公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • コラム
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

  1. 広島市中小企業支援センター
  2. おすすめビジネス図書
  3. 172 『考えるとはどういうことか』 外山 滋比古/著

中央図書館からのおすすめ本(172)


『考えるとはどういうことか』

外山 滋比古/著
集英社インターナショナル

 

考えるとはどういうことか

本書は、「知識と自由な思考は対立し、互いを圧迫するのではないか」と考える著者の、課題や問題にしばられることのない自由思考の軌跡を収めたエッセイです。
 

第一~第三人称までの人々に対して、劇の観客のような別次元の視点を持つ「第四人称」、知識と経験に創造的な思考を加えることで新たな価値を生み出す「触媒思考」など、著者独自の思考が6つのテーマで語られています。グローバル社会での外国との付き合い方、選挙での有権者の判断力、川柳や俳句の奥行のある世界、日本語の曖昧性など著者の自由な思考をたどっていくことが、「考えるとはどういうことか」という問いへの答えになるでしょう。

 

今日では、スマートフォンで検索すればいろいろな知識が簡単に手に入る一方で、情報過多による脳過労や思考力の低下などの問題が指摘されています。10年前に出版された書籍ですが、著者が言う「整理された頭を自由に働かせる思考」はますます重要になっているのではないでしょうか。

 

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
  1. 広島市中小企業支援センター
  2. おすすめビジネス図書
  3. 172 『考えるとはどういうことか』 外山 滋比古/著

中央図書館からのおすすめ本(172)


『考えるとはどういうことか』

外山 滋比古/著
集英社インターナショナル

 

考えるとはどういうことか

本書は、「知識と自由な思考は対立し、互いを圧迫するのではないか」と考える著者の、課題や問題にしばられることのない自由思考の軌跡を収めたエッセイです。
 

第一~第三人称までの人々に対して、劇の観客のような別次元の視点を持つ「第四人称」、知識と経験に創造的な思考を加えることで新たな価値を生み出す「触媒思考」など、著者独自の思考が6つのテーマで語られています。グローバル社会での外国との付き合い方、選挙での有権者の判断力、川柳や俳句の奥行のある世界、日本語の曖昧性など著者の自由な思考をたどっていくことが、「考えるとはどういうことか」という問いへの答えになるでしょう。

 

今日では、スマートフォンで検索すればいろいろな知識が簡単に手に入る一方で、情報過多による脳過労や思考力の低下などの問題が指摘されています。10年前に出版された書籍ですが、著者が言う「整理された頭を自由に働かせる思考」はますます重要になっているのではないでしょうか。

 

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp