本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2017年度 > 技術情報の提供

広島市産業振興センターNEWS

技術情報の提供(材料・加工技術室)

新設機器の紹介 『ビッカース硬度計』


 

 技術振興部(広島市工業技術センター内)では、広島市の中小企業が抱えている技術的な課題に対応するため、試験・検査用機器の整備を進めています。
 平成29年度は、(公財)JKAの補助を受けて広島市が下記の機器を整備しました。

  • [機器名]
  • ビッカース硬度計

  • [型式]
  • 株式会社フューチュアテックFV810ARS型

  • [主な仕様]
  • ・試験力
  • 9.807N、19.61N、29.42N、49.03N、98.07N、
    196.1N、394.2N、490.3N
  • ・対物レンズ:×5、×10、×20
  • ・接眼レンズ:×10
  • ・試料台:X-Y電動ステージ(X50mm、Y50mm)
  • ・PC制御による自動負荷、半自動圧痕計測が可能。

ビッカース硬度計

図1 ビッカース硬度計

300215-5-2.jpg

図2 ビッカース圧痕

    • [機器概要・用途]
    •  この機器は、ビッカース硬さを測定するための装置です(図1)。
       ビッカース硬さとは、ピラミッド(正四角錐)型のダイヤモンド圧子を、硬さ測定したい対象に先端から押し当てて、出来たくぼみの大きさを評価する試験になります。圧子を押し込む力が同じであれば、硬い材料ほどくぼみは小さくなります。図2は、試験時に出来たくぼみ(圧痕)を観察したものです。
       導入した機器では、X-Y電動ステージをPC制御することで、試験片平面上の硬さ分布の調査を行うことができます。例えば、熱処理の硬化層深さや溶接における熱影響の調査を行う際に役立ちます。
       図3は、鉄鋼材料の溶接部断面の顕微鏡写真です。この写真中の黄矢印部についてビッカース硬さ分布を調査したところ、図4の結果が得られ、溶接熱影響部が若干硬くなっていることが分かります。

図3 溶接部断面

図4 溶接部断面の硬さの分布
図3 溶接部断面 図4 溶接部断面の硬さの分布



■問い合わせ先

  技術振興部 材料・加工技術室 (広島市工業技術センター内)

  TEL 082-242-4170(代表)  E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2017年度 > 技術情報の提供

広島市産業振興センターNEWS

技術情報の提供(材料・加工技術室)

新設機器の紹介 『ビッカース硬度計』


 

 技術振興部(広島市工業技術センター内)では、広島市の中小企業が抱えている技術的な課題に対応するため、試験・検査用機器の整備を進めています。
 平成29年度は、(公財)JKAの補助を受けて広島市が下記の機器を整備しました。

  • [機器名]
  • ビッカース硬度計

  • [型式]
  • 株式会社フューチュアテックFV810ARS型

  • [主な仕様]
  • ・試験力
  • 9.807N、19.61N、29.42N、49.03N、98.07N、
    196.1N、394.2N、490.3N
  • ・対物レンズ:×5、×10、×20
  • ・接眼レンズ:×10
  • ・試料台:X-Y電動ステージ(X50mm、Y50mm)
  • ・PC制御による自動負荷、半自動圧痕計測が可能。

ビッカース硬度計

図1 ビッカース硬度計

300215-5-2.jpg

図2 ビッカース圧痕

    • [機器概要・用途]
    •  この機器は、ビッカース硬さを測定するための装置です(図1)。
       ビッカース硬さとは、ピラミッド(正四角錐)型のダイヤモンド圧子を、硬さ測定したい対象に先端から押し当てて、出来たくぼみの大きさを評価する試験になります。圧子を押し込む力が同じであれば、硬い材料ほどくぼみは小さくなります。図2は、試験時に出来たくぼみ(圧痕)を観察したものです。
       導入した機器では、X-Y電動ステージをPC制御することで、試験片平面上の硬さ分布の調査を行うことができます。例えば、熱処理の硬化層深さや溶接における熱影響の調査を行う際に役立ちます。
       図3は、鉄鋼材料の溶接部断面の顕微鏡写真です。この写真中の黄矢印部についてビッカース硬さ分布を調査したところ、図4の結果が得られ、溶接熱影響部が若干硬くなっていることが分かります。

図3 溶接部断面

図4 溶接部断面の硬さの分布
図3 溶接部断面 図4 溶接部断面の硬さの分布



■問い合わせ先

  技術振興部 材料・加工技術室 (広島市工業技術センター内)

  TEL 082-242-4170(代表)  E-mail kougi@itc.city.hiroshima.jp

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア