本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2013年度 > 中央図書館からのおすすめ本(62)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(62)
    『思わず話したくなる ロゴの秘密』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


思わず話したくなる ロゴの秘密


  『思わず話したくなる ロゴの秘密』


     高橋書店編集部/編著

    (高橋書店 2013年4月発行)


 私たちは街を歩いているとき、仕事や食事をしているとき、なにげなくテレビをみているときに、お店や商品のロゴを気づかないうちに見ています。ロゴは私たちの生活の中に浸透していて、目でみる視覚的なロゴの他にも、CMで繰り返し聞かされているメロディや音でもその企業からのメッセージを感じています。

 私たちの生活にあたりまえのように存在しているロゴにはいったいどんな秘密が隠されているのでしょうか。ロゴとは、「企業やブランドを象徴するもの。ロゴをみれば、消費者(私たち)はそのロゴをもつ企業が提供している商品やサービスや特徴を一瞬でイメージできる。」と説明されています。ロゴは企業の理念・想い・歴史を、練り上げられたデザインの中に盛りだくさんに足したり引いたりして、そのブランドの魂としてつくりあげられたものです。この本には、そのように企業によって、練り上げられたロゴに込められた秘密や、また時代によって進化したロゴの歴史を、機械・生活・食品・通信などの8つのカテゴリーに分けて紹介しています。

 広島で起業した「カルビー」の社名は、設立した昭和24年当時の日本人に不足しているとされていたカルシウムの「カル」と、ビタミンB1の「ビー」から組み合わせたものです。ロゴはおなじみの赤い丸みを帯びた今にも動きだしそうな文字ですが、実はその文字の上に「掘り出そう、自然の力。」というコーポレートメッセージが書いてあり、はっきりメッセージをのせて発信したロゴになっています。また、「ローソン」は、今の私たちの生活にはなくてはならないコンビニエンスストアで、その発祥はアメリカのミルクショップからスタートしていることから、看板にはロゴと一緒にミルク缶が描かれています。そして、「ソフトバンク」はその社名の左横には旗のような絵があり、これは坂本龍馬の海援隊の旗をモチーフにし、共感と敬意を表しているということです。

 この本を読んで、ひとつひとつのロゴを見ると、あのお店はもともとミルクショップだったとか、あのロゴのマークは実はあの歴史的な旗から選ばれたということがわかり、これまで見ていた景色が楽しいものになります。
 企業の理念や想いやメッセージを感じながら世界を眺めると、これまでとは少し違って見えてきます。デザインの字体ひとつ、文字の色など細部に至るまでこだわり、ぎゅっと圧縮して込められた企業メッセージをぜひ感じてみていただければと思います。
 これらのロゴを解読することで、何か大きなビジネスヒントを得られるかもしれません。
HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2013年度 > 中央図書館からのおすすめ本(62)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(62)
    『思わず話したくなる ロゴの秘密』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


思わず話したくなる ロゴの秘密


  『思わず話したくなる ロゴの秘密』


     高橋書店編集部/編著

    (高橋書店 2013年4月発行)


 私たちは街を歩いているとき、仕事や食事をしているとき、なにげなくテレビをみているときに、お店や商品のロゴを気づかないうちに見ています。ロゴは私たちの生活の中に浸透していて、目でみる視覚的なロゴの他にも、CMで繰り返し聞かされているメロディや音でもその企業からのメッセージを感じています。

 私たちの生活にあたりまえのように存在しているロゴにはいったいどんな秘密が隠されているのでしょうか。ロゴとは、「企業やブランドを象徴するもの。ロゴをみれば、消費者(私たち)はそのロゴをもつ企業が提供している商品やサービスや特徴を一瞬でイメージできる。」と説明されています。ロゴは企業の理念・想い・歴史を、練り上げられたデザインの中に盛りだくさんに足したり引いたりして、そのブランドの魂としてつくりあげられたものです。この本には、そのように企業によって、練り上げられたロゴに込められた秘密や、また時代によって進化したロゴの歴史を、機械・生活・食品・通信などの8つのカテゴリーに分けて紹介しています。

 広島で起業した「カルビー」の社名は、設立した昭和24年当時の日本人に不足しているとされていたカルシウムの「カル」と、ビタミンB1の「ビー」から組み合わせたものです。ロゴはおなじみの赤い丸みを帯びた今にも動きだしそうな文字ですが、実はその文字の上に「掘り出そう、自然の力。」というコーポレートメッセージが書いてあり、はっきりメッセージをのせて発信したロゴになっています。また、「ローソン」は、今の私たちの生活にはなくてはならないコンビニエンスストアで、その発祥はアメリカのミルクショップからスタートしていることから、看板にはロゴと一緒にミルク缶が描かれています。そして、「ソフトバンク」はその社名の左横には旗のような絵があり、これは坂本龍馬の海援隊の旗をモチーフにし、共感と敬意を表しているということです。

 この本を読んで、ひとつひとつのロゴを見ると、あのお店はもともとミルクショップだったとか、あのロゴのマークは実はあの歴史的な旗から選ばれたということがわかり、これまで見ていた景色が楽しいものになります。
 企業の理念や想いやメッセージを感じながら世界を眺めると、これまでとは少し違って見えてきます。デザインの字体ひとつ、文字の色など細部に至るまでこだわり、ぎゅっと圧縮して込められた企業メッセージをぜひ感じてみていただければと思います。
 これらのロゴを解読することで、何か大きなビジネスヒントを得られるかもしれません。
HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア