お電話でお問い合わせ
082-278-8032
メールでお問い合わせ
創業にあたって(第1回)
経営は見える化できれば失敗しない
中小企業の経営者が抱える経営課題について、専門家の方にわかりやすく解説していただいています。 なお、このセミナーの内容は、当財団のホームページに「Webセミナー」として公開していますので、いつでも見ることができます。 今回から3回にわたり、広島市内でこれから創業を予定している方を対象にして平成25年1月20日から開催する「事業計画作成実践ゼミナール」の一部を、講師の方から紹介していただきます。
経営は見える化できれば失敗しない ■ものごとはシンプルに「△図解」で考える(図解のポイントは2つ) ① △は3点の3つのキーワードで考えることでムラなくモレなく考える。 ② △の中で問題や課題を明確にすることで論点スッキリ! 【「△図解」の事例】 ![]() ■経営戦略も「△図解」で事業領域を考える
■「□図解」の強みをチャンスに活かす ① ものごとを考える前に枠「□」をつくって箇条書きで考える。 ② 「□図解」は内部環境と外部環境に分類し、それぞれを左右で比較検討する。 ③ 良い点(強み)を機会(チャンス)にあてはめてものごとを考える。 【「□図解」のSWOT分析の事例】
■シンプルシンキングの図解化の3つのポイント ① 箇条書きで言いたいことのキーワードを明確にする。 ② 3点以内で論点を表現するために△(三角図)で考える。 ③ □(四角図)は4つの枠を考えて、上下左右で比較検討して考える。 ■<講師プロフィール> 西原 裕 (にしはら ゆたか) 大学を卒業後、経営コンサルタント会社の(株)創研に入社。中小企業診断士の資格取得後、同社の経営企画室室長を経て、平成12年8月に代表取締役に就任。 創業支援や販売促進支援、新分野進出支援、事業再生支援などに精通するエキスパートとして、中小企業の経営診断・指導に携わるとともに、当支援センターの登録専門家、中小企業大学校・県・商工会議所などのセミナー講師としても活躍中。 |
||||||||||||||||