本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2014年度 > No.152(2014.11.17)
広島市産業振興センターNEWS

第152号 平成26年(2014年) 11月17日(月)発行

広島の企業の皆様に役立つ情報をいち早くお届けします!

 このメールマガジンでは、中小企業の経営、創業(予定)者に役に立つ情報をお届けしています。(毎月15日発行予定)
リレートーク

私事で恐縮ですが、平成元年に当時の広島市中小企業指導センターに異動となり、その後の殆どを中小企業支援に関わる業務に従事してきました。その間、国の中小企業支援施策にもいろいろ変化がありましたが、特に昨今は地域活性化の鍵として地域を支える中堅企業の革新とともに、小規模企業の直接的な支援や創業者支援に力点が置かれているように思います。

当支援センターは広島市の出先機関としての指導センターから、より機動的で弾力的な事業運営ができる財団組織の一部として平成4年に生まれ変わりましたが、指導センター時代から今日まで小規模事業者や創業者の方々の支援に努めており、支援を受けた企業や創業者の多くの方々には、経営改善や創業後において堅実に事業を継続しているという成果を出していただいています。

例えば創業支援の場合、基本的には創業者の方々の熱意と努力の賜物なのですが、当支援センターの支援を受けて創業された方は、3年後においても92%以上という極めて高い割合で事業を継続されているという結果となっています。

しかしながら、創業支援を受けられた方々の中には、初めて当支援センターに相談する際には「勇気が必要だった」との声もあり、フレンドリーな対応、利用者目線での事業見直し、事業内容をわかりやすくPRすることの重要性を再認識したところです。

現在、親しみが持てる支援センターとなるための具体策第1弾として、ホームページ上の創業支援事業の説明にビジュアルな表現を取り入れるなどの見直しを検討しています。

敷居の低い支援機関、中身の濃い支援機関を目指す当支援センターを今後ともよろしくお願いいたします。

(公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センター所長 佐伯 哲也

お役立ち情報
  

■平成26年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」の事業認定について

■経営セミナー「稼ぎたければ、働くな!」

 ~日本一社員がしあわせな会社~ 受講生を募集します!

■経営者のお役立ち情報「メルマガ誌上セミナー」(55)

 小さなお店の差別化戦略(第3回)

 「更新型ホームページ」とSNSの活用について

■平成25年度創業チャレンジ・ベンチャー支援事業 認定起業家(7)
■平成25年度 「いい店ひろしま」受賞店舗の紹介(7)

■中央図書館からのおすすめ本(79)

 「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている ~再生・日本製紙石巻工場~」

■技術情報の提供

 「非接触式三次元測定機のご紹介」

■事業報告

 「商品ブランド研究会」について

■平成26年度 金属加工技術講習会開催のお知らせ

■平成26年度 商品ブランド研究会のお知らせ

■平成26年度 木材加工技術講習会のお知らせ

広島市産業振興センターからのお知らせ
■創業ワンコインセミナー 「起業を成功させる秘訣」の受講者募集中

■平成26年8月豪雨災害の影響を受けている中小企業の皆様へ

 ・経営相談 景気対応経営支援アドバイザー派遣事業

 ・金融情報 セーフティネット保証4号(指定期間:平成26年7月30日~平成26年12月23日)

他の支援機関等からのお知らせ

■エコ・イノベーションメッセ2014  in ひろしまのご案内

■広島商工会議所 年末金融相談会(12月8日(月)開催)のご案内

■近畿大学工学部 「金属積層造形(3Dプリンタ)講演会

 ~近畿大学次世代基盤技術研究所3D造形技術研究センターの拠点化~」のご案内

■日本政策金融公庫 国民生活事業 新規開業資金のお知らせ

 (保育サービス、介護サービス事業者向け等の制度を拡充しています)

■ひろしまIT融合フォーラム 会員募集のご案内

■広島市立中央図書館 平成26年度ビジネス相談会のご案内
■中国経済産業局 電子広報誌 「旬レポ中国地域」の11月号を発行しました!
関連サイト


■『役立×情報×発信』ブログ
  (中小企業支援センター職員によるお役立ち情報)

■金融情報
 ・「中小企業金融円滑化法終了に関する特別相談窓口」の開設について
 ・セーフティネット保証5号の対象となる業種について

■リンク集
  (広島市関係、広島県関係、官公庁関係、経済団体関係、その他)

  

次号のお知らせ・読者の声の募集等
■次号は、12月15日(月)に発行する予定です。

■読者の声を募集しています。こちらから、お気軽にご意見等をお寄せください。

※ このメールマガジンに掲載している情報やリンク先は、発行時点のものであり最新情報と異なる場合がありますので、ご了承願います。

■配信先のメールアドレスの変更
 配信先(メールアドレス)を変更される方は、お手数をおかけしますが、
こちらから、登録済みアドレスを解除後に、新しいアドレスで再度配信登録してください。

■バックナンバーについて
  このメールマガジンのバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。


■配信希望および配信停止について

  このメールマガジンは、こちらから配信登録ができますので、ぜひ、お知り合いの方にご紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。
  配信停止をご希望の方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】
 ご記入いただいた個人情報は、メールマガジンの配信以外の目的には利用しません。
 また、第三者への開示は法令に基づく開示など特別な場合を除き開示しません。

  

広島市産業振興センターNEWS<第152号>  平成26年(2014年)11月17日(月)発行
発行:(公財)広島市産業振興センター

 中小企業支援センター 
 広島市西区草津新町一丁目21番35号 広島ミクシス・ビル2階
  TEL 082-278-8032 FAX 082-278-8570
  Eメール 
assist@ipc.city.hiroshima.jp

 
技術振興部       
 広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-242-4170 FAX 082-245-7199
  Eメール 
kougi@itc.city.hiroshima.jp

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2014年度 > No.152(2014.11.17)
広島市産業振興センターNEWS

第152号 平成26年(2014年) 11月17日(月)発行

広島の企業の皆様に役立つ情報をいち早くお届けします!

 このメールマガジンでは、中小企業の経営、創業(予定)者に役に立つ情報をお届けしています。(毎月15日発行予定)
リレートーク

私事で恐縮ですが、平成元年に当時の広島市中小企業指導センターに異動となり、その後の殆どを中小企業支援に関わる業務に従事してきました。その間、国の中小企業支援施策にもいろいろ変化がありましたが、特に昨今は地域活性化の鍵として地域を支える中堅企業の革新とともに、小規模企業の直接的な支援や創業者支援に力点が置かれているように思います。

当支援センターは広島市の出先機関としての指導センターから、より機動的で弾力的な事業運営ができる財団組織の一部として平成4年に生まれ変わりましたが、指導センター時代から今日まで小規模事業者や創業者の方々の支援に努めており、支援を受けた企業や創業者の多くの方々には、経営改善や創業後において堅実に事業を継続しているという成果を出していただいています。

例えば創業支援の場合、基本的には創業者の方々の熱意と努力の賜物なのですが、当支援センターの支援を受けて創業された方は、3年後においても92%以上という極めて高い割合で事業を継続されているという結果となっています。

しかしながら、創業支援を受けられた方々の中には、初めて当支援センターに相談する際には「勇気が必要だった」との声もあり、フレンドリーな対応、利用者目線での事業見直し、事業内容をわかりやすくPRすることの重要性を再認識したところです。

現在、親しみが持てる支援センターとなるための具体策第1弾として、ホームページ上の創業支援事業の説明にビジュアルな表現を取り入れるなどの見直しを検討しています。

敷居の低い支援機関、中身の濃い支援機関を目指す当支援センターを今後ともよろしくお願いいたします。

(公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センター所長 佐伯 哲也

お役立ち情報
  

■平成26年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」の事業認定について

■経営セミナー「稼ぎたければ、働くな!」

 ~日本一社員がしあわせな会社~ 受講生を募集します!

■経営者のお役立ち情報「メルマガ誌上セミナー」(55)

 小さなお店の差別化戦略(第3回)

 「更新型ホームページ」とSNSの活用について

■平成25年度創業チャレンジ・ベンチャー支援事業 認定起業家(7)
■平成25年度 「いい店ひろしま」受賞店舗の紹介(7)

■中央図書館からのおすすめ本(79)

 「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている ~再生・日本製紙石巻工場~」

■技術情報の提供

 「非接触式三次元測定機のご紹介」

■事業報告

 「商品ブランド研究会」について

■平成26年度 金属加工技術講習会開催のお知らせ

■平成26年度 商品ブランド研究会のお知らせ

■平成26年度 木材加工技術講習会のお知らせ

広島市産業振興センターからのお知らせ
■創業ワンコインセミナー 「起業を成功させる秘訣」の受講者募集中

■平成26年8月豪雨災害の影響を受けている中小企業の皆様へ

 ・経営相談 景気対応経営支援アドバイザー派遣事業

 ・金融情報 セーフティネット保証4号(指定期間:平成26年7月30日~平成26年12月23日)

他の支援機関等からのお知らせ

■エコ・イノベーションメッセ2014  in ひろしまのご案内

■広島商工会議所 年末金融相談会(12月8日(月)開催)のご案内

■近畿大学工学部 「金属積層造形(3Dプリンタ)講演会

 ~近畿大学次世代基盤技術研究所3D造形技術研究センターの拠点化~」のご案内

■日本政策金融公庫 国民生活事業 新規開業資金のお知らせ

 (保育サービス、介護サービス事業者向け等の制度を拡充しています)

■ひろしまIT融合フォーラム 会員募集のご案内

■広島市立中央図書館 平成26年度ビジネス相談会のご案内
■中国経済産業局 電子広報誌 「旬レポ中国地域」の11月号を発行しました!
関連サイト


■『役立×情報×発信』ブログ
  (中小企業支援センター職員によるお役立ち情報)

■金融情報
 ・「中小企業金融円滑化法終了に関する特別相談窓口」の開設について
 ・セーフティネット保証5号の対象となる業種について

■リンク集
  (広島市関係、広島県関係、官公庁関係、経済団体関係、その他)

  

次号のお知らせ・読者の声の募集等
■次号は、12月15日(月)に発行する予定です。

■読者の声を募集しています。こちらから、お気軽にご意見等をお寄せください。

※ このメールマガジンに掲載している情報やリンク先は、発行時点のものであり最新情報と異なる場合がありますので、ご了承願います。

■配信先のメールアドレスの変更
 配信先(メールアドレス)を変更される方は、お手数をおかけしますが、
こちらから、登録済みアドレスを解除後に、新しいアドレスで再度配信登録してください。

■バックナンバーについて
  このメールマガジンのバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。


■配信希望および配信停止について

  このメールマガジンは、こちらから配信登録ができますので、ぜひ、お知り合いの方にご紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。
  配信停止をご希望の方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】
 ご記入いただいた個人情報は、メールマガジンの配信以外の目的には利用しません。
 また、第三者への開示は法令に基づく開示など特別な場合を除き開示しません。

  

広島市産業振興センターNEWS<第152号>  平成26年(2014年)11月17日(月)発行
発行:(公財)広島市産業振興センター

 中小企業支援センター 
 広島市西区草津新町一丁目21番35号 広島ミクシス・ビル2階
  TEL 082-278-8032 FAX 082-278-8570
  Eメール 
assist@ipc.city.hiroshima.jp

 
技術振興部       
 広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-242-4170 FAX 082-245-7199
  Eメール 
kougi@itc.city.hiroshima.jp

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア