お電話でお問い合わせ
082-278-8032
メールでお問い合わせ
「働き方改革」が浸透し、労働環境が大きく変わりつつあります。特に中小企業においては、慢性的な人手不足となり貴重な営業面での人材確保が困難で、営業力強化が大きな課題となっています。その打開策の一つとして、展示会を効果的に展開するための重要ポイントを3回にわたり、お伝えします。
~第1回 レイアウトの留意点~
まったくの間違いではないのですが。来場者は会場の順路に沿って各ブースをチェックします。ズバリ正面から立ち止まってマジマジと見ることは極めて稀(まれ)です。右から左、あるいは左から右へ向かう概ね一方通行です。そうでなければ通路はそのまま雑踏となり、混雑した場合事故の要因ともなります。こうした前提からブースレイアウトはメリハリが重要です。特に、正面から見た左もしくは右、いずれかの側面が来場者の方の第一に視界に入るスペースです。ここで写真や大型パネルでのキャッチコピーで興味を引く「?!」疑問と驚きが、足を止めていただくきっかけとなります。
競合他社の内容を予測しながら、一人でも多くの方を自社ブースへ誘導する方法を考えてみましょう。ブース内に誘導するか、或いはブースは展示のみとし、通路からブースを見ていただく。その方針を決めるのは、コンセプト(全体を通した基本的考え)です。お客様に、自社のアピールをより鮮明に、強く感じていただくために、どのように配置するのか...?想いを具現化する取組がレイアウトに必要です。
|
||
■<講師プロフィール>
コンサルティングパートナー コア・サポート株式会社 代表取締役 中小企業診断士
兵庫県立大学経営学部大学院MBAコース 客員教授 商社時代の実務経験を活かし、戦略策定、マーケティング、店舗施設管理分野に精通している。
|