本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2009年度 > 中央図書館からのおすすめ本(21)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(21)
(「NASAより宇宙に近い町工場 - 僕らのロケットが飛んだ -」)
●毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。

『NASAより宇宙に近い町工場』

『NASAより宇宙に近い町工場
- 僕らのロケットが飛んだ -』

 植松 努/著


(株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
2009年11月5日発行)


今回ご紹介するのは、本のタイトルに魅かれ、思わず手に取ったこの本です。

著者は、北海道の「もうすぐ潰れそうな町」といわれている赤平で「植松電気」というリサイクルに使うパワーショベルにつけるマグネットを製造する会社を経営しています。実は、その会社ではもう一つ行っている仕事があります。「宇宙開発」です。ロケットや人工衛星も作り、世界に三ヶ所しかない無重力実験施設もあるといいます。

なぜ、町工場で宇宙開発なのか。お金儲けではない。国からの補助金ももらってない。全部自腹で借金もしている。なぜ?それはビジネスよりもっと大切なこと、多くの人が夢を諦めてしまう時に使う「どうせ無理」という言葉をこの世からなくしたいという著者の強い思いがあるのです。

今の世の中、学校の成績や学歴だけで「夢をあきらめろ」と言われてしまうことも多く、子どもたちの可能性を潰してしまっています。著者自身も「この大学では、飛行機を作る仕事は無理だ」と断言されてしまいますが、諦めずに勉強を続けた結果、飛行機を作る仕事に就くことができました。「どうせ無理」と考えず「あきらめず」「工夫をし続ければ」「夢はかなう」ということを実体験をもとに教えてくれる内容となっています。

『どんな夢も、「どうせ無理だ」ではなくて、「だったら、こうしてみたら」といったら必ずかないます。』

と著者は語ります。「不景気だから」「どうせ○○だからできない」とか考えてしまっている人はぜひ、この本を読んでみて下さい。「こうしてみよう!」と前向きに考える元気がきっとたくさんもらえるはずです。ビジネスマンだけではなく、子どもにもぜひ読んでもらいたいおススメの本です。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2009年度 > 中央図書館からのおすすめ本(21)
広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(21)
(「NASAより宇宙に近い町工場 - 僕らのロケットが飛んだ -」)
●毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。

『NASAより宇宙に近い町工場』

『NASAより宇宙に近い町工場
- 僕らのロケットが飛んだ -』

 植松 努/著


(株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
2009年11月5日発行)


今回ご紹介するのは、本のタイトルに魅かれ、思わず手に取ったこの本です。

著者は、北海道の「もうすぐ潰れそうな町」といわれている赤平で「植松電気」というリサイクルに使うパワーショベルにつけるマグネットを製造する会社を経営しています。実は、その会社ではもう一つ行っている仕事があります。「宇宙開発」です。ロケットや人工衛星も作り、世界に三ヶ所しかない無重力実験施設もあるといいます。

なぜ、町工場で宇宙開発なのか。お金儲けではない。国からの補助金ももらってない。全部自腹で借金もしている。なぜ?それはビジネスよりもっと大切なこと、多くの人が夢を諦めてしまう時に使う「どうせ無理」という言葉をこの世からなくしたいという著者の強い思いがあるのです。

今の世の中、学校の成績や学歴だけで「夢をあきらめろ」と言われてしまうことも多く、子どもたちの可能性を潰してしまっています。著者自身も「この大学では、飛行機を作る仕事は無理だ」と断言されてしまいますが、諦めずに勉強を続けた結果、飛行機を作る仕事に就くことができました。「どうせ無理」と考えず「あきらめず」「工夫をし続ければ」「夢はかなう」ということを実体験をもとに教えてくれる内容となっています。

『どんな夢も、「どうせ無理だ」ではなくて、「だったら、こうしてみたら」といったら必ずかないます。』

と著者は語ります。「不景気だから」「どうせ○○だからできない」とか考えてしまっている人はぜひ、この本を読んでみて下さい。「こうしてみよう!」と前向きに考える元気がきっとたくさんもらえるはずです。ビジネスマンだけではなく、子どもにもぜひ読んでもらいたいおススメの本です。

■問い合わせ先 広島市立中央図書館 事業課 TEL 082-222-5542


HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア