本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

サイト内検索
トップページ
広島市中小企業支援センターについて
相談別ご利用案内
窓口相談
窓口相談
コーディネータによる支援
経営支援アドバイザー派遣
里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
商店街等活性化支援アドバイザー派遣
景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
障害者経営支援アドバイザー派遣
経営革新パック
専門家・窓口相談員名簿
創業をお考えの方
窓口相談
創業特別窓口相談
起業支援アドバイザー派遣
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
専門家・窓口相談員名簿
創業者紹介
セミナー・研修会
見本市等出展助成金
新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
公式Twitter(@HiroshimaCSMEAC)
広島地域中小企業支援プラットフォーム
広島市の中小企業融資制度のご案内
セーフティネット保証の申請について
広島市中小企業施策の紹介
いい店ひろしま顕彰事業
広島市産業振興センター NEWS(メールマガジン)
コラム
おすすめビジネス図書
広島市中小企業支援センターブログ
ひろしまビジネスサポート事例
アクセスマップ
お問い合わせ
ソーシャルメディア
サイトマップ
リンク集
プライバシーポリシー
著作権について
広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2014年度 > 中央図書館からのおすすめ本(75)

広島市産業振興センターNEWS 第146号(2014.7.15)



広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(75)
    「脱会議」
 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。
260715-3-1.JPG

 

 

『脱会議』

 

 横山 信弘/著

 


(日経BP社
 2012年4月9日発行)

 「1分50円」。

 この数字は会議時間中にかかる一人当たりのコストです。

 

 書道家、武田双雲の力強い題字からも思いを受け取ることができるのですが、著者はこの本で、「会議の『数』と『時間』と『参加者』を2分の1に削減し、『会議コスト』を90%削減」する「脱会議」を提唱しています。

 

 会議のために資料を作り、会議のために打ち合わせをして、会議のために根回しをする。冒頭で紹介した会議中の人件費だけでなく、その準備にも費用はかかっており、そのコストのツケは顧客が支払っているのです。ただ会議があるから参加する「会議ペット」として、会議のついでに営業をしていては本末転倒。

 これは著者自身が「会議中毒」と言っていいほどの職場に身を置き、上司に言われるがままに会議漬けの日々を送り、組織の成果を実感することもなく、喪失感と空白感の日々を過ごした経験と、コンサルタントとして多くの企業の会議を見てきた実績から得たものであり、この本を読んでいると、無駄な会議を削減することが企業にとってどれだけ有益かということがストレートに伝わってきます。

 もちろん会議がすべて不必要なわけではありません。既存の会議をPDCAサイクルに基づき分類し、整理する方法や、その目的にふさわしい効果的な会議の開催方法、会議を減らすために必要な周りとの調整方法、また、会議が減った後、その空いた時間で何をすべきなのかということもわかりやすく記されています。

 

 少子高齢化が進み、現場で働く若い労働力が減少していく昨今、ミドルマネジメント層が会議だけをしていればすむ時代は終わりました。

 「脱会議」をすすめ、空いた時間を現場で過ごし、お客様のために使う、部下のために使う。

 会議のことだけでなく、全ての仕事との向き合い方を考えるきっかけとなる一冊です。

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター
中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35
(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032
E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

  • 小
  • 中
  • 大
サイト内検索
  • トップページ
  • 広島市中小企業支援センターについて
  • 相談別ご利用案内
  • 窓口相談
  • 経営支援

    • 窓口相談
    • コーディネータによる支援
    • 経営支援アドバイザー派遣
    • 里山・離島活性化支援アドバイザー派遣
    • 商店街等活性化支援アドバイザー派遣
    • 景気対応等経営支援アドバイザー派遣事業
    • 障害者経営支援アドバイザー派遣
    • 経営革新パック
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業をお考えの方
  • 創業支援

    • 窓口相談
    • 創業特別窓口相談
    • 起業支援アドバイザー派遣
    • 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業
    • 専門家・窓口相談員名簿
  • 創業者紹介
  • セミナー・研修会
  • 助成金

    • 見本市等出展助成金
    • 新成長ビジネス事業化支援事業(助成金)
  • 広島地域中小企業支援プラットフォーム
  • 広島市の中小企業融資制度のご案内
  • セーフティネット保証の申請について
  • 広島市中小企業施策の紹介
  • いい店ひろしま顕彰事業
  • 広島市産業振興センターNEWS(メールマガジン)
  • Webセミナー
  • おすすめビジネス図書
  • 広島市中小企業支援センターブログ
  • ひろしまビジネスサポート事例
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > メールマガジン > 2014年度 > 中央図書館からのおすすめ本(75)

広島市産業振興センターNEWS 第146号(2014.7.15)



広島市産業振興センターNEWS
中央図書館からのおすすめ本(75)
    「脱会議」
 毎月、中央図書館が推薦するビジネス支援情報の図書をご紹介しています。
 なお、これまでに紹介した本については、当財団のホームページに「中央図書館からのおすすめビジネス図書」として公開しておりますので、いつでも見ることができます。
260715-3-1.JPG

 

 

『脱会議』

 

 横山 信弘/著

 


(日経BP社
 2012年4月9日発行)

 「1分50円」。

 この数字は会議時間中にかかる一人当たりのコストです。

 

 書道家、武田双雲の力強い題字からも思いを受け取ることができるのですが、著者はこの本で、「会議の『数』と『時間』と『参加者』を2分の1に削減し、『会議コスト』を90%削減」する「脱会議」を提唱しています。

 

 会議のために資料を作り、会議のために打ち合わせをして、会議のために根回しをする。冒頭で紹介した会議中の人件費だけでなく、その準備にも費用はかかっており、そのコストのツケは顧客が支払っているのです。ただ会議があるから参加する「会議ペット」として、会議のついでに営業をしていては本末転倒。

 これは著者自身が「会議中毒」と言っていいほどの職場に身を置き、上司に言われるがままに会議漬けの日々を送り、組織の成果を実感することもなく、喪失感と空白感の日々を過ごした経験と、コンサルタントとして多くの企業の会議を見てきた実績から得たものであり、この本を読んでいると、無駄な会議を削減することが企業にとってどれだけ有益かということがストレートに伝わってきます。

 もちろん会議がすべて不必要なわけではありません。既存の会議をPDCAサイクルに基づき分類し、整理する方法や、その目的にふさわしい効果的な会議の開催方法、会議を減らすために必要な周りとの調整方法、また、会議が減った後、その空いた時間で何をすべきなのかということもわかりやすく記されています。

 

 少子高齢化が進み、現場で働く若い労働力が減少していく昨今、ミドルマネジメント層が会議だけをしていればすむ時代は終わりました。

 「脱会議」をすすめ、空いた時間を現場で過ごし、お客様のために使う、部下のために使う。

 会議のことだけでなく、全ての仕事との向き合い方を考えるきっかけとなる一冊です。

HOME

ページトップへ

公益財団法人広島市産業振興センター中小企業支援センター
〒733-0834 広島市西区草津新町1-21-35(広島ミクシス・ビル内)
TEL:082-278-8032 E-Mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 著作権について
  • サイトマップ
  • アクセスマップ
  • リンク集
  • ソーシャルメディア