本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > 中央図書館からのおすすめ本(129)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(129)

『世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理』

中根 一/著
(株式会社KADOKAWA 2018年11月8日発行)

世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理

身体のパフォーマンスが下がると、20代、30代でも疲労感が出てきます。40歳を超えたあたりから、ある一定の体質に偏っていく傾向があり、これが「老け込む」ということだと著者は述べています。


著者は東洋医学を専門とする鍼灸師であり、その立場から、「老け込む」ことへの対処法を「食事」「休息法」「生活習慣」に分け、様々な方法を紹介し、自分自身の身体の状態にあった「オーダーメイドの体調管理」ができるよう解説しています。


第2章「常に調子よくあるための最強の「食事」」では、昨今、糖質を摂ることを避けがちになっていますが、「糖質制限」よりも「満腹にならないこと」が大切で、考える仕事には糖質は必須であり、「頭脳労働者」にとっては糖を抜きにして、いい仕事はできないと説明しています。また、「朝の緑茶」はコーヒーの10倍パフォーマンスを上げるなど、簡単に身体を整える方法も紹介してあります。


第3章「一流と二流を分ける最強の「休息法」」では、正しい休息をとることが基本であり、その休息に必要なものとして睡眠を挙げ、睡眠をとっても疲れがとれない原因として、身体を修復する「成長ホルモン」の分泌量の減少を指摘しています。睡眠中の成長ホルモンの分泌を促すには「就寝する2時間前に、5分間だけ軽い筋トレ」を行うことが有効であり、その筋トレ方も示しています。


この本には生活に取り入れやすいものが多くあります。自分に合ったものを取り入れ、身体のパフォーマンスを上げる体調管理を行い、老けない身体を目指してみてはいかがでしょうか。



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2018年度 > 中央図書館からのおすすめ本(129)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(129)

『世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理』

中根 一/著
(株式会社KADOKAWA 2018年11月8日発行)

世界基準のビジネスエリートが実践している 最強の体調管理

身体のパフォーマンスが下がると、20代、30代でも疲労感が出てきます。40歳を超えたあたりから、ある一定の体質に偏っていく傾向があり、これが「老け込む」ということだと著者は述べています。


著者は東洋医学を専門とする鍼灸師であり、その立場から、「老け込む」ことへの対処法を「食事」「休息法」「生活習慣」に分け、様々な方法を紹介し、自分自身の身体の状態にあった「オーダーメイドの体調管理」ができるよう解説しています。


第2章「常に調子よくあるための最強の「食事」」では、昨今、糖質を摂ることを避けがちになっていますが、「糖質制限」よりも「満腹にならないこと」が大切で、考える仕事には糖質は必須であり、「頭脳労働者」にとっては糖を抜きにして、いい仕事はできないと説明しています。また、「朝の緑茶」はコーヒーの10倍パフォーマンスを上げるなど、簡単に身体を整える方法も紹介してあります。


第3章「一流と二流を分ける最強の「休息法」」では、正しい休息をとることが基本であり、その休息に必要なものとして睡眠を挙げ、睡眠をとっても疲れがとれない原因として、身体を修復する「成長ホルモン」の分泌量の減少を指摘しています。睡眠中の成長ホルモンの分泌を促すには「就寝する2時間前に、5分間だけ軽い筋トレ」を行うことが有効であり、その筋トレ方も示しています。


この本には生活に取り入れやすいものが多くあります。自分に合ったものを取り入れ、身体のパフォーマンスを上げる体調管理を行い、老けない身体を目指してみてはいかがでしょうか。



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア