本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2019年度 > 平成31年度「創業チャレンジベンチャー支援事業」の事業認定について
広島市産業振興センターNEWS

平成31年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」の事業認定について

 当財団では、広島市内で創業を考えている方及び市内の中小企業者(創業後3年未満)の有する優秀な事業計画に対して経営、資金の両面から総合的に支援し、地域経済の活性化を図ることを目的とした「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を実施しており、この度、平成31年度第2回の事業認定を行いました。

 認定式は12月23日(月)に行い、住田理事長が、事業認定を受けた皆さんに認定書を交付しました。

 
認定式終了後の記念写真
認定式終了後の記念写真

左から南場一憲さん、進真弓さん、吉原幸子さん、住田理事長

患者の可能性に寄り添うしなやかな医療従事者を育む
セルフコーチング「Spindle tree」



進 真弓さん

進 真弓さん


【事業概要】

 日々の忙しさに追われ、やりがいを見失っている女性医療従事者に対して、セルフコーチング力を磨き、自己肯定感を高めることを通じ、患者さんやご家族に貢献できるしなやかな人材の育成をサポートするサービスを提供します。


【認定を受けて一言】
 この度は事業認定をいただきまして、誠にありがとうございます。身の引き締まる思いがいたしますが、あたたかな励ましを胸に、今後も頑張っていきます。

 これまで、頭の中にぼんやりとしか描けていなかったものを事業化するにあたり、私の思いをたくさん引き出しながら、様々な視点からの意見をくださる専門家の先生、職員の皆様に感動しました。
 創業=孤独 と感じやすい環境に身を置く創業者にとって、ともに考え、ともに行動してくださる中小企業支援センターはとても有難い存在だと感じます。
 これからもお力をお借りしながら、届けたい方々に事業をお届けし続けられるよう、目の前のことを丁寧に積み重ねて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【創業予定時期】

 令和2年3月

宣伝媒体としてのパッケージングを追求し、お客様の
心躍るような満足度の高いパッケージを提供



Kocoro Package   

代表 南場 一憲さん

Kocoro Package 代表 南場 一憲さん


【事業概要】

 紙を主材料としたパッケージ(おもに箱状)の企画・製造・販売に取り組みます。強みであるVカット工法の特徴を活かしたパッケージを小ロットから対応することで、小規模企業から大手企業までのパッケージニーズに応え、お客様の商品価値の最大化と当社の事業発展を目指します。


【認定を受けて一言】
 この度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の認定へ向けて、多くの方々にご指導・ご協力をいただき無事、事業認定を頂けましたことを心より感謝をしております。

 初期の段階から専門家の先生方に色々とお世話になり、スムーズに認定へと導いて頂けたと感じております。
 各書類の作成においては、ただ事業認定のためだけではなく、経営計画や財務計画、方向性など個人だけでは曖昧になりがちな事も具体的に視覚化でき、先生方から先輩たちの貴重な話を聞けたりと、事業認定以外にも大変有意義なもの得ることができました。
 同期に認定を受けた方々と知り合えたことで、今後の良い相談相手が増えたことも心強く感じました。
 今後は、この貴重な経験をもとに事業に邁進してまいります。
 改めて、今回お世話になった担当者様、先生方、そのほか多くの方々に感謝を申し上げます。


【創業時期】

 平成31年4月

着物を気軽に楽しめる「世界の刺繍着物帯・足袋」の
企画・販売と、カジュアル着付け促進



吉原 幸子さん

吉原 幸子さん


【事業概要】

 お客様に「着物を気軽に楽しんでいただく」ために、短期間に短時間で着物を着る技術を習得する講座、お客様のお宅に眠っている着物を整理することで価値を伝える独自のサービス、手仕事の素晴らしさを実感する世界各国の刺繍や織物による和装品の企画販売を行います。

 本事業を通じて、着物着用人口を増やし、着物文化及び職人の技術承継に貢献することを目指します。


【認定を受けて一言】
 この度は、広島市創業チャレンジ・ベンチャー支援事業に認定頂き、ありがとうございました。2019年の2月に創業を思い立ち、7月になってから事業計画を練りだした私にとって、認定までの半年間は「全力疾走」のひと言に尽きます。

 道半ばでは、本当にこのまま進めていいんだろうかと悩んだ時期もありました。しかし、伴走してくださった広島市産業振興センターの担当者、専門家及びコーディネータのご助力に支えられ、腹をくくり直すことが出来ました。心より感謝致します。
 私は自身の事業を通して日本を今以上に心豊かな国にしたいと願っています。その目標達成に向けて、まだまだ脱皮を重ねていかなくてはなりません。10年後には、今のにわかスプリンターではなく、本物の「いだてん」になっていたいと思います。
 どうぞ今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。


【創業予定時期】

 令和2年1月



■平成31年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」については、 こちらをご覧ください

■問い合わせ先 中小企業支援センター創業支援担当 TEL 082-278-8032

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2019年度 > 平成31年度「創業チャレンジベンチャー支援事業」の事業認定について
広島市産業振興センターNEWS

平成31年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」の事業認定について

 当財団では、広島市内で創業を考えている方及び市内の中小企業者(創業後3年未満)の有する優秀な事業計画に対して経営、資金の両面から総合的に支援し、地域経済の活性化を図ることを目的とした「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を実施しており、この度、平成31年度第2回の事業認定を行いました。

 認定式は12月23日(月)に行い、住田理事長が、事業認定を受けた皆さんに認定書を交付しました。

 
認定式終了後の記念写真
認定式終了後の記念写真

左から南場一憲さん、進真弓さん、吉原幸子さん、住田理事長

患者の可能性に寄り添うしなやかな医療従事者を育む
セルフコーチング「Spindle tree」



進 真弓さん

進 真弓さん


【事業概要】

 日々の忙しさに追われ、やりがいを見失っている女性医療従事者に対して、セルフコーチング力を磨き、自己肯定感を高めることを通じ、患者さんやご家族に貢献できるしなやかな人材の育成をサポートするサービスを提供します。


【認定を受けて一言】
 この度は事業認定をいただきまして、誠にありがとうございます。身の引き締まる思いがいたしますが、あたたかな励ましを胸に、今後も頑張っていきます。

 これまで、頭の中にぼんやりとしか描けていなかったものを事業化するにあたり、私の思いをたくさん引き出しながら、様々な視点からの意見をくださる専門家の先生、職員の皆様に感動しました。
 創業=孤独 と感じやすい環境に身を置く創業者にとって、ともに考え、ともに行動してくださる中小企業支援センターはとても有難い存在だと感じます。
 これからもお力をお借りしながら、届けたい方々に事業をお届けし続けられるよう、目の前のことを丁寧に積み重ねて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

【創業予定時期】

 令和2年3月

宣伝媒体としてのパッケージングを追求し、お客様の
心躍るような満足度の高いパッケージを提供



Kocoro Package   

代表 南場 一憲さん

Kocoro Package 代表 南場 一憲さん


【事業概要】

 紙を主材料としたパッケージ(おもに箱状)の企画・製造・販売に取り組みます。強みであるVカット工法の特徴を活かしたパッケージを小ロットから対応することで、小規模企業から大手企業までのパッケージニーズに応え、お客様の商品価値の最大化と当社の事業発展を目指します。


【認定を受けて一言】
 この度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の認定へ向けて、多くの方々にご指導・ご協力をいただき無事、事業認定を頂けましたことを心より感謝をしております。

 初期の段階から専門家の先生方に色々とお世話になり、スムーズに認定へと導いて頂けたと感じております。
 各書類の作成においては、ただ事業認定のためだけではなく、経営計画や財務計画、方向性など個人だけでは曖昧になりがちな事も具体的に視覚化でき、先生方から先輩たちの貴重な話を聞けたりと、事業認定以外にも大変有意義なもの得ることができました。
 同期に認定を受けた方々と知り合えたことで、今後の良い相談相手が増えたことも心強く感じました。
 今後は、この貴重な経験をもとに事業に邁進してまいります。
 改めて、今回お世話になった担当者様、先生方、そのほか多くの方々に感謝を申し上げます。


【創業時期】

 平成31年4月

着物を気軽に楽しめる「世界の刺繍着物帯・足袋」の
企画・販売と、カジュアル着付け促進



吉原 幸子さん

吉原 幸子さん


【事業概要】

 お客様に「着物を気軽に楽しんでいただく」ために、短期間に短時間で着物を着る技術を習得する講座、お客様のお宅に眠っている着物を整理することで価値を伝える独自のサービス、手仕事の素晴らしさを実感する世界各国の刺繍や織物による和装品の企画販売を行います。

 本事業を通じて、着物着用人口を増やし、着物文化及び職人の技術承継に貢献することを目指します。


【認定を受けて一言】
 この度は、広島市創業チャレンジ・ベンチャー支援事業に認定頂き、ありがとうございました。2019年の2月に創業を思い立ち、7月になってから事業計画を練りだした私にとって、認定までの半年間は「全力疾走」のひと言に尽きます。

 道半ばでは、本当にこのまま進めていいんだろうかと悩んだ時期もありました。しかし、伴走してくださった広島市産業振興センターの担当者、専門家及びコーディネータのご助力に支えられ、腹をくくり直すことが出来ました。心より感謝致します。
 私は自身の事業を通して日本を今以上に心豊かな国にしたいと願っています。その目標達成に向けて、まだまだ脱皮を重ねていかなくてはなりません。10年後には、今のにわかスプリンターではなく、本物の「いだてん」になっていたいと思います。
 どうぞ今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。


【創業予定時期】

 令和2年1月



■平成31年度「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」については、 こちらをご覧ください

■問い合わせ先 中小企業支援センター創業支援担当 TEL 082-278-8032

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア