お電話でお問い合わせ
082-278-8032
メールでお問い合わせ
2025/04/30
がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の中平です。
昨年6月に当センターで開催された「生成AI活用セミナー」では、様々な生成AIとその活用事例が紹介されました。それらを参考に、私も日々の業務に生成AIを取り入れ始めています。この1年間だけでも、AI技術が驚くほどのスピードで進化していることを実感しています。
これまでは、知らない情報を得るには主にGoogle検索を利用していましたが、最近ではPerplexityのようなAI検索エンジンの登場が、従来の業務効率を劇的に変えてくれています。
簡単に説明すると、PerplexityなどのAI検索エンジンは、従来のGoogle検索のような単語入力による検索とは異なります。私たちが普段使う自然な文章で質問するだけで、インターネット上の膨大な情報を瞬時に整理し、出典とともに要点をまとめて回答してくれるのです。AIが複数の情報源を横断的に分析し、短時間で専門家レベルの情報を提供してくれるため、日々の情報収集や資料作成、さらには業務全体の効率化に大いに役立っています。
さらに、Google Geminiでは、先月から無料版でも「Gems」という機能が利用可能になりました。Gemsを使えば、プログラミングの知識がなくても、自分専用のAIアシスタントを簡単に作成できます。例えば、定型的な調査や資料作成の指示をGemsとして登録しておけば、テーマなどを入力するだけで、あっという間に必要な情報をまとめてくれます。
現在、これらのAIツールを学んでいる感覚は、まるで20年以上前にExcelやAccessといったソフトウェアに初めて触れ、学び始めた頃のような感動と楽しさがあります。当時は様々な関数を調べて覚えるのが当たり前でしたが、今は関数やプログラミングの知識は不要です。普段使っている言葉で指示すれば、コンピュータが答えてくれる。そんな素晴らしい時代が到来したのだと感じています。
昨年のひろしまIT総合展2024の講演会で、日本マイクロソフト・エバンジェリストの西脇資哲氏が「これまでは私たちがコンピュータに合わせていたが、生成AIの進化によって、コンピュータが人間の言葉で対話してくれて、私たちに歩み寄る形になった」というようなお話をされていましたが、正にそれを日々実感しています。
加速度的に進化していくAIツールを習得し続けるのは大変かもしれませんが、それ以上に業務の効率化という大きなメリットが得られると確信しています。当センターにおいても、情報保護などのリスク管理に十分配慮しながら、新たなAIツールを積極的に活用していきたいと考えています。
2025/04/23
おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・強口(こわぐち)です。
初めてのブログなので自己紹介をさせていただきます。
私は福島県出身で高校卒業までを地元で過ごしました。
その後、関東の大学へ進学し、卒業後の社会人になってから約10年間は関東の企業で働いていましたが15年前に転勤で広島へ来ました。
広島へ来る前は、怖い人が多いのではないかと勝手に想像していましたが、人情味に溢れた人が多く、自然に溢れ、美味しい食べ物があり、とても好きな街になりました。
趣味は、読書やスポーツ観戦です。
ラグビーやバスケットボール、サッカーなどを時々見に行っています。
若い頃は自転車でしまなみ海道を渡ったりマラソン大会に参加したりしていましたが、最近は体を動かすことが減り、休みの日に子供と遊ぶ程度になっていて運動不足の日々です。
仕事では中小企業診断士としての知識や会社員時代の営業の経験など活かしながら様々な事業者様の経営計画策定、売上拡大など支援をしております。
今後はコーディネータとして経営全般に関するサポートをし、皆さんが元気に誇りを持って働けるような会社作りのお役に立ちたいと考えています。
「こんなことを聞いてよいのか?」「漠然としていて誰へ聞いたらよいのかわからない。」など些細なことでもご相談ください。
一緒に考え、改善に繋がるような支援をさせていただきますので、よろしくお願いします。
2025/04/16
おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。
この度、4月1日付けの人事異動により中小企業支援センター「経営革新担当」から「創業支援担当」に10年ぶりに復帰し、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業などを担当しています。
10年前に比べ、募集回数の増加や、創業後のスケールアップを促進する研修会、認定者との相互連絡体制を構築するLINE公式アカウイントの運用など、支援メニューが充実されており、時の流れを感じています。
当センターをご利用いただく創業者の皆さまが、5年後、10年後と事業継続できるサポートを心掛けたいと思いますので、よろしくお願いします。
2025/04/09
おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・竹内です。
この度、4月1日付の人事異動により中小企業支援センター「創業支援担当」から「経営革新担当」に配属となりました。
同じ中小企業支援センター内での異動とはいえ、これまでとは違う業務に携わることになり、少しのドキドキを感じています。
今年度は見本市等出展助成金や専門家派遣等の業務を担当いたします。
まずは、新しい環境に早く慣れ、これまでの経験も活かしながら、肩肘張らず頑張っていきたいと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
■見本市等出展助成金:https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/joseikin/joseikin05.html
■専門家派遣:https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/keiei/expert-dispatch.html