本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 中央図書館からのおすすめ本(100)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(100)
『サバへの愛を語り3685万円を集めた話』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『サバへの愛を語り3685万円を集めた話』


右田 孝宣/著
(日経BP社 2016年7月12日発行)



サバへの愛を語り3685万円を集めた話

「クラウドファンディング」という言葉をご存知ですか? 最近では、本や雑誌などで目にすることも多くなりました。辞書(デジタル大辞泉 小学館)を調べると「プロジェクトのための資金を調達できない個人・団体が、ソーシャルメディアをはじめインターネット上で企画内容と必要な金額を提示し、広く支援を呼びかける手法。少額の資金提供者を多く集めることによって、目標額の達成をねらうもの。(略)」とあります。

著者の右田孝宣(みぎた たかのぶ)は1974年、大阪生まれ。高校卒業後の鮮魚店勤務に始まり、オーストラリアでの回転寿司店勤務を経て、帰国後居酒屋を開業しました。店の人気メニューである「サバ寿司」の販売をきっかけに、2016年5月までに、デパートの食品売場で販売する「鯖や」を3店、とろさば料理専門店「SABAR」を11店まで展開させました。

彼が「SABAR」を開業する際、資金調達で活用したのがクラウドファンディングです。とことんサバにこだわりPRして集めた資金は3,685万円。そして2016年からは新事業で、サバの稚魚を蓄養して大きく育てる「クラウド漁業」(クラウドファンディングで調達した資金で、魚を蓄養する新しいビジネスモデル)の立ち上げ資金として1億1,380万円を調達しようとしています。

必要な資金を、金融機関からの借り入れではなく、クラウドファンディングで調達することを選ぶのはなぜでしょう。右田氏はその理由として、①応援してくれるファンの獲得、②事業開始前のマーケティング、③メディアへのPR効果、④返済不要で経営に余裕、⑤実績や知名度は関係ない、⑥異業種との新しい事業の可能性 を挙げています。

この本に、倒産の危機を乗り越えて成功に至った彼がどのようにして資金を集めたか、実践したPR、販売促進、ブランディングなど、そのノウハウが詳しく書かれています。

起業や事業拡大を、また、夢を叶えたいと考えている方にとって、資金調達は大きな問題として立ちはだかります。新たな資金集めの方法として話題になっているクラウドファンディングについて、理解の深まる1冊です。



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 中央図書館からのおすすめ本(100)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(100)
『サバへの愛を語り3685万円を集めた話』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『サバへの愛を語り3685万円を集めた話』


右田 孝宣/著
(日経BP社 2016年7月12日発行)



サバへの愛を語り3685万円を集めた話

「クラウドファンディング」という言葉をご存知ですか? 最近では、本や雑誌などで目にすることも多くなりました。辞書(デジタル大辞泉 小学館)を調べると「プロジェクトのための資金を調達できない個人・団体が、ソーシャルメディアをはじめインターネット上で企画内容と必要な金額を提示し、広く支援を呼びかける手法。少額の資金提供者を多く集めることによって、目標額の達成をねらうもの。(略)」とあります。

著者の右田孝宣(みぎた たかのぶ)は1974年、大阪生まれ。高校卒業後の鮮魚店勤務に始まり、オーストラリアでの回転寿司店勤務を経て、帰国後居酒屋を開業しました。店の人気メニューである「サバ寿司」の販売をきっかけに、2016年5月までに、デパートの食品売場で販売する「鯖や」を3店、とろさば料理専門店「SABAR」を11店まで展開させました。

彼が「SABAR」を開業する際、資金調達で活用したのがクラウドファンディングです。とことんサバにこだわりPRして集めた資金は3,685万円。そして2016年からは新事業で、サバの稚魚を蓄養して大きく育てる「クラウド漁業」(クラウドファンディングで調達した資金で、魚を蓄養する新しいビジネスモデル)の立ち上げ資金として1億1,380万円を調達しようとしています。

必要な資金を、金融機関からの借り入れではなく、クラウドファンディングで調達することを選ぶのはなぜでしょう。右田氏はその理由として、①応援してくれるファンの獲得、②事業開始前のマーケティング、③メディアへのPR効果、④返済不要で経営に余裕、⑤実績や知名度は関係ない、⑥異業種との新しい事業の可能性 を挙げています。

この本に、倒産の危機を乗り越えて成功に至った彼がどのようにして資金を集めたか、実践したPR、販売促進、ブランディングなど、そのノウハウが詳しく書かれています。

起業や事業拡大を、また、夢を叶えたいと考えている方にとって、資金調達は大きな問題として立ちはだかります。新たな資金集めの方法として話題になっているクラウドファンディングについて、理解の深まる1冊です。



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア