本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2007年度 > No.25(2008.3.17)
広島市産業振興センターNEWS

第25号 平成20年(2008年)3月17日(月)発行

広島の企業の皆様に役立つ情報をいち早くお届けします!

こちらのページから登録できますので、ぜひお知り合いの方にご紹介ください。


 このメールマガジンは、当財団のセミナー・研修会や事業を利用された方、関係者や配信を希望された方へ当財団が実施する事業のご案内を目的にお送りさせていただいております。(通常号:毎月15日頃発行予定 臨時増刊号:6・9・12・3月末頃発行予定)

※メールマガジンの配信がご不要な方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。
今月号の目次
■「元専業主婦の身近な先輩としてご相談ください!」
有限会社 SOHO総研 代表取締役 牛来 千鶴 さん
  (中小企業支援センター登録専門家リレートークです)
■「いい店ひろしま」受賞店舗のご紹介 (11)
  (18年度に認定された受賞店舗をご紹介します)
■「塗料・塗装のことなら何でもご相談下さい!」
広島国際学院大学工学部 山嵜 勝弘 さん
  (工業技術支援専門アドバイザーをご紹介します)
■金属粉末、セラミックスの焼結や各種材料の熱処理が可能です!
  (雰囲気炉をご紹介します)
■「すべて大文字」の設定を解除せよ!!
  (ちょっとお得なパソコン活用術 第22話)
■財団からのお知らせ(研修会・各種事業のご案内)
  ・NEW 製造業における「経営課題」セミナーを開催します!
  ・オススメ 建築・原油高関連中小企業への支援を実施します!
  ・NEW 3月の窓口相談のご案内
  ・オススメ 経営革新パックを利用してみませんか?

■その他のお知らせ(他の団体・機関の主催事業)
  ・NEW IT経営力大賞受賞記念講演会を開催します!
  ・NEW 知的財産権入門講座・特許基礎講座を開催します!
■読者の声のご紹介
■広島市産業振興センター関連サイト
■次号のお知らせ
「元専業主婦の身近な先輩としてご相談ください!」
有限会社 SOHO総研 代表取締役 牛来 千鶴 さん
目次へ戻る
 中小企業支援センターでは、起業経験のある経験豊富な女性経営者の方を「女性起業家サポーター」として登録し、これから起業しようとする女性や起業後間もない女性起業家に助言をしていただいております。今回は、女性起業家サポーターの牛来千鶴さんに登場していただきます。

牛来 千鶴 さん
牛来 千鶴 さん
【企業とSOHOを繋ぐコーディネート事業】
 SOHO総研  牛来(ごらい)です。
 全国的にも珍しい"SOHO自らが創った"SOHOのための共同オフィス「広島SOHO´オフィス」を開設。広島に3500人のSOHOネットワークを構築して700人のSOHO事業者と提携、企業とSOHOを繋ぐコーディネート事業を行っています。

【広島の「人」と「企業」を元気に! 】
 また、7年余続けてきたSOHOのための交流会「広島SOHO´クラブ」では、多くのSOHOの仲間たちと情報交換する中で、ここ広島に必要なものにた くさん気づかされました。「あったらいいな、をカタチに」をスローガンに、広島の「人」と「企業」が元気なまちづくりを目指す創発集積地SO@R(ソア ラ)の活動を推進し、若者が仕事現場で長期的に実践で学ぶ"即戦力育成のしくみ"や、地場企業と共にリスクを負って"新商品を売り出すしくみ"づくりにも 取り組んでいます。
 例えば、広島のSOHOクリエーターと地元企業がコラボレーションした、竹炭入り【黒もみじ】は、商品化からわずか1ヶ月で3万個を売り上げるという成 果をあげました。(やまだ屋「広島駅新幹線名店街店」「駅ビルアッセ店」「三越広島店」「宮島本店」ほかで販売中)

【熱い思いを共に・・・】
 製造業の皆さんの知恵と技術の結晶である素晴らしい製品。そこに"クリエーター"の力をプラスして商品化し、更には市場に売り出しヒットさせる"販促の プロ"が加わり、必死で関わる。「売れる商品」をつくるためには言葉にならない大変な努力と、執念と、熱い思いが必要です。共に真剣にそれを語れる起業家 たちと、これからも出逢えることを楽しみにしています。 ・・・出逢いに感謝をこめて・・・

【元専業主婦の身近な先輩としてご相談ください!】
 ここまで書いてくると、なんだか凄腕の女社長を連想されるかもしれませんが、もともとは、専業主婦。女性起業家サポーター制度では、身近な先輩? として、起業家または起業を目指す女性の皆さんから、様々な相談をお受けしています。
 どうかお気軽にご相談ください。

■相談申込・問い合わせ先  中小企業支援センター振興係 TEL 082-278-8032
「いい店ひろしま」 平成18年度受賞店舗のご紹介(11)
石川酒店
目次へ戻る
 当財団では、広島市・広島商工会議所、各商工会と連携して、店舗演出や接客などの基本的な商業機能が優秀で、地域に根づき親しまれている中小小売店舗を表彰する「いい店ひろしま顕彰事業」を実施しています。このコーナーでは18年度に受賞された店舗をご紹介します。

石川酒店
石川酒店
【実際に美味しいと感じたお酒をお勧めしています】  店主・専務が世界のワイナリーや清酒・焼酎の蔵元を訪れて仕入れたワイン・清酒・焼酎を中心に、またスタッフが試飲などを通して美味しいと感じたお酒を皆様にお勧めしています。

【お酒を楽しく、美味しく召し上がっていただく提案をさせていただきます】
 お酒を楽しむには、様々な場面があります。より楽しく、また、より美味しく召し上がっていただけるようご相談をしながら、お酒の提案させていただきます。
 また、結婚記念日、お子様の誕生記念日、様々な御祝記念日などの「記念日を演出するワイン」などのご相談も承っておりますので、お気軽にスタッフに声をかけてください。

【専門知識・資格を有したスタッフがお待ちしています】
 ワインアドバイザー、焼酎アドバイザー、きき酒師の資格を持ったスタッフが皆様のご要望にお答えできますよう日々試飲を重ねてお待ちしております。(駐車場:10台 ファミリーマート古江西店の隣)

【場所】 西区古江西町3-2  【電話】 082-271-5430
【主な取扱品目】 日本酒、焼酎、ワイン
【ホームページ】http://homepage2.nifty.com/nomisugi/

■表彰理由
・日本酒、焼酎、ワインに重点を置いた専門性のある品揃えをし、中でもワインは、店舗の一番奥の一室をワインセラーにするなど、品揃えが質量ともに秀逸です。
・店主をはじめとして店員が、「利酒師」「焼酎アドバイザー」「ワインアドバイザー」の資格を持ち、豊富な商品知識に基づき顧客の相談に応じながらの提案販売に強みを発揮しています。
・店舗2階にサロンを設け、試飲会やセミナーを開催し固定客を育てるなど、店主のこだわりを具現化した店づくりや経営への取り組みが高く評価されました。

■18年度「いい店ひろしま」受賞店舗については、こちらをごらんください。
■問い合わせ先 中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032
塗料・塗装のことなら何でもご相談下さい!
広島国際学院大学工学部 山嵜  勝弘 さん
目次へ戻る
 技術振興部(広島市工業技術センター)では、地元中小企業に対する支 援施策として、企業からの相談内容に応じて、企業や大学などで実績豊富な専門アドバイザーを製造現場へ派遣し、指導・助言を行う事業を実施しています。自社製品の品質向上・保有技術の新分野展開等にぜひご活用ください。このコーナーでは、現在登録いただいている専門家をご紹介します。

山嵜 勝弘 さん
山嵜 勝弘 さん
【アドバイザーから一言】
 自動車、産業機械、金属製品、家具木工品などの製品の多くは、素地の保護や美観を付与するために塗装されており、高いレベルの塗膜品質が要求されています。
 これらの塗装技術は、素地調整、脱脂、研磨、皮膜化成、静電塗装、電着塗装、粉体塗装、廃水処理、廃棄物処理、塗膜欠陥対策、VOC・ホルムアルデヒド 環境対策などについて、知識・経験・技能・管理技術を必要としておりますが、我国では一部の職業訓練校を除いて、専門に教えてくれる教育機関がなく、トラ ブルの発生時や工程の変更、設備の更新などで、困られることも多いと思います。
 この様な時にご相談頂ければ、現場に入り一緒になって原因究明をお手伝いします。

【略歴】
 広島市工芸指導所塗装科入所(現広島市工業技術センター)以来、定年退職するまで広島地域の塗料・塗装・めっき・スクリーンプロセスなどの表面技術関連 企業を対象とした、技術相談・指導、試験評価、研究開発などを担当しました。現在、広島国際学院大学工学部バイオ・リサイクル学科准教授、広島市立大学芸 術学部非常勤講師、塗装部門の技能検定委員として、学生の教育や技能者の育成にかかわっています。

【主な対応分野】
 各種塗料・副資材。各種工業材料への塗装技術。脱脂洗浄、皮膜処理・めっき、防錆技術、スクリーンプロセス等の各種表面技術。塗膜・皮膜等の品質管理及び試験評価技術。産業廃棄物のリサイクル。

■問い合わせ先 技術振興部 技術振興室 TEL 082-247-4170(代表)
金属粉末、セラミックスの焼結や各種材料の熱処理が可能です!
雰囲気炉のご紹介
目次へ戻る
 技術振興部(広島市工業技術センター)では、試験・研究に必要な各種の試験機器・工作機械や開放試験室の設備機器を取り揃え、技術的な相談や支援を行っています。

雰囲気炉
雰囲気炉
【用途】
 真空、アルゴン、窒素の雰囲気中において、金属粉末、セラミックスの焼結や各種材料の熱処理を行います。

【型式】 
 島津メクテム㈱ VHLgr25/18/23

【仕様】
 最高処理温度:2200℃(Ar),1800℃(真空)
 有効処理容積:W230×H160×L215mm
 到達圧力: 7×10-4Pa
 雰囲気: 真空、アルゴン、窒素

【使用料】
 2,610円/1時間あたり

■問い合わせ先  技術振興部 材料・加工技術室 TEL 082-242-4170(代表)
「すべて大文字」の設定を解除せよ!!
ちょっとお得なパソコン活用術 第22話
目次へ戻る
上司はパソコン3年目 この物語は、楽しく分かりやすくパソコン活用の豆知識を提供するため、筆者のパソコン操作に関する実経験をアレンジし創作したフィクションであり、実在する人物や団体とは関係ありません。
 パソコン歴3年目でパソコンがそこそこ使えるようになった上司(係長)と、職場のインストラクター的存在の部下(小林君)との会話をお聞きください。

係長: あれ? よっ!・・・およ?
小林: どうかしたんですか?
係長: いやね、今、ワード(2003)でアルファベットを打ってるんだけど、打つ文字が全部「大文字」になっちゃうんだよね。
小林: 変換すればいいんじゃないんですか?
係長: いや、だから、変換キーを押して、変換候補の中から小文字を選択しても大文字になっちゃうんだよ。
小林: あ~。フォントの設定が「すべて大文字」になってませんか?とりあえず、変換したい文字列を選択して、「書式」→「フォント」→「すべて大文字」のチェックを確認してください。
係長: すべて大文字~?・・・あっ!チェックが入っている!けど、俺、こんな設定知らないし、チェック入れた覚えないんだけどな。
小林: 実は、ワードのフォントの設定にある「すべて大文字」のチェックは、「Ctrl」+「Shift」+「A」で設定、解除の切り替えができるんです。ですから、文章を打ってる途中で、間違えて、3つのキーを同時に押しちゃったんじゃないんですかね。
係長: 「Ctrl」と「Shift」と「A」?あ~、たしかに近いね。でも、俺、人差し指一本しか使わないし、同時に3つも押すかな?押したんかな?ん~、押したかもしんない・・・ 小林君
小林: 係長もそろそろ、ブラインドタッチを始めたらどうですか?「F」キーと「J」キーにポッチが付いてますから、それぞれのキーに左手と右手の人差し指を置いて、その手の位置をベースに全てのキーを押すようにするだけです。3か月あればバリバリ打てるようになりますよ。
係長: 左手が「F」で、右手が「J」・・・?キーボード見えないじゃん。(´・ω・`)ショボーン
小林: ですから、ブラインドタッチですって!
財団からのお知らせ(研修会・各種事業のご案内) 目次へ戻る
●製造業における「経営課題」セミナーを開催します!

 製造業における「経営課題」セミナーを下記のとおり開催します。本セミナーでは、中小製造業の経営者・管理者の皆様に企業の社会的責任について理解していただくことを目的として広島市立広島工業高等学校、広島市環境局、広島市社会局、㈱広島銀行から講師をお招きして講演していただきます。

■開催日  平成20年3月18日(火) 14:00~16:00
■会 場  広島市工業技術センター3階研修室(広島市中区千田町3-8-24)
          ※30台程度の駐車場有り
■参加料  無料
■内 容  「工業高校における技術者の育成」
          広島市立広島工業高等学校 校 長 森川 武 氏
         「地球温暖化問題に対する取り組み」
          広島市環境局
          資源・エネルギー・温暖化対策部環境・エネルギー調査担当課長 政氏 昭夫 氏
         「広島市の子育て支援の取組み」
          広島市社会局児童福祉課 課 長 榎 伸男 氏
         「企業におけるコンプライアンスについて」
          株式会社広島銀行コンプライアンス統括部 部 長 三吉 吉三 氏
■申込方法 Eメール又はFAXでお申し込み下さい。

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ・申込先
  技術振興部 技術振興室 TEL 082-242-4170(代表)


●建築・原油高関連中小企業への支援を実施します!

 建築基準法改正に伴う建築着工の大幅減や原油価格高騰に伴い、資金繰りに支障が生じている中小企業の方に対して、広島市では、次のような支援を行っています。ご利用ください。

1 相談窓口の設置
 中小企業支援センター及び市役所経済振興課内に、建築・原油高関連中小企業金融相談窓口を設置しています。(平日8:30~17:15)詳しくは、下記の問い合わせ先まで。

2 広島市中小企業融資制度
 建築・原油高関連事業など、国の指定業種を営んでいる中小企業者として「セーフティネット保証制度」の認定を受けた方を対象に、特別融資としてセーフティネット資金を設けています。ご利用ください。
 国の指定業種はこちらを参照

ご利用いただける方 次のいずれかに該当する方
1 指定を受けた業種に属する事業を営んでいて、最近3か月の平均売上高等(建設業にあっては、完成工事高又は受注残高)が前年同期の月平均売上高等に比して5%以上減少している方
2 指定を受けた業種に属する事業を営んでいて、次の要件を全て満たす方
 ① 売上原価に占める原油等の割合が20%以上であること
 ② 原油等の仕入価格が20%以上上昇していること
 ③ 最近3か月間の平均売上高に占める原油等の平均仕入価格の割合が、前年同期の平均売上高に占める原油等の平均仕入価格の割合を上回っていること
資金使途 運転資金
融資限度額 2,500万円
融資期間 7年以内(うち据置1年以内)
融資利率 年1.7%
融資手続等 「セーフティネット保証制度」の認定を受けたうえ、金融機関へお申込みください。
【セーフティネット保証認定申請窓口】 
〒733-0834
 広島市西区草津新町1丁目21番35号(広島ミクシス・ビル内)
 (財)広島市産業振興センター中小企業支援センター
 TEL 082-278-8032

 広島市中小企業融資制度についての詳細は、下記ホームページをご覧ください。
 広島市中小企業融資制度について

■問い合わせ先  中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032
            広島市経済局経済振興課 金融係 TEL 082-504-2237


3月の窓口相談のご案内【無料】

 広島市内の中小企業や起業家の方が抱える経営課題や法律問題の解決を支援するため、経営コンサルタントや弁護士、マネージャーなどが相談に応じます。【秘密厳守】
●専門家による経営相談
 原則毎週火・金曜日の10:00~16:00に、経営の専門家が相談に応じます。(1回50分)
 ※混雑している場合お待ちいただくことがありますので、なるべく事前に連絡してください。
●弁護士による法律相談
 原則第2木曜日の13:00~17:00に弁護士が経営に関する法律相談に応じます。(1回50分)
 ※法律相談は事前の予約が必要となります。予約は相談日の1週間前までにお願いします。
●国民生活金融公庫職員による創業資金相談
 原則第4木曜日の13:00~17:00国民生活金融公庫職員が創業、第二創業を中心とした資金相談に応じます。(1回50分)
 ※創業資金相談は事前の予約が必要となります。予約は相談日の1週間前までにお願いします。

※予定表など、詳しくはこちらをご覧ください。

■問い合わせ先  中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032


●経営革新に取り組もうとお考えの皆様 経営革新パックを利用してみませんか?

 経営革新計画の作成、工場の改善活動、接客・店舗演出の改善などの経営革新(改善)に本格的に 取り組もうとお考えの中小企業者の皆様を対象に、中小企業診断士などの経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士などの経験豊かな専門家が計画から実施 までをパッケージとして、複数回にわたって体系的に支援します。

■派遣回数   3~6回程度
■料金     初回無料・2回目以降有料

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ先 中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032


■あなたの会社がお持ちの技術をホームページでPRします!【無料】
■経営支援アドバイザーを派遣します。【1回派遣・無料】
■起業支援アドバイザーを派遣します。【1回派遣・無料】
■工業技術支援アドバイザーを派遣します。【1回派遣・無料】
■活躍中の女性起業家に相談ができます【無料】
その他のお知らせ(他の団体・機関の主催事業) 目次へ戻る
●IT経営力大賞受賞記念講演会を開催します!

 経済産業省では、優れたIT経営を実現し、かつ、他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となるような中小企業を経済産業大臣が表彰する制度(中小企業IT経営力大賞)を新たに創設しました。
 全国から応募のあった429件の中から、株式会社ヤマサキ(広島市中区)が経済産業大臣賞(大賞)を受賞されたことを記念し、記念講演会を開催します。

■開 催 日  平成20年3月18日(火)16:00~17:40 (交流会17:45~)
■会  場  ホテルセンチュリー21広島(広島市南区的場町1-1-25)
■主  催  中国経済産業局
■内  容  基調講演     「IT経営力大賞受賞の意義と中国地域企業への期待」
          明治大学経営学部教授 ビジネス・イノベーション研究所所長  藤江 昌嗣 氏
         受賞記念講演 「経営戦略をIT活用で実現」
           株式会社ヤマサキ 代表取締役   山崎 宏忠 氏  ほか
■参 加 料  無料
■申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ・申込先
  ちゅうごくIT経営応援隊事務局((株)広島ソフトウェアセンター 担当:尾久葉) TEL 082-278-8877


●知的財産権入門講座を開催します!

 初心者や新入社員の方々、また知的財産部門に配属された方々を対象に、豊かな実務経験をもつ講師が知的財産権の重要性や基礎的な知識をわかりやすくご説明いたします。ぜひ、ご活用ください。

■開催日  平成20年4月25日(金)13:00~16:30
■会 場  広島発明会館 4F研修室(広島市中区千田町3-13-11)
■講 師  社団法人発明協会広島県支部 参与 坂本重道
■内 容  企業活動と知的財産、ユニークなアイデアとは?、特許を得るための基本知識
        特許に守られた商品の例
■受講料  会員4,000円 非会員8,000円(テキスト代・消費税込)
        ※会員受講料には特典があります。

●特許基礎講座を開催します!

■開催日  平成20年5月22日(木)・5月23日(金) 両日とも10:00~16:00
■会 場  広島発明会館 4F研修室(広島市中区千田町3-13-11)
■講 師  社団法人発明協会広島県支部 参与 坂本重道
■受講料  会員15,000円 非会員30,000円(テキスト代・消費税込)

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ先 社団法人発明協会広島県支部 TEL 082-241-3940

読者の声のご紹介 目次へ戻る
 読者の方々から寄せられたメールや、財団主催事業にご参加いただいた方々のアンケートから、様々なご意見やご要望をご紹介いたします。こうした読者の「声」を参考に、よりお役に立つメルマガ・事業を目指してまいります。

「利益に貢献!本気で取り組むネットショップ」 Webマーケティング活用研修アンケートから
平成20年2月20日(水)開催  於:メルパルク広島
・実践的であり、内容が充実。言葉も分かりやすく、大変役に立ちました。
・内容の濃さに比べると時間が短いと思います。体力的には限界でした。
・事例研究に続く質疑応答は、とてもリアルなお話でした。
■担当者から
 お二人の講師をお招きし、ITコンサルタントのお立場からのお話と実際にネットショップサイトを運営している現場のお立場からのお話とで、多角的にネットショップの運営について講義をしていただき、実践的な御理解をしていただくことを意図した研修でした。

メルマガ読者アンケートに寄せられたご意見のご紹介
 1月31日から2月6日の7日間、センターホームページにおいて読者アンケートを実施させていただきました。お寄せいただいたご意見をご紹介いたします。なお、集計結果につきましては、こちらをご覧ください。
・メールマガジンでは広島の元気な企業や、ユニークなサービス、経営者や現場担当者の声などの紹介に注力して頂きたく思います。市内の中小企業関係者が、 それで元気付けられたり、アイデアを連鎖想起させたり、パートナーシップを得るきっかけとなるようなメールであり、また、中小企業支援施設であって欲しい と思っています。
・ますます本マガジンが充実され、発展されることを希望します。
・内容は大変良いと思いますが、1回あたりの分量がおおすぎてつらい。月2回発行とし、現在の内容を2分割してそれぞれの回にまわしてはどうでしょうか。
・紹介記事の文字が小さくて読みにくいです。見ただけで、チョットとめんどくさいなと感じますので。表現を工夫していただけると助かります。
■担当者から
 「読みやすい」というご回答も多い中で、文字が小さくて読みにくいとのご意見を複数いただきました。HTML形式で 配信させていただいている関係上、メールソフトの設定によっては、文字が大変小さく表示される場合があります。まことに恐縮ではございますが、読みにくい とお感じの時は、ご利用いただいておりますメールソフトの設定を今一度見直していただければと存じます。

■ 読者の声を募集しています。こちらから、お気軽にご意見等をお寄せください。このコーナーでできる限りご紹介させていただきます。
   Eメールはこちらまで→ shinko@ipc.city.hiroshima.jp
広島市産業振興センター関連サイト 目次へ戻る
 (財)広島市産業振興センター
 広島市中小企業支援センター (中小企業、商店街、創業予定者への経営や起業の支援)
 広島市工業技術センター(広島市産業振興センター技術振興部) (企業への技術的な支援)
 広島市先端科学技術研究所 (バイオテクノロジー・未来エネルギー関連技術の研究開発や企業支援)
 産業デザインインフォメーション (広島市の産業デザイン振興事業や、産業デザイン情報等の紹介)

 ひろしまビジネスサポート事例 (広島市産業振興センターが経営や技術的な支援を行った事例の紹介)
 広報誌「ひろしま中小企業支援情報GET」 (中小企業、商店街、創業予定者向けのお役立ち情報紙)
 広島市産業振興センターNEWS (本メールマガジンの配信登録等のご案内、バックナンバー掲載)

 広島市ホームページ
 広島市の産業 (広島の企業が持つ技術の紹介や、企業や創業予定者に対する支援施策などの紹介)
次号のお知らせ 目次へ戻る
■次号は3月31日(月)に臨時増刊号を発行する予定です。専門家の執筆記事を中心とするお得な情報が満載です。ご期待ください。
 広島市産業振興センターNEWS<第25号> 平成20年(2008年)3月17日発行
 発行:(財)広島市産業振興センター
  産業振興部       広島市西区草津新町一丁目21番35号 広島ミクシス・ビル2階
  TEL 082-278-8032 FAX 082-278-8570 Eメール shinko@ipc.city.hiroshima.jp
  技術振興部       広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-242-4170 FAX 082-245-7199 Eメール kougi@itc.city.hiroshima.jp
  先端科学技術研究所 広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-247-0263 FAX 082-247-9753 Eメール sentan-info@sentan.city.hiroshima.jp
※当メールマガジンに掲載している情報やリンク先は、発行時点のものであり最新情報と異なる場合がありますので、ご了承願います。

■配信先のメールアドレスの変更

 配信先(メールアドレス)を変更される方は、お手数をおかけしますが、こちらから、登録済みアドレスを解除後に、新しいアドレスで再度配信登録してください。

■画像が表示されない場合

 画像は当財団の Web サーバに置いており、オフライン状態(インターネットに接続していない状態)では画像が表示できません。インターネットに接続した状態でご覧ください。

■バックナンバーについて

 このメールマガジンのバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。

■配信希望および配信停止について

 このメールマガジンは、こちらから配信登録ができますので、ぜひ、お知り合いの方にご紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 配信停止をご希望の方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】
※ご記入いただいた個人情報は、メールマガジンの配信以外の目的には利用しません。また、第三者への開示は法令に基づく開示など特別な場合を除き開示しません。

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • コラム
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2007年度 > No.25(2008.3.17)
広島市産業振興センターNEWS

第25号 平成20年(2008年)3月17日(月)発行

広島の企業の皆様に役立つ情報をいち早くお届けします!

こちらのページから登録できますので、ぜひお知り合いの方にご紹介ください。


 このメールマガジンは、当財団のセミナー・研修会や事業を利用された方、関係者や配信を希望された方へ当財団が実施する事業のご案内を目的にお送りさせていただいております。(通常号:毎月15日頃発行予定 臨時増刊号:6・9・12・3月末頃発行予定)

※メールマガジンの配信がご不要な方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。
今月号の目次
■「元専業主婦の身近な先輩としてご相談ください!」
有限会社 SOHO総研 代表取締役 牛来 千鶴 さん
  (中小企業支援センター登録専門家リレートークです)
■「いい店ひろしま」受賞店舗のご紹介 (11)
  (18年度に認定された受賞店舗をご紹介します)
■「塗料・塗装のことなら何でもご相談下さい!」
広島国際学院大学工学部 山嵜 勝弘 さん
  (工業技術支援専門アドバイザーをご紹介します)
■金属粉末、セラミックスの焼結や各種材料の熱処理が可能です!
  (雰囲気炉をご紹介します)
■「すべて大文字」の設定を解除せよ!!
  (ちょっとお得なパソコン活用術 第22話)
■財団からのお知らせ(研修会・各種事業のご案内)
  ・NEW 製造業における「経営課題」セミナーを開催します!
  ・オススメ 建築・原油高関連中小企業への支援を実施します!
  ・NEW 3月の窓口相談のご案内
  ・オススメ 経営革新パックを利用してみませんか?

■その他のお知らせ(他の団体・機関の主催事業)
  ・NEW IT経営力大賞受賞記念講演会を開催します!
  ・NEW 知的財産権入門講座・特許基礎講座を開催します!
■読者の声のご紹介
■広島市産業振興センター関連サイト
■次号のお知らせ
「元専業主婦の身近な先輩としてご相談ください!」
有限会社 SOHO総研 代表取締役 牛来 千鶴 さん
目次へ戻る
 中小企業支援センターでは、起業経験のある経験豊富な女性経営者の方を「女性起業家サポーター」として登録し、これから起業しようとする女性や起業後間もない女性起業家に助言をしていただいております。今回は、女性起業家サポーターの牛来千鶴さんに登場していただきます。

牛来 千鶴 さん
牛来 千鶴 さん
【企業とSOHOを繋ぐコーディネート事業】
 SOHO総研  牛来(ごらい)です。
 全国的にも珍しい"SOHO自らが創った"SOHOのための共同オフィス「広島SOHO´オフィス」を開設。広島に3500人のSOHOネットワークを構築して700人のSOHO事業者と提携、企業とSOHOを繋ぐコーディネート事業を行っています。

【広島の「人」と「企業」を元気に! 】
 また、7年余続けてきたSOHOのための交流会「広島SOHO´クラブ」では、多くのSOHOの仲間たちと情報交換する中で、ここ広島に必要なものにた くさん気づかされました。「あったらいいな、をカタチに」をスローガンに、広島の「人」と「企業」が元気なまちづくりを目指す創発集積地SO@R(ソア ラ)の活動を推進し、若者が仕事現場で長期的に実践で学ぶ"即戦力育成のしくみ"や、地場企業と共にリスクを負って"新商品を売り出すしくみ"づくりにも 取り組んでいます。
 例えば、広島のSOHOクリエーターと地元企業がコラボレーションした、竹炭入り【黒もみじ】は、商品化からわずか1ヶ月で3万個を売り上げるという成 果をあげました。(やまだ屋「広島駅新幹線名店街店」「駅ビルアッセ店」「三越広島店」「宮島本店」ほかで販売中)

【熱い思いを共に・・・】
 製造業の皆さんの知恵と技術の結晶である素晴らしい製品。そこに"クリエーター"の力をプラスして商品化し、更には市場に売り出しヒットさせる"販促の プロ"が加わり、必死で関わる。「売れる商品」をつくるためには言葉にならない大変な努力と、執念と、熱い思いが必要です。共に真剣にそれを語れる起業家 たちと、これからも出逢えることを楽しみにしています。 ・・・出逢いに感謝をこめて・・・

【元専業主婦の身近な先輩としてご相談ください!】
 ここまで書いてくると、なんだか凄腕の女社長を連想されるかもしれませんが、もともとは、専業主婦。女性起業家サポーター制度では、身近な先輩? として、起業家または起業を目指す女性の皆さんから、様々な相談をお受けしています。
 どうかお気軽にご相談ください。

■相談申込・問い合わせ先  中小企業支援センター振興係 TEL 082-278-8032
「いい店ひろしま」 平成18年度受賞店舗のご紹介(11)
石川酒店
目次へ戻る
 当財団では、広島市・広島商工会議所、各商工会と連携して、店舗演出や接客などの基本的な商業機能が優秀で、地域に根づき親しまれている中小小売店舗を表彰する「いい店ひろしま顕彰事業」を実施しています。このコーナーでは18年度に受賞された店舗をご紹介します。

石川酒店
石川酒店
【実際に美味しいと感じたお酒をお勧めしています】  店主・専務が世界のワイナリーや清酒・焼酎の蔵元を訪れて仕入れたワイン・清酒・焼酎を中心に、またスタッフが試飲などを通して美味しいと感じたお酒を皆様にお勧めしています。

【お酒を楽しく、美味しく召し上がっていただく提案をさせていただきます】
 お酒を楽しむには、様々な場面があります。より楽しく、また、より美味しく召し上がっていただけるようご相談をしながら、お酒の提案させていただきます。
 また、結婚記念日、お子様の誕生記念日、様々な御祝記念日などの「記念日を演出するワイン」などのご相談も承っておりますので、お気軽にスタッフに声をかけてください。

【専門知識・資格を有したスタッフがお待ちしています】
 ワインアドバイザー、焼酎アドバイザー、きき酒師の資格を持ったスタッフが皆様のご要望にお答えできますよう日々試飲を重ねてお待ちしております。(駐車場:10台 ファミリーマート古江西店の隣)

【場所】 西区古江西町3-2  【電話】 082-271-5430
【主な取扱品目】 日本酒、焼酎、ワイン
【ホームページ】http://homepage2.nifty.com/nomisugi/

■表彰理由
・日本酒、焼酎、ワインに重点を置いた専門性のある品揃えをし、中でもワインは、店舗の一番奥の一室をワインセラーにするなど、品揃えが質量ともに秀逸です。
・店主をはじめとして店員が、「利酒師」「焼酎アドバイザー」「ワインアドバイザー」の資格を持ち、豊富な商品知識に基づき顧客の相談に応じながらの提案販売に強みを発揮しています。
・店舗2階にサロンを設け、試飲会やセミナーを開催し固定客を育てるなど、店主のこだわりを具現化した店づくりや経営への取り組みが高く評価されました。

■18年度「いい店ひろしま」受賞店舗については、こちらをごらんください。
■問い合わせ先 中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032
塗料・塗装のことなら何でもご相談下さい!
広島国際学院大学工学部 山嵜  勝弘 さん
目次へ戻る
 技術振興部(広島市工業技術センター)では、地元中小企業に対する支 援施策として、企業からの相談内容に応じて、企業や大学などで実績豊富な専門アドバイザーを製造現場へ派遣し、指導・助言を行う事業を実施しています。自社製品の品質向上・保有技術の新分野展開等にぜひご活用ください。このコーナーでは、現在登録いただいている専門家をご紹介します。

山嵜 勝弘 さん
山嵜 勝弘 さん
【アドバイザーから一言】
 自動車、産業機械、金属製品、家具木工品などの製品の多くは、素地の保護や美観を付与するために塗装されており、高いレベルの塗膜品質が要求されています。
 これらの塗装技術は、素地調整、脱脂、研磨、皮膜化成、静電塗装、電着塗装、粉体塗装、廃水処理、廃棄物処理、塗膜欠陥対策、VOC・ホルムアルデヒド 環境対策などについて、知識・経験・技能・管理技術を必要としておりますが、我国では一部の職業訓練校を除いて、専門に教えてくれる教育機関がなく、トラ ブルの発生時や工程の変更、設備の更新などで、困られることも多いと思います。
 この様な時にご相談頂ければ、現場に入り一緒になって原因究明をお手伝いします。

【略歴】
 広島市工芸指導所塗装科入所(現広島市工業技術センター)以来、定年退職するまで広島地域の塗料・塗装・めっき・スクリーンプロセスなどの表面技術関連 企業を対象とした、技術相談・指導、試験評価、研究開発などを担当しました。現在、広島国際学院大学工学部バイオ・リサイクル学科准教授、広島市立大学芸 術学部非常勤講師、塗装部門の技能検定委員として、学生の教育や技能者の育成にかかわっています。

【主な対応分野】
 各種塗料・副資材。各種工業材料への塗装技術。脱脂洗浄、皮膜処理・めっき、防錆技術、スクリーンプロセス等の各種表面技術。塗膜・皮膜等の品質管理及び試験評価技術。産業廃棄物のリサイクル。

■問い合わせ先 技術振興部 技術振興室 TEL 082-247-4170(代表)
金属粉末、セラミックスの焼結や各種材料の熱処理が可能です!
雰囲気炉のご紹介
目次へ戻る
 技術振興部(広島市工業技術センター)では、試験・研究に必要な各種の試験機器・工作機械や開放試験室の設備機器を取り揃え、技術的な相談や支援を行っています。

雰囲気炉
雰囲気炉
【用途】
 真空、アルゴン、窒素の雰囲気中において、金属粉末、セラミックスの焼結や各種材料の熱処理を行います。

【型式】 
 島津メクテム㈱ VHLgr25/18/23

【仕様】
 最高処理温度:2200℃(Ar),1800℃(真空)
 有効処理容積:W230×H160×L215mm
 到達圧力: 7×10-4Pa
 雰囲気: 真空、アルゴン、窒素

【使用料】
 2,610円/1時間あたり

■問い合わせ先  技術振興部 材料・加工技術室 TEL 082-242-4170(代表)
「すべて大文字」の設定を解除せよ!!
ちょっとお得なパソコン活用術 第22話
目次へ戻る
上司はパソコン3年目 この物語は、楽しく分かりやすくパソコン活用の豆知識を提供するため、筆者のパソコン操作に関する実経験をアレンジし創作したフィクションであり、実在する人物や団体とは関係ありません。
 パソコン歴3年目でパソコンがそこそこ使えるようになった上司(係長)と、職場のインストラクター的存在の部下(小林君)との会話をお聞きください。

係長: あれ? よっ!・・・およ?
小林: どうかしたんですか?
係長: いやね、今、ワード(2003)でアルファベットを打ってるんだけど、打つ文字が全部「大文字」になっちゃうんだよね。
小林: 変換すればいいんじゃないんですか?
係長: いや、だから、変換キーを押して、変換候補の中から小文字を選択しても大文字になっちゃうんだよ。
小林: あ~。フォントの設定が「すべて大文字」になってませんか?とりあえず、変換したい文字列を選択して、「書式」→「フォント」→「すべて大文字」のチェックを確認してください。
係長: すべて大文字~?・・・あっ!チェックが入っている!けど、俺、こんな設定知らないし、チェック入れた覚えないんだけどな。
小林: 実は、ワードのフォントの設定にある「すべて大文字」のチェックは、「Ctrl」+「Shift」+「A」で設定、解除の切り替えができるんです。ですから、文章を打ってる途中で、間違えて、3つのキーを同時に押しちゃったんじゃないんですかね。
係長: 「Ctrl」と「Shift」と「A」?あ~、たしかに近いね。でも、俺、人差し指一本しか使わないし、同時に3つも押すかな?押したんかな?ん~、押したかもしんない・・・ 小林君
小林: 係長もそろそろ、ブラインドタッチを始めたらどうですか?「F」キーと「J」キーにポッチが付いてますから、それぞれのキーに左手と右手の人差し指を置いて、その手の位置をベースに全てのキーを押すようにするだけです。3か月あればバリバリ打てるようになりますよ。
係長: 左手が「F」で、右手が「J」・・・?キーボード見えないじゃん。(´・ω・`)ショボーン
小林: ですから、ブラインドタッチですって!
財団からのお知らせ(研修会・各種事業のご案内) 目次へ戻る
●製造業における「経営課題」セミナーを開催します!

 製造業における「経営課題」セミナーを下記のとおり開催します。本セミナーでは、中小製造業の経営者・管理者の皆様に企業の社会的責任について理解していただくことを目的として広島市立広島工業高等学校、広島市環境局、広島市社会局、㈱広島銀行から講師をお招きして講演していただきます。

■開催日  平成20年3月18日(火) 14:00~16:00
■会 場  広島市工業技術センター3階研修室(広島市中区千田町3-8-24)
          ※30台程度の駐車場有り
■参加料  無料
■内 容  「工業高校における技術者の育成」
          広島市立広島工業高等学校 校 長 森川 武 氏
         「地球温暖化問題に対する取り組み」
          広島市環境局
          資源・エネルギー・温暖化対策部環境・エネルギー調査担当課長 政氏 昭夫 氏
         「広島市の子育て支援の取組み」
          広島市社会局児童福祉課 課 長 榎 伸男 氏
         「企業におけるコンプライアンスについて」
          株式会社広島銀行コンプライアンス統括部 部 長 三吉 吉三 氏
■申込方法 Eメール又はFAXでお申し込み下さい。

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ・申込先
  技術振興部 技術振興室 TEL 082-242-4170(代表)


●建築・原油高関連中小企業への支援を実施します!

 建築基準法改正に伴う建築着工の大幅減や原油価格高騰に伴い、資金繰りに支障が生じている中小企業の方に対して、広島市では、次のような支援を行っています。ご利用ください。

1 相談窓口の設置
 中小企業支援センター及び市役所経済振興課内に、建築・原油高関連中小企業金融相談窓口を設置しています。(平日8:30~17:15)詳しくは、下記の問い合わせ先まで。

2 広島市中小企業融資制度
 建築・原油高関連事業など、国の指定業種を営んでいる中小企業者として「セーフティネット保証制度」の認定を受けた方を対象に、特別融資としてセーフティネット資金を設けています。ご利用ください。
 国の指定業種はこちらを参照

ご利用いただける方 次のいずれかに該当する方
1 指定を受けた業種に属する事業を営んでいて、最近3か月の平均売上高等(建設業にあっては、完成工事高又は受注残高)が前年同期の月平均売上高等に比して5%以上減少している方
2 指定を受けた業種に属する事業を営んでいて、次の要件を全て満たす方
 ① 売上原価に占める原油等の割合が20%以上であること
 ② 原油等の仕入価格が20%以上上昇していること
 ③ 最近3か月間の平均売上高に占める原油等の平均仕入価格の割合が、前年同期の平均売上高に占める原油等の平均仕入価格の割合を上回っていること
資金使途 運転資金
融資限度額 2,500万円
融資期間 7年以内(うち据置1年以内)
融資利率 年1.7%
融資手続等 「セーフティネット保証制度」の認定を受けたうえ、金融機関へお申込みください。
【セーフティネット保証認定申請窓口】 
〒733-0834
 広島市西区草津新町1丁目21番35号(広島ミクシス・ビル内)
 (財)広島市産業振興センター中小企業支援センター
 TEL 082-278-8032

 広島市中小企業融資制度についての詳細は、下記ホームページをご覧ください。
 広島市中小企業融資制度について

■問い合わせ先  中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032
            広島市経済局経済振興課 金融係 TEL 082-504-2237


3月の窓口相談のご案内【無料】

 広島市内の中小企業や起業家の方が抱える経営課題や法律問題の解決を支援するため、経営コンサルタントや弁護士、マネージャーなどが相談に応じます。【秘密厳守】
●専門家による経営相談
 原則毎週火・金曜日の10:00~16:00に、経営の専門家が相談に応じます。(1回50分)
 ※混雑している場合お待ちいただくことがありますので、なるべく事前に連絡してください。
●弁護士による法律相談
 原則第2木曜日の13:00~17:00に弁護士が経営に関する法律相談に応じます。(1回50分)
 ※法律相談は事前の予約が必要となります。予約は相談日の1週間前までにお願いします。
●国民生活金融公庫職員による創業資金相談
 原則第4木曜日の13:00~17:00国民生活金融公庫職員が創業、第二創業を中心とした資金相談に応じます。(1回50分)
 ※創業資金相談は事前の予約が必要となります。予約は相談日の1週間前までにお願いします。

※予定表など、詳しくはこちらをご覧ください。

■問い合わせ先  中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032


●経営革新に取り組もうとお考えの皆様 経営革新パックを利用してみませんか?

 経営革新計画の作成、工場の改善活動、接客・店舗演出の改善などの経営革新(改善)に本格的に 取り組もうとお考えの中小企業者の皆様を対象に、中小企業診断士などの経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士などの経験豊かな専門家が計画から実施 までをパッケージとして、複数回にわたって体系的に支援します。

■派遣回数   3~6回程度
■料金     初回無料・2回目以降有料

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ先 中小企業支援センター 支援係 TEL 082-278-8032


■あなたの会社がお持ちの技術をホームページでPRします!【無料】
■経営支援アドバイザーを派遣します。【1回派遣・無料】
■起業支援アドバイザーを派遣します。【1回派遣・無料】
■工業技術支援アドバイザーを派遣します。【1回派遣・無料】
■活躍中の女性起業家に相談ができます【無料】
その他のお知らせ(他の団体・機関の主催事業) 目次へ戻る
●IT経営力大賞受賞記念講演会を開催します!

 経済産業省では、優れたIT経営を実現し、かつ、他の中小企業がIT経営に取り組む際の参考となるような中小企業を経済産業大臣が表彰する制度(中小企業IT経営力大賞)を新たに創設しました。
 全国から応募のあった429件の中から、株式会社ヤマサキ(広島市中区)が経済産業大臣賞(大賞)を受賞されたことを記念し、記念講演会を開催します。

■開 催 日  平成20年3月18日(火)16:00~17:40 (交流会17:45~)
■会  場  ホテルセンチュリー21広島(広島市南区的場町1-1-25)
■主  催  中国経済産業局
■内  容  基調講演     「IT経営力大賞受賞の意義と中国地域企業への期待」
          明治大学経営学部教授 ビジネス・イノベーション研究所所長  藤江 昌嗣 氏
         受賞記念講演 「経営戦略をIT活用で実現」
           株式会社ヤマサキ 代表取締役   山崎 宏忠 氏  ほか
■参 加 料  無料
■申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ・申込先
  ちゅうごくIT経営応援隊事務局((株)広島ソフトウェアセンター 担当:尾久葉) TEL 082-278-8877


●知的財産権入門講座を開催します!

 初心者や新入社員の方々、また知的財産部門に配属された方々を対象に、豊かな実務経験をもつ講師が知的財産権の重要性や基礎的な知識をわかりやすくご説明いたします。ぜひ、ご活用ください。

■開催日  平成20年4月25日(金)13:00~16:30
■会 場  広島発明会館 4F研修室(広島市中区千田町3-13-11)
■講 師  社団法人発明協会広島県支部 参与 坂本重道
■内 容  企業活動と知的財産、ユニークなアイデアとは?、特許を得るための基本知識
        特許に守られた商品の例
■受講料  会員4,000円 非会員8,000円(テキスト代・消費税込)
        ※会員受講料には特典があります。

●特許基礎講座を開催します!

■開催日  平成20年5月22日(木)・5月23日(金) 両日とも10:00~16:00
■会 場  広島発明会館 4F研修室(広島市中区千田町3-13-11)
■講 師  社団法人発明協会広島県支部 参与 坂本重道
■受講料  会員15,000円 非会員30,000円(テキスト代・消費税込)

※詳しくは、こちらをご覧ください。

■問い合わせ先 社団法人発明協会広島県支部 TEL 082-241-3940

読者の声のご紹介 目次へ戻る
 読者の方々から寄せられたメールや、財団主催事業にご参加いただいた方々のアンケートから、様々なご意見やご要望をご紹介いたします。こうした読者の「声」を参考に、よりお役に立つメルマガ・事業を目指してまいります。

「利益に貢献!本気で取り組むネットショップ」 Webマーケティング活用研修アンケートから
平成20年2月20日(水)開催  於:メルパルク広島
・実践的であり、内容が充実。言葉も分かりやすく、大変役に立ちました。
・内容の濃さに比べると時間が短いと思います。体力的には限界でした。
・事例研究に続く質疑応答は、とてもリアルなお話でした。
■担当者から
 お二人の講師をお招きし、ITコンサルタントのお立場からのお話と実際にネットショップサイトを運営している現場のお立場からのお話とで、多角的にネットショップの運営について講義をしていただき、実践的な御理解をしていただくことを意図した研修でした。

メルマガ読者アンケートに寄せられたご意見のご紹介
 1月31日から2月6日の7日間、センターホームページにおいて読者アンケートを実施させていただきました。お寄せいただいたご意見をご紹介いたします。なお、集計結果につきましては、こちらをご覧ください。
・メールマガジンでは広島の元気な企業や、ユニークなサービス、経営者や現場担当者の声などの紹介に注力して頂きたく思います。市内の中小企業関係者が、 それで元気付けられたり、アイデアを連鎖想起させたり、パートナーシップを得るきっかけとなるようなメールであり、また、中小企業支援施設であって欲しい と思っています。
・ますます本マガジンが充実され、発展されることを希望します。
・内容は大変良いと思いますが、1回あたりの分量がおおすぎてつらい。月2回発行とし、現在の内容を2分割してそれぞれの回にまわしてはどうでしょうか。
・紹介記事の文字が小さくて読みにくいです。見ただけで、チョットとめんどくさいなと感じますので。表現を工夫していただけると助かります。
■担当者から
 「読みやすい」というご回答も多い中で、文字が小さくて読みにくいとのご意見を複数いただきました。HTML形式で 配信させていただいている関係上、メールソフトの設定によっては、文字が大変小さく表示される場合があります。まことに恐縮ではございますが、読みにくい とお感じの時は、ご利用いただいておりますメールソフトの設定を今一度見直していただければと存じます。

■ 読者の声を募集しています。こちらから、お気軽にご意見等をお寄せください。このコーナーでできる限りご紹介させていただきます。
   Eメールはこちらまで→ shinko@ipc.city.hiroshima.jp
広島市産業振興センター関連サイト 目次へ戻る
 (財)広島市産業振興センター
 広島市中小企業支援センター (中小企業、商店街、創業予定者への経営や起業の支援)
 広島市工業技術センター(広島市産業振興センター技術振興部) (企業への技術的な支援)
 広島市先端科学技術研究所 (バイオテクノロジー・未来エネルギー関連技術の研究開発や企業支援)
 産業デザインインフォメーション (広島市の産業デザイン振興事業や、産業デザイン情報等の紹介)

 ひろしまビジネスサポート事例 (広島市産業振興センターが経営や技術的な支援を行った事例の紹介)
 広報誌「ひろしま中小企業支援情報GET」 (中小企業、商店街、創業予定者向けのお役立ち情報紙)
 広島市産業振興センターNEWS (本メールマガジンの配信登録等のご案内、バックナンバー掲載)

 広島市ホームページ
 広島市の産業 (広島の企業が持つ技術の紹介や、企業や創業予定者に対する支援施策などの紹介)
次号のお知らせ 目次へ戻る
■次号は3月31日(月)に臨時増刊号を発行する予定です。専門家の執筆記事を中心とするお得な情報が満載です。ご期待ください。
 広島市産業振興センターNEWS<第25号> 平成20年(2008年)3月17日発行
 発行:(財)広島市産業振興センター
  産業振興部       広島市西区草津新町一丁目21番35号 広島ミクシス・ビル2階
  TEL 082-278-8032 FAX 082-278-8570 Eメール shinko@ipc.city.hiroshima.jp
  技術振興部       広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-242-4170 FAX 082-245-7199 Eメール kougi@itc.city.hiroshima.jp
  先端科学技術研究所 広島市中区千田町三丁目8番24号
  TEL 082-247-0263 FAX 082-247-9753 Eメール sentan-info@sentan.city.hiroshima.jp
※当メールマガジンに掲載している情報やリンク先は、発行時点のものであり最新情報と異なる場合がありますので、ご了承願います。

■配信先のメールアドレスの変更

 配信先(メールアドレス)を変更される方は、お手数をおかけしますが、こちらから、登録済みアドレスを解除後に、新しいアドレスで再度配信登録してください。

■画像が表示されない場合

 画像は当財団の Web サーバに置いており、オフライン状態(インターネットに接続していない状態)では画像が表示できません。インターネットに接続した状態でご覧ください。

■バックナンバーについて

 このメールマガジンのバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。

■配信希望および配信停止について

 このメールマガジンは、こちらから配信登録ができますので、ぜひ、お知り合いの方にご紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 配信停止をご希望の方は、お手数をおかけしますが、こちらから登録解除をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】
※ご記入いただいた個人情報は、メールマガジンの配信以外の目的には利用しません。また、第三者への開示は法令に基づく開示など特別な場合を除き開示しません。

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア