本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2020年度 > 中央図書館からのおすすめ本(144)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(144)

『なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか』

林 伸次/著

株式会社旭屋書店 (2019年11月発行)  
 

『なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか』

この本は、22年続く老舗ワインバー「bar bossa(バールボッサ)」の店主である著者が、同業者ならではの視点で、「なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか」をテーマに、東京の気になる人気飲食店の店主にインタビューし、対談形式で書いています。

 
ワインバー・カフェ・立ち飲み店・酒場・和食店・多国籍料理店など、様々なジャンル20店の、開業のきっかけから準備、飲食店ならではの経営の話、たとえば物件の家賃や用意したお金、内装の費用、売り上げなどを、一歩踏み込んで聞いています。

 
20店に共通の成功法則を見出すのではなく、それぞれ違うビジネスモデルとして紹介し、仕事に対する店主の思いや生き方、繁盛する店に導いたストーリーを読者に伝えてくれます。そのキーワードは、行動力、発信力、バランス感覚、個性、人を育てる、可能性の探究、ワン&オンリーのお店などです。

 
各店主からは「いつか飲食店をやってみたいあなた」にエールを贈る一言があります。著者自身からも、いろんな人との出会いがあり、「飲食店をやるのは大変だけど、楽しい」という、真っすぐなお店に対する愛情が伝わってきます。

 

この本を読み終えた後、様々なストーリーがある飲食店を訪ねたくなり、また「自分もそんなお店をやってみたい」という気持ちになる一冊です。

 

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2020年度 > 中央図書館からのおすすめ本(144)

広島市産業振興センターNEWS

中央図書館からのおすすめ本(144)

『なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか』

 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。


『なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか』

林 伸次/著

株式会社旭屋書店 (2019年11月発行)  
 

『なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか』

この本は、22年続く老舗ワインバー「bar bossa(バールボッサ)」の店主である著者が、同業者ならではの視点で、「なぜ、あの飲食店にお客が集まるのか」をテーマに、東京の気になる人気飲食店の店主にインタビューし、対談形式で書いています。

 
ワインバー・カフェ・立ち飲み店・酒場・和食店・多国籍料理店など、様々なジャンル20店の、開業のきっかけから準備、飲食店ならではの経営の話、たとえば物件の家賃や用意したお金、内装の費用、売り上げなどを、一歩踏み込んで聞いています。

 
20店に共通の成功法則を見出すのではなく、それぞれ違うビジネスモデルとして紹介し、仕事に対する店主の思いや生き方、繁盛する店に導いたストーリーを読者に伝えてくれます。そのキーワードは、行動力、発信力、バランス感覚、個性、人を育てる、可能性の探究、ワン&オンリーのお店などです。

 
各店主からは「いつか飲食店をやってみたいあなた」にエールを贈る一言があります。著者自身からも、いろんな人との出会いがあり、「飲食店をやるのは大変だけど、楽しい」という、真っすぐなお店に対する愛情が伝わってきます。

 

この本を読み終えた後、様々なストーリーがある飲食店を訪ねたくなり、また「自分もそんなお店をやってみたい」という気持ちになる一冊です。

 

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア