広島市産業振興センターNEWS 第146号(2014.7.15)
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経営者のお役立ち情報「メルマガ誌上セミナー」(51) 消費税増税をはね返す売上アップ術(第2回) お客様へのおもてなし | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中小企業の経営者が抱える経営課題について、専門家の方にわかりやすく解説していただいています。なお、このセミナーのバックナンバーは「Webセミナー」で公開しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
お客様へのおもてなし
新居 敏春(にい としはる) 広島修道大学商学部非常勤講師 NII代表 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
増税後に大切なのは、ハード(物)よりソフト(事)と思います。最近、特に「おもてなし」という言葉が多く使われるようになりました。(お客様が困ったときに、どのように対応できるかが大切です。) 以下に、事例を紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記各事例のように、簡単に出来そうなこともありますが、なかなか出来ないこともあると思います。 大切なのは、出来ることからコツコツと。 キーワードは「ここまでやるか!」です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■<講師プロフィール> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新居 敏春(にい としはる) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建築資材関係の会社に12年間勤務し、その間、主に技術開発研究所に在籍。新商品開発・産業財産権(特許・実用新案・意匠・商標)の出願から権利保護までを一括担当し、かつ社内外における商標提案制度を管理運営する。 昭和63年10月に独立し、約2,900社(平成25年4月時点)に対して新商品開発及び新規事業企画等の指導や、各商工会議所主催等の講演及び技術指導を行っている。 また現在、広島県商工会連合会・広島商工会議所・中小企業ベンチャー総合支援センター中国・山口商工会議所・鳥取県商工会連合会・島根県中小企業支援センター・鳥取県経営革新アドバイザー・岡山県産業振興財団専門家等のエキスパート(アドバイザー)・広島市中小企業支援センターの登録専門家を務める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
広島市産業振興センターNEWS 第146号(2014.7.15)
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経営者のお役立ち情報「メルマガ誌上セミナー」(51) 消費税増税をはね返す売上アップ術(第2回) お客様へのおもてなし | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中小企業の経営者が抱える経営課題について、専門家の方にわかりやすく解説していただいています。なお、このセミナーのバックナンバーは「Webセミナー」で公開しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
お客様へのおもてなし
新居 敏春(にい としはる) 広島修道大学商学部非常勤講師 NII代表 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
増税後に大切なのは、ハード(物)よりソフト(事)と思います。最近、特に「おもてなし」という言葉が多く使われるようになりました。(お客様が困ったときに、どのように対応できるかが大切です。) 以下に、事例を紹介します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記各事例のように、簡単に出来そうなこともありますが、なかなか出来ないこともあると思います。 大切なのは、出来ることからコツコツと。 キーワードは「ここまでやるか!」です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■<講師プロフィール> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新居 敏春(にい としはる) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
建築資材関係の会社に12年間勤務し、その間、主に技術開発研究所に在籍。新商品開発・産業財産権(特許・実用新案・意匠・商標)の出願から権利保護までを一括担当し、かつ社内外における商標提案制度を管理運営する。 昭和63年10月に独立し、約2,900社(平成25年4月時点)に対して新商品開発及び新規事業企画等の指導や、各商工会議所主催等の講演及び技術指導を行っている。 また現在、広島県商工会連合会・広島商工会議所・中小企業ベンチャー総合支援センター中国・山口商工会議所・鳥取県商工会連合会・島根県中小企業支援センター・鳥取県経営革新アドバイザー・岡山県産業振興財団専門家等のエキスパート(アドバイザー)・広島市中小企業支援センターの登録専門家を務める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |