本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2009年度 > 中央図書館からのおすすめ本(22)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(22)
(「明日の広告-変化した消費者とコミュニケーションする方法」)
●毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。

『明日の広告』

『明日の広告-変化した消費者とコミュニケーションする方法』

 佐藤 尚之 /著


(株式会社アスキー・メディアワークス
2008年1月25日発行)


 インターネット上のコミュニケーション・ツール「twitter(ツイッター)」が話題となっています。

  ツイッターとは、登録しているユーザーが、自らの周りで起こる様々な出来事を140文字以内で表現して発信(ツイッター内では投稿することを「つぶやく」と言う)するというもの。
  例えば、ある商品に対してつぶやいた場合、そのつぶやきは波紋のように広がり、多くの人が知るところとなります。
  このようにインターネット上での個人の評価がリアルな情報として届けられるため、ビジネスの面でもクチコミ宣伝の一助を担うとして注目されています。

 では、本当にインターネット上のクチコミは、広告として有効なのでしょうか?
 また、伝播力の高いインターネットに、広告は頼っていいのでしょうか?

  CMプランナーやウェブ・プランナーなどを経験し、長年広告業界に携わってきた筆者は、変化する消費者の動向を肌で感じつつ、その消費者に有益な情報を伝えるより良い方法をラブレターになぞらえて本書の中で説明しています。

  渡す相手をしっかり観察し、心震わすラブレターを書き、最適なタイミングと場所を用意して想いを届ける。

  商品に込められた想いを届ける広告の在り方は、届ける相手のことを考えれば自ずと見えてくるものなのかもしれません。また、この視点は広告だけではなく、その他の業界にも通用するものでもある気がします。
 「スラムダンク一億冊感謝キャンペーン」を始めとした、筆者が関わった仕事の事例も豊富です。あなたが温めている想いをどのように伝えるか。この本を手にしてヒントを得てみませんか。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2009年度 > 中央図書館からのおすすめ本(22)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(22)
(「明日の広告-変化した消費者とコミュニケーションする方法」)
●毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。

『明日の広告』

『明日の広告-変化した消費者とコミュニケーションする方法』

 佐藤 尚之 /著


(株式会社アスキー・メディアワークス
2008年1月25日発行)


 インターネット上のコミュニケーション・ツール「twitter(ツイッター)」が話題となっています。

  ツイッターとは、登録しているユーザーが、自らの周りで起こる様々な出来事を140文字以内で表現して発信(ツイッター内では投稿することを「つぶやく」と言う)するというもの。
  例えば、ある商品に対してつぶやいた場合、そのつぶやきは波紋のように広がり、多くの人が知るところとなります。
  このようにインターネット上での個人の評価がリアルな情報として届けられるため、ビジネスの面でもクチコミ宣伝の一助を担うとして注目されています。

 では、本当にインターネット上のクチコミは、広告として有効なのでしょうか?
 また、伝播力の高いインターネットに、広告は頼っていいのでしょうか?

  CMプランナーやウェブ・プランナーなどを経験し、長年広告業界に携わってきた筆者は、変化する消費者の動向を肌で感じつつ、その消費者に有益な情報を伝えるより良い方法をラブレターになぞらえて本書の中で説明しています。

  渡す相手をしっかり観察し、心震わすラブレターを書き、最適なタイミングと場所を用意して想いを届ける。

  商品に込められた想いを届ける広告の在り方は、届ける相手のことを考えれば自ずと見えてくるものなのかもしれません。また、この視点は広告だけではなく、その他の業界にも通用するものでもある気がします。
 「スラムダンク一億冊感謝キャンペーン」を始めとした、筆者が関わった仕事の事例も豊富です。あなたが温めている想いをどのように伝えるか。この本を手にしてヒントを得てみませんか。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア