本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2012年度 > 中央図書館からのおすすめ本(51)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(51)
  『スポーツでこの国を変えるために
      僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『スポーツでこの国を変えるために僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ』
『スポーツでこの国を変えるために
      僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ』


天野 春果 /著


(小学館 2011年6月22日発行)



 書名の「バナナ」と「算数ドリル」がビジネスとどういう関係があるのかと、思われるかもしれません。

 この著書は、スポーツビジネスを本場アメリカで学んだ著者が、神奈川県川崎市をホームタウンに活動する川崎フロンターレを、地域のプロサッカークラブチームとなるために、どのようにプロモーションをして築きあげてきたか、その手法について紹介しています。サッカーチームでありながら、スタジアムで「バナナ」を売ったり、小学校に配布する「算数ドリル」を作ったりが、その企画のひとつひとつです。

 川崎フロンターレは、前身は富士通川崎フットボールクラブであり、それが川崎市民のクラブチームになるための経営は、農業と同じであるといっています。クラブ経営は土壌づくりからであり、まず川崎市を知り、クラブの方向性が決まったら、土を耕し、種を蒔くことだとしています。そしてプロモーションもイベントでも川崎の町の色を前面に押し出すことも重要だとしています。

 また集客だけでなく、市民クラブであるからには地域貢献も必要であり、チームの主力である中村憲剛選手が本の読み聞かせをしたり、選手がサポーターと一緒に入浴したり等、サッカーという枠を超え地域に密着して、ホームタウンに住む人の生活を豊かにするということを、徹底しています。

こうしたぶれないチームの方向性と企画力は、スポーツだけでなく、ビジネスの場面でも大いに活用できるのではないかと思います。ぜひ「バナナ」と「算数ドリル」がどのようにチームの力となったかを、ご一読いただければと思います。

また広島市立中央図書館では、7月22日(日)まで、企画展「広島・川崎観光交流展 図書館でキックオフ!サッカーからはじまるわが町対決!」を開催し、川崎フロンターレや、その川崎の町を紹介しています。ぜひご来館をお待ちしております。
HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2012年度 > 中央図書館からのおすすめ本(51)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(51)
  『スポーツでこの国を変えるために
      僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『スポーツでこの国を変えるために僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ』
『スポーツでこの国を変えるために
      僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ』


天野 春果 /著


(小学館 2011年6月22日発行)



 書名の「バナナ」と「算数ドリル」がビジネスとどういう関係があるのかと、思われるかもしれません。

 この著書は、スポーツビジネスを本場アメリカで学んだ著者が、神奈川県川崎市をホームタウンに活動する川崎フロンターレを、地域のプロサッカークラブチームとなるために、どのようにプロモーションをして築きあげてきたか、その手法について紹介しています。サッカーチームでありながら、スタジアムで「バナナ」を売ったり、小学校に配布する「算数ドリル」を作ったりが、その企画のひとつひとつです。

 川崎フロンターレは、前身は富士通川崎フットボールクラブであり、それが川崎市民のクラブチームになるための経営は、農業と同じであるといっています。クラブ経営は土壌づくりからであり、まず川崎市を知り、クラブの方向性が決まったら、土を耕し、種を蒔くことだとしています。そしてプロモーションもイベントでも川崎の町の色を前面に押し出すことも重要だとしています。

 また集客だけでなく、市民クラブであるからには地域貢献も必要であり、チームの主力である中村憲剛選手が本の読み聞かせをしたり、選手がサポーターと一緒に入浴したり等、サッカーという枠を超え地域に密着して、ホームタウンに住む人の生活を豊かにするということを、徹底しています。

こうしたぶれないチームの方向性と企画力は、スポーツだけでなく、ビジネスの場面でも大いに活用できるのではないかと思います。ぜひ「バナナ」と「算数ドリル」がどのようにチームの力となったかを、ご一読いただければと思います。

また広島市立中央図書館では、7月22日(日)まで、企画展「広島・川崎観光交流展 図書館でキックオフ!サッカーからはじまるわが町対決!」を開催し、川崎フロンターレや、その川崎の町を紹介しています。ぜひご来館をお待ちしております。
HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア