お電話でお問い合わせ
082-278-8032
メールでお問い合わせ
2025/08/20
おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・強口(こわぐち)です。
今回は最近気になっていることや気を付けていることを3つ記載します。
① 補助金の話
世の中には様々な補助金制度があり、当センターにもいくつかあります。
補助金は必要な資金を補うため非常に有効な制度で、ぜひ活用すべきと考えています。
ただ、いろいろな人と話をする中で、良い面にばかりに目が行ってしまう傾向があるような気がしています。
補助金によって異なりますが、申請時の計画書で立てた数字の目標を達成しないと補助金の返還が発生したり、補助金を受領した後に毎年事業状況の報告をしなければいけないものもあります。
メリットを享受できるだけでなく義務も発生するということを意識し、その補助金がどのようなものなのかよく理解した上で
活用していただきたいと思います。
② 日々の心構えの話
現在、仕事やプライベートで人と接する際に参考としている言葉を記載します。
「丘(きゅう)や幸いなり。苟(いやしく)も過ちあれば、人、必ずこれを知ると」(論語より)
これは孔子が人から間違いを指摘された際に発したもので、間違いを指摘してもらえることのありがたみを説いています。
年齢を重ねたり、役職についたりすると他の人から指摘を受けることが少なくなると思います。
人から指摘してもらえるのは勉強の機会であり幸せなことと思います。
言われたことが自分の考えと異なるような場合でも、腹を立てるのではなく、自分のしていることや考え方を見直す機会と捉えるように心がけています。
といっても、指摘を受けた時、瞬間的に不快に感じてしまうことがあり、反省の日々です。
③ お酒の話
健康と我が家の予算削減のため、1年程前から家でお酒を飲むことを止めています。
健康診断でγ-GTPの値が高くなっていて、再検査を受診したことがきっかけです。
当初はノンアルコールビールを飲んでいましたが、最近は子供と一緒に麦茶を飲んでいます。
長く続けられないだろうと予想していましたが、始めてみると意外に問題なく続けることができています。
また、γ-GTPの値は安定しています。
円滑なコミュニケーションのためなどお酒の良い面はたくさんあるので無理にやめる必要はないと考えており、家以外では機会があれば飲んでいます。
皆さんは飲みすぎに注意してください。
次回のブログには続報を記載します。