本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
創業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > ITコラム「スマートフォンによる社会の変化」

広島市産業振興センターNEWS

ITコラム 「スマートフォンによる社会の変化」

スマートフォンの急速な普及は、個人の生活からビジネスに至るまで大きな変化を生み出しました。

「スマートフォンによって社会がどう変わっていくのか。」について身近な事例を交えて解説していきます。


 

AIスピーカーとの連携

 AIスピーカーとは、人工知能が搭載されたスピーカーのことで音声によって操作ができます。例えば、AIスピーカーに向かって「音楽をかけて。」と話しかけると、音楽が流れます。「明日の天気を教えて。」と話しかければ、天気について答えてくれます。両手がふさがっている台所仕事や育児の時に、音声操作はとても重宝されている様です。

 このAIスピーカーに、赤外線リモコンを集約するガジェットをスマーフォン経由で連携すると更に利便性が向上します。赤外線リモコンで操作する家電であれば、例えば、予め応接間の照明には「応接間の照明」と言う名前を、スマートフォンで設定しておけば、AIスピーカーに向かって「応接間の照明を点けて。」と話しかけると、応接間の照明が点きます。最近では、調光機能を備えた照明も売り出されているので、音声で照明の明るさを変更することも可能です。

 ガジェットの機能にもよりますが、「いってきます。」や「ただいま。」と言った特定のキーワードに操作をまとめて設定しておくことで、複数の家電をまとめて操作することが可能です。例えば、玄関に入ると同時に「ただいま。」とAIスピーカーに話しかけることで、室内灯とエアコンとテレビを一斉に点けることも可能です。もちろん、話しかけるのではなく指定の時間に操作を繰り返し行うことも、スマートフォンから遠隔で操作することも可能です。

 現在のAIスピーカーは、自宅で使うことを想定されたものが中心ですが、両手がハンドル操作で拘束された状態の車内で利用する「車載用AIスピーカー」も注目を浴びています。自動車に取り付けてしまうとインターネットに接続する通信費の面で課題が多いので、持ち運びが可能な大きさと重さの車載型が主流となる見込みです。

 ビジネスの面では、AIスピーカーを実証実験として導入した居酒屋が話題になりました。人のスタッフの代わりにAIスピーカーがオーダーを承るのですが、お客様による注文以外の使い方として「終電の時間を調べる。」とか、「タクシーを呼ぶ。」、「占いをする。」などが多いそうです。酔ったお客の声が聞き取れないとか、飲み物をこぼして故障する等といった課題も多いそうですが、将来の展開が楽しみです。


ホームに戻る

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 創業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • コラム
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > ITコラム「スマートフォンによる社会の変化」

広島市産業振興センターNEWS

ITコラム 「スマートフォンによる社会の変化」

スマートフォンの急速な普及は、個人の生活からビジネスに至るまで大きな変化を生み出しました。

「スマートフォンによって社会がどう変わっていくのか。」について身近な事例を交えて解説していきます。


 

AIスピーカーとの連携

 AIスピーカーとは、人工知能が搭載されたスピーカーのことで音声によって操作ができます。例えば、AIスピーカーに向かって「音楽をかけて。」と話しかけると、音楽が流れます。「明日の天気を教えて。」と話しかければ、天気について答えてくれます。両手がふさがっている台所仕事や育児の時に、音声操作はとても重宝されている様です。

 このAIスピーカーに、赤外線リモコンを集約するガジェットをスマーフォン経由で連携すると更に利便性が向上します。赤外線リモコンで操作する家電であれば、例えば、予め応接間の照明には「応接間の照明」と言う名前を、スマートフォンで設定しておけば、AIスピーカーに向かって「応接間の照明を点けて。」と話しかけると、応接間の照明が点きます。最近では、調光機能を備えた照明も売り出されているので、音声で照明の明るさを変更することも可能です。

 ガジェットの機能にもよりますが、「いってきます。」や「ただいま。」と言った特定のキーワードに操作をまとめて設定しておくことで、複数の家電をまとめて操作することが可能です。例えば、玄関に入ると同時に「ただいま。」とAIスピーカーに話しかけることで、室内灯とエアコンとテレビを一斉に点けることも可能です。もちろん、話しかけるのではなく指定の時間に操作を繰り返し行うことも、スマートフォンから遠隔で操作することも可能です。

 現在のAIスピーカーは、自宅で使うことを想定されたものが中心ですが、両手がハンドル操作で拘束された状態の車内で利用する「車載用AIスピーカー」も注目を浴びています。自動車に取り付けてしまうとインターネットに接続する通信費の面で課題が多いので、持ち運びが可能な大きさと重さの車載型が主流となる見込みです。

 ビジネスの面では、AIスピーカーを実証実験として導入した居酒屋が話題になりました。人のスタッフの代わりにAIスピーカーがオーダーを承るのですが、お客様による注文以外の使い方として「終電の時間を調べる。」とか、「タクシーを呼ぶ。」、「占いをする。」などが多いそうです。酔ったお客の声が聞き取れないとか、飲み物をこぼして故障する等といった課題も多いそうですが、将来の展開が楽しみです。


ホームに戻る

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア