本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 中央図書館からのおすすめ本(97)

広島市産業振興センターNEWS 第187号(2016.5.16)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(97)
『仕事文具』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。

 

『仕事文具』


土橋 正/著
(東洋経済新報社 2016年4月21日発行)

 

 

仕事文具

新年度や新しい環境で生活をスタートするとき、気分をちょっと変えたいときなど、筆記具やノートを新調すると「よし、やるぞ!」という気持ちになります。

この本は、新商品だけでなくロングセラー商品も含め、「仕事の創造性を高めパフォーマンスをアップさせる」著者選りすぐりの全235アイテムを、「情報をインプットする」「情報・書類を整理する」「技ありノート」「仕事がはかどる名刺管理ツール」「大人のペンケース」「ショップオリジナル文具で個性を出す」など22のコンテンツに分けて紹介したものです。

例えば、カバーをアーチ状にすることで使っている途中でちぎれにくくした消しゴム、引き終わりがきれいに切れる修正テープ、エッジが工夫されていて紙の切れ味抜群のアルミ定規、A4サイズの紙をずらしながら切るという煩わしさから解消される二つ折りカッターマットなど、その機能性を知るとぜひ使ってみたいと気になるものばかりです。また「スケジュール管理をスムーズにする手帳&アシストツール」で取り上げられたラベルシールについては、意外で効果的な使い方も紹介されています。

そして「万年筆のすすめ」では、その魅力や種類、購入時のポイントやメインテナンスなど、「鉛筆を使いこなす」では、魅力や書き味、種類などについて特に詳しく書かれており、どれが自分に合っているかを決める際の参考になりそうです。

著者は、ステーショナリーディレクター、文具コンサルタントとして文具の企画やコンサルティング、売り場のプロデュースなどを行っており、新聞・雑誌へのコラムのほか、『文具の流儀』(東京書籍 2011年)『やっぱり欲しい文房具』(技術評論社 2006年)など文具に関する本を多く執筆しています。

この本を参考にして、仕事のさまざまなシーンで便利に使えるお気に入りの文具を探してみませんか。

最後にもう一冊。小学生が夏休みの自由研究でまとめた『文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説』(いろは出版 2016年)が注目されています。六年生の山本健太郎さんは、一年かけて文具を観察し、実際に使って比較分析して100ページの本に仕上げました。手描きのイラストは圧巻で、コメントにも説得力があります。こちらも併せてぜひ読んでみてください。

  

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 中央図書館からのおすすめ本(97)

広島市産業振興センターNEWS 第187号(2016.5.16)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(97)
『仕事文具』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。

 

『仕事文具』


土橋 正/著
(東洋経済新報社 2016年4月21日発行)

 

 

仕事文具

新年度や新しい環境で生活をスタートするとき、気分をちょっと変えたいときなど、筆記具やノートを新調すると「よし、やるぞ!」という気持ちになります。

この本は、新商品だけでなくロングセラー商品も含め、「仕事の創造性を高めパフォーマンスをアップさせる」著者選りすぐりの全235アイテムを、「情報をインプットする」「情報・書類を整理する」「技ありノート」「仕事がはかどる名刺管理ツール」「大人のペンケース」「ショップオリジナル文具で個性を出す」など22のコンテンツに分けて紹介したものです。

例えば、カバーをアーチ状にすることで使っている途中でちぎれにくくした消しゴム、引き終わりがきれいに切れる修正テープ、エッジが工夫されていて紙の切れ味抜群のアルミ定規、A4サイズの紙をずらしながら切るという煩わしさから解消される二つ折りカッターマットなど、その機能性を知るとぜひ使ってみたいと気になるものばかりです。また「スケジュール管理をスムーズにする手帳&アシストツール」で取り上げられたラベルシールについては、意外で効果的な使い方も紹介されています。

そして「万年筆のすすめ」では、その魅力や種類、購入時のポイントやメインテナンスなど、「鉛筆を使いこなす」では、魅力や書き味、種類などについて特に詳しく書かれており、どれが自分に合っているかを決める際の参考になりそうです。

著者は、ステーショナリーディレクター、文具コンサルタントとして文具の企画やコンサルティング、売り場のプロデュースなどを行っており、新聞・雑誌へのコラムのほか、『文具の流儀』(東京書籍 2011年)『やっぱり欲しい文房具』(技術評論社 2006年)など文具に関する本を多く執筆しています。

この本を参考にして、仕事のさまざまなシーンで便利に使えるお気に入りの文具を探してみませんか。

最後にもう一冊。小学生が夏休みの自由研究でまとめた『文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説』(いろは出版 2016年)が注目されています。六年生の山本健太郎さんは、一年かけて文具を観察し、実際に使って比較分析して100ページの本に仕上げました。手描きのイラストは圧巻で、コメントにも説得力があります。こちらも併せてぜひ読んでみてください。

  

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア