公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

毎月27日は「仏壇の日」です

2014/02/27

kido

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当の城戸です。

 広島の優れた特産品の一つとして、高盛絵、熊野筆などとならんで「ザ・広島ブランド 匠の銘品(工芸品等)」に認定されている広島仏壇は、元和5年(1619年)に浅野長晟が紀州から広島へ転封されてきたときに随従してきた職人の技と、享保元年(1716年)に導入された京都、大阪の高度な仏壇・仏具の製造技術により発展してきました。その後、瀬戸内海の物流ルートを持つ広島は、大正末期には全国仏壇生産量一位を誇る金仏壇の一大産地として知られていました。

 広島仏壇は、木地、狭間、宮殿、須弥壇、錺金具、漆塗・金箔押、蒔絵という七つの製造工程に携わる七匠(ななしょう)と呼ばれる伝統工芸士らの技の粋が集まった作品で、塗りの技術に定評があり、金箔押しの技術にも優れています。昭和53年(1978年)には伝統的工芸品(経済産業省)にも指定されています。

 よりよい仏壇を造り続けるため、熟練した職人たちが技術と伝統を守り続けています。

国への補助金申請の際にはぜひご相談ください!!

2014/02/26

shiiki2

 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・椎木です。

 さて、国の平成25年度補正予算にて中小企業・小規模事業者を対象とした「ものづくり・商業・サービス業革新補助金」が約1,400億円の規模で予算措置されています。この補助金は昨年までは主に製造業のみが対象とされていたものが、今年から商業・サービス業にまで拡大され、1,000万円(医療・環境等の新成長分野は1,500万円)を上限に事業革新に取り組む費用の2/3が補助されます。

 また、200万円を上限に創業費用の2/3が補助される「創業促進補助金」も約44億円の規模で予算措置されています。

 当センターは「経営革新等支援機関」として国に認定されており、補助金申請される際の確認機関となっていますので、これら補助金を申請される際にはぜひご相談ください。

 当センターでは、各種補助金をはじめ国から次々と打ち出される中小企業支援策が地域の中小企業の皆様にとってより有効活用できるよう、これからも国の施策に積極的に関わっていきたいと考えています。

 ぜひ当センターをご活用ください。

いい店ひろしまの表彰式

2014/02/25

akamatsu.jpg おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・赤松です。


 本日、平成25年度いい店ひろしまの表彰式が、リーガロイヤルホテル広島で行われます。受賞店舗の詳細につきましては、明日からホームページに掲載予定です。

 

 春に実行委員会を設立、夏に店舗募集、秋に店舗選考、そして、本日、無事に表彰式を迎えることができました。当事業に御協力していただいた皆様に心から御礼申し上げます。

 

 

 

2025年は、何の年?

2014/02/20

hamada4

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ 濵田文男です。

 さて、2025年は、何の年でしょうか。高齢化社会というキーワードで言いますと、団塊の世代(約800万人)が75歳以上となる年です。そこで、政府は、2025年を目途に全国に「地域包括ケアシステム」の構築を推進しています。このシステムは、「重い要介護状態になっても、地域で自分らしい暮らしを最後まで続けることができる」という仕組みです。そのために、①医療、②介護、③住まい、④予防、⑤安否確認などの生活支援を一体的(包括的)に提供する態勢を中学校区程度の広さで作り、何か困ったことがあれば、30分以内にサービスを届ける状態を目指しています。これまでの取り組み事例(10地区)を含めサイトに掲載されていますのでご覧ください。

 このような医療と介護の連携については、医師・看護師とケアマネージャー・介護事業所サービス責任者・ヘルパーが共にチームとして取り組むことが必要です。是非、将来の自分のために、それぞれの専門性とチームワークという協調性を発揮して対応いただきたいと思います。

創業応援フェスタのご案内

2014/02/19

kodama

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当課長の児玉です。

 ソチオリンピックが開催中です。冬季オリンピックの中でスキー種目は大きな割合を占めていますが、各地域で競技として発展してきたスキーの種目に注目すると、ヨーロッパでのアルペンやノルディック、北米でのフリースタイル、そしてわが国でのデモスキー(基礎スキー)と、あくまでも個人的な感想ですが、何やら国民性が表れているような気がします。

 当支援センターが開催している創業アカデミーⅡも、ソチオリンピックと同じ23日(どちらも現地時間)に終了しますが、当アカデミー受講者の中から、羽生選手のような金メダリスト級の創業者が現われないかと密かに期待しています。

 さて、創業アカデミーⅡの翌週3月2日(日)には、市、図書館、商工会議所、金融公庫との共催で、「創業応援フェスタ in ひろしま」(講演会、個別相談、事業紹介)を開催します。創業をお考えの方、創業に興味のある方のご参加をお待ちしております。

以前紹介したモノの百科事典のSNSのその後

2014/02/13

北浦

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 年末年始の休日の間、我が家の電子メールの受信音がずっと鳴り続けました。コンピュータウィルスに感染でもしたのかと心配しましたが、以前紹介したモノの百科事典のSNSで、私が紹介したモノが次々にWant itされたお知らせメールでした。


 紹介した数週間後に、私を含めて6人が同じモノを紹介していたことが解り、半ば仕方なくホームページの知名度を上げる古典的なセオリーを流用してみました。それは「自分のホームページよりも知名度の高いホームページと相互リンクしておく。」です。それから1年近く経過し、すっかり忘れていました。


 今の時点で、520人以上の方からWant itされているのでびっくりです。うれしい事に様々な職業の方からフォロー申請を頂くなど交友関係も広がりました。

 以前紹介した時は、お試し期間中として内容を公開していましたが、今はアカウントの取得が必要です。
 日本で生まれたSNSのひとつとして今後が楽しみです。

消費税率アップ、身近な問題になる!PARTⅡ

2014/02/12

saiki.jpg

 がんばる中小企業を全力で応援する「広島市中小企業支援センター」所長の佐伯です。


 さて、先日(2月1日)、商工センターの中小企業総合展示館で開催されていた中四国ビジネスフェアに行ってきました。私の場合、こうしたフェアに行くときの意識は完全に一消費者になりきっており、何か美味しいものはないかな、今晩のおかずになりそうなものはないかな、とうい状態で、やたら出展者の人に「おお、あと1時間余りですね、お疲れ様です。ところで、この商品、生ものだから余ったら大変ですね。買ってもいいけど・・いくら?」なんて会話ばかりを繰り返して買い物をしています。人の弱みに付け込むとは、こういうことを言うのかもしれませんね。

 

 人の弱みに付け込むと言えば、消費税率が8%になっても、立場の強弱などにより、例えば納入価格にアップ分の3%が転嫁できないなどが懸念されています。このため、「消費税転嫁対策特別措置法」が昨年の10月1日から施行され、国をはじめとして、県や商工会議所では、こうした立場が弱いが故に3%分を適正に転嫁できない場合などの相談に応じています。

 

 こうした問題を抱えておられる場合、ご相談いただければ、適切な相談窓口をご紹介いたします。当支援センターでも弁護士や税理士が対応する相談日であれば、対応は可能です。ご一報ください。

 

 ところで、私の自転車、まだ納入されないのですが・・・・間に合うのかな。

これからの日本にごちそうさん

2014/02/04

林 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・林です。


 最近NHK朝ドラ「ごちそうさん」にはまっています。最初は美味しそうなご飯につられたのですが、大正ロマンから昭和へ移り変わる激動の時代背景や、当時の人情などたくさんの見どころに今は引き込まれています。


 先日の中小企業セミナー「これから5年の日本経済とビジネスのあり方」では非常に多くの申込みをいただきました。最近「日本のこれから」に関心が高まっている様に感じます。景気の低迷や震災等暗い話題が続いたので、明るい未来を信じたい希望の表れなのかもしれません。

 「ごちそうさん」のコンセプトは「おいしいご飯を食べていればなんとかなる」だそうです。時代の流れはままならないこともありますが、一人一人が元気で過ごしていけば、日本全体がなんとかなる!と信じて頑張りたいです。

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ