公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

工業技術支援アドバイザーの紹介

広島市産業振興センターNEWS
工業技術支援アドバイザーの紹介
「難回収性バイオマスの再資源化と環境浄化の双方を両立した次世代型環境保全システムの開発」
 技術振興部 技術振興室(広島市工業技術センター内)では、地元中小企業に対する支援施策として、企業からの相談内容に応じ、企業や大学などで実績豊富なアドバイザーを製造現場へ派遣し、指導・助言を行っています。自社製品の品質向上・保有技術の新分野展開等にぜひご活用ください。
 このコーナーでは、現在アドバイザーとして登録いただいている大学の先生方に、大学での研究内容をご紹介していただきます。

  広島国際学院大学大学院工学研究科 准教授 渡辺 昌規 さん


渡辺昌規さん
【アドバイザーから一言】

 現在、持続的(sustainable)な社会の構築が望まれている中、バイオレメディエーション(bioremediation)、バイオマスリサイクル(biomass recycle)、バイオリファイナリー(biorefinery)等に関する技術開発が積極的に進められつつあります。その背景には、一連の地球温暖化対策、省エネ法、公害防止条例等の規制強化が挙げられます。事業所においては、現状の環境対策手法・設備では、今後想定される法対応が困難な場合も散見されています。これらの問題に対応すべく、これまでの廃棄物・排水処理といった環境保全技術に加え、炭酸ガス排出量抑制と関連した省力化、廃棄物・排水の減量化、さらには、再資源化(水資源、未利用バイオマス)などといった機能を付加する事により、環境、事業者双方にとってWIN-WINになりうる次世代型環境保全技術の研究開発を目指しています。
 これまでに実施した研究活動、実施事例(下記参照)により得られた知見・経験を基に、皆様の環境対策あるいはバイオマスの利活用への取り組みにお役に立てられたらと思っています。

所属学会:日本生物工学会、日本農芸化学会、日本食品工学会
委員等:文部科学省「目指せスペシャリスト」運営委員
     広島県ものづくり高校生マイスター育成事業講師
受賞:平成22年度(財)ソロプチミスト日本財団環境貢献賞受賞


【研究内容のご紹介】

 上記バイオレメディエーション(bioremediation)、バイオマスリサイクル(biomass recycle)、バイオリファイナリー(biorefinery)技術開発の一環として、これまでに、生体触媒及び生物資源への凝集・沈降性付与とその応用に関する研究を実施してきました。生体触媒(微生物)への凝集・沈降性付与に関する研究では、高密度培養、高速廃水処理(重金属類除去)に関する技術開発を実施。生物資源(澱粉等、難回収性バイオマス)への凝集・沈降性付与に関する研究では、洗米排水(無洗米製造排水)及び製麺排水(うどん、そば等茹で麺排水)を対象とした、水資源リサイクル、沈降分離後回収された濃縮バイオマスからのバイオ燃料生産あるいは機能性物質の分離・回収に関する研究開発を企業と共に取り組んでいます。


■問い合わせ先 技術振興部 技術振興室(広島市工業技術センター内)
           TEL 082-242-4170(代表)


HOME

このページのトップへ