広島市産業振興センターNEWS 第152号(2014.11.17)
![]() | |||
---|---|---|---|
平成26年度 「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」 の事業認定について | |||
当財団では、広島市内で創業を考えている方及び市内の中小企業者(創業後3年未満)の有する優秀な事業計画に対して経営、資金の両面から総合的に支援し、地域経済の活性化を図ることを目的とした「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を実施しており、この度、平成26年度前期の事業認定を行いました。 また、事業認定式を10月15日(水)に行い、三村理事長が、事業認定を受けた皆さんに認定書を交付しました。
|
昭和レトロな空間に屋台が出現!ローコストオペレーションによる最高級和牛をお手頃価格で提供する飲食店の展開 流出 直さん |
---|
|
そんな事を思っていたある日、区役所に置かれていた「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」のチラシが目に飛び込んできました。これはチャンスかも・・・。宝くじは買わなきゃ当たらない! 応募の締め切り期限が迫っていたこともあり、とりあえず漠然とした事業計画書を作成して応募しました。 そんな事業計画書を支援センターの担当者の方や専門家の方と一緒に具体的かつわかりやすい事業計画書に少しずつ仕上げていきました。事業計画書の作成過程で様々な問題点が浮き彫りになると同時に色んなアイデアも湧いていきました。 アイデアが湧いたら実現可能か確かめる為にドキドキしながら飛び込みで多くの方と直接お会いし、アドバイスと協力を頂き、いつの間にか進むべき道が開けて、夢が現実に近づいていました。 見ず知らずの多くの方の協力や応援のおかげで、この度の認定を頂くことができました。心から感謝しています。 一番大切なのは、「初めの第一歩を踏み出すことです。」後はおのずと見えてきます。 これからが本番です。夢と現実のギャップを埋めながら自分らしいお店をオープンすべく一歩一歩、前へ進んで行きたいと思います。
|
イキイキとした瞬間を切り撮る、プロの技術を駆使して家庭には微笑みを与え、中小企業には売上増大を与える事業 中野 章子さん |
---|
|
これまでお客様の口コミによりゆっくりと事業を進めてきましたが、今後の事業展開を行う上で必要不可欠な専門家のアドバイスなどを求め、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の活用を考えました。 まず、専門家の方々にご助力頂きながら事業計画書を書き上げた経験が大きな収穫でした。希望する事業の道筋を理論的に見つめ直し、自分の意志や技術とも客観的に向き合い、意識が整理されることで、並行して行っていた日常業務も良い方向へ転換できたと思います。支えて下さいました皆さまに心より感謝しております。 この度、認定をして頂いた事を大きく前進する機会と捉え、さらなる成長に向けて努力いたします。
|
■26年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」については、こちらをご覧ください ■問い合わせ先 中小企業支援センター創業支援担当 TEL 082-278-8032 |
![]() |
広島市産業振興センターNEWS 第152号(2014.11.17)
![]() | |||
---|---|---|---|
平成26年度 「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」 の事業認定について | |||
当財団では、広島市内で創業を考えている方及び市内の中小企業者(創業後3年未満)の有する優秀な事業計画に対して経営、資金の両面から総合的に支援し、地域経済の活性化を図ることを目的とした「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を実施しており、この度、平成26年度前期の事業認定を行いました。 また、事業認定式を10月15日(水)に行い、三村理事長が、事業認定を受けた皆さんに認定書を交付しました。
|
昭和レトロな空間に屋台が出現!ローコストオペレーションによる最高級和牛をお手頃価格で提供する飲食店の展開 流出 直さん |
---|
|
そんな事を思っていたある日、区役所に置かれていた「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」のチラシが目に飛び込んできました。これはチャンスかも・・・。宝くじは買わなきゃ当たらない! 応募の締め切り期限が迫っていたこともあり、とりあえず漠然とした事業計画書を作成して応募しました。 そんな事業計画書を支援センターの担当者の方や専門家の方と一緒に具体的かつわかりやすい事業計画書に少しずつ仕上げていきました。事業計画書の作成過程で様々な問題点が浮き彫りになると同時に色んなアイデアも湧いていきました。 アイデアが湧いたら実現可能か確かめる為にドキドキしながら飛び込みで多くの方と直接お会いし、アドバイスと協力を頂き、いつの間にか進むべき道が開けて、夢が現実に近づいていました。 見ず知らずの多くの方の協力や応援のおかげで、この度の認定を頂くことができました。心から感謝しています。 一番大切なのは、「初めの第一歩を踏み出すことです。」後はおのずと見えてきます。 これからが本番です。夢と現実のギャップを埋めながら自分らしいお店をオープンすべく一歩一歩、前へ進んで行きたいと思います。
|
イキイキとした瞬間を切り撮る、プロの技術を駆使して家庭には微笑みを与え、中小企業には売上増大を与える事業 中野 章子さん |
---|
|
これまでお客様の口コミによりゆっくりと事業を進めてきましたが、今後の事業展開を行う上で必要不可欠な専門家のアドバイスなどを求め、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の活用を考えました。 まず、専門家の方々にご助力頂きながら事業計画書を書き上げた経験が大きな収穫でした。希望する事業の道筋を理論的に見つめ直し、自分の意志や技術とも客観的に向き合い、意識が整理されることで、並行して行っていた日常業務も良い方向へ転換できたと思います。支えて下さいました皆さまに心より感謝しております。 この度、認定をして頂いた事を大きく前進する機会と捉え、さらなる成長に向けて努力いたします。
|
■26年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」については、こちらをご覧ください ■問い合わせ先 中小企業支援センター創業支援担当 TEL 082-278-8032 |
![]() |