本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
創業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2013年度 > 中央図書館からのおすすめ本(68)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(68)
    『ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド
『ワンランク上をめざす ビジネスパーソンの独習ガイド』
小林 麻実/著
(ディスカヴァー・トゥエンティワン 2013年7月発行)

 有料会員制でビジネス向けの図書館があるのをご存じでしょうか?
 この本の著者は2003年「私立有料会員制図書館」として、東京港区六本木ヒルズにアカデミーヒルズ六本木ライブラリーを創設しました。このアカデミーヒルズ六本木ライブラリーはビジネスに特化して本を収集し、新しい学びや協働を育む「場」を提供することを目的としています。本書はこうしたビジネスに特化した専門図書館の取り組みや、どういった本を提供しているのかを紹介しています。

 副題のとおり「ライブラリーに集まる人は何を読んで学んでいるのでしょうか?」
選んでいる本の基準は次の3点になります。「個人として自分の枠を広げていくための本」「センスの良さと知性を兼ね備えている本」「新しくて、難しすぎずやわらかすぎず、おもしろい本」です。著者はマッキンゼーや日本の伝統的企業で働いていた経験を活かしてビジネスとしての視点を重視して選書しているということです。ビジネスパーソンが身につけてほしい事柄を8つのジャンルに分けて、読んでおくべき基本書として提案しています。そのジャンルとはジャンル1は「ロジカルなものの考え方」やジャンル5の「自分のお金」など幅広く設定してあり、たとえ会社を解雇されても生きていける「場」を創ってあげたいという思いもつまっています。

 その選ばれている本のなかで大変おもしろく共感したのは、ビジネススキルのジャンルの『第12次業種別審査事典』です。この本は当館で開催しているビジネス相談会でも中小企業診断士の基本書となっている本で、窓口でのレファレンスサービスでも業界情報の問い合わせをされた利用者の方にご紹介しています。

 あの東京の六本木ヒルズのライブラリーにどのような方が会員となって、これらの本をどんな風に仕事に活かし、著者の意図であるイノベーションを起こすきっかけとしているのか、ぜひ紹介されている、気になった本を手に取ってみていただければと思います。そういった本から、広島にもあたらしい風が吹いてくれればいいなと期待しています。
HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 創業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • コラム
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2013年度 > 中央図書館からのおすすめ本(68)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(68)
    『ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド
『ワンランク上をめざす ビジネスパーソンの独習ガイド』
小林 麻実/著
(ディスカヴァー・トゥエンティワン 2013年7月発行)

 有料会員制でビジネス向けの図書館があるのをご存じでしょうか?
 この本の著者は2003年「私立有料会員制図書館」として、東京港区六本木ヒルズにアカデミーヒルズ六本木ライブラリーを創設しました。このアカデミーヒルズ六本木ライブラリーはビジネスに特化して本を収集し、新しい学びや協働を育む「場」を提供することを目的としています。本書はこうしたビジネスに特化した専門図書館の取り組みや、どういった本を提供しているのかを紹介しています。

 副題のとおり「ライブラリーに集まる人は何を読んで学んでいるのでしょうか?」
選んでいる本の基準は次の3点になります。「個人として自分の枠を広げていくための本」「センスの良さと知性を兼ね備えている本」「新しくて、難しすぎずやわらかすぎず、おもしろい本」です。著者はマッキンゼーや日本の伝統的企業で働いていた経験を活かしてビジネスとしての視点を重視して選書しているということです。ビジネスパーソンが身につけてほしい事柄を8つのジャンルに分けて、読んでおくべき基本書として提案しています。そのジャンルとはジャンル1は「ロジカルなものの考え方」やジャンル5の「自分のお金」など幅広く設定してあり、たとえ会社を解雇されても生きていける「場」を創ってあげたいという思いもつまっています。

 その選ばれている本のなかで大変おもしろく共感したのは、ビジネススキルのジャンルの『第12次業種別審査事典』です。この本は当館で開催しているビジネス相談会でも中小企業診断士の基本書となっている本で、窓口でのレファレンスサービスでも業界情報の問い合わせをされた利用者の方にご紹介しています。

 あの東京の六本木ヒルズのライブラリーにどのような方が会員となって、これらの本をどんな風に仕事に活かし、著者の意図であるイノベーションを起こすきっかけとしているのか、ぜひ紹介されている、気になった本を手に取ってみていただければと思います。そういった本から、広島にもあたらしい風が吹いてくれればいいなと期待しています。
HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア