本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2019年度 > 技術情報の提供(システム技術室)

広島市産業振興センターNEWS

技術情報の提供(システム技術室)

「大型振動試験機で実施可能な振動試験の種類について」


 

  • 1.振動試験の目的
  • 製品に対して振動を与える振動試験は、主に以下のような目的で実施されます。
    ①製品が使用環境下で発生する振動に耐えて、その性能を発揮できるかどうかの確認
    ②製品の輸送時に、製品およびパッケージが故障や破損しないかどうかの確認
    ③製品の共振周波数の測定

大型振動試験機
大型振動試験機
  • 2.振動試験の種類
  • 当センターでは、平成29年度に大型振動試験機を導入して以来、さまざまな振動試験を実施してきましたが、それらの試験は大きく分けて3つに分類されます。

  • ①正弦波加振
  • 図1のように振動の振幅と時間の関係が正弦波(サインカーブ)になる振動を製品に対して与えます。
  • ②ランダム加振
  • 図2のように振動の振幅が時間とともに不規則に変化する振動を製品に対して与えます。
  • ③ショック加振
  • 図3のように短時間で単発的な振動(正弦半波、のこぎり波、台形波)を製品に対して与えます。
     

振動の振幅

 

     なお、大型振動試験機の主な仕様は、以下のサイトでご覧いただけます。

 URL : https://www.itc.city.hiroshima.jp/setsubikiki/setsubikiki-5/5-11.html

■ 問合せ先

  • 工業技術センター システム技術室
  • TEL 082-242-4170(代表) E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

 

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2019年度 > 技術情報の提供(システム技術室)

広島市産業振興センターNEWS

技術情報の提供(システム技術室)

「大型振動試験機で実施可能な振動試験の種類について」


 

  • 1.振動試験の目的
  • 製品に対して振動を与える振動試験は、主に以下のような目的で実施されます。
    ①製品が使用環境下で発生する振動に耐えて、その性能を発揮できるかどうかの確認
    ②製品の輸送時に、製品およびパッケージが故障や破損しないかどうかの確認
    ③製品の共振周波数の測定

大型振動試験機
大型振動試験機
  • 2.振動試験の種類
  • 当センターでは、平成29年度に大型振動試験機を導入して以来、さまざまな振動試験を実施してきましたが、それらの試験は大きく分けて3つに分類されます。

  • ①正弦波加振
  • 図1のように振動の振幅と時間の関係が正弦波(サインカーブ)になる振動を製品に対して与えます。
  • ②ランダム加振
  • 図2のように振動の振幅が時間とともに不規則に変化する振動を製品に対して与えます。
  • ③ショック加振
  • 図3のように短時間で単発的な振動(正弦半波、のこぎり波、台形波)を製品に対して与えます。
     

振動の振幅

 

     なお、大型振動試験機の主な仕様は、以下のサイトでご覧いただけます。

 URL : https://www.itc.city.hiroshima.jp/setsubikiki/setsubikiki-5/5-11.html

■ 問合せ先

  • 工業技術センター システム技術室
  • TEL 082-242-4170(代表) E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

 

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア