本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 中央図書館からのおすすめ本(104)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(104)
『我慢をやめてみる 人生を取り戻す「起業」のすすめ』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『我慢をやめてみる 人生を取り戻す「起業」のすすめ』


森川 亮/著
(朝日新聞出版 2016年10月発行)



我慢をやめてみる 人生を取り戻す「起業」のすすめ

「いまの日本に一番足りないものは何だと思いますか。」

と著者の森川亮氏は問いかけます。

そして、それは「起業」であり、起業は日本を元気にし、人間らしさを取り戻すと言います。ベンチャー企業による起業だけではなく、既存の企業のなかで新たな価値を生み出そうとするのもまた、ひとつの「起業」の形です。世界は進化し続けるので、古いものにしがみつかず、新しい価値の創出が日本の活性化につながる。また本当にやってみたいことがあるにもかかわらず、組織のしがらみにからめとられて動き出せないというのではもったいなさすぎる。自分を押し殺して、会社に尽くす「我慢」が美徳とされた時代は終わりを告げていると考えているからです。


森川氏は、2000年にLINE株式会社をやめ、起業しています。


この本は、著者のこうした経験に基づき、起業を成功させるために未来価値の高い事業は何なのか、社会から共感を得るために何が必要なのか、ビジネスパートナーをどう選ぶか、資金調達をどうするのかなど、具体的に書かれています。起業をむやみに勧めるのではなく、人によって向き、不向きがあり、つらい側面があると断言しながらも、「起業の醍醐味は社会に認められること」で、起業の喜び、楽しさについて多くふれています。著者が注目している起業家3人との対談では、日本の企業環境がリアルな姿でわかります。

起業家、もしくは人生を変えたいビジネスパーソンにおすすめの一冊です。
ぜひ読んで、自ら行動するヒントにしてみませんか。



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2016年度 > 中央図書館からのおすすめ本(104)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(104)
『我慢をやめてみる 人生を取り戻す「起業」のすすめ』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『我慢をやめてみる 人生を取り戻す「起業」のすすめ』


森川 亮/著
(朝日新聞出版 2016年10月発行)



我慢をやめてみる 人生を取り戻す「起業」のすすめ

「いまの日本に一番足りないものは何だと思いますか。」

と著者の森川亮氏は問いかけます。

そして、それは「起業」であり、起業は日本を元気にし、人間らしさを取り戻すと言います。ベンチャー企業による起業だけではなく、既存の企業のなかで新たな価値を生み出そうとするのもまた、ひとつの「起業」の形です。世界は進化し続けるので、古いものにしがみつかず、新しい価値の創出が日本の活性化につながる。また本当にやってみたいことがあるにもかかわらず、組織のしがらみにからめとられて動き出せないというのではもったいなさすぎる。自分を押し殺して、会社に尽くす「我慢」が美徳とされた時代は終わりを告げていると考えているからです。


森川氏は、2000年にLINE株式会社をやめ、起業しています。


この本は、著者のこうした経験に基づき、起業を成功させるために未来価値の高い事業は何なのか、社会から共感を得るために何が必要なのか、ビジネスパートナーをどう選ぶか、資金調達をどうするのかなど、具体的に書かれています。起業をむやみに勧めるのではなく、人によって向き、不向きがあり、つらい側面があると断言しながらも、「起業の醍醐味は社会に認められること」で、起業の喜び、楽しさについて多くふれています。著者が注目している起業家3人との対談では、日本の企業環境がリアルな姿でわかります。

起業家、もしくは人生を変えたいビジネスパーソンにおすすめの一冊です。
ぜひ読んで、自ら行動するヒントにしてみませんか。



HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア