本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2017年度 > リレートーク 9月15日号

広島市産業振興センターNEWS

思いつくまま書いてみました(リレートーク)

当財団の課長及び室長以上の職員によるフリートークです。季節の話題、担当業務の紹介などを行います。


 

「宮島の魅力」

 私が小・中学校のころの遠足といえば、宮島が行先のことが多く、既に家族と何度か行ったこともあるので、あまりうれしくなかったことを覚えています。
 ところが、最近の宮島はというと、昭和40年代に200万人台であった来島者数が、平成28年度は427万人、平成29年度はさらに伸びている状況にあり、大人気の観光地となっています。
 昔と何が違うのでしょうか。
 1996年(平成8年)に厳島神社が世界文化遺産登録されたこと。(原爆ドームも同時に登録された。)
 2011年(平成23年)宮島水族館がリニューアルオープン
 2012年(平成24年)大河ドラマ「平清盛」放映開始
 その他、瀬戸内しまなみ海道の開通、大型観光キャンペーン、インバウンド客の増加、カープの優勝なども絡んで広島地域全体の観光客を増加させ、結果として、宮島の来島客を増やしているのではないでしょうか。
 それ以外に要因はないのでしょうか。
 最近テレビで宮島を紹介するニュースや番組をみていると、宮島の表参道商店街をよく放映しています。実際に商店街に足を運んでみると、来島者が厳島神社や大鳥居にいくため必ず通る道沿いの商店街で、幅4~5m、長さ300mの街区に約80店舗程度の土産物屋や飲食店などが立地し、とても賑やかな雰囲気を醸し出しています。道幅が狭いところに多くの人が通ると、人の歩行速度は遅くなり、人は左右の店をゆっくり見てみよう、お店の人の声かけに耳を傾けてみようという気になります。これは、歩道の幅が10m以上ある広島本通商店街ではできないことで、フレンドリーな雰囲気を出すことが可能なシチュエーションを有しています。
 また、お店では、広島の名物である、もみじ饅頭、お好み焼き、牡蠣、穴子、杓子などの定番商品を取り揃えるとともに、もみじ饅頭では、揚げたり、餡をクリームやチーズにしたり、提供する商品やサービスの幅を広げる工夫もしています。さらに、自分で焼いたり、作ることも可能な体験型のサービスの提供も行っており、観光客にはとても記念になるのではないでしょうか。
 そうした観点からは、昔に比べて、商業者が創意工夫を行い、商品・サービスを開発・提供していることが、宮島の魅力の一翼を担っているのではないでしょうか。宮島だからできるといわれるかもしれませんが、商業は街や地域の活性化に資する機能を有しています。他の商店街でも、非日常を求めてくる人たちのニーズに合致した商品・サービスの開発に努めていただきたいと思います。

(公財)広島市産業振興センター

 中小企業支援センター所長 土佐 計


ホームに戻る


ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2017年度 > リレートーク 9月15日号

広島市産業振興センターNEWS

思いつくまま書いてみました(リレートーク)

当財団の課長及び室長以上の職員によるフリートークです。季節の話題、担当業務の紹介などを行います。


 

「宮島の魅力」

 私が小・中学校のころの遠足といえば、宮島が行先のことが多く、既に家族と何度か行ったこともあるので、あまりうれしくなかったことを覚えています。
 ところが、最近の宮島はというと、昭和40年代に200万人台であった来島者数が、平成28年度は427万人、平成29年度はさらに伸びている状況にあり、大人気の観光地となっています。
 昔と何が違うのでしょうか。
 1996年(平成8年)に厳島神社が世界文化遺産登録されたこと。(原爆ドームも同時に登録された。)
 2011年(平成23年)宮島水族館がリニューアルオープン
 2012年(平成24年)大河ドラマ「平清盛」放映開始
 その他、瀬戸内しまなみ海道の開通、大型観光キャンペーン、インバウンド客の増加、カープの優勝なども絡んで広島地域全体の観光客を増加させ、結果として、宮島の来島客を増やしているのではないでしょうか。
 それ以外に要因はないのでしょうか。
 最近テレビで宮島を紹介するニュースや番組をみていると、宮島の表参道商店街をよく放映しています。実際に商店街に足を運んでみると、来島者が厳島神社や大鳥居にいくため必ず通る道沿いの商店街で、幅4~5m、長さ300mの街区に約80店舗程度の土産物屋や飲食店などが立地し、とても賑やかな雰囲気を醸し出しています。道幅が狭いところに多くの人が通ると、人の歩行速度は遅くなり、人は左右の店をゆっくり見てみよう、お店の人の声かけに耳を傾けてみようという気になります。これは、歩道の幅が10m以上ある広島本通商店街ではできないことで、フレンドリーな雰囲気を出すことが可能なシチュエーションを有しています。
 また、お店では、広島の名物である、もみじ饅頭、お好み焼き、牡蠣、穴子、杓子などの定番商品を取り揃えるとともに、もみじ饅頭では、揚げたり、餡をクリームやチーズにしたり、提供する商品やサービスの幅を広げる工夫もしています。さらに、自分で焼いたり、作ることも可能な体験型のサービスの提供も行っており、観光客にはとても記念になるのではないでしょうか。
 そうした観点からは、昔に比べて、商業者が創意工夫を行い、商品・サービスを開発・提供していることが、宮島の魅力の一翼を担っているのではないでしょうか。宮島だからできるといわれるかもしれませんが、商業は街や地域の活性化に資する機能を有しています。他の商店街でも、非日常を求めてくる人たちのニーズに合致した商品・サービスの開発に努めていただきたいと思います。

(公財)広島市産業振興センター

 中小企業支援センター所長 土佐 計


ホームに戻る


ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア