本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2014年度 > No.150(2014.10.15)
広島市産業振興センターNEWS

第150号 平成26年(2014年) 10月15日(水)発行

広島の企業の皆様に役立つ情報をいち早くお届けします!

 このメールマガジンでは、中小企業の経営、創業(予定)者に役に立つ情報をお届けしています。(毎月15日発行予定)
リレートーク

平成26年8月19日からの豪雨により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。このたびの豪雨災害により被災された中小企業の皆様には、景気対応経営支援アドバイザー派遣(5回まで無料)が利用できるよう制度を拡充していますので、是非ご利用下さい。

お問い合わせは、中小企業支援センター(TEL: 082-278‐8032)までお願いします。

ところで、皆さんは「妖怪ウォッチ」を知っていますか。
小さいお子さんをお持ちの方はご存知と思いますが、今、子供たちの間で大人気のゲーム、アニメです。幼稚園や小学校の運動会では、このアニメの主題歌の一つである「妖怪体操第一」が流され体操が盛んに踊られています。独特な振り付けと歌詞、メロディで一度聴いたら忘れられないものです。


これが子供たちだけでなく大人の間でも大人気となっている理由は、物語の世界観が「ドラえもん」に近く、「妖怪ウォッチ」や「妖怪メダル」というグッズでの遊び方は仮面ライダーの変身ベルトにも通じているところがあり、こうした成功要因を分析するとともに、妖怪を万人受けするかわいいキャラクターで描き、妖怪のネーミングなどに大人にしかわからないギャグを散りばめることで、親子のコミュニケーションの場づくりという意図も込められているところに魅力があるからではないでしょうか。


このように、大きなブームやヒットの陰には、成功のための緻密な戦略があります。
皆様におかれましても、更なるステップアップのため、自社の強み、弱みを洗い出し、自社の強みをより強化し、弱みを補強できるよう、商品企画から商品開発、マーケティングに至るまで、デザインを経営資源として位置付けて経営戦略を打ち立ててみてはどうでしょうか。

(公財)広島市産業振興センター 技術振興室長 土佐 計

お役立ち情報
  

■創業ワンコインセミナー「起業を成功させる秘訣」の受講者募集!

■右脳を使ってツボを理解!!やさしい決算書の読み方の受講者募集!

■経営者のお役立ち情報「メルマガ誌上セミナー」(54)

 小さなお店の差別化戦略(第2回)

 新規顧客開拓法について ~ネットとリアルの融合~

■平成25年度創業チャレンジ・ベンチャー支援事業 認定起業家(6)
■平成25年度 「いい店ひろしま」受賞店舗の紹介(6)

■中央図書館からのおすすめ本(78)

 「嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え」

■技術情報の提供

 「促進耐候性試験に関して」

広島市産業振興センターからのお知らせ
■「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」(後期)の募集を行っています

■平成26年8月豪雨災害の影響を受けている中小企業の皆様へ

 ・経営相談 景気対応経営支援アドバイザー派遣事業

 ・金融情報 セーフティネット保証4号(指定期間:平成26年7月30日~平成26年12月23日)

他の支援機関等からのお知らせ

■第18回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2014発表会のご案内

■広島大学 第10回海洋教育フォーラム「瀬戸内海の環境と津波について学ぶ」を開催します

■情報化シンポジウム広島'14(共催:ひろしまIT融合フォーラム)開催のご案内

■NEDOフォーラム2014 in 中国地方 ~未来を拓く技術開発を支援~のご案内

■近畿大学工学部研究公開フォーラム2014開催のご案内

■近畿大学工学部産学官連携推進協力会「社会人リカレント講座2014」

 ~学び直したい技術者等のための基礎講座シリーズ~

 「電気機器の基礎~モータの回転のしくみ~」のご案内

■日本政策金融公庫 国民生活事業 新規開業資金のお知らせ

 (保育サービス、介護サービス事業者向け等の制度を拡充しています)

■ひろしまIT融合フォーラム 会員募集のご案内

■広島市立中央図書館 平成26年度ビジネス相談会のご案内

■中小企業大学校広島校 研修のご案内(11月開講2コース)

 ・中小企業の人事・労務管理の実務

 ・財務管理者養成コース(第10期)

■中国経済産業局 電子広報誌 「旬レポ中国地域」の10月号を発行しました!
関連サイト


■『役立×情報×発信』ブログ
  (中小企業支援センター職員によるお役立ち情報)

■金融情報
 ・「中小企業金融円滑化法終了に関する特別相談窓口」の開設について
 ・セーフティネット保証5号の対象となる業種について

■リンク集
  (広島市関係、広島県関係、官公庁関係、経済団体関係、その他)

  

次号のお知らせ・読者の声の募集等
■次号は、11月17日(月)に発行する予定です。

■読者の声を募集しています。こちらから、お気軽にご意見等をお寄せください。

※ このメールマガジンに掲載している情報やリンク先は、発行時点のものであり最新情報と異なる場合がありますので、ご了承願います。

■配信先のメールアドレスの変更
 配信先(メールアドレス)を変更される方は、お手数をおかけしますが、
こちらから、登録済みアドレスを解除後に、新しいアドレスで再度配信登録してください。

■バックナンバーについて
  このメールマガジンのバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。


■配信希望および配信停止について

  このメールマガジンは、こちらから配信登録ができますので、ぜひ、お知り合いの方にご紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。
  配信停止をご希望の方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】
 ご記入いただいた個人情報は、メールマガジンの配信以外の目的には利用しません。
 また、第三者への開示は法令に基づく開示など特別な場合を除き開示しません。

  

広島市産業振興センターNEWS<第150号>  平成26年(2014年)10月15日(水)発行
発行:(公財)広島市産業振興センター

 中小企業支援センター 
 広島市西区草津新町一丁目21番35号 広島ミクシス・ビル2階
  TEL 082-278-8032 FAX 082-278-8570
  Eメール 
assist@ipc.city.hiroshima.jp

 
技術振興部       
 広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-242-4170 FAX 082-245-7199
  Eメール 
kougi@itc.city.hiroshima.jp

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2014年度 > No.150(2014.10.15)
広島市産業振興センターNEWS

第150号 平成26年(2014年) 10月15日(水)発行

広島の企業の皆様に役立つ情報をいち早くお届けします!

 このメールマガジンでは、中小企業の経営、創業(予定)者に役に立つ情報をお届けしています。(毎月15日発行予定)
リレートーク

平成26年8月19日からの豪雨により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。このたびの豪雨災害により被災された中小企業の皆様には、景気対応経営支援アドバイザー派遣(5回まで無料)が利用できるよう制度を拡充していますので、是非ご利用下さい。

お問い合わせは、中小企業支援センター(TEL: 082-278‐8032)までお願いします。

ところで、皆さんは「妖怪ウォッチ」を知っていますか。
小さいお子さんをお持ちの方はご存知と思いますが、今、子供たちの間で大人気のゲーム、アニメです。幼稚園や小学校の運動会では、このアニメの主題歌の一つである「妖怪体操第一」が流され体操が盛んに踊られています。独特な振り付けと歌詞、メロディで一度聴いたら忘れられないものです。


これが子供たちだけでなく大人の間でも大人気となっている理由は、物語の世界観が「ドラえもん」に近く、「妖怪ウォッチ」や「妖怪メダル」というグッズでの遊び方は仮面ライダーの変身ベルトにも通じているところがあり、こうした成功要因を分析するとともに、妖怪を万人受けするかわいいキャラクターで描き、妖怪のネーミングなどに大人にしかわからないギャグを散りばめることで、親子のコミュニケーションの場づくりという意図も込められているところに魅力があるからではないでしょうか。


このように、大きなブームやヒットの陰には、成功のための緻密な戦略があります。
皆様におかれましても、更なるステップアップのため、自社の強み、弱みを洗い出し、自社の強みをより強化し、弱みを補強できるよう、商品企画から商品開発、マーケティングに至るまで、デザインを経営資源として位置付けて経営戦略を打ち立ててみてはどうでしょうか。

(公財)広島市産業振興センター 技術振興室長 土佐 計

お役立ち情報
  

■創業ワンコインセミナー「起業を成功させる秘訣」の受講者募集!

■右脳を使ってツボを理解!!やさしい決算書の読み方の受講者募集!

■経営者のお役立ち情報「メルマガ誌上セミナー」(54)

 小さなお店の差別化戦略(第2回)

 新規顧客開拓法について ~ネットとリアルの融合~

■平成25年度創業チャレンジ・ベンチャー支援事業 認定起業家(6)
■平成25年度 「いい店ひろしま」受賞店舗の紹介(6)

■中央図書館からのおすすめ本(78)

 「嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え」

■技術情報の提供

 「促進耐候性試験に関して」

広島市産業振興センターからのお知らせ
■「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」(後期)の募集を行っています

■平成26年8月豪雨災害の影響を受けている中小企業の皆様へ

 ・経営相談 景気対応経営支援アドバイザー派遣事業

 ・金融情報 セーフティネット保証4号(指定期間:平成26年7月30日~平成26年12月23日)

他の支援機関等からのお知らせ

■第18回HiBiSインターネットビジネスフォーラム2014発表会のご案内

■広島大学 第10回海洋教育フォーラム「瀬戸内海の環境と津波について学ぶ」を開催します

■情報化シンポジウム広島'14(共催:ひろしまIT融合フォーラム)開催のご案内

■NEDOフォーラム2014 in 中国地方 ~未来を拓く技術開発を支援~のご案内

■近畿大学工学部研究公開フォーラム2014開催のご案内

■近畿大学工学部産学官連携推進協力会「社会人リカレント講座2014」

 ~学び直したい技術者等のための基礎講座シリーズ~

 「電気機器の基礎~モータの回転のしくみ~」のご案内

■日本政策金融公庫 国民生活事業 新規開業資金のお知らせ

 (保育サービス、介護サービス事業者向け等の制度を拡充しています)

■ひろしまIT融合フォーラム 会員募集のご案内

■広島市立中央図書館 平成26年度ビジネス相談会のご案内

■中小企業大学校広島校 研修のご案内(11月開講2コース)

 ・中小企業の人事・労務管理の実務

 ・財務管理者養成コース(第10期)

■中国経済産業局 電子広報誌 「旬レポ中国地域」の10月号を発行しました!
関連サイト


■『役立×情報×発信』ブログ
  (中小企業支援センター職員によるお役立ち情報)

■金融情報
 ・「中小企業金融円滑化法終了に関する特別相談窓口」の開設について
 ・セーフティネット保証5号の対象となる業種について

■リンク集
  (広島市関係、広島県関係、官公庁関係、経済団体関係、その他)

  

次号のお知らせ・読者の声の募集等
■次号は、11月17日(月)に発行する予定です。

■読者の声を募集しています。こちらから、お気軽にご意見等をお寄せください。

※ このメールマガジンに掲載している情報やリンク先は、発行時点のものであり最新情報と異なる場合がありますので、ご了承願います。

■配信先のメールアドレスの変更
 配信先(メールアドレス)を変更される方は、お手数をおかけしますが、
こちらから、登録済みアドレスを解除後に、新しいアドレスで再度配信登録してください。

■バックナンバーについて
  このメールマガジンのバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。


■配信希望および配信停止について

  このメールマガジンは、こちらから配信登録ができますので、ぜひ、お知り合いの方にご紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。
  配信停止をご希望の方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】
 ご記入いただいた個人情報は、メールマガジンの配信以外の目的には利用しません。
 また、第三者への開示は法令に基づく開示など特別な場合を除き開示しません。

  

広島市産業振興センターNEWS<第150号>  平成26年(2014年)10月15日(水)発行
発行:(公財)広島市産業振興センター

 中小企業支援センター 
 広島市西区草津新町一丁目21番35号 広島ミクシス・ビル2階
  TEL 082-278-8032 FAX 082-278-8570
  Eメール 
assist@ipc.city.hiroshima.jp

 
技術振興部       
 広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-242-4170 FAX 082-245-7199
  Eメール 
kougi@itc.city.hiroshima.jp

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア