公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

ぶどうの季節です(2)

2012/09/27

 おはようございます。 kodama.jpg
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当課長・児玉です。

 前回の北林副所長に引き続き"ぶどう"について書いてみます。

 

 「甲州へ行くはぶどうの成り下がり」という江戸時代の川柳があります。甲州街道が整備されるなど甲府は幕府にとって重要な拠点であったのですが、江戸を離れることや行状の良くない旗本が懲罰的に送られた例も多いなど、甲州勤番には悪いイメージもあったことがベースになっています。(中里介山の小説「大菩薩峠」では、優秀な人物として甲府勤番支配の駒井能登守が登場する一方、悪党旗本として甲府勤番組頭の神尾主膳が登場します。) また、ぶどうは江戸時代から山梨の名産としてよく知られていたことも伺えます。(「勝沼や馬子も葡萄を食ひながら」という芭蕉の句もあるそうです。)

 

 さて、武道といえば、テレビで古武術家の甲野善紀氏が、畳の上に伏せた柔道選手を必死の抵抗にも関わらず軽々と持ち上げたり、タックルに来たラグビー選手を片手でいなしたり、ぴったりとくっついている人の間に割り込んですいすいと通り抜けたりなど色々な技を披露され、見るたびに「何でそうなるの?」という感じで驚かされます。
 古武術の技(体の使い方)は格闘系のスポーツだけでなく、「相手をかわす」、「素早く動く」、「相手の予期しない動きをする」、「体に負担を掛けない」など他のスポーツにも応用できるものがあり、これらの技を身に着けた日本の選手がオリンピックやワールドカップに出たら、「NINJAが現れた」と世界に衝撃が走るのではないかと、ちょっと想像してみたくなります。
 また、介護の現場でも、古武術は、被介護者の体を起こしたり、車椅子に移す時など、介護者、被介護者双方の負担を減少させる技としてその活用が提唱されています。

 

 私も発想を柔軟にして、中小企業支援センターが有する技(中小企業支援のための資源、ノウハウ)を、より効果的に支援事業に活用をする方法について考えてみたいと思います。

 皆様、今後とも、中小企業支援センターの事業を有効にご活用いただきますようよろしくお願いします。

ぶどうの季節です

2012/09/25

  mikio4.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の副所長・北林です。


 連日の猛暑から、ようやく秋の気配が漂いだしてきました。「食欲の秋」、青果店に行くと、いろいろな果物が並んでおり、何を買おうか迷ってしまいます。その中に、「ゴルビー」という名前のぶどうがありました。由来などをお店の方に聞いていると、最近のぶどうはカタカナ名が多いとのこと。

 
 ネットでぶどうの種類の掲載されたページをみると、確かに「巨峰」に交じって「イタリア」「オリンピア」などカタカナの種類がたくさんあります。


240925.jpg お店の方の話では、そのほか、女の子の名前の多い果物など、それぞれの果物には、そのイメージに合わせた名前が多いそうです。


  ブランド構成要素の一つに商品名(ブランドネーム)があります。巨峰が「ぶどうの王様」としてブランド価値が確立しているように、様々な思いを込めてつけられた名前の果物の中から、新たなブランド価値となる果物が今後も生まれてくることでしょう。

店舗運営(接客)について

2012/09/20

saiki.jpg

 がんばる中小企業を全力で応援する「広島市中小企業支援センター」所長の佐伯です。  


 先日、私の知人からこんな話を聞きました。
 ある洋菓子店での出来事で、知人がお店に入ると店員は誰もいない。そこで知人は客が来れば店員に知らせる仕組みはあるだろうと、購入商品の選択をしていました。
 しかし、いつまで待っても誰も出てきません。そこへ偶然、職人が厨房から出てきたので、「お願いします。」と声をかけると了解した様子で厨房に戻っていきました。


 それから間もなく1人の店員が出てきましたが、ちょうど入ってきた別の客が注文のためにこの店員に声をかけ、店員も対応し始めたとのことでした。
 順番を無視された知人は腹を立てて店を出たそうですが、その店員も異変?に気付いたようで、店の外まで出てきてお詫びと商品の注文を促したそうですが、その時の言葉に「ケーキをお付けします」という趣旨の発言があり、「私はそんなサービスをしてもらいたくて腹を立てたのではない。」と知人はさらに不快感を増したそうです。知人は二度とそのお店には行かないと話していました。


 私自身もこうした経験はよくありますが、みなさんはいかがですか。
 コンビニのように自分で商品を選びレジに並んで精算する形態では、こうしたトラブルは起こりにくいと思いますが、対面販売の場合、対応する店員の数とお客の数とのバランスが崩れたときに、こうしたトラブルの可能性が高まります。一方、店舗運営という視点からはできるだけコスト(人件費)を抑えたいところです。
 例えば、自店の来客数の変化を時間帯別に把握し、それに応じた形で店員を配置する等の工夫が必要だと思いますが、知人のケースでは、せめて来店客があったことを店員に知らせる仕組みがあればトラブルは避けられたのではないかと思います。
 また、トラブルになった際の対応でも、「○○をあげるから戻ってきて~」的な発言はお客の自尊心を傷つけることにもなりかねませんね (私の場合、「お、そうですか」と、のこのこと引き返すかもしれませんが(笑))。


 お客1人が減ることは10人の減少につながるとも言われています(逆も言えることですが)。
 ちょっとした工夫や配慮でこうしたトラブルを未然に防ぎたいものですね。

自家製ブランコ

2012/09/13

 おはようございます。 shimojo.jpg
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下條です。

 

 我が家の孫娘は、やっと2歳を過ぎたところでまだ言葉ははっきりしませんが言いたいことは何とか理解できます。女の子なのにやんちゃで怖いことが大好きです。
 公園へ行くのが楽しみで滑り台とブランコは遊びだすと限がありません。

 

240913.jpg そこで孫の母親からブランコを家に作れないかと言われ、久しぶりに物作りの虫が騒ぎ始めました。


 まずはブランコをぶら下げるところをどこにするか。広い庭があり大きな木があればその枝に吊るすことができますが、そんなものはありません。丁度、駐車場の門扉にアルミの梁があり、それに吊るすことにしました。
 問題が2つあり、一つが車の出入りがあるので取り外しが可能であること。もう一つがロープの輪っかの固定方法でした。


 取り外しのことは、登山で使うカラビナを使うことにし、ロープの固定は、ワイヤーロープを繋ぐ金具を使いました。椅子は、公園にあるような板にしても良かったのですがちゃぶ台用の子供椅子があったのでそれを使いました。背もたれもあって安全で良かったです。


 完成写真にはぬいぐるみが乗っていますが、孫はブランコに乗ってシャボン玉を飛ばしご満悦です。

経営理念(1)

2012/09/11

 おはようございます。 fujii.jpg
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 コーディネータの藤井です。

 

 故松下幸之助翁は松下電器産業(現パナソニック)を世界的企業に育てたことは万人が認めるところです。この理由のひとつにゆるぎない「経営理念」が挙げられます。
 「生成発展する社会」で会社経営を続けていくには、社会の生成発展にあわせて商品の開発や投資を行うことです。社会は常に変化しており「変化を見越して対応」することです。
 この経営理念が生まれた背景には「人生観」「社会観」「世界観」「自然・宇宙観」が拠りどころとなっています。
 現在でも松下翁の本を読み返してみると、なんら色あせない清々さを感じます。

 

 広島市内の企業にも、りっぱな企業理念を持たれた会社はあります、おもわず「頑張って!」と応援したくなります。

 当センターではこのような企業を全力で応援します。「窓口相談」「登録専門家」「コーディネータ」を利用してください。
 プラスになると考えています。

ラフティング

2012/09/06

 おはようございます。 akamatsu.jpg
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・赤松です。


 先日、徳島の大歩危(吉野川)にラフティング(川下り)に行ってきました。前回の鹿児島に引き続き天候に恵まれず雨だったのですが、川の水量は問題なく雨天決行となりました。せっかく徳島まで行ったので中止にならず一安心したものの、ラフティングをするのは学生のとき以来で若干緊張しつつパドルを握りしめて順番を待っていました。いざ始まってみる急流も多くスリル感も十分あるのですが、危険を感じるようなことはなく、とても楽しく川下りをすることができました。


 一緒のボートに乗っていた若者たちは物足りなかったようで、初心者コースではなく上級者コースにすればよかったと言っていました。しかし、川の流れは速く急流の落差もかなりあったので、何事もなく楽しくラフティングが出来たのはガイド(船頭)さんの的確な指示のおかげだと私は思います。私たちには一見同じような急流に見えても、ガイドさんはその時の状況(川の流れの速さ、ボートと岩肌との距離等)によって、瞬時に指示(ボートにしゃがみ込む、パドルで前に漕ぐまたは後に漕ぐ等)を変えていました。ガイドさんがいなかったら、ボートはすぐに転覆していたのではないかと思います。


 現在の日本の経済状況はまさに急流と同じで、判断を誤れば容易に転覆してしまう危険があります。ガイドさん(専門家)の意見を聞きたくなったら、当センターの窓口相談(無料)を是非ご活用ください。

引き続き「いい店ひろしま顕彰事業」をよろしくお願いします。

2012/09/04

 おはようございます。 mitui.jpg
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・三井です。

 

 今年度の「いい店ひろしま顕彰事業」の店舗募集が終わり、現在、今後の店舗審査に向けての準備をしています。
 投票箱の設置や街頭キャンペーンの実施にご協力いただいた皆様には感謝しております。ありがとうございました。


 私はこれからの店舗審査の準備で忙しいのですが、今年は調子の良い広島東洋カープとサンフレッチェ広島の観戦を子供としています。
 特に、今年20周年を迎えるJリーグの試合を初めてスタジアムで観ました。サンフレッチェ広島が好調であるため、観戦に行った時には負け試合を観たことがない(3勝1分け)のと、スタジアムの雰囲気を楽しむことにより、大変良い気分転換となっています。

 

 私の場合、Jリーグ20年目でのスタジアムデビューでした。「いい店ひろしま顕彰事業」は今年で7年目を迎えますが、まだ推薦用紙を書いたことがない方もいらっしゃると思います。今年は店舗募集が終わっていますが、来年実施する時には、是非、推薦用紙に記入し、投票してください。投票をお待ちしております。

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ