本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2020年度 > 中央図書館からのおすすめ本(146)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(146)

『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ』

松田 哲也/著
ザメディアジョン

 

『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ』

原爆ドームのすぐ近くに、2016年広島の新しいランドマークタワーとして誕生したおりづるタワーは、ビルの北向きの壁面に描かれた巨大な折り鶴の模様が目を引きます。

古いビルを取得しリノベーションして作られたこのタワーを「世界にひとつとして似たものがない唯一無二のタワー」だと、発案者で著者の株式会社広島マツダ代表取締役会長兼CEO松田哲也氏は言います。

 
自動車販売会社の社長(当時)が、なぜ広島のこの場所に、何のために作ったのか。本書には、着想から完成までの経緯と細部までこだわり抜かれたタワーの様子、そこに込められた想いが丹念につづられています。

一方で著者は、自身の半生に触れ、おりづるタワーのもうひとつの見方を示します。おりづるタワーは、才能に恵まれた天才ではなく、自分のような負け続けた人生を歩んできた凡人が作った。だからこそ、自分と同じように周囲の期待に応えられない虚無感やプレッシャーを抱えてきた人たちに「やってやろうぜと言いたい」とエールを送ります。

そして、おりづるタワーのアイデアを考える中で、広島の街のグランドデザインにまで構想が広がっていったと述べる著者は、2045年、ちょうど被爆から100年後の節目の時を見据えます。どんな広島を次世代に渡したいのか、考えるのはそこに住む市民であり、今この時から考えていきませんかと私たちに投げかけています。

 

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2020年度 > 中央図書館からのおすすめ本(146)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(146)

『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ』

松田 哲也/著
ザメディアジョン

 

『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ』

原爆ドームのすぐ近くに、2016年広島の新しいランドマークタワーとして誕生したおりづるタワーは、ビルの北向きの壁面に描かれた巨大な折り鶴の模様が目を引きます。

古いビルを取得しリノベーションして作られたこのタワーを「世界にひとつとして似たものがない唯一無二のタワー」だと、発案者で著者の株式会社広島マツダ代表取締役会長兼CEO松田哲也氏は言います。

 
自動車販売会社の社長(当時)が、なぜ広島のこの場所に、何のために作ったのか。本書には、着想から完成までの経緯と細部までこだわり抜かれたタワーの様子、そこに込められた想いが丹念につづられています。

一方で著者は、自身の半生に触れ、おりづるタワーのもうひとつの見方を示します。おりづるタワーは、才能に恵まれた天才ではなく、自分のような負け続けた人生を歩んできた凡人が作った。だからこそ、自分と同じように周囲の期待に応えられない虚無感やプレッシャーを抱えてきた人たちに「やってやろうぜと言いたい」とエールを送ります。

そして、おりづるタワーのアイデアを考える中で、広島の街のグランドデザインにまで構想が広がっていったと述べる著者は、2045年、ちょうど被爆から100年後の節目の時を見据えます。どんな広島を次世代に渡したいのか、考えるのはそこに住む市民であり、今この時から考えていきませんかと私たちに投げかけています。

 

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア