本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > 広島市中小企業支援センターのコーディネータを紹介します!
広島市産業振興センターNEWS
広島市中小企業支援センターのコーディネータを紹介します!

 民間企業出身で経営・技術・情報等の専門知識と経験を有するコーディネータが、経営や技術上の課題の解決に向け、継続してサポートします。

 また、創業に関する各種情報の提供や相談、マッチング等を行うことで、創業時における課題の解決に向け、継続してサポートします。


今回は、向井コーディネータに話を伺いました。
 むかい としふみ
 向井 利文 (技術)
向井コーディネータ(技術)

【略歴】

 バブコック日立(株)(現:三菱日立パワーシステムズ(株))に入社し、環境製品に関する研究、新事業開発などを担当。技術士(機械部門)の資格も有している。

【専門分野等】
 機械工学、化学工学、セラミックスや触媒の製造プロセスに関する研究開発に造詣が深く、ものづくりやシステム製品の開発、工場の環境対策、省エネ等の支援を行います。


『コーディネータになろうと思ったきっかけは何ですか。』
 企業を退職した後は、今までの経験や習得した技術を基に、さらに広い技術分野で社会に貢献しようと考えてきました。そのための準備として、資格の取得やネットワークの拡大を心掛けてきました。そんな中、2月にコーディネータ(技術)の公募があることを知り、応募しました。
『専門・得意分野の中で、特にアピールしたいことを教えてください。』
 専門分野は、機械工学と化学工学です。これに関わり、技術士(機械部門)以外に、エネルギー管理士、公害防止管理者(大気、水質、ダイオキシン、騒音・振動)、労働安全コンサルタントの資格を取得し、関連するコミュニティーで活動しています。これらの知見やネットワークをコーディネータの業務に活かしていきたいと思います。
『これまでの職務経験の中で、苦労したことはどんなことですか。』
 今までに経験したことのない緊急の技術課題が発生し、限られた期間内で、限られたリソースを使い、組織で解決したことです。
『今、仕事以外で興味を持っていることがあれば教えてください。』
 自宅の庭の狭い畑で野菜を育てることです。今育てている小松菜に、いつの間にか虫がつきました。葉が網のようになりかけており、休みの日は青虫との格闘です。最近、食卓に並びますが、このような苦労もうまみの一つとなり、奥深い味わいを堪能しています!
『あなたのストレス解消法を教えてください。』
 企業時代から続けていることですが、昼休みに職場の外に出て30分ほど散歩することです。ただ散歩するのではなく、何か新しいことを一つ見つけるようにしています。例えば、珍しい草花を見つけて名前やその由来、特徴等を調べます。面白かったもので、春先の小さな控えめな草花ですが、名前が強烈なジゴクノカマノフタ、オオイヌノフグリが印象に残っています。5月末のミクシスビルの周辺には、小判草が黄金色の実をつけています。
『最後に、コーディネータとしての抱負を聞かせてください。』
 登録専門家、技術士会などのネットワークも活用しながら、企業の皆様と一緒になって経営の技術課題を解決していきます。

■問い合わせ先 中小企業支援センター経営革新担当 TEL 082-278-8032


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > 広島市中小企業支援センターのコーディネータを紹介します!
広島市産業振興センターNEWS
広島市中小企業支援センターのコーディネータを紹介します!

 民間企業出身で経営・技術・情報等の専門知識と経験を有するコーディネータが、経営や技術上の課題の解決に向け、継続してサポートします。

 また、創業に関する各種情報の提供や相談、マッチング等を行うことで、創業時における課題の解決に向け、継続してサポートします。


今回は、向井コーディネータに話を伺いました。
 むかい としふみ
 向井 利文 (技術)
向井コーディネータ(技術)

【略歴】

 バブコック日立(株)(現:三菱日立パワーシステムズ(株))に入社し、環境製品に関する研究、新事業開発などを担当。技術士(機械部門)の資格も有している。

【専門分野等】
 機械工学、化学工学、セラミックスや触媒の製造プロセスに関する研究開発に造詣が深く、ものづくりやシステム製品の開発、工場の環境対策、省エネ等の支援を行います。


『コーディネータになろうと思ったきっかけは何ですか。』
 企業を退職した後は、今までの経験や習得した技術を基に、さらに広い技術分野で社会に貢献しようと考えてきました。そのための準備として、資格の取得やネットワークの拡大を心掛けてきました。そんな中、2月にコーディネータ(技術)の公募があることを知り、応募しました。
『専門・得意分野の中で、特にアピールしたいことを教えてください。』
 専門分野は、機械工学と化学工学です。これに関わり、技術士(機械部門)以外に、エネルギー管理士、公害防止管理者(大気、水質、ダイオキシン、騒音・振動)、労働安全コンサルタントの資格を取得し、関連するコミュニティーで活動しています。これらの知見やネットワークをコーディネータの業務に活かしていきたいと思います。
『これまでの職務経験の中で、苦労したことはどんなことですか。』
 今までに経験したことのない緊急の技術課題が発生し、限られた期間内で、限られたリソースを使い、組織で解決したことです。
『今、仕事以外で興味を持っていることがあれば教えてください。』
 自宅の庭の狭い畑で野菜を育てることです。今育てている小松菜に、いつの間にか虫がつきました。葉が網のようになりかけており、休みの日は青虫との格闘です。最近、食卓に並びますが、このような苦労もうまみの一つとなり、奥深い味わいを堪能しています!
『あなたのストレス解消法を教えてください。』
 企業時代から続けていることですが、昼休みに職場の外に出て30分ほど散歩することです。ただ散歩するのではなく、何か新しいことを一つ見つけるようにしています。例えば、珍しい草花を見つけて名前やその由来、特徴等を調べます。面白かったもので、春先の小さな控えめな草花ですが、名前が強烈なジゴクノカマノフタ、オオイヌノフグリが印象に残っています。5月末のミクシスビルの周辺には、小判草が黄金色の実をつけています。
『最後に、コーディネータとしての抱負を聞かせてください。』
 登録専門家、技術士会などのネットワークも活用しながら、企業の皆様と一緒になって経営の技術課題を解決していきます。

■問い合わせ先 中小企業支援センター経営革新担当 TEL 082-278-8032


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア