本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > ITコラム「スマートフォンによる社会の変化」

広島市産業振興センターNEWS

ITコラム 「スマートフォンによる社会の変化」

スマートフォンの急速な普及は、個人の生活からビジネスに至るまで大きな変化を生み出しました。

「スマートフォンによって社会がどう変わっていくのか。」について身近な事例を交えて解説していきます。


 

企業の活用事例の紹介

 企業がスマートフォンを業務に活用した事例が、年々増加傾向にある中で、比較的多いのがクラウド型の構内交換機(クラウドPBX)を使うことで、インターネットを通じて海外の拠点も国内拠点と同様に内線化し、どこからでもお客様を待たせることなく対応ができるといったサービスです。

 従来は固定電話やソフトフォン(パソコンにソフトウェアをインストールした電話)、専用の携帯型電話を利用していましたが、近年ではスマートフォンを使ったテレビ電話によるグループ会議が主流になりつつあります。

 システム導入の目的は業務の合理化やコスト削減ですが、他にも先のテレビ電話によるグループ会議を使って、国内外を問わずお客様の行動を研究し、お客様の購買意欲を喚起するため、スマートフォンのアプリやソーシャルネットワークを使ったサービスの提供を目的としたものがあります。

化粧品会社が行った「Twitter」を使ったキャンペーンの事例

 東京23区限定で、子育て等で週末の外出が難しい30~40代の主婦の方々を主なターゲットとして「ボディソープがきれた」とハッシュタグを付けてつぶやくと、抽選で当選したお客様の自宅にボディソープ等を、60分以内に自転車でお届けするキャンペーンが2017年2月に行われました。
 このキャンペーンを行った理由は、他の消費財より安価な商品のため、お客様がなんとなく他社ブランドに切り替えてしまうことが多いことに対し、ブランドの印象付けによる認知度の向上と、お客様にファンになってもらうためのきっかけ作りだそうです。

 サプライズ要素も備わり、当選した方々から喜ばれたのは勿論ですが、当選しなかった人にもアマゾンで購入する際の割引クーポンがもらえるなど、2日間のキャンペーン終了後には、Twitterのフォロワーが4,000人増加したそうです。


 この様に、戦略的なプロモーションの一環として、スマートフォンを使った様々なサービス提供が各社から展開されています。

ホームに戻る

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > ITコラム「スマートフォンによる社会の変化」

広島市産業振興センターNEWS

ITコラム 「スマートフォンによる社会の変化」

スマートフォンの急速な普及は、個人の生活からビジネスに至るまで大きな変化を生み出しました。

「スマートフォンによって社会がどう変わっていくのか。」について身近な事例を交えて解説していきます。


 

企業の活用事例の紹介

 企業がスマートフォンを業務に活用した事例が、年々増加傾向にある中で、比較的多いのがクラウド型の構内交換機(クラウドPBX)を使うことで、インターネットを通じて海外の拠点も国内拠点と同様に内線化し、どこからでもお客様を待たせることなく対応ができるといったサービスです。

 従来は固定電話やソフトフォン(パソコンにソフトウェアをインストールした電話)、専用の携帯型電話を利用していましたが、近年ではスマートフォンを使ったテレビ電話によるグループ会議が主流になりつつあります。

 システム導入の目的は業務の合理化やコスト削減ですが、他にも先のテレビ電話によるグループ会議を使って、国内外を問わずお客様の行動を研究し、お客様の購買意欲を喚起するため、スマートフォンのアプリやソーシャルネットワークを使ったサービスの提供を目的としたものがあります。

化粧品会社が行った「Twitter」を使ったキャンペーンの事例

 東京23区限定で、子育て等で週末の外出が難しい30~40代の主婦の方々を主なターゲットとして「ボディソープがきれた」とハッシュタグを付けてつぶやくと、抽選で当選したお客様の自宅にボディソープ等を、60分以内に自転車でお届けするキャンペーンが2017年2月に行われました。
 このキャンペーンを行った理由は、他の消費財より安価な商品のため、お客様がなんとなく他社ブランドに切り替えてしまうことが多いことに対し、ブランドの印象付けによる認知度の向上と、お客様にファンになってもらうためのきっかけ作りだそうです。

 サプライズ要素も備わり、当選した方々から喜ばれたのは勿論ですが、当選しなかった人にもアマゾンで購入する際の割引クーポンがもらえるなど、2日間のキャンペーン終了後には、Twitterのフォロワーが4,000人増加したそうです。


 この様に、戦略的なプロモーションの一環として、スマートフォンを使った様々なサービス提供が各社から展開されています。

ホームに戻る

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア