本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2015年度 > リレートーク 11月16日号
広島市産業振興センターNEWS
リレートーク

当財団の課長及び室長以上の職員によるフリートークです。季節の話題、担当業務の紹介などを行います。

広島を創業・ベンチャーの街に!!


私の尊敬するアメリカの経営者にスティーブ・ジョブズという起業家がいます。ご存知の通り、アップルの創業者で、今のパソコン社会をつくった立役者です。ジョブズとよく対比されるのが、マイクロソフトを創業したビル・ゲイツ。奇しくもジョブズと同じ1955年生まれですが、得意分野も性格も対照的。ハードのジョブズに対してソフトのゲイツ。片やヒッピー、片やオタク。当初、両者はよきライバルで友好関係にありましたが、1985年ゲイツがWindowsを発表。それをジョブズが模倣だと批判して以来確執が続き、一度アップルを追われたジョブズの復帰に伴い提携関係を復活。その後、アップルはiMacをはじめとした革新的な商品を次々と発表し、今や時価総額で世界一の会社にまで成長しています。

そのジョブズが、2005年に米・スタンフォード大学の卒業式で行った伝説のスピーチがあります。わずか15分のスピーチですが、その中で「今日があなたの人生最後の日でもそれをするか?」という問いかけを卒業生にしています。つまり、「毎日が人生最後の日だと思いなさい。そうすれば本当にあなたのやらなければならないことが見えてくる。ではいつやるか?今でしょう。」というどこかで聞いたことがあるような正に真の起業家らしい言葉です。

個人的には、このジョブズのスピーチは、人間の死生観を引用した点で、20世紀の名スピーチとも言われている1961年にケネディ大統領が大統領就任式で行ったスピーチ「国があなたに何をしてくれるかでなく、あなたが国に何ができるのか考えよう」や1963年にキング牧師がワシントン大行進で行った I Have a Dream 「私には夢がある」のスピーチよりも、人々、特に創業を目指す若者に与えたインパクトは大きいと思っています。


残念ながら、ジョブズは2011年に亡くなってしまいましたが、このスピーチに込められたベンチャー企業を生み出す土壌となる起業家精神は米・西海岸を中心に広く受け継がれて、グーグル、スターバックス、アマゾン、オラクル、フェイスブックといった世界的ベンチャー企業を生み出しています。


ところで、世界的ベンチャー企業のマイクロソフトと言えば米・西海岸のシアトルに本社があります。シアトルという街は首都ワシントンから遠く離れ、人口も63万人程度なのに、マイクロソフトの他にもスターバックス、アマゾン、コストコといった世界的ベンチャー企業を次々と生み出しています。海と山に囲まれた豊かな自然、コンパクトな都市機能、ボーイング社を中心とした製造業の街など、シアトルは広島との共通点も多く、日米の文化や企業風土の違いはあるにせよ、見習うべき点が多くあるように思います。


日本では地方創生が叫ばれている中、ここ広島でも、創業・ベンチャーの街シアトルを見習い、起業家マインドの醸成を図り、ベンチャー企業や新たな産業の創出により、仕事が人を呼び、人が仕事を呼ぶ込む好循環を生み出し、その好循環を支える街を活性化する必要があるのではないでしょうか。今後とも「活力あふれにぎわいのある広島」の実現を目指し、創業を志す人やベンチャー企業へのできる限りの支援をすべく職員一同頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

(公財)広島市産業振興センター 創業支援担当課長 椎木 明史

ホームに戻る

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2015年度 > リレートーク 11月16日号
広島市産業振興センターNEWS
リレートーク

当財団の課長及び室長以上の職員によるフリートークです。季節の話題、担当業務の紹介などを行います。

広島を創業・ベンチャーの街に!!


私の尊敬するアメリカの経営者にスティーブ・ジョブズという起業家がいます。ご存知の通り、アップルの創業者で、今のパソコン社会をつくった立役者です。ジョブズとよく対比されるのが、マイクロソフトを創業したビル・ゲイツ。奇しくもジョブズと同じ1955年生まれですが、得意分野も性格も対照的。ハードのジョブズに対してソフトのゲイツ。片やヒッピー、片やオタク。当初、両者はよきライバルで友好関係にありましたが、1985年ゲイツがWindowsを発表。それをジョブズが模倣だと批判して以来確執が続き、一度アップルを追われたジョブズの復帰に伴い提携関係を復活。その後、アップルはiMacをはじめとした革新的な商品を次々と発表し、今や時価総額で世界一の会社にまで成長しています。

そのジョブズが、2005年に米・スタンフォード大学の卒業式で行った伝説のスピーチがあります。わずか15分のスピーチですが、その中で「今日があなたの人生最後の日でもそれをするか?」という問いかけを卒業生にしています。つまり、「毎日が人生最後の日だと思いなさい。そうすれば本当にあなたのやらなければならないことが見えてくる。ではいつやるか?今でしょう。」というどこかで聞いたことがあるような正に真の起業家らしい言葉です。

個人的には、このジョブズのスピーチは、人間の死生観を引用した点で、20世紀の名スピーチとも言われている1961年にケネディ大統領が大統領就任式で行ったスピーチ「国があなたに何をしてくれるかでなく、あなたが国に何ができるのか考えよう」や1963年にキング牧師がワシントン大行進で行った I Have a Dream 「私には夢がある」のスピーチよりも、人々、特に創業を目指す若者に与えたインパクトは大きいと思っています。


残念ながら、ジョブズは2011年に亡くなってしまいましたが、このスピーチに込められたベンチャー企業を生み出す土壌となる起業家精神は米・西海岸を中心に広く受け継がれて、グーグル、スターバックス、アマゾン、オラクル、フェイスブックといった世界的ベンチャー企業を生み出しています。


ところで、世界的ベンチャー企業のマイクロソフトと言えば米・西海岸のシアトルに本社があります。シアトルという街は首都ワシントンから遠く離れ、人口も63万人程度なのに、マイクロソフトの他にもスターバックス、アマゾン、コストコといった世界的ベンチャー企業を次々と生み出しています。海と山に囲まれた豊かな自然、コンパクトな都市機能、ボーイング社を中心とした製造業の街など、シアトルは広島との共通点も多く、日米の文化や企業風土の違いはあるにせよ、見習うべき点が多くあるように思います。


日本では地方創生が叫ばれている中、ここ広島でも、創業・ベンチャーの街シアトルを見習い、起業家マインドの醸成を図り、ベンチャー企業や新たな産業の創出により、仕事が人を呼び、人が仕事を呼ぶ込む好循環を生み出し、その好循環を支える街を活性化する必要があるのではないでしょうか。今後とも「活力あふれにぎわいのある広島」の実現を目指し、創業を志す人やベンチャー企業へのできる限りの支援をすべく職員一同頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

(公財)広島市産業振興センター 創業支援担当課長 椎木 明史

ホームに戻る

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア