本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2009年度 > 中央図書館からのおすすめ本(18)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(18)
『経営思考の「補助線」-変化の時代とイノベーション』
●毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。

『経営思考の「補助線」-変化の時代とイノベーション』

『経営思考の「補助線」-変化の時代とイノベーション』

 御立 尚資/著


(日本経済新聞出版社 2009年6月25日発行)


「ジャガイモの教訓」「恐竜の絶滅」「もったいない」「ハプスブルク家の婚姻政策」「カラーテレビ」「島田紳助」。

 無秩序に挙げられたキーワードに思えますが、これらは経営や現在の経済状況を考える上での「補助線」となります。

 筆者によると、ビジネス上の問題や疑問点とは無関係と思われる補助線に目を向ければ、思いがけず難問を解決する糸口を発見できるそうです。

 例えば、19世紀のアイルランドで起きたジャガイモの疫病による大飢饉で得た、「ジャガイモの教訓」について考えるとき、食料の大半をジャガイモに依存していた単作のリスクは、成功しているビジネスモデルへの過度な集中が、時には経営上の危機をもたらすリスクを思い起こさせます。

 上に挙げたキーワードがどんな経営思考の補助線となっているのか気になりませんか?

 身近にある話題からヒントを得て、変化の時代を生き抜く経営を紐解いていく発想の転換に、思わず「そうだったのか!」と頷けるビジネスエッセイです。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2009年度 > 中央図書館からのおすすめ本(18)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(18)
『経営思考の「補助線」-変化の時代とイノベーション』
●毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。

『経営思考の「補助線」-変化の時代とイノベーション』

『経営思考の「補助線」-変化の時代とイノベーション』

 御立 尚資/著


(日本経済新聞出版社 2009年6月25日発行)


「ジャガイモの教訓」「恐竜の絶滅」「もったいない」「ハプスブルク家の婚姻政策」「カラーテレビ」「島田紳助」。

 無秩序に挙げられたキーワードに思えますが、これらは経営や現在の経済状況を考える上での「補助線」となります。

 筆者によると、ビジネス上の問題や疑問点とは無関係と思われる補助線に目を向ければ、思いがけず難問を解決する糸口を発見できるそうです。

 例えば、19世紀のアイルランドで起きたジャガイモの疫病による大飢饉で得た、「ジャガイモの教訓」について考えるとき、食料の大半をジャガイモに依存していた単作のリスクは、成功しているビジネスモデルへの過度な集中が、時には経営上の危機をもたらすリスクを思い起こさせます。

 上に挙げたキーワードがどんな経営思考の補助線となっているのか気になりませんか?

 身近にある話題からヒントを得て、変化の時代を生き抜く経営を紐解いていく発想の転換に、思わず「そうだったのか!」と頷けるビジネスエッセイです。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア