本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2011年度 > 中央図書館からのおすすめ本(38)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(38)
『人を助けるとはどういうことか-本当の「協力関係」をつくる7つの原則』
 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。

「人を助けるとはどういうことか-本当の「協力関係」をつくる7つの原則」

『人を助けるとはどういうことか
   -本当の「協力関係」をつくる7つの原則』

 エドガー・H・シャイン/著


(英治出版 2009年8月17日発行)


 「今、自分に何が出来るだろう?」

 2011年3月11日未曾有の大震災からこの3か月の間、世界中の多くの人がこのことを考えずにはいられなかっただろう。

 しかし現実には、人を支援するということは、なかなか簡単ではない。この本は今まで見過ごされてきた「支援学」の入門書であり、支援とは相手の役に立つこと、そして相手にそう思ってもらえる行為である。これをうまくできるようになるには、どんな原理・原則を知る必要があるのか、多数の日常的な例示を活用しながら考え方を整理している。人を支援するには、「控え目な質問」が有効であり、状況に応じてどのようにどんな言葉で問いかけるかと、具体的に紹介している。2010年ビジネス書でも話題になった本である。

 成果をあげるチームワークの作り方として、メンバー全員の人間関係を作ることであり、支援関係の状態をつくることであるという。われわれは日々仕事をしていくなかで、チームワークをつくっているが、支援関係がもとになっていると忘れがちである。

 自分が助けてもらうときは、下にいるような気持ちになり、人を助けてあげるときは、上にいる気持ちに感じることが多い。それは職場でも家庭でも社会の中で常々感じることであり、だから人を単純に助けるということがむずかしいと考える所以である。

 リーダーや同僚に助けられたり、またリーダーや同僚を助けたり、お互いそれを受け入れることで、チームワークとして成長し、成果をあげる。作者はそこに7つの原則をあげ、人を助けるためのさまざまなコツを説いている。支援とは人間関係であり、何より信頼関係であるとする。チームワークがお互いの支援を受け入れることであると考え直すだけでも、チームの力は変わるのではないだろうか。

 この大震災で、人を助けるとは、支援するとはどういうことかと考えさせられたこの機会に、自分の身のまわりの人間関係について考え、行動してみてはいかがでしょうか。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542
これまでに紹介した本 「中央図書館からのおすすめビジネス図書」



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2011年度 > 中央図書館からのおすすめ本(38)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(38)
『人を助けるとはどういうことか-本当の「協力関係」をつくる7つの原則』
 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。

「人を助けるとはどういうことか-本当の「協力関係」をつくる7つの原則」

『人を助けるとはどういうことか
   -本当の「協力関係」をつくる7つの原則』

 エドガー・H・シャイン/著


(英治出版 2009年8月17日発行)


 「今、自分に何が出来るだろう?」

 2011年3月11日未曾有の大震災からこの3か月の間、世界中の多くの人がこのことを考えずにはいられなかっただろう。

 しかし現実には、人を支援するということは、なかなか簡単ではない。この本は今まで見過ごされてきた「支援学」の入門書であり、支援とは相手の役に立つこと、そして相手にそう思ってもらえる行為である。これをうまくできるようになるには、どんな原理・原則を知る必要があるのか、多数の日常的な例示を活用しながら考え方を整理している。人を支援するには、「控え目な質問」が有効であり、状況に応じてどのようにどんな言葉で問いかけるかと、具体的に紹介している。2010年ビジネス書でも話題になった本である。

 成果をあげるチームワークの作り方として、メンバー全員の人間関係を作ることであり、支援関係の状態をつくることであるという。われわれは日々仕事をしていくなかで、チームワークをつくっているが、支援関係がもとになっていると忘れがちである。

 自分が助けてもらうときは、下にいるような気持ちになり、人を助けてあげるときは、上にいる気持ちに感じることが多い。それは職場でも家庭でも社会の中で常々感じることであり、だから人を単純に助けるということがむずかしいと考える所以である。

 リーダーや同僚に助けられたり、またリーダーや同僚を助けたり、お互いそれを受け入れることで、チームワークとして成長し、成果をあげる。作者はそこに7つの原則をあげ、人を助けるためのさまざまなコツを説いている。支援とは人間関係であり、何より信頼関係であるとする。チームワークがお互いの支援を受け入れることであると考え直すだけでも、チームの力は変わるのではないだろうか。

 この大震災で、人を助けるとは、支援するとはどういうことかと考えさせられたこの機会に、自分の身のまわりの人間関係について考え、行動してみてはいかがでしょうか。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542
これまでに紹介した本 「中央図書館からのおすすめビジネス図書」



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア