公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

技術振興部の各室の業務紹介

広島市産業振興センターNEWS
技術振興部の各室の業務紹介(技術振興室)
「次世代自動車産業創出に向けたものづくり技術高度化のための人材育成プログラムについて」

 技術振興室では、次世代自動車やそれを補完する電池システムに関する技術を習得するための人材育成「次世代自動車産業創出に向けたものづくり技術高度化のための人材育成プログラム」(全9回)を実施しています。先日、第1回研修を実施しましたので、その様子を紹介します。

研修風景
○ 実施日: 平成23年7月6日(水)
10:00~17:15
○ 場 所: 広島市工業技術センター
(広島市中区千田町3-8-24)
○ 研修の内容
第1回は、研修で行う各種電池システムや次世代自動車技術に関する講義の導入部分として、人類が過去から現在まで利用してきたエネルギーや、これから利用が期待される次世代エネルギー、さらに今後取り組むべき自動車技術について、専門家に講義いただきました。

(1)人類が使用してきたエネルギーの歴史
   (講師:広島市立大学 特任研究員 藤井博信氏)

 エネルギーの基本概念について学んだ後、人類が使用してきたエネルギーの歴史を振り返りつつ、地球温暖化の現状、地球温暖化防止のために今後必要なエネルギーの利用方法について、その概要を学びました。

(2)次世代エネルギー概論
   (講師:広島大学 教授 小島由継氏)

 再生可能エネルギー(太陽光、太陽熱、地熱、風力等)など一次エネルギー※1を太陽電池や熱機関、風車などを働かせて二次エネルギー※2に変換する方法、二次エネルギー(電気、水素、バイオ燃料)を利用した次世代自動車について、その概要を学びました。

(3)自動車の歴史と今後の対応技術
   (講師:広島工業大学 教授 内田和博氏)

 自動車の基本要件である「走る、曲がる、止まる、快適性、安全性」に関連した技術や自動車の歴史について学んだ後、環境対応技術や安全対応技術の技術動向と課題について、その概要を学びました。


 講義後の質疑応答では、受講者から「原子力エネルギー利用の問題点」、「次世代エネルギーの利用法」や「今後の自動車技術の動向」などについての様々な質問があり、講師との間で活発な質疑が交わされました。
 今回は、座学のみでしたが第2回以降は実習が含まれた研修を実施します。
 (なお、このプログラムの受講者の募集は終了しています。)

※1 一次エネルギー: 化石燃料(石炭、石油、天然ガスなど)、原子力燃料、水力などのように、自然界にあるままの形状で得られるエネルギーのこと
※2 二次エネルギー: ガソリンや電気、水素など使いやすく加工されたエネルギーのこと

■問い合わせ先 技術振興部 技術振興室(広島市工業技術センター内)
           TEL 082-242-4170(代表)


HOME

このページのトップへ