談
- 産学官連携による共同研究の推進や新技術・新製品開発の支援を目的に、各種補助制度の情報提供、相談等に応じます。
(技術振興部)
- (4) 技術講習会の開催
- 材料・加工技術、システム技術およびデザインに関する最新の情報を提供する講習会を開催します。
(技術振興部)
- (5) 技術研究会の開催
- さまざまな技術課題をテーマに、会員企業と共同で課題解決・応用研究を行う研究会を開催します。
(技術振興部)
- (6) 工業技術振興事業
- 業界団体等を対象に工業振興施策に関するニーズ調査を実施します。
(技術振興部)
- デザイン関連分野の支援
広島地域のデザイン関連団体や企業、大学等を会員とする「ひろしまデザインネットワーク」を運営し、会員の相互連携とデザイン振興拠点機能の強化を図ります。
(技術振興部)
- 企業技術・施策の情報発信
「ひろしまの企業情報」ホームページやメルマガ、展示会への出展等により、製造業者及び情報・デザイン関連業の優れた技術や卸売業者の特色ある商品等の情報、工業技術センターが有する工業技術、本市の中小企業支援施策などを情報発信します。
(中小企業支援センター・技術振興部)
- 広島市中小企業融資制度
中小企業の経営を支援するため、広島市中小企業融資制度を設けています。 広島市中小企業融資制度一覧表はこちら (平成28年4月1日現在)
(広島市ものづくり支援課)
(広島市ものづくり支援課)
- (2) 自動車関連産業の振興
自動車部品メーカーの経営者を対象に、次世代自動車の普及、新興国市場の拡大、円高などの環境変化に円滑に対応するための経営者会を開催します。また、地元自動車メーカーの電気自動車を公用車として導入し、走行データを提供することにより自動車部品メーカー等の技術開発を支援するなど、自動車関連産業の振興を図ります。
(広島市ものづくり支援課)
- (3) 広島市中山間地中小企業振興補助金
- 中山間地に存在する中小企業による安定した雇用の維持・拡大を支援することに より、中山間地の振興を図るため、中山間地に事業所を有する中小企業の皆様に対して補助金を交付します。
- ・補助対象者
- 中山間地に事業所を有する中小企業及び組合で次のいずれかに該当するもの
- ①中山間地にある事業所の床面積の合計が1,000㎡以上
- ②中山間地にある事業所に勤務する正社員が30人以上
- ・補助金額
- 中山間地にある事業所に勤務する正社員数×1~3万円
- くわしくはこちら
- (広島市ものづくり支援課)
- (4) 広島市企業立地促進補助制度
- 補助金額:建物・機械等に対する投下資本額に以下の率を乗じた額
- ・ひろしま西風新都(限度額10億円)
- 市外企業:40%(※1)、市内企業:25%、ホルダー企業(※2):20%
- (※1)40%は平成26~28年度に補助対象事業の指定申請のあったものに適用
- (※2)土地を取得し建物を建設後、事業を行う企業に賃貸する企業
- ・市有地(限度額10億円)
- 市外企業:30%、市内企業:25%、ホルダー企業:20%
- ・広島駅周辺地域(限度額10億円)
- 市外企業:20%、市内企業:15%
- ・その他の地域(限度額5億円)
- 市外企業:10%、市内企業:8%
-
- 補助金額:賃借料(1年間分)に以下の割合を乗じた額
- ・コールセンター以外の事業所(限度額2,000万円)
- 市外企業:1/2、市内企業:1/3
- ・コールセンター
- 賃借料に関わらず一事業所あたり一律2,000万円
(広島市産業立地推進課)
- (5) 広島市中小企業勤労者共済事業(愛称:ドゥプレ)
広島の中小企業で働く皆様を応援します。
- 1.会員カードの提示で飲食店や各種小売店等広島県200全国56,000提携施設で割引利用
- 2.割引補助券、回数券等で大幅割引。主なものは、
- ・映画館→大人1,800円が1,100円で利用可能な補助券を10枚/年
- ・プレイガイド、プロ野球→500円引き補助券を10枚/年
- ・広島市スポーツセンター→5,500円の回数券が4,100円(トレーニング室)
- 3.広島のプロスポーツ、コンサートチケットが割安でゲット
- ・外野指定席ホームランセット→3,400円が2,400円、内野指定席→3,600円が2,600円
- ・Jリーグ、ドラゴンフライズ→30%以上割引き
- ・コンサート→20%以上割引き
- 4.職場、家族のレクレーションを20%~30%割安で提供
真夏の大ビアパーティ、みかん狩り&バーベキュー、味めぐり、プロ野球観戦など
- 5.健康診断や宿泊に対して助成金を支給
- ・国内の宿泊施設→会員1,500円、同居家族1,000円(年1回)
- ・健康診断→2,000円(40歳以上)、1,300円(40歳未満)
- ・人間ドック→10,000円(40歳以上でドゥプレ特別コース)
- 6.会員のライフステージに合わせた各種給付金
永年勤続・結婚・出産・入学・傷病見舞金、死亡弔慰金など
- 入会金:1人500円 会費:1人1,000円/月
- ※個人でも事業所単位でも入会できます。
(公益財団法人広島市文化財団・ドゥプレ)