本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 事業報告

広島市産業振興センターNEWS

事業報告 「次世代エネルギー産業創出セミナー」


 技術振興室では、環境・エネルギー関連分野の講習会を行っています。今回は、1月17日に開催した次世代エネルギー産業創出セミナーについて紹介します。


 2016年3月に改訂された、経済産業省の水素・燃料電池戦略ロードマップによれば、家庭用燃料電池(通称エネファーム)が2009年度から利用が開始され2020年頃に100万円程度の普及価格になり、燃料電池自動車(FCV)が2015年度から利用が開始され2030年頃には80万台程度、水素ステーションも900基程度になります。

 今回は、東広島市に県内で最初の水素ステーションが開設され燃料電池自動車(FCV)が利用可能になる話題、呉の中国工業がガス用超高圧タンクを開発した話題、再生可能エネルギーである太陽光発電設備と水電解装置を組み合わせて世界最高効率の水素製造を行った話題を提供しました。

 次世代エネルギー産業創出セミナーは、水素・次世代エネルギー研究会が主体となって開催しています。水素・次世代エネルギー研究会は、1994年に設立され、現在は広島大学、中国経済連合会、(公社)中国地方総合研究センター、中国経済産業局、広島市の5者が運営している広島地区の産学官組織です。9月に中国経済産業局が中心に、そして、1月には広島市が中心となりセミナーを年2回行っています。今回は、広島市西区民文化センターを会場として開催し、206名の受講者に集まっていただくことができました。

 受講者の内訳をみると広島市から6割、広島市以外の広島広域都市圏から2割、広島市広域都市圏以遠から2割でした。

 アンケートによると、全体の満足度も71%となっており、ご満足いただけたものと思っております。

広島トヨペット株式会社 藤川副社長 客席の様子
広島トヨペット株式会社 藤川副社長 客席の様子


これからも、分かり易く企業経営に役立つ講習会を目指して企画してまいりますのでご期待ください。


■問い合わせ先
  技術振興部 技術振興室(広島市工業技術センター内)

  TEL 082-242-4170(代表)  E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 事業報告

広島市産業振興センターNEWS

事業報告 「次世代エネルギー産業創出セミナー」


 技術振興室では、環境・エネルギー関連分野の講習会を行っています。今回は、1月17日に開催した次世代エネルギー産業創出セミナーについて紹介します。


 2016年3月に改訂された、経済産業省の水素・燃料電池戦略ロードマップによれば、家庭用燃料電池(通称エネファーム)が2009年度から利用が開始され2020年頃に100万円程度の普及価格になり、燃料電池自動車(FCV)が2015年度から利用が開始され2030年頃には80万台程度、水素ステーションも900基程度になります。

 今回は、東広島市に県内で最初の水素ステーションが開設され燃料電池自動車(FCV)が利用可能になる話題、呉の中国工業がガス用超高圧タンクを開発した話題、再生可能エネルギーである太陽光発電設備と水電解装置を組み合わせて世界最高効率の水素製造を行った話題を提供しました。

 次世代エネルギー産業創出セミナーは、水素・次世代エネルギー研究会が主体となって開催しています。水素・次世代エネルギー研究会は、1994年に設立され、現在は広島大学、中国経済連合会、(公社)中国地方総合研究センター、中国経済産業局、広島市の5者が運営している広島地区の産学官組織です。9月に中国経済産業局が中心に、そして、1月には広島市が中心となりセミナーを年2回行っています。今回は、広島市西区民文化センターを会場として開催し、206名の受講者に集まっていただくことができました。

 受講者の内訳をみると広島市から6割、広島市以外の広島広域都市圏から2割、広島市広域都市圏以遠から2割でした。

 アンケートによると、全体の満足度も71%となっており、ご満足いただけたものと思っております。

広島トヨペット株式会社 藤川副社長 客席の様子
広島トヨペット株式会社 藤川副社長 客席の様子


これからも、分かり易く企業経営に役立つ講習会を目指して企画してまいりますのでご期待ください。


■問い合わせ先
  技術振興部 技術振興室(広島市工業技術センター内)

  TEL 082-242-4170(代表)  E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア