本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2011年度 > 中央図書館からのおすすめ本(45)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(45)
『リーディング3.0 少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術』
 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。

『リーディング3.0』

『リーディング3.0
少ない労力で大きな成果をあげる
クラウド時代の読書術』

 本田 直之/著


(東洋経済新報社 2011年5月5日発行)


 スマートフォン、電子書籍の登場やツイッター、フェイスブックなどのソーシャル・ネットワークが活発に利用されるようになった現在、ビジネス書の読書方法にも変化が起きているようです。

 私達は日常生活において必要な情報を、様々な媒体から入手しています。昨今はテレビ、新聞、雑誌、本に加えて、インターネットから得られる情報量がめざましく増え、多くの情報を吟味し、自分に必要な情報をどのように取得し、活かすかという情報力が問われるようになりました。

 この本は、「本を読む」という行為について、効率よく多読するためにいかに読み、自分が役立てるために本から得た情報をいかにストックし、また必要な時に手間をかけずにいかに取り出すかを解説しています。そして、その情報を自ら発信することで得られる良いアイデアをフィードバックする方法も提案しています。

 例えば、読書の際に琴線に触れた言葉や文章をメモする時、これまでは紙に書くことが常であったでしょう。しかし、現在はインターネット上のメモ帳とも言えるソフトを使えば簡単に記録でき、また、ジャンルや内容に関するキーワードを付しておけば必要な時に検索をして抽出することも容易です。また、インターネット上のサイトに記録しているため、スマートフォンからもパソコンからもアクセスができ、自宅だけでなく外出先でもその内容を確認できます。

 ビジネスにおいてアドバンテージをとるためには、情報力は必要不可欠です。また、情報を得るためには、日々進化するテクノロジーやツールを学ぶことも欠かせません。
 この本に書かれていることを全て実行することは難しいかもしれませんが、効率的な情報収集のためにこの本を読み、できることから実践してみませんか。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542
これまでに紹介した本 「中央図書館からのおすすめビジネス図書」



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2011年度 > 中央図書館からのおすすめ本(45)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(45)
『リーディング3.0 少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術』
 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。

『リーディング3.0』

『リーディング3.0
少ない労力で大きな成果をあげる
クラウド時代の読書術』

 本田 直之/著


(東洋経済新報社 2011年5月5日発行)


 スマートフォン、電子書籍の登場やツイッター、フェイスブックなどのソーシャル・ネットワークが活発に利用されるようになった現在、ビジネス書の読書方法にも変化が起きているようです。

 私達は日常生活において必要な情報を、様々な媒体から入手しています。昨今はテレビ、新聞、雑誌、本に加えて、インターネットから得られる情報量がめざましく増え、多くの情報を吟味し、自分に必要な情報をどのように取得し、活かすかという情報力が問われるようになりました。

 この本は、「本を読む」という行為について、効率よく多読するためにいかに読み、自分が役立てるために本から得た情報をいかにストックし、また必要な時に手間をかけずにいかに取り出すかを解説しています。そして、その情報を自ら発信することで得られる良いアイデアをフィードバックする方法も提案しています。

 例えば、読書の際に琴線に触れた言葉や文章をメモする時、これまでは紙に書くことが常であったでしょう。しかし、現在はインターネット上のメモ帳とも言えるソフトを使えば簡単に記録でき、また、ジャンルや内容に関するキーワードを付しておけば必要な時に検索をして抽出することも容易です。また、インターネット上のサイトに記録しているため、スマートフォンからもパソコンからもアクセスができ、自宅だけでなく外出先でもその内容を確認できます。

 ビジネスにおいてアドバンテージをとるためには、情報力は必要不可欠です。また、情報を得るためには、日々進化するテクノロジーやツールを学ぶことも欠かせません。
 この本に書かれていることを全て実行することは難しいかもしれませんが、効率的な情報収集のためにこの本を読み、できることから実践してみませんか。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542
これまでに紹介した本 「中央図書館からのおすすめビジネス図書」



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア