広島市産業振興センターNEWS 第184号(2016.3.15)
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工業技術支援アドバイザーの紹介 ひねくれデザイン 代表 広本 理絵 さん |
|||||||||||||||||||||||||||
技術振興部(広島市工業技術センター内)では、地元中小企業に対する支援施策として、企業からの相談内容に応じ、企業や大学などで実績豊富なアドバイザーを製造現場へ派遣し、指導・助言を行っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
プロフィール大阪のデザイン事務所などを経験し、神戸にて洋菓子メーカーのADを担当。2009年広島を拠点にし、デザイン、ワークショップ等を中心に活動中。 2013年ひねくれデザイン設立。 非常勤講師(タイポグラフィ、POP)"H"ADC(広島アートディレクターズクラブ)会員/JAGDA(日本デザイングラフィックデザイン協会)広島地区会員/JPDA(日本パッケージデザイン協会)会員 専門分野 ブランディングのディレクション、タイポグラフィ、グラフィックデザイン、広告デザイン、エディトリアルデザイン、パッケージデザイン、ディスプレイデザイン |
|||||||||||||||||||||||||||
アドバイザーから一言 最近「デザインが必要だ。」という言葉をよく聞くようになりました。 デザイナーとしては、デザインの大切さを知って頂けることは大変嬉しいことですが、「デザイナーにデザインしてもらえれば、売れる商品が出来るのだろう。」と思われている方が増えているような気がいたします。 売れる商品の条件としては、まずその商品としての良さ・魅力があって、そのうえで、興味をもったり手に取って頂くための「商品の魅力(コンセプト)が伝わるデザイン」があることが必要ですし、それを伝える店頭作りも大切です。 また、生産者、販売員、営業員、デザイナーが一丸となって商品の魅力を伝えようとするチームワークがすごく大事だと思います。 お受けしているアドバイザーとしての私の信条は、「何をどこから手をつけていいのかわからない・・・?」といった声に親身になって丁寧にお答えし、企業様のデザインプランの具現化のお手伝いが出来るよう、適切なアドバイスをすることを心掛けております。 同じ熱意を持った仲間で何かを生み出すことはとても楽しく、きっと問題解決へと導いてくれると思っております。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ひねくれデザイン URL http://hiro.webcrow.jp/ |
|||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先 技術振興部 技術振興室 (広島市工業技術センター内) TEL 082-242-4170(代表) |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
広島市産業振興センターNEWS 第184号(2016.3.15)
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工業技術支援アドバイザーの紹介 ひねくれデザイン 代表 広本 理絵 さん |
|||||||||||||||||||||||||||
技術振興部(広島市工業技術センター内)では、地元中小企業に対する支援施策として、企業からの相談内容に応じ、企業や大学などで実績豊富なアドバイザーを製造現場へ派遣し、指導・助言を行っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
プロフィール大阪のデザイン事務所などを経験し、神戸にて洋菓子メーカーのADを担当。2009年広島を拠点にし、デザイン、ワークショップ等を中心に活動中。 2013年ひねくれデザイン設立。 非常勤講師(タイポグラフィ、POP)"H"ADC(広島アートディレクターズクラブ)会員/JAGDA(日本デザイングラフィックデザイン協会)広島地区会員/JPDA(日本パッケージデザイン協会)会員 専門分野 ブランディングのディレクション、タイポグラフィ、グラフィックデザイン、広告デザイン、エディトリアルデザイン、パッケージデザイン、ディスプレイデザイン |
|||||||||||||||||||||||||||
アドバイザーから一言 最近「デザインが必要だ。」という言葉をよく聞くようになりました。 デザイナーとしては、デザインの大切さを知って頂けることは大変嬉しいことですが、「デザイナーにデザインしてもらえれば、売れる商品が出来るのだろう。」と思われている方が増えているような気がいたします。 売れる商品の条件としては、まずその商品としての良さ・魅力があって、そのうえで、興味をもったり手に取って頂くための「商品の魅力(コンセプト)が伝わるデザイン」があることが必要ですし、それを伝える店頭作りも大切です。 また、生産者、販売員、営業員、デザイナーが一丸となって商品の魅力を伝えようとするチームワークがすごく大事だと思います。 お受けしているアドバイザーとしての私の信条は、「何をどこから手をつけていいのかわからない・・・?」といった声に親身になって丁寧にお答えし、企業様のデザインプランの具現化のお手伝いが出来るよう、適切なアドバイスをすることを心掛けております。 同じ熱意を持った仲間で何かを生み出すことはとても楽しく、きっと問題解決へと導いてくれると思っております。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ひねくれデザイン URL http://hiro.webcrow.jp/ |
|||||||||||||||||||||||||||
■お問い合わせ先 技術振興部 技術振興室 (広島市工業技術センター内) TEL 082-242-4170(代表) |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |