本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > リレートーク 9月15日号

広島市産業振興センターNEWS

思いつくまま書いてみました(リレートーク)

当財団の課長及び室長以上の職員によるフリートークです。季節の話題、担当業務の紹介などを行います。


広域的な経済の振興について

 広島市が「連携中枢都市圏制度」を活用し、周辺市町と連携して広域的な経済の振興に取り組んでいることをご存知でしょうか。

 この制度は、指定都市などの連携中枢都市が近隣市町と連携協約を結ぶことで「連携中枢都市圏」を形成し、圏域全体の経済成長の牽引、高次都市機能の集積、圏域全体の生活関連機能サービスの向上を図ろうとするものです。
 広島市は、今年3月に世羅町から山口県田布施町までの23市町と連携協約を結び、都市圏全体の経済活力とにぎわいの創出などに取り組んでいます。当財団も、その取組に位置付けられた「環境・エネルギーに関する支援事業」と「デザイン振興事業」を広島市から受託しています。
 前回(8月15日)の産業振興センターNEWSでご案内した「環境経営実践講習会」もその一つです。今月9日、西区民文化センターで「環境経営の重要性と化学物質管理」をテーマに開催したところ、周辺の市町からも化学物質を取り扱う企業や個人などが多数参加され、非常に好評でした。さらに、来年1月には、未来のエネルギーとして注目されている水素をテーマとした講演会を開催することとしています。詳細が決まりましたら改めてご案内しますので、ぜひご来場ください。
 このほか「デザイン振興事業」では、優れたプロダクトデザイン、パッケージデザインを表彰する「ひろしまグッドデザイン賞」やデザイン関係者のネットワークづくりを進める「ひろしまデザインネットワーク」の対象を都市圏に拡大し、デザインを活用した商品づくりによる企業の競争力強化に取り組んでいます。
 さて、ここまでは当財団の取組を紹介してきましたが、個人のレベルでも都市圏の経済振興に貢献できることがあります。それは、観光です。見て、食べて、参加して、楽しい思い出をたくさん作りながら地域経済も潤う一石二鳥の取組です。行楽の秋、誘い合わせて周辺市町を訪ねてみるのはいかがでしょうか。
 各地のイベント情報は、広島市ホームページに掲載されています。まずは情報収集から始めてみませんか。

広島広域都市圏イベント情報(9月~11月)

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/kouiki/genre/1466070272868/index.html

(公財)広島市産業振興センター 技術振興室長 藤本 忠承


ホームに戻る


ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > リレートーク 9月15日号

広島市産業振興センターNEWS

思いつくまま書いてみました(リレートーク)

当財団の課長及び室長以上の職員によるフリートークです。季節の話題、担当業務の紹介などを行います。


広域的な経済の振興について

 広島市が「連携中枢都市圏制度」を活用し、周辺市町と連携して広域的な経済の振興に取り組んでいることをご存知でしょうか。

 この制度は、指定都市などの連携中枢都市が近隣市町と連携協約を結ぶことで「連携中枢都市圏」を形成し、圏域全体の経済成長の牽引、高次都市機能の集積、圏域全体の生活関連機能サービスの向上を図ろうとするものです。
 広島市は、今年3月に世羅町から山口県田布施町までの23市町と連携協約を結び、都市圏全体の経済活力とにぎわいの創出などに取り組んでいます。当財団も、その取組に位置付けられた「環境・エネルギーに関する支援事業」と「デザイン振興事業」を広島市から受託しています。
 前回(8月15日)の産業振興センターNEWSでご案内した「環境経営実践講習会」もその一つです。今月9日、西区民文化センターで「環境経営の重要性と化学物質管理」をテーマに開催したところ、周辺の市町からも化学物質を取り扱う企業や個人などが多数参加され、非常に好評でした。さらに、来年1月には、未来のエネルギーとして注目されている水素をテーマとした講演会を開催することとしています。詳細が決まりましたら改めてご案内しますので、ぜひご来場ください。
 このほか「デザイン振興事業」では、優れたプロダクトデザイン、パッケージデザインを表彰する「ひろしまグッドデザイン賞」やデザイン関係者のネットワークづくりを進める「ひろしまデザインネットワーク」の対象を都市圏に拡大し、デザインを活用した商品づくりによる企業の競争力強化に取り組んでいます。
 さて、ここまでは当財団の取組を紹介してきましたが、個人のレベルでも都市圏の経済振興に貢献できることがあります。それは、観光です。見て、食べて、参加して、楽しい思い出をたくさん作りながら地域経済も潤う一石二鳥の取組です。行楽の秋、誘い合わせて周辺市町を訪ねてみるのはいかがでしょうか。
 各地のイベント情報は、広島市ホームページに掲載されています。まずは情報収集から始めてみませんか。

広島広域都市圏イベント情報(9月~11月)

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/kouiki/genre/1466070272868/index.html

(公財)広島市産業振興センター 技術振興室長 藤本 忠承


ホームに戻る


ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア