本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2017年度 > 事業報告

広島市産業振興センターNEWS

事業報告 「福祉用具開発研究会」

 

 

 技術振興部では、企業等の技術者の技術水準の向上を図るため、様々な技術課題をテーマにした研究会やセミナーを実施しています。このコラムでは、こうした研究会等の活動状況等を報告します。
 今回は福祉用具開発研究会について紹介します。

  • 1 活動内容
     本研究会では、様々な業種の企業が会員となって、福祉関連分野の新製品開発に取り組んでいます。
     研究会には、全体会議と分科会があります。全体会議では会員からのアイディアに対して意見交換を行い、開発テーマを決定します。
     分科会は、開発テーマごとに賛同する会員を募集して立ち上げるものです。分科会会員は、開発経費の分担のほか、自らが保有する製造技術やノウハウ、取引先に関する情報等を出し合って、市場調査、材料調達、自社での試作、加工外注先の紹介などで協力し、製品開発と事業化に取り組んでいきます。

  • 2 活動状況
     今回は、前回ご紹介した内容(平成28年9月号)以後の活動について紹介します。

  • (1) 車いす用空気圧インジケータ
     本製品は、車いすの安全性を高めることを目的とした製品で、タイヤの空気圧を監視する表示器です。一般的な英式バルブタイヤに取り付け、圧力が下がるとインジケータの色が変化して利用者に警告します。平成28年度は補助金を活用し、製造コスト削減を目的に形状や素材の改良に取り組みました。今年度は商品化を目指す予定です。

    290718-7-1.jpg

    改良前

    車いす用空気圧インジケータ 改良後

    改良後

    290718-7-3.jpg

    車いすに取り付けたところ

    図1 車いす用空気圧インジケータ

  • (2) マンションドアのリフォーム 「開扉君(かいとくん)」
     マンションの玄関ドアは、ノブを回して手前に引くものが一般的で、車いす利用者にとっては、大変不便です。そこで、玄関ドアを、横方向に引く電動ドアにリフォームするサービスの事業化に取り組んでいます。平成28年度は補助金を活用して試作品の改良に取り組みました。
  • マンションドアのリフォーム 「開扉君(かいとくん)」

図2 「開扉君(かいとくん)」の概要


■問い合わせ先
  技術振興部 システム技術室(広島市工業技術センター内)

  TEL 082-242-4170(代表)  E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2017年度 > 事業報告

広島市産業振興センターNEWS

事業報告 「福祉用具開発研究会」

 

 

 技術振興部では、企業等の技術者の技術水準の向上を図るため、様々な技術課題をテーマにした研究会やセミナーを実施しています。このコラムでは、こうした研究会等の活動状況等を報告します。
 今回は福祉用具開発研究会について紹介します。

  • 1 活動内容
     本研究会では、様々な業種の企業が会員となって、福祉関連分野の新製品開発に取り組んでいます。
     研究会には、全体会議と分科会があります。全体会議では会員からのアイディアに対して意見交換を行い、開発テーマを決定します。
     分科会は、開発テーマごとに賛同する会員を募集して立ち上げるものです。分科会会員は、開発経費の分担のほか、自らが保有する製造技術やノウハウ、取引先に関する情報等を出し合って、市場調査、材料調達、自社での試作、加工外注先の紹介などで協力し、製品開発と事業化に取り組んでいきます。

  • 2 活動状況
     今回は、前回ご紹介した内容(平成28年9月号)以後の活動について紹介します。

  • (1) 車いす用空気圧インジケータ
     本製品は、車いすの安全性を高めることを目的とした製品で、タイヤの空気圧を監視する表示器です。一般的な英式バルブタイヤに取り付け、圧力が下がるとインジケータの色が変化して利用者に警告します。平成28年度は補助金を活用し、製造コスト削減を目的に形状や素材の改良に取り組みました。今年度は商品化を目指す予定です。

    290718-7-1.jpg

    改良前

    車いす用空気圧インジケータ 改良後

    改良後

    290718-7-3.jpg

    車いすに取り付けたところ

    図1 車いす用空気圧インジケータ

  • (2) マンションドアのリフォーム 「開扉君(かいとくん)」
     マンションの玄関ドアは、ノブを回して手前に引くものが一般的で、車いす利用者にとっては、大変不便です。そこで、玄関ドアを、横方向に引く電動ドアにリフォームするサービスの事業化に取り組んでいます。平成28年度は補助金を活用して試作品の改良に取り組みました。
  • マンションドアのリフォーム 「開扉君(かいとくん)」

図2 「開扉君(かいとくん)」の概要


■問い合わせ先
  技術振興部 システム技術室(広島市工業技術センター内)

  TEL 082-242-4170(代表)  E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア