公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

ホームページリニューアル

2024/03/13

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。
 

このページを見てくださっている方は、当センターのホームページのデザインが変わったことにお気づきでしょうか? 
実は令和6年3月1日に、新しいホームページへとリニューアルしました。

 

掲載している内容は以前とほぼ同じですが、画像を多く表示する構成に変わっています。

新着情報などもこれからは画像付きでお知らせいたします。

 

さらに「目的別ボタン」を新規導入しました!

お悩み・お困りの内容から使える支援策を探しやすくなりましたので、ぜひご利用ください。

 

もっとわかりやすいホームページを目指して、これからも更新していきます。

 

また、ホームページだけではわからない等の場合には、お電話等でお気軽にお問い合わせください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。

 

2月21日は、漱石(夏目漱石)の日

2024/02/21

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 今日、2月21日は明治時代から大正時代にかけて活躍した小説家「漱石(夏目漱石)の日」だそうです。

 1911年(明治44年)、当時の文部省から文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、「自分には肩書は必要ない」と、辞退する旨の手紙を文部省に送ったそうです。その気概に感銘を受けた有志によって、2月21日は「漱石の日」と制定されたそうです。

 熱烈な漱石ファンの方々には申し訳ないのですが、私が夏目漱石のことで、すぐに思い浮かぶのは「吾輩は猫である」や「坊ちゃん」などの小説と、1984年から2007年まで千円札の肖像画だったことぐらいです。

 漱石の日にあやかって、少しでもいいので今より文章が上手くなりたいと思います。

 

 

相続税、贈与税の改正(令和6年1月1日施行)について

2024/01/31

創業支援担当・児玉主査

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・児玉です。

 

 事業承継に関係する相続(贈与)税の特例について、以前のブログで非上場株式や事業用資産に係る納税猶予等を紹介しました。

 

 この特例を適用するためには色々な手続や要件が必要ですが、よりシンプルな方法として、贈与税の基礎控除額(年間110万円)を活用する方法があります。贈与税の納付の無い(あるいは少ない)範囲内で、後継者に対し資産を小分けにして長期的に贈与し、将来発生する相続税額を少なくする方法です。

 

 贈与税の課税方法については、暦年課税と相続時精算課税の二通りあります。通常の課税方法は暦年課税ですが、一定の要件を満たす特定の贈与者からの贈与については、届出書を提出し相続時精算課税を選択することができます。

 

 暦年課税は、その年内に贈与を受けた財産の合計額に対して、その年分の贈与税を課税するもので、相続時精算課税は、特定の贈与者からの贈与財産について、その年分の贈与税として課税するのではなく(注1)、将来その贈与者について相続が発生した時に、その贈与財産を相続により取得したものとみなして相続税として課税するものです。

注1:その贈与者からの(相続時精算課税の選択以後の)贈与の累計額が2,500万円を超える場合には、相続税の前払い的な贈与税の納付があります。

  

 それぞれの課税方法の対象となる財産は区分され、相続時精算課税の対象となった贈与財産については、暦年課税に係る贈与財産の合計には含まれません。

 

 既に週刊誌等でも盛んに取り上げられていますが、暦年課税の場合、令和6年1月1日以降の贈与について、相続税に係る生前贈与加算の取り扱いが大きく変わりました。

参照:国税庁HP「令和5年度相続税及び贈与税の税制改正のあらまし

  

 生前贈与加算とは、その贈与者から財産を相続した場合(注2)、その相続開始前の一定の期間内にその贈与者から贈与を受けた財産について、相続財産の額に加算する規定です。この度の改正で、令和6年1月1日以後に贈与された財産については、この加算の対象期間が相続開始前3年以内から7年以内に延長されました。

注2:生命保険金等のみなし相続を含む

 

 この加算額は贈与税の基礎控除前の金額(110万円を引く前の金額)で計算され、贈与額が基礎控除額以下(例えば100万円)であってもその金額が加算されます。(注3)なお、既に納付している贈与税の内、その生前贈与加算される財産に対応する部分の贈与税は相続税額から控除されます。

注3:延長された年分について100万円を限度に加算されない金額もあります。上記の国税庁HPでご確認ください。

  

 相続時精算課税については、新たに基礎控除額が設定されました。その年に200万円の贈与があった場合、令和6年1月1日以後の贈与については、将来的に相続財産の価額に加算される額は基礎控除後の90万円(200万円―110万円)で、贈与額が基礎控除額以下の場合には加算はありません。

 

 暦年課税と異なり110万円の控除後の金額が加算されるので、贈与税の基礎控除額の活用に関しては相続時精算課税が有利になりました。また、同じ年に複数の人から贈与を受け、相続時精算課税と暦年課税の両方が適用される場合もありますが、相続時精算課税及び暦年課税に係る基礎控除額は併用可能で、それぞれについて110万円までの控除ができます。

 

 なお、相続開始前7年以内より前の贈与がある場合には、相続財産への加算額が相続時精算課税の方が多くなる場合も考えられ、結果的に暦年課税で贈与税として納めていた方が有利(注4)であったというケースもないわけではありません。

注4:超過累進税率なので、小分けにして贈与税としてその年ごとに納税する際の税率より、他の相続財産と併せて相続税として一度に納税する際の税率の方が高くなる場合も考えられます。

 

 以上、今回の相続税・贈与税の改正について見てきたところですが、贈与による相続税対策については、基礎控除額の活用だけでなく、承継する財産の総額、贈与税と将来発生する相続税の税率、贈与する財産の現在と将来の価額、他の相続人(となる人)との関係などについても併せて考える必要があります。

 また、贈与により引き継いだ土地については、相続財産に加算される場合であっても小規模宅地等の特例は適用できません。

※小規模宅地等の特例についは、また後日取り上げたいと思います。

 

 ここでは細かい場合分けや要件等についての説明は省いており、事業承継に向けた相続税対策をお考えの場合は、専門家にご相談されることをお勧めします。また、円滑な事業承継ためには、後継者と意識をすり合わせながら事業承継計画を立て、実施していくことが望ましいと思います。当センターでは経営や税務の専門家が、皆様の個別の事情に応じてご相談にお答えします。ご利用をお待ちしております。

 

 

新成人と日本の未来と思考の習慣

2024/01/17

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私事ですが、先日、息子が地元での成人式を終え、大学生活へと戻っていきました。

 年末年始と久しぶりに一緒に過ごしたわけですが、会話の中で「日本の未来に期待ができない」というようなことを言ってましたので、私は子育て支援のことや税金のことなど、私なりの考え方を伝えておきました。

 その後、ネットでも新成人が日本の政治経済に絶望しているというような記事を見かけました。そういえば、うちの若手職員も「"未来"という言葉にプラスのイメージは無い」と断言していたな...

 多くの人が未来に希望を見いだせないでいるのだろうな。超絶プラス思考な私でさえ諦めてかけているw

 

 こんなのでいいのか...?

 

 世の中には戦争で理不尽に命を奪われる人もいる。大規模災害で帰る場所をなくした人もいる。

 毎日帰る場所があり、温かいご飯を食べ、安心して生活できている私たちは絶望すべき人たちなのか?

 

 違うよね。絶対に!

 

 長い人生の中で、どうしようもなく絶望することもあるかもしれない。

 しかし、絶望するには早すぎる人が絶望という言葉を使って思考を放棄することは違うよね。

 世の中に問題は無数にあり、見え方も考え方も人それぞれ、解決策も無限にある可能性がある中で、考えるチャンスがある私は何を勝手に諦めている?

 絶望や諦めといった言葉を使うことで、本当はすごく大切なことが抑え込まれ、考えることを放棄し続けてきた習慣。本質的にはここから何とかしないといけないと思うんですよね~。

 

 なんてことを考えていると、やはり私の思考を加速してくれるのは人との会話だな。もっとみんなとお話ししよう。そして、みんなで未来への希望を創造していきましょう。

入りやすい店とは

2023/12/20

濱本主幹.jpg おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の濱本です。

 30年前に中小企業の皆さんのご支援をする機会を得て、その後は、どこに行っても気になる店に入ったり商店街を歩き回ったりしています。

 今回は、『入りやすい店』について、これまで感じていること、思っていることを、皆様のご支援をする立場を忘れて、消費者の視点で書き綴ってみたいと思います。

 最近の車は、年々車幅が拡大しており、今では2m近い車種もあります。国土交通省の「駐車場設計・施工指針」では、普通自動車の駐車ますは、長さが6m、幅員が2.5m以上とすることを原則とすると定められており、駐車場の幅は2.5mから2.8mが標準的となっています。幅が2.5mの駐車場の場合、車幅が約2mの車が3台並んで駐車しますと、駐車ますにきれいに止めたとしても真ん中の車は隣の車との車間が50cmとなり、乗り降りや商品を入れることに支障をきたし、駐車を見送ることも発生していると思います。土地の広さなどの制約は重々承知していますが、線を引き直す際などは、近年の車幅や駐車場稼働率などを鑑みながら、少しでも止めやすいようにしていただきたいと思います。

 また、何の商売をしているのか、どのような商品を置いているのか、価格はどれくらいなのかなど、店に入る判断をする材料がないため、長年気になっているが足を踏み入れていない店が数多くあります。携帯電話で調べれば分かることもたくさんありますが、立ち止まって、調べてお店に入ったことはありません。

 さらに、過去に足を踏み入れたお店であっても、商品を雑に扱っているのを見た、商品価格が分からなかった、過度の接客を受けた、質問しても求める答えが得られなかった場合などは、足が遠のいてしまいます。

 お店を経営されている方は、ご自身のお店を消費者の視点で遠くから、店前そして店内で眺め、少しでも入りやすい店となるよう、気が付いたことから着手していただきたいと思います。

新サッカースタジアムまもなく竣工

2023/12/13

荒川副所長.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の荒川です。

 いよいよ今月下旬、待ちに待ったサカスタが竣工します。

 2012年12月、初優勝パレード後の平和公園の集会で、知事・市長らがサカスタ建設について言及し、会場は大いに盛り上がりました。

 あれから11年。ようやくこの日を迎えることができます。

 2013年6月のサカスタ整備に関する検討開始から2019年2月の建設場所決定まで、紆余曲折はありましたが、「街なか」の中央公園広場で無事決着。

 ここなら、週末はもちろんのこと、平日の夜のゲームでも仕事帰りに立ち寄れるなど、今のエディスタに比べ、格段に行きやすくなります。試合終了後も、紙屋町・八丁堀、流川・薬研堀のほか、横川などの近隣地区でも祝杯を挙げられます。

 2024シーズンチケットの販売も好調のようで、満員のスタジアムでサンフレッチェの選手が躍動する姿を見るのが楽しみです。

 サカスタ建設の経済効果については、初年度で830億円とも、開業後20年で6,760億円とも言われています。

 「サカスタ効果」で、地域経済の活性化とサンフレッチェの三冠獲得を大いに期待しています。

あなたの会社は大丈夫?知っておきたい労働法!②

2023/12/06

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
  

 今回は、私が大学生の頃にアルバイトで経験したことを基に、世の中にさも当然のように蔓延る問題についてお話ししたいと思います。

  

 私は大学生になっても将来やりたいことが見つからなかったので「大学生のうちにいろいろ経験してやりたいことを探さなきゃ」という焦燥感から、いろいろなアルバイトを経験しました。スポーツ用品店から始まり、飲食店、塾講師、イベントスタッフ、アパレルなど、業種も様々でしたが、一部の例外を除き、どのアルバイトにも共通していたのは「時給制」だったことです。おそらくほとんどのパート・アルバイトは、私が勤務してきたアルバイト先と同じように時給制でお給料の計算がされているかと思います。

 では私が最初に言った「世の中に当然のように蔓延る問題」とは何なのかというと、そのお給料の計算の仕方です。

 

 私が勤務してきたアルバイト先で多かったのが、業務終了時間(その日のシフトの終了時刻)を超えて働いた分のお給料の計算方法が、「15分単位」「30分単位」というのがほとんどでした。これはどういうことなのかというと、例えば「15分単位」での計算では、18時まで勤務のシフトで18時10分まで仕事が長引いてしまった場合、15分という単位を満たしてないので10分間の残業代は切り捨てられてしまうということです。

 大学生のころの私は、それが当たり前だと思っていたので何も感じていませんでしたが、労働基準法を勉強し始めてからこれは違法なことなのだと分かりました。

 賃金の支払いについては労働基準法第二十四条で次のように定められています。

 「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。」(一部抜粋)

 この「全額を」というのが肝で、厚生労働省は1分単位で計算し支払うのが正しい計算方法であるとしています。なので会社が定めた「15分」や「30分」などの単位に満たないからと切り捨てて計算するのは「賃金の未払い」であり、労働基準法第二十四条に違反することとなって、悪質と判断された場合には30万円以下の罰金刑に処されます。

 

 ただ、「1分単位となると給与計算が面倒になるしな...」という考えから、業務負担軽減を目的として独自の単位を設定して計算しているのであれば、月の合計勤務時間について30分未満の端数を切り捨てて計算することは認められていますので、そちらの処理方法に切り替えるのが良いと思われます。また、どうしても「15分単位」や「30分単位」で続けたいということであれば、独自に設定した単位を満たさなかった場合でも切り上げて計算すれば違法にはなりません。(人件費が余計にかかってしまいますが...)

 

 もしも、勤怠管理システムの導入コストや管理体制整備などの問題で「ちゃんと管理したいのにできない」とお悩みの場合は、当センターにて経営や労務管理の専門家に無料で相談できる窓口相談などの支援策を用意しております。今後どのように管理していくか、コストとの兼ね合いはどうかなど、労務管理の体制を改善していく際のアドバイスができますので、ぜひご相談ください!

生産性向上への取り組み

2023/11/22

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。
 

最近、「生産性向上」という言葉を耳にする機会が増えたように感じます。
生産性とは、「投入した資源(人員、時間)に対し、どれくらいの成果(売上等)が得られたか」という言葉です。
 
つまり、生産性向上に必要なのは「投入を減らす」「成果を増やす」ことです。
取り組みやすいのは、業務を効率化し、時間を短縮する「投入を減らす」ことです。
 
業務は、「主体業務(コア業務)」「付帯業務(ノンコア業務)」に分けられます。
主体業務とは、売上・利益を生み出す業務の事で、企業のメイン業務です。
付帯業務とは、それ単体では売上・利益を生み出さない、主体業務をサポートしている業務の事です。
例えば飲食店の場合は「調理=主体業務」「シフト管理、レジ締め=付帯業務」です。
 
業務時間の短縮には、以下のような方法が広く知られています。
①整理整頓の徹底
②作業の見直し
③ITツールなどの活用
 
①と②については、いつもの作業をしながら、
「道具を取るためだけに無駄な移動は無いか」
「資料や道具が見つからなくて困った時間は無かったか」
といった視点を持つことから始められます。
 
③は、クラウド会計サービスやシフト管理アプリのようなサービスの導入です。
上手くいけば一気に作業を効率化することが出来ます。
ですが、自社の現状に合わせてカスタマイズすると費用がかさみます。
③に取り組む場合には、同時に①②にも取り組み、
導入するサービスに社内の手続き等を合わせることが有効だそうです。
 
急な改善は難しくても、日々の作業の小さな改善から進めてみましょう。

私も身の回りの整理整頓を心掛けていきます。

データベースってなに?

2023/11/08

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

先日「データベースってなに?」って聞かれました。

データベースとは、簡単に言うと大量の情報を扱いやすい様に整理されたデータの集まりです。データの語源がラテン語の「事実や知恵を与える、共有する」から来ているそうです。ベースには「土台、基本、基礎、基地」の意味があります。

 

古くは情報が集約されている辞書、電話帳、専門誌、業界誌等が、データベースです。

近年では、デジタル化とネットワークで共有できるデータベースシステムが主流になっています。

身近なところでは、コンビニやスーパー等のPOSレジです。この場合、B to Bをメインとした在庫管理と売上管理、発注から配車配送等が管理されています。B to Cでは、ホテル、新幹線、航空機等の予約システム、オンラインショッピング(E-Commerce)等、空き状況や欲しい商品とその在庫を、自身のスマートホン等で知ることができます。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)もデータベースです。個人に番号を割り付けるマイナンバーや、住民票や戸籍の情報もデータベースで管理されています。

 

今の世の中データベースだらけと言っても過言ではありません。

この様に何を目的にするかで、その手段と手法は異なりますが、日々の生活の中に既に溶け込んでいて身近な存在となっています。

IT戦略ナビのご紹介

2023/10/18

創業支援担当 竹内主事

おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

先日、中小企業大学校広島校の研修を受講してきました。
今回は研修の中で紹介された「IT戦略ナビ」について簡単にご紹介したいと思います。

IT戦略ナビは独立行政法人中小企業基盤整備機構が提供するツールで、自社の経営課題や業務課題を整理し、それに合ったITソリューションを提案するためのIT戦略マップ(※)を作成するツールです。

具体的には、ウェブ上でIT戦略マップを作ることができます。
これは、自社のビジネスが現在どの状態にあるか、どんな課題があるかを整理するのに役立ちます。

表示された項目を選ぶだけで、自社のビジネスに合ったIT戦略マップを作成することができます。
例えば、ウェブサイトの改善や効率的なデータ管理方法など、具体的な提案がもらえるため、ビジネスの方向性を明確にし、課題を解決するプランを立てることが簡単になります。

全ての業種に対応したものではありませんが、5分程度でIT戦略マップを作ることができます。IT化だけなく、自社の課題を整理するツールとしても活用できるため、一度使ってみられてはいかかでしょうか。

IT戦略ナビ https://it-map.smrj.go.jp/

※IT戦略マップは、情報技術(IT)を組織の戦略的な目標やビジョンと結びつけるための道筋や計画を示すものです。これは、組織がITを効果的に活用し、ビジネスの成功を支えるための戦略的なガイドとなります。

小規模事業者のインボイス制度において注意すべき事例(国税庁HPより)

2023/09/27

創業支援担当・児玉主査

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・児玉です。

 

 

 10月1日(日)にインボイス制度がスタートします。当センターでもインボイス制度への対応については色々バタバタしてきたところですが、皆様はいかが対応されているでしょうか。
 免税事業者のインボイス制度への対応については、以前このブログで取り上げたところですが、今回は免税事業者がインボイス発行事業者の登録をした場合(この登録により課税事業者になった場合)について、国税庁がHPに「インボイス制度において注意すべき事例」(国税庁HP)を掲載していますのでこれを見てみます。
 なお、以下の例については、インボイス登録によって課税事業者となる免税事業者であることを前提とし(インボイスの登録の有無に関係なく課税事業者となる事業者については取り扱いが異なります)、登録日については令和5年10月1日であるものとして記載しています。
 また、以下で提出期限について記載していますが、その日が土日祝日等に当たる場合もありますので、実際の提出期限については提出先によくご確認ください。

◇登録の取下げ・取消し
  インボイス発行事業者の登録申請をしたけれど、やはり登録を取り止める場合です。これについては登録日前と登録日以後では取り扱いが変わります。以下、登録日を10月1日として話を進めます。

〇9月30日(登録日前)までに取下げる場合
  9月30日(郵送の場合は9月29日(金)必着)までに取下書を提出すると、登録の申請はなかったものとされ、10月1日以降も免税事業者でインボイス発行事業者でないことになります。

〇10月1日(登録日)以後に取消を行う場合
  10月1日以後は、上記のような取下をすることはできません。一旦登録したものを取消すこととなります。この場合、10月1日からその課税期間(注)の末日までは、課税事業者でありインボイス発行事業者です。翌課税期間の初日から起算して15日前の日までに登録取消の届出書を提出すると、翌課税期間から免税事業者になることができます(インボイス発行事業者ではなくなります)。
(注)課税期間とは税の計算期間であり、原則として個人事業者の場合は1月1日から12月31日、法人の場合は事業年度です。

◇2割特例
  2割特例とはインボイスの登録によって課税事業者となった小規模事業者が適用できる消費税納付額の計算方法(注)で、確定申告の際に通常の計算方法(本則課税又は簡易課税)と2割特例で納付税額を計算して、どちらか少ない額で申告することができるものです。
(注)2割特例とは「課税売上に係る消費税額」×20%で納付税額を計算する方法です。

〇課税事業者選択届出書を提出して10月1日前より課税事業者となっている場合
  課税事業者選択届出書の提出により課税事業者となった場合、インボイスの登録により課税事業者となった小規模事業者には該当せず2割特例を適用することはできません。2割特例を適用するためには、10月1日を含む課税期間中に課税事業者選択不適用届出書を提出する必要があります。

〇2割特例を適用した翌課税期間において、小規模事業者に該当しなくなった(基準期間の課税売上が1,000万円を超えた)場合に、簡易課税の適用を受けようとする場合
  2割特例を適用した課税期間(A年度)の翌課税期間(A+1年度)において、小規模事業者に該当しない場合、(A+1年度においては)2割特例を適用することはできません。(A+1年度において)簡易課税の適用を受けようとする場合は、この翌課税期間(A+1年度)中に簡易課税選択届出書を提出すると、この翌課税期間(A+1年度)について簡易課税の適用を受けることができます。

 以上、国税庁HPの注意すべき事例について見てきましたが、これに関連して簡易課税の選択届出書等の提出期限について見てみます。
 課税事業者となる10月1日を含む課税期間から簡易課税の適用を受けようとする場合、その課税期間中に簡易課税選択届出書を提出すると、その課税期間から簡易課税を適用することができます。
 既に簡易課税選択届出書を提出しているが、2割特例があるので本則課税選択の余地を残したい(2割特例が終了する際に、再度簡易課税選択届出書を提出する)場合は、上記の10月1日を含む課税期間中に簡易課税選択の取下書を提出して簡易課税の選択を取り下げることができます。
※2割特例は申告時にそれを適用して税額を計算することができます。つまり、申告時において本則課税(又は簡易課税)と2割特例とで計算し、どちらか低い税額で申告することができます。この場合において、簡易課税選択届出書を提出していない場合は、本則課税か2割特例のいずれかの選択となり、提出している場合は簡易課税か2割特例のいずれかの選択となります。

 以上の事例は、インボイス制度の導入に伴う小規模事業者に対する例外的措置をもとにしたものであり、適用できる事業者(小規模事業者)、適用期間について限定的なものであることについてはご留意ください。
 
 10月1日にインボイス制度がスタートしてからも、色々対応に迷うことが出てくると思いますが、分からないことは専門家に相談されることをお勧めします。当中小企業支援センターでも、税理士等の専門家が皆様の相談をお受けしますのでご活用ください。

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2023/09/13

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 もう9月です。早いですね~。

 9月と言えば、私が気になるのは新型iPhoneの発表ですw

 ちょうどこの記事がアップされる9/13が発表の日となっています。

 10月にはGoogleの新製品発表も予定されています。

 

 あー、気になる~。新機能とか性能アップとか...そんなことは全然興味ないんですがw、新機種が発表されると旧型が安くなる傾向があるので、どれくらい安くなるのか?気になる~w

 

 最近のiPhoneは高くて、私は買えませんw iPhone14って12万円もするんですよ。3年間使うとして、年間4万円のコスト。月々で3千円ちょいという計算になります。一方、通信コストは平均で月4千円代半ばといった調査もありますが、我が家では一人当たり月1千円代半ばです。

 こうなると、端末にお金を払っているのか、通信にお金を払っているのか分からなくなってきますw

 

 通信にある程度コストが発生するのは仕方ないとして、端末代は極力抑えたいw

 一方で、業務でスマホを使っている方もおられるでしょうし、個人利用でも毎日使うものですから、ある程度の性能も確保したい。

 そうすると、最新機種ではないが安価になった旧型を使うという選択肢は全然アリだと思うんですよね。

 

 ちなみに、昨年、GoogleがPixel7を発表した際、Pixel6を下取りに出すと実質0円でPixel7を入手可能なキャンペーンがあったんですよ。

 今年もやってくれないかな~w

 

 情報通信機器は毎日使うものですし、仕事で使うなら重要なパートナーです。自分の使い方にあった端末を、便利に(なるべく安く)使っていきましょう。

 

福山市の商店街に行ってきました

2023/08/23

濱本主幹.jpg おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の濱本です。

 7月15日(土)に、10年ぶりくらいに福山市を訪れました。10年前は、子供も小さくバラ公園、イトー〇ー〇〇ー、福山駅前にある△△屋などに行きました。

 その時に、アーケードのある商店街を歩きましたが、薄暗く、営業をしている店も歩いている人もほとんどなかったようなイメージが残っています。

 でも、福山は変わっていました。イトー〇ー〇〇ーは地元広島のスーパーに、△△屋も移転して新しく、そして、あの商店街は、お店が数多く営業しており人通りもありました。夜になると「夜市」が開催されていたこともあり、多くの通りで金魚すくい、ヨーヨーすくい、焼きそば、唐揚げ、焼き鳥、お好み焼きなどの露店が所狭しと営業し、子供たちの笑顔で溢れかえっていました。

 私自身、小さいころに小遣いを握りしめて、地元商店街の「〇〇市」に行ったことを今でも覚えており、それが私のふるさとのイメージの一つとなっています。近年、商店街などに関して、あまり聞きたくないニュースが流れることがありますが、多くの人を笑顔にし、思い出作りもできる商店街は、子供たちのために残していかなければいけないと思い直した一日でした。

政令指定都市中小企業支援担当課長会議

2023/08/16

荒川副所長.jpgおはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の荒川です。

 先月京都市で開催された政令指定都市中小企業支援担当課長会議に出席してきました。
 この会議は、各都市が抱える課題を議題として提案し、他の都市が実情を踏まえて回答するもので、4年ぶりに20都市の担当課長らが一堂に会する形で開催されました。

 コロナ禍にあった過去3年間、この会議は、議題と回答をe-mailで交換するだけの書面開催であったため、他都市の職員と新たに人間関係を作ることができませんでした。
 通常、役所では2~3年で異動することが多いので、3年経てばお互いに異動している可能性が高く、面識がない人に突然電話で裏の事情を聞くわけにはいきません。また、逆に聞かれても、当たり障りのない形式的な回答しかしないと思います。
 昨今Web会議が当たり前のように行われており、その必要性や有用性は十分認識していますが、会議の休憩時間などに何気なくかわす会話を通じて、初対面の相手と少しづつ親しくなっていくことはweb会議では難しいと感じています。昭和の人間としては、やはり実際に対面しないと、ゼロからの人間関係は作りにくいのです。
 今回、会議以外の場でも多くの都市の職員と話す機会があり、回答に記されていない部分についても意見を交換できたので、帰広後も相互に聞きやすい関係は築けたのではないかと思っています。

 今後、他都市の中小企業支援策も参考にしながら、当センターの現行の支援策をよりよいものにしていきたいと思います。

あなたの会社は大丈夫?知っておきたい労働法!

2023/08/09

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
  

 大学を卒業してすぐに友人からとある相談を受けた話をしたいと思います。

 その友人のお父様が勤め先(会社名も業種もきいてません)で「管理職」を務められているらしいのですが、そのせいで残業代が出ないのに残業しなければならないことがあるから、ストレスが溜まって帰ってきてめんどくさい、という内容でした。

 そこで私は「その分結構稼がれてるんじゃない?家計を支えるために頑張ってるんだろうし、目を瞑ってあげたら?」と言ったところ「いや、管理職になってもあんまり稼ぎ変わってない」とのこと。

 ここで私は違和感を感じました。

 

 残業代が払われないという特例がある労働者は、労働基準法上の「管理監督者」と呼ばれる地位にある人たちです。

 「管理監督者」というのはざっくりと言うと以下のような人のことを指します。

 

① 経営者と一体的な立場で仕事をしていること

➡管理監督者は、経営者に代わって同じ立場で仕事をする必要があるため、経営者から管理監督、指揮命令に係る一定の権限をゆだねられている人であり、非常に重要な立場にあることから労働時間などの制限を受けない人のことです。(ただし、企業は管理監督者が働いた時間をきちんと把握して月の労働時間が過多とならないようにし、安全に配慮する必要があります。)

 例えば、経営方針や人事に関して経営者のように口出しできるなどの経営に関わる権限が与えられている人が該当します。

② 出社、退社、勤務時間について厳格な制限を受けていない

➡管理監督者は、いつ何時経営上の判断や対応を求められるかわからないことや、労務管理において他の労働者と異なる立場に立つ必要があるため、出退勤の時間が厳密に定められません。出退勤時間が自身の裁量によって任されているので、遅刻や早退によって給料や賞与が減じられるといったことはありません。

③ その地位にふさわしい待遇がなされている

➡管理監督者は、重要な役割を担い、相応の責任を負っていることから、地位、給料その他の待遇において一般社員と比べてそれ相応の待遇がなされます。

 給料について例を挙げれば、基本給自体が一般社員と比べてその地位に相応な金額が支払われている、「管理職手当」「特別調整手当」などの手当によりその責任や重要性に応じた対価が得られている、といったことです。

(参考:しっかりマスター労働基準法 管理監督者編(東京労働局)

URL:https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000501863.pdf

 この①~③の特徴により、管理監督者は時間外勤務手当、俗にいう残業代というものが適用されません。

 

 友人のお父様はこの条件が当てはまるか確認してみました。

 ① → 部下に対して指示出したり、業務分担の管理とかはしてるけど、経営方針に口出しはできないと思う。

 ② → 労働時間はしっかり管理されてて、遅刻しそうなときは慌てて飛び出していっている。

 ③ → 冒頭の通り、「管理職になってもあんまり稼ぎ変わってない」

 以上の答えから判断して、友人のお父様は「管理監督者」に該当しない、「名ばかり管理職」と呼ばれる人だと考えられます。

 なので友人には「お父さんの待遇改善を会社に求めるか、労基に行って過去の残業代を管理職になったときまで遡って請求した方がいいんじゃないか。」とアドバイスしました。ですが友人は「会社に申し訳ないとか、和を乱すからとか、出る杭は打たれる的な感じで自分から動くのを嫌がると思う。」と言っていました。

 そもそもそんな風に思わせている環境が悪いと思いますけれど、ご本人がそれでいいなら、他人の事なので私はそれ以上何も言いません。

 

 ですが、名ばかり管理職に残業代を支払わなかった場合、労働基準法第三十七条違反となり、企業6か月以下の懲役または30万円以下の罰金を命じられることがあります(労働基準法119条1号)。

 また、それが悪質なものと判断されれば、労働基準監督署が強制捜査や逮捕を行うこともあります。

 「知らなかった」「他の会社でもやってる」というのは言い訳にしかなりません。経営者の皆様、もし同じように「名ばかり管理職」に残業代を支払っていないようなことがあったら、このブログを読んだのをきっかけに改善してみてはいかがでしょうか。

 

 そしてこれから経営者になる人も、気をつけてみてくださいね。

夏の強い日差しが与える影響とは

2023/07/26

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。
 

今週金曜日、7月28日は「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」の第2回募集締め切りです。

お早めのお申し込みをお待ちしております。

 

7月もあと1週間足らずで終わってしまいますね。
すっかり蒸し暑く、外を歩くだけでも汗をかいてしまいます。
熱中症や強い日焼けに注意しないといけませんね。

 

夏の強い日差し、影響を受けるのは生物だけではありません。
看板や古い道路標識の赤色が褪せているのを見かけることはありませんか?

 

光には、目に見える光と目に見えない光があります。
人間の目に見える光を可視光と呼びます。
可視光かどうかは、「波長」という光の波の長さで決まります。

可視光の場合、「赤→橙→黄→緑→青→藍→紫」の色順に波長が短くなります。
赤色よりも長波長の光も、紫色よりも短波長の光も人間の目には見えません。
(これらを赤外線、紫外線と呼んでいます)

そして、波長が短いほど光が持つエネルギーは大きくなります。

(エネルギー的には 赤<橙<・・・・<紫 ということです。)

 

色がついて見える物体は、その色以外の光を吸収しています。
赤は他の色よりも多くのエネルギーを吸収する色であり、
色素などが分解されやすい状況になるため、色褪せが発生しやすいのです。
さらに、外に設置された看板などは、暑さ、寒さ、風雨にさらされ、
劣化の条件がそろってしまっているのです。

 

しかし、道路標識等における赤色は危険を表示する重要な色です。

先人たちの努力の末、現在では退色しにくい赤色塗料が開発されています。

街中に赤いカープ関連の看板が多い広島市にとっても、非常にありがたいですね。

広島市内でこれから創業を予定している方へ

2023/07/12

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 広島市内でこれから創業を予定している方へ「窓口相談」を、ご案内します。

 創業の専門家が事業計画の策定や資金調達、販売促進等に関する相談に応じます。相談時間は、1回あたり50分。何度ご利用いただいても無料です。

 また、お勤めしている方で平日の利用が難しい方には、第3日曜日(7月、9月は、第4日曜日)の9時~13時に、「創業特別窓口相談」をご用意しています。

 

 「窓口相談」及び「創業特別窓口相談」の詳しい日程などについては、下記のウェブページをご覧ください。

窓口相談(無料)

 https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/keiei/keiei02.html

※パソコンで閲覧すると、相談員の専門分野が表示されます。創業のキーワードが掲載されている相談員が、創業の専門家です。

 

 例として、申込の流れを下記に示します。

 

◎まずは、お電話ください!

 TEL:082-278-8032

※相談希望日時の空き状況等、ご確認頂ければ幸いです。

  

◎担当の職員が、お話を伺います。(仮予約)

 伺った内容に応じて最適と思われる相談員と日時の空き状況をお調べし、予定が合えば仮予約として相談枠を押さえます。

 「窓口相談(無料)」のウェブサイトの下の方にある「相談申込フォーム」に、必要事項を記載して送信してください。

相談申込フォーム

 https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/keiei/post-26.html

※相談申込フォームは、相談員へ相談内容をお伝えするためのカルテを作成するのに必要です。相談内容は、できるだけ簡素に255文字以内にまとめて記載頂けると、当日の相談がスムーズに進みます。

 

◎申込完了のお知らせ(本予約)

 届いた相談申込フォームに記入されたメールアドレスに、当センターにお越し頂く際のアクセスマップ、駐車場の場所など注意事項を添えた「窓口相談の申込み受付について」を送信します。

※Gmailをご利用の場合、迷惑メールに振り分けられてしまう場合がありますのでご注意ください。

 

それでは、広島市内でこれから創業を予定している方からのお電話をお待ちしております。

 

 

 

創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の募集

2023/06/21

創業支援担当 竹内主事

おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

当センターでは、創業を目指す方や事業開始後間もない中小企業者の有する優秀な事業計画に対して支援を行う「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を実施しています。

今年度の募集期間は次のとおりです。
 ■ 第2回 令和5年6月19日(月)から7月28日(金)まで
 ■ 第3回 令和5年9月11日(月)から10月20日(金)まで

経験豊富な専門家が成功に近づけるためのアドバイスを行い、事業計画の策定をサポートします。
また、事業認定後には、専門家による経営相談が無料で受けられたり、他の創業者との交流や情報共有ができる研修会に参加することができます。
創業チャレンジ・ベンチャー支援事業を通じて、あなたの夢を現実化するお手伝いをいたします。

詳細は、以下のページをご覧ください。
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/sougyou/sougyou05.html

事前の相談にも応じますのでお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!

対価を受け取らなくても税金がかかる⁉

2023/05/31

創業支援担当・児玉主査

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・児玉です。

 

 オーナー社長が自分の所有する建物や土地を会社の事業で使用し、会社からは対価を受け取らないこともあるかもしれませんが、その場合の法人税、所得税及び将来の相続税等について考えてみました。

 

1 無償譲渡の場合

  保有する建物や土地を事業で使用するため会社へ無償で譲渡したとします。その場合には、無償であってもその建物や土地は時価で譲渡されたものとみなされます。これにより法人税については、その時価相当額が受増益として益金に算入され(再建時などの特殊な場合を除きます)、所得税については、その時価から建物や土地の取得価格・譲渡費用を差し引いた額が譲渡所得となります。なお法人税について、建物の減価償却費を損金に算入することができます。

 土地や建物の無償譲渡を受けた会社について、その贈与によりその会社の株式の評価額が高くなることが考えられますが、社長(無償譲渡者)以外の株主がいる場合には、その株主は、その高くなった分についてその社長から間接的に贈与を受けたことになり、贈与税が課せられる場合もあります。

  (将来発生する社長に係る)相続税については、その建物や土地は既に社長個人の財産ではないので、相続税の課税対象にはなりません。ただし、社長が保有する当該会社の株式については相続税の課税対象となります。なお一定の要件を満たす場合、非上場株式についての相続税の納税猶予及び免除の規定の適用があります。(非上場株式についての相続税の納税猶予及び免除については当ブログ「事業継承に係る贈与税・相続税の優遇措置について」をご参照ください。)

 

2 無償貸与の場合

  建物や土地の所有権を社長個人に残したまま会社に貸付け、会社からは使用料を受け取らない場合(無償貸与)ですが、無償で使用する会社について益金(及び損金)、無償で貸与した社長の賃貸収入はいずれも発生しないこととなり、この貸与に関して、法人税、所得税は発生しません。(ここでは借地権に係る権利金の認定課税については発生しないものとします。)

 ただし、(将来の)相続税については、資産が社長個人に残っているので、当然ながらその建物や土地について相続税の課税対象となります。また、それらの資産は無償で貸与されているため、有償貸与の場合と違ってその評価額は下がらず(賃貸借に係る資産の評価減や小規模宅地等の特例の適用はありません)、相続税額は大きくなることが考えられます。

 

3 現物出資の場合

  「無償」ではありませんが、金銭での支払いがないという点では現物出資という方法もあります。建物や土地を会社に渡し、それらの財産の時価相当額で同社の株式を取得する方法です。(増資に関する諸手続き、資本金が増加することによる影響についてはここでは考えないこととします。)

  この取引については、損益は発生せず法人税には影響しませんが(決算の際には減価償却費が損金算入されます)、所得税については取得した株式の金額から建物や土地の取得価格・譲渡費用を差し引いた額が、社長の譲渡所得に算入されます。相続税については1の場合と同様に株式が課税対象となります。

  なお、無償譲渡や無償貸与は消費税の課税対象とはなりませんが、現物出資は有償取引なので、状況によっては消費税が課税される場合もあります。

 

  法人成りの際にも、個人から会社への事業用資産の引継等があり、上記のような話も出てくるかもしれません。また、上記の内容は「無償(現物出資は時価相当額)」の場合に限定したもので、事業用資産の引継については時価での譲渡や相場での賃貸が一般的だとは思います。それ以外の方法では税務的に分かりにくい場合もありますので、税理士等の専門家に相談することをお勧めします。

 当センターでは税理士など各分野の専門家が、皆様の個別の事情に応じてご相談にお答えします。ご利用をお待ちしています。

 

広島市中小企業支援センターHP(窓口相談

広島市中小企業支援センターHP(経営支援アドバイザー派遣)

広島市中小企業支援センターHP(トップページ)

 

 ※以上の内容は、令和5年4月1日現在の法令に基づき記載しています。

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2023/05/17

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 皆さーん、ジピってますか~?w

 ("ジピる"とはChatGPTを使うこと。Google検索を"ググる"というみたいなこと。だそうですw)

 

 人工知能チャットボットのChatGPTが一気に注目され始め、それなりに時間も経ってしまいましたが、仕事に使ってますか?使えてますか?

 私はですね~、使ってはみましたよ。関心もしました。しかしですねぇ、業務フローに組み込み時短を実感するようなところまでは至っていないわけです。

 

 こんな便利そうなツールをなぜ使わないのか?私の中の人は何を考えている?

  ①何に使っていいか分からない

  ②使い方がよく分からない

  ③成果物の完成度が分からない

 そうです。私はこんなレベルなんです。m9(`・ω・´)ハンニンハオマエカ!

 ②と③は使ううちに解決していきそうです。とうことは、まずは①だな。

 

 なので、①を決めます。まずは...「会議の要約を作って欲しい!」これができたらいいよね。きっと。

 

 さて、ジピって要約してもらうには原稿となるテキストデータが必要なのでしょう?

 会議録の自動作成ツールもいろいろ市販されているようだけれども、お試しだからコストをかけたくないよね。

 会議をテキスト化するツールは何にするかな?私のスマホ(Google Pixel)ならテキストへの変換精度が高そうだな。

 精度が高いとはいえ、7人の会議の真ん中にスマホを置いただけでは精度が低すぎて使い物にならなかったな。

 完成度の高い原稿データが準備できていれば、要約は簡単に生成できることは確認できた。(ChatGPTに使い方を聞いたら教えてくれましたw。そのほかの使い方も"ChatGPT プロンプト集"などと検索すれば例示が出てきますよ。)

 残るは会話をテキスト化する精度だな。マイクが必要なのかな?もっと少人数の会議に限定してみるか...→今ここ

 

 使うべき(複数の)ツールと使い方が決まれば、RPA(Robotic Process Automation)で自動化もできるのでは?Microsoftの無料RPAであるPower Automate Desktopもインストール済みである。(使ったことないけどw)

 

 などと考えていると、知ってはいるけど使ったことないものばかりだな。使ってみなければ分からないし、そもそも使おうと意識しなければ使わない。

 やはり、新しいツールを活用できていない原因は、私の決意のあまさだな。

 新しいツールが溢れている。活用するには組織的に調査・検討する必要があるな...

 いやいや、まずは一人でも動きます!遅くなりました。すみませんでした。(/ω\)

 

よろしくお願いします。

2023/04/19

濱本主幹.jpgおはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の濱本です。

本年4月に23年ぶりに当センターに配属となり、各種アドバイザー派遣や事業化支援などを担当いたします。23年前は、当センター周辺には多くの空き地がありましたが、現在は商業施設などになっており、中小企業を取り巻く時代の変化を肌で感じています。

 

10年後、20年後に、中小企業の皆様とともに「良くなった。」と実感できるよう頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

2023/04/12

荒川副所長.jpgおはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の荒川です。

この3月に広島市を退職し、4月から副所長を務めることになりました。よろしくお願いします。
先月まで所属していた広島市経済観光局商業振興課では、「ザ・広島ブランド」やビジネスフェア中四国などを所管しており、各社の製品の販路拡大や販売促進に向けた取組を支援していました。
具体的には、「ザ・広島ブラント」の認定特産品を含めた広島市及び近隣市町の特産品を対象に、首都圏や海外等のバイヤーとの商談機会の提供、首都圏を含めた各種催事販売の実施、パッケージデザイン改良など商品改良に対する補助などの支援を行い、多くの皆さんに喜んでいただきました。
これからも、中小企業の皆さんを全力で支援していきたいと思います。

まもなく開幕

2023/03/29

創業支援担当 竹内主事

おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

先週まで行われていたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では日本チームの活躍に心踊る毎日でしたね。何度も劣勢を跳ね返した選手たちには本当に勇気をもらいました。

今週末は日本のプロ野球が開幕しますね。
ここ数年は、新型コロナウイルスの影響により、観客数制限や声出し禁止などの制約がありましたが、今年は制限緩和が進んでいるため、より多くのファンが球場での応援を楽しめますヽ(`▽´)/

広島東洋カープの選手の活躍はもちろんですが、他チームの選手の活躍にも期待大です。
今シーズンも、全力で戦い、ファンを魅了するようなプレー見せてほしいです。

2023年は、アレの年です・・・

2023/03/08

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
  

 今年、2023年は何の年か皆様わかりますか?

 2023年はなんと、ラグビーワールドカップが開催される年です!ラグビーイヤーですよー!

 今回はフランスでの開催となります。楽しみでなりません!

 

 こう見えても私は学生時代、ラグビー部に所属しておりました。

 この話をすると、「えー!全然見えない!」と言われることもあれば、「あーやっぱり、体格良いなと思ったよ~」と言われることもあるので、雰囲気と体格がミスマッチを起こしているのかもしれません(笑)

 ですが最近はラグビーをすることもほとんどなくなってしまい、体がどんどん衰えていっているのを実感しております・・・。

 それでも、ワールドカップやラグビー版甲子園の花園大会などを見ているとすごくラグビーをしたくなり、走りに行ったりトレーニングをしたりしてその欲求を発散させています。ラグビーが好きな心に衰えはありません!

 

 今の体の調子じゃラグビーの試合に出たりしたらけがをしてしまいそうですが、体作りに励んで近いうちに試合に参加できるようにするのが今年の目標です。

 せっかくの4年に1度のラグビーイヤー、目いっぱい楽しみたいと思います!

広島にきて丸3年が経ちました

2023/02/01

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。
 

このセンターに入ったのが令和2年の4月なので、もうすぐ丸3年になります。

令和2年の1月に広島市に引っ越してきたので、広島市暮らしも丸3年になりました。

都会と自然とのバランスが良く、アウトドアもインドアもどちらも楽しみやすい素敵な街だと思います。

元々インドアだったのですが、外でやる「燻製」にすっかりはまり、月に一度は楽しんでいます。

 

私のおすすめ燻製は「ちくわ」です。

そこそこ手の届きやすい値段で、下ごしらえも袋から出して乾かすだけ。

高温で溶けることもありません。

写真のように立てて吊るせば、他の食材の隙間を有効に使えます。

(私はいつもチーズとちくわの2種類をやってます。)

20230215blog.JPG

短時間の燻製で美味しくなる反面、燻製しすぎると少し硬くなります。

何事もほどほどが良いのかもしれません。

 

トースターで温めると絶品なので、家に帰っても楽しめます。

 

皆さんも、ご興味があればぜひ燻製やってみてください。

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2023/01/11

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 私事ですが、昨年はなんとなくですが動きにくさを感じていました。仕事内容が少し変わったことが原因なのか、気分的なものなのか分かりませんでしたが、たまたま見たテレビで八方塞がりの年であったと知り、妙に納得。ということで、年も変わり、早速新しいことにチャレンジです。

 

 今回は、バーチャルオフィスです。昨年にVRゴーグルを購入し、メタバース空間をチラ見していた訳ですが、物理的な制約を受けない空間であれば、テレワークなどに最適ではないかと常々思っていたのでバーチャルオフィスに初出社です!

 

 とりあえず、我が家のパソコンをバーチャルオフィスに映し出し、リアルなキーボードで操作可能なところまで設定してみました。現実世界で目の前にあるパソコンを、わざわざバーチャル空間に映し出す意味が何なのかよくわかりませんがw、とりあえず事務作業は可能なようです。

 

 ディスプレイサイズも部屋自体も変更可能で、仮想空間の天気や景色はそこそこ良い。しかしですね...ん~。何か違うなwww

 まだ、たった一人だからかな?いや、バーチャルオフィスに職場のメンバーが集まったとして、リアルな職場と何か変わるの?単なる代替の手段なのか?

 バーチャルオフィスをサービスとして展開しているサイトを見ても、コミュニケーションの充実に注力しているところが多い印象です。

 職場メンバーとのコミュニケーションが充実する?現状、充実していないのか?であれば、それは人間関係や心理的+若干の物理的距離感が障壁か?バーチャルで解決する?ちょっと違うな。別な価値...コミュニケーションを充実させたい人は誰...?

 

 あぁ。知らない人、普段会えない人とのコミュニケーションが充実するといいな。楽しそう。物理的な制約のない空間で、年齢・性別・国籍など関係ないなんて、これこそメタバースだよね(きっと)。あとは、リアルでは実現が難しいツールとかが使えるといいな。

 さて、何からどう手を付ければ...また行き詰ってしまった_( _´ω`)_ペショ

 いやいや、行き詰ったのではなく、一歩進んだから新たな課題が見えたのだな。八方塞がりの年は過ぎたのだから、そのうち回り道くらい見つかるだろう。

 

image202301.jpg

インボイス制度導入と免税事業者

2022/12/21

創業支援担当・児玉主査

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・児玉です。

 

インボイス制度(令和5年10月からスタート)の導入について、最近、新聞や雑誌などで取り上げる機会が多くなってきました。これらの記事の多くに、免税事業者もインボイス制度の導入により影響を受ける旨が書かれていますが、その導入が免税事業者に対しどのように影響を与え、どのような免税事業者が大きな影響を受けるのか考えてみました。
※インボイス制度については、課税事業者及び免税事業者向けに各税務署またはオンラインで説明会が実施されています。(市内の税務署については12月の説明会は終了していますが、1月以降については下記のHPでご確認ください。)

国税庁HP(インボイス制度説明会の案内)
国税庁HP(インボイス制度特設サイト)

〇販売・納品先(以下、取引先とします)の立場から見ると
影響について考えるにあたり、取引先(課税事業者・原則課税の場合)の立場から考えてみると、取引先が納付する消費税額は大まかに言って次の算式で計算します。

 

売上に係る消費税額-仕入に係る消費税額=納税額

 

まず、売上に係る消費税(販売先から"預かった"消費税)を計算し、次に仕入額のうち消費税の部分(仕入先に"預けた"消費税)を計算します。そして、"預かった"消費税から"預けた"消費税を差し引いた金額を納付することになります。 "預けた"消費税額(算式の太字の部分)を差し引くことを「仕入税額控除」と言いますが、インボイス制度導入以後は、一定の事項が記載された適格請求書(インボイス)がない仕入れについては、原則として「仕入税額控除」ができなくなります。(ただし、当面の間は80%を控除できる経過措置があります。) この適格請求書が発行できるのは課税事業者(登録が必要)のみで、免税事業者からの仕入については「仕入税額控除」ができず、取引先から見ると価格以外の要素で差がない場合には、同じ価格では免税事業者から仕入れようとは思わなくなります。

〇免税事業者に影響がない場合、ある場合
インボイス制度の導入後は、取引先にとって免税事業者からの仕入れについては「仕入税額控除」ができないため(経過措置はありますが)、免税事業者から見ると課税事業者(原則課税)に対する売上にマイナスの影響がでることが予想されます。 ただし、取引先が仕入税額控除をしない場合、例えば課税事業者でないとき(消費者、免税事業者など)や課税事業者であっても簡易課税(課税売上高のみで税額を計算する方法)を選択しているときなど(※)は、上記のような影響はあまりないと考えられます。しかし、取引先がこれ以外の場合には「仕入税額控除」ができないため、免税事業者はその取引先に対する売上について影響を受ける可能性があります。

※他に取引先の非課税売上(居住用賃貸マンションの家賃等)に対応する仕入である場合などがあります。


〇対応についての検討
インボイス制度への対応は個々の事情により異なりますが、売上全体のうち課税事業者に対するものが大きい場合、対応について検討してみる必要があります。 取引先が自社の商品(製品)やサービスについて、他の業者では代替できない場合、顧客が価格以外の部分で価値を認めている場合には、免税事業者のままでも取引が継続できるかもしれません。取引先から値引き交渉があった場合には、免税事業者からの仕入れでも、(当面の間)仕入税額の80%が控除できることを知っていれば交渉のネタに使えます。免税事業者でも適格請求書発行事業者の登録をすることができますが、その場合は課税事業者となり、消費税の申告・納付の義務が生じることになります。 なお、インボイス制度への対応のため、小規模事業者に対して激変緩和措置が検討されているとの報道もあり(12月16日に税制改正大綱が公表されその概要が示されました)、対応を検討されるのであればその内容についても知っておく必要があります。 インボイス制度導入についての免税事業者の対応は、個々の事情により変わってきます。

当センターでは税務やその他の分野の専門家が、皆様の個別の事情に応じてご相談にお答えします。ご利用をお待ちしています。
当センターHP(窓口相談のご案内)

今年の寒さ対策

2022/12/14

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 今年の夏は、猛暑と節電により、電気を使わない多種多様の暑さ対策グッズが登場しました。今年の冬はどうなのか気になったので気象庁のHPで調べてみると、ラニーニャ現象が続く可能性が高いことから、寒冬と予測されていました。

 

 そこで冬の寒さ対策として、ネットで話題となっている某衣料品店の暖かいルームウェアを試してみたところ、とても暖かくエアコンの設定温度が例年より低く設定できる様になりました。

 クラウドファンディングなどでも調べてみると、暖かい寝間着や寝具など、今まで見たことのない電気を使わない寒さ対策グッズが登場しています。

 節電と寒さ対策を両立して、今年の寒冬を乗り越えて行きたいと思います。

 

 

ウォーキング始めました

2022/11/30

創業支援担当 竹内主事

おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。
 

11月も今日が最終日。今年も残すところあと1ヶ月となりましたね。

私は11月に入って始めたことがひとつあります。
それは、昼休み時間のウォーキングです。
コロナ禍での運動不足を感じつつも何もしてないまま、食欲の秋で蓄えた体重もあったので、日中の気温が下がってきたのをきっかけに11月から始めてみました。

食事後、約20分ぐらい距離でいうと2~2.5キロといったところです。
運動不足解消には全然足りないのですが、「やらないよりまし!」と言い聞かせながら続けています。
少し冷たくなった風を感じながら歩くのは気持ちがいいですし、季節の移ろいを直に感じることができます。
ウォーキングを始めた頃には街路樹が色づき出したかなという感じでしたが...今では落葉しています。

明日から12月。もうすぐ雪のちらつく日が出てくるかもしれません。
これもまた季節の移ろいとして楽しみに歩きたいと思います。

秋キャンプ

2022/11/02

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
  

 秋になって涼しくなったので、秋を全身で体感すべく、キャンプに行ってきました。

 キャンプやバーベキューなどアウトドアで火を起こして使うとき、私は薪ではなく炭を使っています。薪を使わない理由は、煙がすさまじいのと、火の粉のようなものがテントに飛んで黒い汚れがたくさんつくからです。炭はそんなこともないうえに、食材に直接火が当たらず中までしっかり加熱できます。火力調整もしやすいので料理にお勧めです。

 ですが、薪は薪で寒い夜に揺れる炎を眺めながら温まることが出来るので、風情があっていいですよね。いつか焚火台を買ってしまおうかな...と思っています。

  

 キャンプは用具が高かったり、自分でテントを設営しなければならない手間があったりと大変な部分もありますが、テントを設置した時の秘密基地を作った感や、季節の変化を全身で感じられるなど楽しいこともたくさんです。利便性が高くて初心者にもやさしいキャンプ場もありますので、興味があればぜひキャンプにトライしてみてください!

 (以下、実際に行った時の写真です)

  

お肉.pngテント(夜).pngテント(昼).png

 

 

 

抹茶だけは飲めます

2022/10/12

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。
 

突然ですが、私は苦いものが苦手です。

コーヒーもビールも、同じ理由で美味しく飲めません・・・

  

ですが、なぜか抹茶だけは何杯でも飲めます。

むしろ甘い抹茶が苦手で飲めません。

 

そして最近、家で抹茶を点てて飲み始めました。

学生時代は茶道部で、毎週のように飲んでいたことを思い出します。

(茶道部に入った理由は お茶菓子が魅力的だったから です)

 

茶道にはたくさんの作法があることを皆さんご存じでしょうか?

お茶碗を回す回数、道具の向き、歩くときの歩数、道具の運び方・・・

同じ道具を扱うのに、タイミングによっては持ち方が違うということもあります。

 

当時はそれを覚えるのが大変だったことを覚えています。

右だっけ?左だっけ?など悩みながらでした。

 

ですが、「すべての作法に理由や目的がある」とわかった後、体が自然に動くようになりました。

 

仕事でも理由や目的を理解していれば、やり方を思い出したり作業を効率化したりできます。

この考え方はとても大事にしています。

 

茶道の作法、もうほとんど忘れてしまいましたが、また機会があれば習いたいものですね。

今なら昔よりもうちょっと上手にできそうです。

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2022/08/31

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 今回は携帯電話料金のお話しです。企業向けというよりは、個人向けの内容かと思います。

 

 今年3月に各キャリアがスマホの格安販売(一括1円とか)を行っていたことから、キャリアの乗り換えをした方も多いのではないでしょうか?私もそうですw 半年くらいは契約を継続してくださいねと言われながら、家族の回線を引っ越しした訳です。

 

 ということで、キャリア変更してそろそろ半年が経ちます。またキャリア変更できるということですよw

 

 スマホの格安販売が落ち着いてしまった状況では、通信料金を抑えるプランへの変更を検討することが順当かと思いますので、格安運用について改めて検討してみました。

 通話はほとんどしないという前提ですが、現状では①通話・SMSはpovo+②データ通信はデータ通信専用の格安sim。これが私の答えです。つまり通話とデータ通信とに分けて2回線分契約するのです。これはデュアルSIMに対応したスマホでしかできません。(iPhoneならXS、XR以降の機種がnanoSIMとeSIMのデュアルSIMに対応しています。androidは機種によります。)

 

 povoはトッピングしなければ高速データ通信ができませんが、180日以内ならトッピングしなくても回線を維持できます。通話・SMSには極力固定費をかけず、データ通信部分だけを割安に運用しようということです。データ通信にau系以外の回線を選択すれば、キャリアの回線トラブル対策にもなります。

 

 ただ、デメリットもあります。スマホ1台につき2回線分の契約をするので手続きが面倒くさい。それと、eSIMの複数回線契約は物理SIMが無いので契約番号だけで管理しなくてはなりません。家族の誰がどの契約番号であったか分からなくなっちゃうんですよねw そのあたりの管理作業が発生します。あとは、将来的に機種変更する際、物理SIMとeSIMの2回線を引っ越しする手間と知識とやる気が必要になってきます。もう私のようなスマホ運用の変態(いい意味で)向けかもしれませんw

 

 我が家ではこれらの環境構築に向けて順次移行手続きを進めています。理論上は安くなるはず!運用面での問題は今のところはないですね。順調順調( *´艸`)

 

 あとオマケですが、povoの契約について、auから数日程度の短期乗り換えをした場合、1回線でもキャリアブラック化します。お店の人は大丈夫かも?って言ってましたが、ダメでした。ま、2年くらいauさんと契約できないだけで、当面はこの運用をしようと考えていますから大きな問題はないかな。ご利用は計画的に(;´Д`)

事業継承に係る贈与税・相続税の優遇措置について

2022/08/17

創業支援担当・児玉主査

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・児玉です。

 

 

 事業を承継する場合において、事業用の資産(土地、建物、機械設備、特許権など)あるいは承継会社の株式などを、贈与又は相続により取得した場合、それらの資産に対して贈与税又は相続税が課せられます。
 納付すべき税額が大きくなると事業承継に支障が生じることが考えられますが、スムーズな事業継承を図るための優遇措置として、「個人の事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予・免除」、「非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予・免除」がありますのでご紹介します。

 上記の制度の大まかな骨組みは次のとおりです。

1 事業用資産等の贈与(先代⇒後継者)について
(1)後継者(2代目)が、先代からの贈与により事業用資産等を取得
(2)後継者(2代目)に贈与税の納付義務が発生
(3)後継者(2代目)が納付すべき贈与税 (⑵に対応する部分) の納付を猶予
(4)先代(贈与者)死亡の時点で、⑶により猶予されている贈与税が免除される

2 事業用資産等の相続(先代死亡時)について
(1)先代の死亡により、後継者(2代目)は事業用資産等を相続により取得
  ※1⑴の贈与により取得した事業用資産等についても相続により取得した
   ものとみなされます
(2)後継者(2代目)に相続税の納税義務が発生
(3)後継者(2代目)が⑴で取得した事業用資産等に係る部分の相続税について
   納付を猶予
(4)後継者(2代目)が死亡、または後継者(3代目)に1の適用を受ける贈与をした
   場合には、後継者(2代目)が⑶で猶予されていた相続税が免除される

 2代目から3代目の事業承継以降も、1及び2の制度を適用すると、贈与税・相続税の課税・猶予・免除が繰り返され、贈与税・相続税の納付が猶予され続ける仕組みとなっています。ただし、猶予されるための要件を満たさなくなった場合には、猶予されていた贈与税又は相続税に利子税を加えて納付することになります。

 上記の制度以外に、相続税に関するもので土地に限った制度ですが、「小規模宅地等の特例」があります。これは要件を満たす事業用宅地について一定の面積まで、その評価額の80%(もしくは50%)を相続税の課税価格に算入しないという制度で、場合よっては上記の「個人の事業用資産についての贈与税・相続税の納税猶予・免除」よりも有利になることも考えられます。

※以上は令和4年8月1日時点での施行法令に基づいて記載しています。分かりや
 すくするために、当制度を適用するための要件、猶予・免除の対象となる税額の
 計算方法、適用対象以外の財産を併せて取得した場合等については省略してい

 ます。

 当センターでは、税理士や経営、事業承継の専門家が皆様のご相談にお答えします。ご利用をお待ちしています。

 

暑い日が続きますね。

2022/08/03

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 我が家では、かき氷を食べて暑さを紛らわしています。自分は、抹茶のシロップに、粒あんと練乳をたっぷりかけたのがお気に入りです。粒あんは、チューブ入りのもので、全て最寄りのスーパーで入手できます。余ったシロップは、ソーダや牛乳で割って飲むと美味しくいただけます。

 

 ところで、かき氷のシロップについて検索してみると、本物の果実から作った高級生シロップから、カクテルやスイーツ作りにも使えるシロップなど、様々なシロップがあるのに驚きました。

 是非一度、高級生シロップで作った「かき氷」を食べてみたいです。

夏の横綱

2022/07/27

創業支援担当 竹内主事

おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。
 

6月28日に中国地方(山口県を除く)は梅雨明け宣言が出されたものの、先週までは曇りや雨の日が続き、戻り梅雨かと思うような状況でしたね。

今週以降の週間予報を見るとしばらくは晴れの日が続き、暑くなるようです。暑さとギラつく日差しが苦手な私にとって辛抱の時期到来です(/ω\)

この苦手な時期でもいくつか楽しみがあります。そのひとつがよく冷えたスイカを食べることです。
最近では一年中食べることができますが、やっぱりスイカは夏でしょ!
水分たっぷりでシャリっとした食感がたまりません。

そんなスイカ好きと言っている私ですが、今日が「スイカの日」だということは全く知りませんでした(@ ̄□ ̄@;)!!

スイカは夏の果物を代表する「横綱」であることから『な(7)つのよこづ(2)な(7)』
スイカの縞模様を「綱」に見立てたことから『な(7)つのつ(2)な(7)』
という語呂合わせで制定されたそうです。

暑くなるのはこれからが本番。
長期予報では平均気温が平年よりも高くなることが見込まれています。
みなさまもよく冷えたスイカで暑い夏を乗り切りましょう。

「願い事」

2022/07/06

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
  

 明日は7月7日、七夕ですね。皆様は願い事は何か短冊に書いて飾られるでしょうか?

 私はあまり短冊に書いたりはせず、頭の中に思い描くくらいなのですが、ここ数年は同じ願い事です。

 「夜には星がきれいに見えますように」ただそれだけです。

 

 4年前の今日、私はまだ大学生でその日も授業でしたが、終了後いつも帰っていた道を見て驚きました。

 道が川になっていたからです。忘れもしない7月豪雨、広島電鉄も水しぶきというよりも波を起こしながら走るほどに、街全体が水に浸かっていました。

 あんなことにはもうならないように、皆さんが上を向いて(あるいは前を向いて)星空を楽しめるように、晴れてくれることを最近は切に願っております。

 

 今年はそれに加えて、常日頃から考えていることですが、「戦争がなくなりますように」ということも一緒にお祈りしようかと思います。

6月といえば

2022/06/15

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 令和2年4月にこのセンターに入って3年目になりました。

 今年からは創業チャレンジ・ベンチャー支援事業という創業支援策に深く携わる予定です。

 よろしくお願いいたします。

 

 6月といえば梅雨ですね。

 雨が降ると出勤などの外出が億劫です。

 ですが、楽しみなこともあります。

 

 雨が降った日は、我が家ではベランダや窓の掃除チャンスです。

 ベランダや窓が全体的にしっとりとしていて、晴れた日にこびりついてた土埃なども落としやすくなります。

 吹き込むほどの大雨の日は諦めますが、晴れた日にやるよりもずっと効率がいいです。

 

 また、梅の実がスーパーなどに並び始めます。

 昨年初めて梅酒をつけたのですが、かなりおいしくできたらしく今年もつけようと思います。

 (私はお酒に弱いので飲めませんが・・・)

 

 ここ数年は長雨・豪雨による大災害が増えてきました。

 今年は雨による被害が少ないことを祈るばかりです。

新社会人に贈る言葉

2022/04/27

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 中小企業支援センターに配属され20年目、創業支援担当として8年目となりますが、この4月から創業支援担当課長のお役目をいただきました。引き続きよろしくお願いいたします。

 

 4月と言えば、長男が大学生となり一人暮らしを始めました。家事と勉強を両立しながら、知らない土地での生活、友達付き合いや、バイト、家計の管理など初めてのことだらけです。

 学生とはいえ、社会で生きていくわけですからもう社会人。そんな長男に言葉を贈ろうといろいろ考えて、次の言葉としました。

 

 一.罪を犯さない

 一.他人を不幸にしない

 一.自分の可能性を否定しない

 

 本当はもっと前向きな表現にしたかったのですが、どんどん説明っぽくなっていくので簡単な表現にして、あとは本人の解釈にまかせようかなと思った訳です。

 

 贈られた本人は覚えているかな?もう忘れているかもしれない。何かしら心に残っているかもしれない。それらも全部ひっくるめて、自ら感じ、判断して、自分の道を歩んでください。

 

 みなさんなら、新社会人にどんな言葉を贈りますか?

令和4年度創業チャレンジ・ベンチャー支援事業のご案内

2022/03/30

創業支援担当 竹内主事

おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。
 

気が付けばもう3月30日。令和3年度も残すところあと1日となりました。
ついこの間令和3年度が始まったなぁと思っていたはずなのに(・。・;
あっという間の1年だったように感じます。

本日は「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」募集のご案内をさせていただきます。
これから創業されようとしている方、事業開始後3年未満の中小企業者の方に対して、経営と資金の両面から総合的な支援を行う「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」の令和4年度第1回の募集を4月1日から開始します。
ご自身が持っておられるオリジナリティのあるアイディアを中小企業診断士等の専門家にアドバイスをもらいながら事業計画書として整理してみませんか。

令和4年度の募集スケジュールは次のとおりです。
◆募集期間
 第1回:令和4年4月1日(金)から5月10日(火)まで
 第2回:令和4年6月20日(月)から7月29日(金)まで
 第3回:令和4年9月12日(月)から10月21日(金)まで
皆様のご応募をお待ちしております。なお、内容についてヒアリングさせていただきますので、お早めにお問い合わせください。

個人事業主等が退職金をもらう方法

2022/03/02

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 私は、お休みの日にはFM放送を聞くのが好きで、カーラジオや小型ラジオを持ち歩いて聞いています。耳から入る情報もなかなか捨てたものではありません。スマートフォンと違い、数日以上も電池交換する必要が無いことが、とても気に入ってます。

 

 2月17日はお休みを頂いて、小型ラジオでFM放送を聴きながら通院先に向かっていた時のことです。特に気にもせず、電波の入りの良いチャンネルに合わせて放送を聞きながら歩いていると、中小企業基盤整備機構の職員の方から、小規模企業の経営者や役員の方が引退に備えて、節税しながら積み立てができる退職金制度「小規模企業共済」の紹介があったので、思わず立ち止まって聞き入ってしまいました。

  

 個人事業主の方や、その方との共同経営者の方となる奥様やご家族など、人数などの条件がありますがフリーランスの方などが加入できます。

 詳しくは、中小企業基盤整備機構のコールセンター(共済相談室)

 TEL:050-5541-7171 までお問合せしてみてください。

 当センターでは、カウンターに設置してあるチラシをお渡しするだけとなりますので、予めご了承ください。

 

星降る夜に

2022/02/16

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

  厳しい寒さが続きますが、ふと夜空を見上げて星の美しさにはっとすることはないでしょうか。空の透明度が高いこの季節は、きれいな星空が楽しめます。

 
 それでは、この季節の星空観賞に『冬の大三角』をご紹介したいと思います。
 南の空を見上げると、正面に同じくらいの輝きの星が3つ並んでいます。これが砂時計のようなオリオン座の目印になる三つ星です。この三つ星の左上で赤っぽく輝く1等星がオリオン座のベテルギウス、 ベテルギウスの左下で全天で最も明るく輝く青白い星がおおいぬ座のシリウスです。そして、ベテルギウスとシリウスを線で結んで、左上の方に大きな正三角形を作るようにイメージすると、頂点のところに明るい星が見つかります。これが、こいぬ座の1等星プロキオンです。
 このベテルギウス、シリウス、プロキオンを結んでできる三角形が『冬の大三角』です。とても綺麗です。どうですか。見つかりましたかぁ。

 

 これらの星は、地球からは比較的近い星ですが、それでもベテルギウスが地球から642.5光年、シリウスが8.6光年、プロキオンが11.4光年離れた距離にあります。このように地球からこれらの星までの距離は様々ですが、私たちの日常生活のスケールに比べると非常に遠方にあるので、二次元的に並んでいるように見えちゃいますよね。

 ところで、これらの星の姿は過去の光を見ているという話をお聞きになったことがあるでしょうか。例えば、ベテルギウスが地球から642.5光年の距離にあるということは、約640年前にペテルギウスを出た光が、今やっと地球に届いたということです。つまり、今私たちが見ているペテルギウスの姿は、約640年前の姿だというわけです。シリウスなら8.6年前、プロキオンなら11.4年前の姿だというわけです。

 このようなことを考えると、私たちが目にする星は同じ空の中だけど、異なる時間のものを見ているということになります。宇宙について考えると、ロマンを感じるばかりか、壮大なスケールに圧倒されてしまいます。

 このような壮大なスケールの前では、小さな存在の小生の日常の悩みなどは、ちっちゃすぎて笑うしかありません。これからも楽観的にいこうと思う今日この頃です。

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2022/02/02

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 もう2月ですか、早いですね。1月はあっという間に過ぎてしまいました。

 

 1月と言えば、毎年、お正月には姉妹たちと久しぶりの話しをします。必ず話題になるのがスマホのお悩みです。今回、2つほど失敗しましたので、お知らせしておきます。

 

①iPhoneからiPhoneへの機種変更

 iPhoneの挙動がおかしいという相談に対し、故障の前兆と判断して機種変更を勧めました。動きがおかしい時に放置しておくと、本当に動かなくなったときに身動きがとれなくなりますので、早めの交換が吉。最近のiPhoneはクイックスタートという機能で、古い端末から新しい端末への引っ越しは端末をかざすだけでラクチンなはずです。

 しかし、このクイックスタートが正常に機能しない。いつまで待っても終わらない(;´Д`)

 原因はよくわかりませんが、iOSのバージョンが違うことが原因とにらみ、まずは両端末のOSを更新。その後のクイックスタートで無事移行できました。iPhone同士の機種変更の際には新旧両端末のiOSのバージョンに気を付けた方がいいかもしれません。
 

②R社のAndroidからAndoroidへの機種変更

 もう1件は、Android端末の容量が足りないという相談です。保存容量は16GBでもうパンパン。写真も撮れませんw

 これは端末の買い替え時と判断(スマホは消耗品ですよ)し、R社で動作確認のとれている新しいAndroid端末を紹介、購入してもらいました。

 これまた新端末への移行ですが、今度はR社の電波をつかまない。なぜかD社をつかもうとして結局つながらない。なんで?

 試しに私が持っていたR社のSIMを差し込んでみると、あっさりと認識。ということは端末に問題なし。つまりSIMが悪いのね。

 R社の契約をよくよく調べてみると、最新のプランではなく、旧プランでの契約であったためR社のブランドでありながらD社の回線を使っていたようです。あぁ、そうかこのパターンもあるか。SIMカードにR社のロゴが無かったので変だなとは思ってたんですよね(/ω\)ヒントハアッタ

 ということで新プランへ変更してもらい無事開通となりました。

 

 二人とも「こんなの自分一人ではムリ!」って言ってます。事業用のスマホを機種変更するときは、専門の方に相談した方がいいですね。想定外のトラブルで仕事にならない!なんてことが無いように。みんなどうしてるのかな?

次世代自販機

2022/01/19

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

コロナ禍において非接触・非対面のニーズの高まりとともに注目を集めている自動販売機。

今この自販機が急激に進化しています。
メディアでよく取り上げられますが、日経トレンディと日経クロストレンドが発表した2022年ヒット予測でも第4位に次世代自販機が選ばれています。

 

記事(※)によると進化のポイントは大きく分けて二つ、技術と商品です。
技術面では、AI(人工知能)やセンサー、カメラを内蔵したり、スマホアプリなど外部ツールと組み合わせたりすることでプラスアルファの機能を持たせる。
商品面では、数千円するアクセサリーや香水、高級チョコレートまで購入できる。

自販機で買える婚約指輪というのも話題になったようです。
私は、昆虫食の自販機と昨年Twitterで告知して話題になったショートケーキ缶の自販機が気になっていますが。いずれにしても消費者にとっては自販機で購入できるものが増え利便性も向上するのですから文句を言う人はあまりいないでしょう。

 

企業にとっては自販機に内蔵したAIカメラの映像(自販機に注目した人の人数、年齢、性別、服の色など)を分析することでマーケティングに活用することが可能になります。接客スタッフが不要なので無人店舗も増えてくるでしょうね。

 

コロナ禍で大変な今だからこそ、さらに新しいアイデアが出てくるかもしれません。

今後どんな自販機が登場するかとても楽しみです。

 

 

日経クロストレンド
  こんなものまで! 進化が止まらない「自動販売機」まとめ記事
  https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00190/00141/

 

一年の中で一番...

2021/12/22

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
 

 本日、12月22日は冬至です。私の場合、冬至と聞くと一気に「冬だなぁ」という感じがしてしまいます。

 おそらく「冬」という漢字が入っているから、という安直な考えからくる感覚なんだと思います(笑)

 

 冬至といえば、私は小さいころに「冬至は一年の中で一番寒い日のこと」というように考えていました。なので小学校か中学校の授業で、「冬至とは一年のうちで一番昼が短くて、一番夜が長い日のこと」という話を聞いて、一人で軽くショックを受けていました。ついでに、「夏至は一年で一番暑い日のことじゃない」ということも知り、ダブルでショックでした。

 今になって考えれば、ほかにもっと寒い日・暑い日があるのになぜ気が付かなかったのかと、自分のことながら不思議です。寒さなんか気にしないわんぱく小僧だったのか、それともただ鈍かったのでしょうか...

 

 ということで、今日は一年で一番暗い時間が長い日ですので、家で私の帰りを待っている6匹の猫たちと戯れて、気分は明るく過ごそうと思います ~(=^・ω・^)

夢とロマンの詰まった宝石 モアサナイト

2021/12/08

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 令和2年4月にこのセンターに入ってもう2年近くになります。仕事にもかなり慣れてきました。

 ですので、そろそろブログも個人的なことを書いていこうかなと思います。

 趣味はいろいろあるのですが、一番は宝石・宝石情報収集です。

 構造や成分、名前の由来を調べているだけで一日が終わります。

 

 個人的に好きなのは「モアサナイト(Moissanite)」という石です。

 地球上で自然に生成されることはほぼなく、天然物は隕石の中にしか見つからないそうです。

 名前の由来も、この石を隕石中から初めて発見した方の名前だそうです。

 しかし、それを人工的に作る技術が確立され、半導体用や宝石用など用途に合わせたものが製造されています。

 

 宝石用のモアサナイト、特徴はこんな感じです。

 ・硬さはルビー・サファイア以上、ダイヤモンド以下と非常に硬い

 ・ダイヤモンドより輝く(屈折率等がダイヤよりも上回り、キラキラ輝きます!)

 ・油と馴染みにくいため、身に着けていても皮脂などで汚れにくい

  (ダイヤモンドは油と馴染みやすく、実は汚れやすいです)

 ・人工物であり、ダイヤモンドより値段がはるかに安い

 

 つまり、「ダイヤモンドに近い硬さを持ち、ダイヤモンドより輝き、汚れにくく、しかも安い」という普段使いにぴったりの石です。

 私も1つ持っていますが、一目見ただけではダイヤモンドと区別がつきません。

Moissanite.JPG

 人間の技術が地球の自然を上回った結晶のようなモアサナイト、すごくロマンを感じますね。

招かれザル客

2021/11/17

創業支援担当 竹内主事

おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。
 

実りの秋を迎えわが家の軒先にもオレンジ色の暖簾が姿を見せています。

勘が鋭い人はお分かりかもしれません。
そう!干し柿です!

渋柿を天日で乾燥させることで渋みが抜け、甘い干し柿の出来上がりです。
わが家の干し柿も皮をむいたときの黄色から濃いオレンジ色に変わり、食べ頃を迎えていました。


ある日のこと、吊るしてあった食べ頃の干し柿に忍び寄る者が。

なんと!山から下りてきたサルが干し柿1本(その時残っていたのは5個程度)を取って逃げたのです。

まだ残っているとはいえ結構ショックです。


ただ、幸いなことにサルは1匹だけだったこと、虫が寄ってくるのを防ぐために不織布でカバーしていたことで端に吊るしていた1本だけの被害に抑えることができたと考えれば、まあ良かったかなと思います。
サルにも秋の味覚をおすそ分けです。ちょっと強がってます(。-`ω-)


秋もだんだんと深まってきましたが、まだまだ秋の味覚はたくさんあります。美味しいものをたくさん食べて風邪をひかないよう免疫力を高めましょう。

今日は「国際防災デー」

2021/10/13

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

今日10月13日は「国際防災デー」です。
国際的な協調を通じて一致した行動をとり、地震、風水害、火山噴火、森林火災、干ばつ、その他の自然災害の被害から人命や財産、社会的秩序を守ることをアピールする日で、国際デーのひとつです。

 
ちなみに国際デーとは、国際機関によって定められた記念日で、特定の事項に対して特に重点的問題解決を全世界の団体や個人に呼びかけるための日とされています。

 

日本は、海と山に囲まれ、豊かな自然に恵まれている一方で、自然災害が特に多い国として世界に知られています。
日本の国土面積は全世界の1%にも満たないのに、世界で起こる地震の2割は日本で発生し、自然災害による被害額も全世界の被害総額の2割以上を日本が占めているそうです。
もちろん地震だけでなく、台風、洪水、土砂災害、火山噴火、雪害など、さまざまな自然災害が発生し、その頻度や被害規模も年々増大しています。

 

広島でも豪雨による土砂災害で大きな被害がでたり、先週も東京と埼玉で震度5強の地震があったばかりです。
この機会に、災害時の避難場所や避難方法について、改めて家族みんなで確認しておくのもいいかもしれませんね。

 

秋茄子は

2021/10/06

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

  「秋茄子は嫁に食わすな」という皆さんご存じの慣用句がありますよね。

 これには、おいしい茄子を嫁には食べさせたくないというお姑さんの意地悪な気持ちを表しているものだとか、茄子には身体を冷やす働きがあるので、涼しくなってきた秋に出産を控えたお嫁さんが茄子を食べると身体が冷えてしまうので食べさせたくないというやさしいお姑さんのお嫁さんを心配している気持ちを表しているものだなどと諸説あるところです。
 ところが、この他に興味を覚えた説がありました。
 それは、おいしい秋茄子をネズミに食べさせるのはもったいないという説です。どういうことかと言いますと、鎌倉後期の私撰和歌集『夫木和歌抄』の中の「秋なすび わささ(早酒)の粕につ(漬)きまぜて よめにはくれじ 棚におくとも」という歌が「秋茄子は嫁に食わすな」の語源であり、「嫁」は「夜目(ネズミ:夜に目が利く夜に活動する動物)」のことなのだというものです。いかがでしょうか。

 

 ところで、茄子のことを「ナス」って言ったり「ナスビ」と言ったりしていませんか。どうやら関東では「ナス」、関西では「ナスビ」と呼んでいるところが多いということです。

 そもそも奈良時代に日本に入ってきた当時の茄子は現代のものよりも小ぶりで酸っぱい食べ物だったため、「中身がすっぱい実」→「なかすみ」→「なすび」と呼び名が変化していって、当時の都を中心に広まったということです。

 一方、「ナス」の呼び名は江戸時代に誕生したと言われています。その呼び名誕生のきっかけをつくったのが徳川家康です。茄子は上記のとおり関西中心に広まっていたため、江戸ではまだ普及しておらずなかなか手に入らないものでした。しかし、「一富士二鷹三茄子」という慣用句に家康の大好きなものが並んでいるとおり、大の茄子好きだった徳川家康が江戸でも茄子を作るように命令しました。しかし、江戸では茄子はあまりなじみのない野菜だったので、売れ行きがなかなかよくありませんでした。そこで困った商人たちが「ナス」→「成す」:物事を成しとげる、成功する、という商売繁盛の縁起のいい名前に変更したことによって江戸の人々に広まっていったということです。

 

 話変わりまして、茄子は身体を冷やす働きがあるから夏野菜だよなって漠然と思っていました。でも、秋に焼き茄子を喜んで食べている自分がいます。どうやら、夏から秋が旬(露地栽培)ということです。

 夏茄子は強い日光を浴びて皮が厚く実の詰まった食べ応えのある茄子になるため煮崩れしにくいので煮物やスープの具材にするのがおすすめで、秋茄子は昼夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので皮が柔らかく水分を多く含んだ茄子になるため、秋茄子の方が甘みや旨みが強く焼き茄子や天ぷらなどで素材をまるごと活かした調理がおすすめなんだそうです。

 

 この秋も、大好きな焼き茄子と豊漁になりそうなサンマの塩焼きをたんまりと食べたいと思う今日この頃です。

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2021/09/22

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 最近、携帯電話の料金が大きく変わってきています。大手キャリアでも3GBで千円未満という格安さです。

 私は2015年に大阪まで行って格安SIMを契約してきた人ですから、大いに気になるところです。

 

 どこが"お得"とかは人それぞれ使い方にもよりますので、しっかり調べましょうとしか言えませんが、携帯プランやキャリアを変更したくなった場合、いろいろと準備をしておく必要があると思っています。

 主な準備事項は次のようになると思います。

 

①現在の通信量の把握(月の総通信量とアプリごとのおおよその通信量)

 月々の通信量を知ると、次に契約するプランの見当をつけることができます。ここで、出先で動画を見ないのに毎月3GB以上通信量が発生している人は、無駄な広告を見せられている可能性があります。LINEやYahoo!、Facebookなど、「自動的に動画を再生しない」という設定があるので、ちゃんと設定しておくだけで通信量を大幅に削減できる可能性があります。
 

②支払内訳の把握(基本料金、通話料金、端末分割料金など)

 現在の支払額と、プラン変更後の見込み額を計算して、毎月の経費がどれだけ抑えられるかワクワクしましょう。

 

③契約期間と解約時の違約金の有無

 プラン変更のタイミングも重要です。違約金などがない場合はいつでも構いませんが、違約金が発生する場合は契約期間満了までの月数と支払う違約金の金額、プラン変更した場合のお得金額を天秤にかけて判断することになります。

 

④キャリアメール利用の有無

 大手キャリアのお安いプランや格安SIMはキャリアメールが使えません。なので、キャリアメールをバリバリ使っている人は、フリーメールなどへ変更しておく手間が発生します。

 

⑤利用端末のキャリア対応とSIMロック(使っている端末をそのまま使いたい場合)

 キャリアを変更する場合、使っている携帯が新しいキャリアに対応していないことがありますので、事前に調べておく必要があります。また、対応機種ではあるもののSIMロックという縛りで特定のキャリアでしか使えないように設定がされている場合もあります。多くはショップで解除できるはずなので、さっさと解除しておきましょう。

 

 事業所で社員に携帯電話を持たせている場合や、個人事業主が個人の携帯を業務に活用している場合など、固定費削減が狙えるかもしれませんよ。

 あと、私が言っていることがよく分からない方は、おそらく携帯料金を抑えることができるので小林に相談です。(広島市内事業者に限る)

キノコの季節?

2021/09/08

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 7月下旬の早朝、河原町側の平和大通りの緑地帯を愛犬と一緒に散歩していると、直径30cmくらいある大きなキノコ(写真左)をみつけました。「昨日通った時は無かったのに、誰かが植えたのではないか?」っと、その時は思っていました。

 
 その後、9月になっても平和大通りの他の緑地帯や、川沿いの遊歩道で、背の高いキノコ(写真中央)や、赤いキノコ(写真右)など、様々な種類のキノコを見かける様になりました。インターネットで調べてみると、キノコは1年中生えるそうです。そして、土から出ると、たった1日で大きく成長する種類があるそうです。

 

 健康管理の一環として続けている散歩ですが、キノコを見つけるたびに、食用として食べられるのかどうか疑問と好奇心でいっぱいです。美味しい食材かもしれない。毒かもしれない。見分ける知識がない自分には、ちょっと手がだせません。

 

 そこで、スーパーに食用キノコを見に行ったら、ちょうど秋のキノコの特売セールだったので、色々な種類のキノコを買ってきて、キノコ鍋を満喫しています。(*'ω'*)

 

Kinoko.jpg

実はTwitter投稿の担当です。

2021/08/04

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 公式Twitterアカウント「@HiroshimaCSMEAC」の投稿作業のほとんどを担当しています。

 ご存じだった方もご存じでなかった方も、これを機にぜひ一度見てみてください!

多くの皆様がTwitterを使っているかと思うのですが、ユーザーなら誰でも使える「Twitterアナリティクス」を見たことはありますか?

 スマホのアプリではなくブラウザから開く必要がありますが、「プロフィールへのアクセス」という数を見ることができます。

これは自分のアカウントに興味を持った人が、プロフィールページへアクセスした件数になります。

フォロワーが伸び悩んでいても、実はプロフィールへのアクセスが増えていた、といったこともあります。

(うちもフォロワーはまだ30人程度ですが、プロフィールへのアクセスは月に1,000件くらいあるんです・・・)

ぜひ一度見てみてください!

2台持ち

2021/07/14

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。
 

 私は、ここ5年くらい電話専用にガラケー、ウェブサイトの閲覧やSNS用には8インチのタブレット端末を使っていました。

 長らくこの2台体制で過ごしていたのですが、最近の携帯電話料金の値下げなどを機にガラケーをスマホに変えることにしました。ついにスマホデビューです!!

 ただ、スマホに変えたのは良いのですが、ここで悩みが。。。
 スマホもタブレットもできることは変わらないかなと思っているので(細かいことを言えば違うところはたくさんあると思いますが、ヘビーユーザーではないので。)タブレットとの2台持ちをどうするかです。

 タブレットも5年も使えば買い替え時期を迎えそうだし、再びタブレットを購入するか?スマホ1台だけにするか?悩ましい(´Д`)ハァ...

 こんなときは、ITコーディネータの資格を持ったモバイル系に詳しい職場の先輩に聞いてみよっかな(´∀`*)ウフフ

森からの賜物

2021/06/16

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 今年の2月、友人が山で除伐(じょばつ)された「蕾が付いた桜の枝」をたくさん頂いてきました。暖かい室内に飾っていたことから一足早く花が咲いたので、山の桜とあわせて2度、花見を楽しめました。
 

 その後、桜の枝の処分に困っていると話があったので、私は「桜の枝はいろいろ再利用できるので、しばらく乾燥させておいてください。」と伝えました。数か月後、ノコギリと、電動ドリルと、アイボルト(頭部がリング状のボルト:径5mm)などを持って友人宅に伺いました。

 
 桜の枝の形状を見極めながら、様々な長さに切りました。その後、電動ドリルで直径5mmの穴を掘り、アイボルトで無理やりねじ山を切った後、アイボルトをねじ込みました。

 短いものは、鳥笛にしました。乾燥が良い感じだったので、アイボルトを回すと、キコキコと鳥のさえずりの様な良い音がでました。
 長いものは、ペットの犬の毛をとかす櫛の柄を修繕するのに使いました。ペットの犬が毛をとかされるのを嫌って噛み砕いてしまった様です。切った枝から径の合うモノを選んで、木ネジ(コーススレッド)を一方の櫛の柄にねじ込んだ後、木ネジの頭の下辺りに、くいきり等で浅い溝を入れ、ペンチで力任せに折ります。それを接続するもう一方の握りの中心に、ぐいぐいとねじ込んでいけば完成です。かなり強引ですが、上手くできました。

 修繕した櫛を見ていたら、鳥笛と一緒にズボンのベルトループ(ベルトを通す輪っか)に付けてはどうか?といった話になりました。そこで、櫛の柄の反対側にも穴を掘り、アイボルトをねじ込んでみました。鳥笛と一緒に腰にぶら下げて持運ぶことができますし、見方を変えれば、個性的な鳥笛となりました。

 二股のものは、セキセイインコの止まり木として、余っていた蝶ネジで鳥籠に取り付けました。

 切る時に出たおが屑は、捨てずにとっておき、手指のアルコール消毒用のハンドジェルを染み込ませ、七輪など木炭に火をつける際の着火剤として利用しました。これは、ティッシュペーパーでも代用できます。ここまでの作業で余った木片は、薪として使いました。

 

 この様に、様々なことに活用できる桜の枝は、まさに「森からの賜物」ですね。:-)

 

桜の枝

ホタル狩り

2021/06/09

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

 夕闇を舞うホタルの幻想的な姿を観ることができるシーズンになりました。でも、これは、かつての夏の風物詩にすぎないのでしょうか。

 

 そもそも、ホタルは国内に約40種が生息していて、このうち発光するのは約10種だということです。気温が20度以上で生暖かく、曇っていて風の無い、日没後1~2時間に飛び回ります。
 有名なところで、ゲンジボタルやヘイケボタルがいます。ゲンジボタルは、2~4秒間に1回強く光りながら、円を描くように飛び、ヘイケボタルは、1秒間に1回弱く光りながら、まっすぐに飛びます。

 この光は、腹部後方にメスには1つ、オスには2つの発光器があり、発光物質が光ることによります。

 

 実は、この光は、ホタルのラブコールなのです。オスは光を発しながら飛び回り、メスは草や木の葉の上で弱く光っています。そして、お互いを見つけて両方が強く光れば婚約成立となります。ホタルの成虫での期間は1~2週間ほどですが、この間、夜露だけで過ごしてパートナーを探すのです。

 

 ヘイケボタルの体長が9~11mmに対して、ゲンジボタルは15~17mmで、ゲンジボタルは体長が大きく強そうですが、ヘイケボタルよりも環境に対してとても繊細で、きれいな水が流れている川でないと生息できません。

 小生が子どものころは、川辺のあちらこちらで当たり前のようにホタルを観ることができましたが、環境の変化により、ホタルが激減してしまいました。
 しかし、ホタルの飛ぶ清流を取り戻そうという動きが各地で起こっており、小生の地元の小川でも保存活動が行われていて、保存会によるホタル狩りイベントに家族で参加して楽しんでいます。

 この日本の原風景が、どうかいつまでも残っていきますように。

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2021/05/26

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 前々回のブログでGoogleが画像の無料・無制限バックアップサービスを2021年5月末に終了するとお伝えしました。今回は、その続きです。

  

 日々増殖する写真の保存場所として、Googleフォトに変わる無料・無制限のサービスはあるのか。答えは...「現時点ではなさそう。」です。

 

 では、どうするのか。

 私は、「Amazon Photos」を当面、使ってみようと思っています。Amazonのプライム会員であれば、写真の保存が無制限というサービスです。プライム会員である必要があるので、完全に無料という訳ではありませんが、私の場合は元々プライム会員であったので追加支出はありません。

 あと、動画は5GBまでという制限がありますが、それでも、プライム会員であれば5人まで家族や友人などを招待して、招待された人も写真の保存が無制限というメリットがあります。これなら、我が家の写真バックアップは何とかなりそうです。

 

 実際にAmazon Photosアプリを使ってみましたので、簡単に手順をお伝えしておきます。

  1.まずは、Amazonのプライム会員である人がAmazon Photosアプリをインストール

  2.Amazon Photosアプリの「ファミリー」から家族を招待

  3.招待された家族がAmazon Photosアプリをインストール

  4.招待された家族が自分のAmazonアカウントを使用(作成)しログイン

  5.招待された家族がファミリーへの参加を「承諾」

 大体、こんな流れです。

 

 分かりにくかったのは、招待された家族が本人のアカウントを作るのか、プライム会員である私の親アカウントを使うのかでした。結論は、「本人(家族)のアカウントを使って(作って)ください。」無料アカウントでOKです。

 プライム会員である親アカウントで家族がログインすると、その人の端末にある写真が親アカウントのAmazon Photosに統合され、秘密の写真がバレバレになりますw

 同一人物が複数の端末を使っている場合は親アカウントでのログインで問題なさそうですが、別人(家族)の場合は別アカウントでAmazon Photosのファミリーに参加すれば、その人は追加料金なしで無制限に写真を保存し、親アカウントとは別に管理できるようになります。(ま、普通に考えれば使う人が違うので、アカウントは分けるべきなんですよね。)

 

 あとは、Googleフォトへ蓄積してきた写真をダウンロードして、Amazon Photosへアップします。ファイルサイズが大きくなるので、パソコンを使いました。最後にGoogleフォトへの自動バックアップを停止して完了です。これで、しばらくの間は写真のバックアップに悩まなくて済みそうです。( *´艸`)

小さな赤い虫、調べてみると

2021/05/12

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

毎年この時期になると我が家のブロック塀に1mmくらいの小さな赤い虫が動き回っているのを見かけます。小さいので気付かないことの方が多いのですが、時々大量に動いているのを見つけることがあり、その時は 「気持ち悪っ」 と思うものの、いつの間にかいなくなるのであまり気にしていませんでした。

 

今年もゴールデンウィーク中に見つけたので、ためしにGoogleレンズで撮ってみるとタカラダニと判明。「えっダニ?」 いやいやそれ放っておいちゃダメでしょ。
調べてみると、春先には日本中どこにでも出没する虫で、見られるのは5~7月頃の期間限定。いま発見されているのは全てメス。人を刺すことはないが、潰すと赤い色素が付着したりその体液がアレルギーを誘発する可能性がある。駆除するには高圧洗浄機で一気に洗い流すのが効果的。等々

 

とりあえず、放っておいても問題なさそうなことは分かりました。あとは最近何にでも興味津々の2歳の孫が触ってしまわないよう注意しておけばOK。えっ、それなら駆除するほうが簡単で確実なんじゃないかって? ・・・ うーん確かに。こんど洗車する時にブロック塀にも思いっきり放水しとくかな。

 

タカラダニ.jpg(画像はウェザーニュースより)

 

お別れの季節ですね

2021/03/24

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 もう3月も終わってしまいますね。うちの子供も卒業式を済ませ、多くの友達ともお別れです。

 

 お別れと言えば、我が家の車とお別れすることになりました。(;´Д`)

 年式も古かったのですが、家族が事故を起こしてしまいましたので、もうお別れすることに決めました。

 

 事故自体は常にリスクがある中で車を運転している訳ですから、仕方ないと思っていますが、その後の対応に失敗がありました。

 

 我が家の車には危険な運転を防止する目的でドライブレコーダーを付けていましたが、事故後、ドライブレコーダーの記録を確保しておきたくて、メモリーカードをすぐに抜いたようなのです。

 ITに詳しい方ならすぐにヤバイ行動と分かりますよね。ドライブレコーダーは常にメモリーカードへ画像の記録を行っています。正しい手順で終了させなければ、書き込みが中途半端で記録が残らない可能性があります。ましてや、記録中にメモリーカードを引き抜いちゃったりすると、大切なデータはほぼ間違いなく消えてしまいます。

 

 案の定、データは残っていませんでした。こちらの正当性を主張しようにも記録がありません。_(:3 」∠)_
 

 基礎的な知識があれば、今回の失敗は防げていました。ただ、基礎的な知識だと思っていたのは家族の中で私だけだったようなので、これは私のミスです。みなさんも事故を起こしたら、慌ててドライブレコーダーのメモリーカードを引っこ抜かずに、ちゃんとエンジンを切ってから抜きましょう。

 

 さて、次の車は何にするかな( *´艸`)

ちゃんとお届けできますように・・・

2021/03/10

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 今年度は、セミナーを担当させていただいています。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、

 上半期のセミナーは開催できませんでした。

 下半期は、10月から12月のセミナーは

 人数を絞らせていただいて実施できましたが、

 1~2月のセミナーは中止となってしまいました。

    

 今回、3月に初のオンラインセミナーを開催します。

 自分が参加させていただくことはありましたが、

 主催するのは初めてです。

 とても心配ですが、参加してくださる皆様に

 ちゃんとお届けできますように....

 

  

非常持出袋の携帯食料でおうちキャンプ

2021/02/24

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。
 
 非常持出袋の中に入れていた非常食(主にカップ麺)の賞味期限が近づいていたので、入替えのために最近の非常食について調べてみたところ、火や水を必要とせず日持ちも長く味も良い物が多くあることに驚きました。

 

 賞味期限が近づいた非常食は、アウトドア用の携帯コンロ等を使ってベランダでお湯を沸かして、カップ麺やコーヒーを飲むなど「おうちキャンプ」を楽しみました。

 

 コーヒーの湯を沸かすための携帯コンロのガスが、途中で切れてしまい、アルコールストーブで代用するなど、実際にやってみることで解ったことが多々ありました。

 これを機に、非常持出袋の中に入れる非常食や道具について再考してみたいと思います。

立春

2021/02/03

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。
 

 今日は立春ですね。暦の上で今日から『春』の始まりですが、まだまだ寒いですよね。

 とはいえ、先日、春の味覚を見つけましたよ(^^)v
 フキノトウです!

 定番かもしれませんが、私の好きな食べ方は蕗味噌(ふきみそ)ですね。

 細かく刻んだフキノトウを油で炒めて、味噌と砂糖で味付け。

 フキノトウならではのさわやかな香りと苦みに味噌の味が加わり、白いご飯にピッタリです。

 旬の食材は季節ごとに起こりやすい体の不調を整えてくれる効果が期待できるそうです。
 春の食材には新陳代謝を促進させ、冬の間に溜まった体内の老廃物を排出してくれる効果があるとか。
 これから暖かくなると、菜の花・わらび・筍などなど春の食べ物が沢山出てきます。
 旬の食材をたくさん味わって体調管理に気を付けたいと思います。

ポジティブシンキング

2021/01/13

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 もともとインドア派なのですが、新型コロナウイルス感染防止も相まって、休日はひたすら巣ごもりです。

 そのおかげか、例年より年末に家の大掃除をしっかりできたように思います。

 今年は実家に帰らず、忙しくないのんびりとした年末年始を過ごせました。

 

 さて、私は日ごろから、できるだけポジティブシンキングを心掛けています。

特に、口に出して言う言葉はポジティブな文章に言い換えています。

「急な仕事が入ってきた」ときには「今日も盛り上がってきたなー!」のように、無理矢理なものもありますが...

 

 そのため、今年は「実家に帰らず、忙しくないのんびりとした」年末年始でした。

実際に口に出して言ってみると、自己暗示の効果もあるのかより一層そう感じられます。

 

 なかなか最初は難しいかもしれませんが、よろしければ皆様もぜひポジティブな言い換えをしてみてください。

スタミナ

2020/12/23

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

 平成29年7月20日のブログで、「ウナギの旬」について書きましたが、また書きたいと思います。
 ウナギは夏のスタミナ食というイメージがあるので、何となく、夏が旬なんでしょうと思っていらっしゃる方が多いと思います。しかし、冬の産卵時期に近づくほど脂が乗るので、ウナギの旬は冬なのだそうです。
 

 夏の天然物は、まだ脂が乗っておらず、また、暑さで人の食欲が落ちるので、江戸時代までは夏場はウナギの売上が落ちていました。
 そこで、ウナギの販促のため、夏バテ、食欲減退防止のスタミナ食と銘打って、夏の土用の丑にウナギを食べる風習を根付かせたという説があります。

 

 ところで、『スタミナ』の語源は何なのでしょうか。実は、ラテン語の「スターミナ(縦糸)」だということです。
 元々は、ギリシア神話で、「運命の女神ファーテスが紡ぐ人間の寿命のこと」に由来し、英語では、「自然や生命体が持つ根源的・本来的な要素」の意で用いられ、その後、「精力、持久力」を表す言葉として定着したということです。

 

 先日、大好きな蒲焼きを食べたばかりですが、こってり好きな私は、次は、いつ食べようかと舌なめずりしています。

旧暦 → 新暦 → 経費削減

2020/12/02

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

今年も残り1か月。何かと慌ただしい12月ですが、一般に旧暦といわれる太陰太陽暦(天保暦)が使われていた明治5年(1872年)は12月2日が大晦日でした。

つまり翌日は明治6年(1873年)1月1日。この日から太陽暦(グレゴリオ暦)に替わり現在まで続いています。
この改暦の実施が発表されたのは約3週間前の11月9日。突然1年の終わりが1か月早まることになり、すでに発売されていた翌年の暦も変更に。日本中に大きな混乱を招いたようです。

 

この急な改暦は、明治政府の財政状況が逼迫していたことが大きな要因でした。

改暦により、政府は官吏の給与2か月分の支払いを免れ、さらに官吏の休業日を大幅に減らすことに成功します。(なぜ2か月分なのか興味のある人は調べてみてください。旧暦の仕組が分かりますよ。)
近代化のためには諸外国と同じ暦にした方が合理的という表向きの理由はあったのかもしれませんが、なかなか無謀な経費削減策ですよね。
今同じようなことをするとシステムの改修などで逆に莫大な経費が掛かりそうですが ・・・ というか、そもそも無理ですか。

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone,Android,iPad含む)活用術

2020/11/18

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、10年弱使っていたiOSスマホからAndroidに変更してもう1年経ちました。スマホとタブレットとPCのハイブリッド運用?を模索中です。

 

 実は、今回のブログ掲載にあたり11/10に原稿を書きました。

 要約すると、iPhone使っている人結構いますよね。→iPhone自体の容量とかiCloudの容量で困っている人が多いと思います。→写真をGoogleフォトへバックアップすると、スマホやiCloud上の写真が削除できてイイ感じ。

 このような内容でした。

 

 が、しかし!11/11にGoogleが画像の無料・無制限バックアップサービスを2021年5月末に終了すると発表しました。私が書こうとしていたGoogleフォトへの無料バックアップが使えなくなるということ。

 あらら~。とうとうこの時が来てしまいましたか。私のブログ意味ないじゃんw

 ということで、書き直しです。

 

 日々増殖する写真の保存場所として、Googleフォトに変わるサービスはあるのか...

 現状では分かりませんw 新しいサービスが出てくるかもしれないし、Googleが無料・無制限のサービスを止めるのですから、他のサービスがあったとしても将来どうなるか分かりません。

 

 では、どうするのか・・・様子見ですね(; ・`д・´)ドヤ

 

 とりあえず、来年5月末まではGoogleの画像無料・無制限バックアップサービスは使えるということですから、現状、スマホが写真でパンパンの人はGoogleフォトを使ってスマホの中の写真をバックアップしておく。この作業の必要性がぐっと高まったということですね。

 

 あとは、この先の半年間で状況がどのように変わるのか、変わらないのか、様々なサービスを比較検討しながら様子を見る。

 個人的には、どこかのクラウドサービスにお金を払って写真を預けるとすると、一生そのサービスから抜けられなくなりそうで嫌なんですよね。

 かと言って、外付けHDDを買って自分で管理するにしても、HDDは壊れるものです。写真データがある日突然無くなる可能性がありますからね。

 

 続きはまた今度。さて、どうしようかな_(:3 」∠)_

 

花めぐり

2020/11/04

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 秋も深まってきました。

 今年はコロナウイルスの影響で、

 あまり密にならない(出かけない)日々を送っています。

 
コスモス.JPG10月の初めに、久しぶりに世羅町へ花めぐりに出かけました。

 コロナの影響で、果物狩りは一部中止となり、お土産物にも影響が及んでいるようでしたがお客様もいらっしゃり安心しました。

 まだまだコロナの状況が心配ですが

 時には綺麗なものを見て癒されたいです。

 

  

スマートスピーカーによる家電の作動

2020/10/21

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 我が家にスマートスピーカーを導入して2年が経ちました。ガジェットと連携して、予め設定した室温や時刻等に応じて、エアコンや照明等、赤外線リモコンで使用できる家電が作動するので重宝してます。

 ところが、たまに作動しない時があります。原因は、ご近所のWifi環境との干渉とかいろいろ挙げられますが、日常生活の中で、エアコンや照明が設定したとおり作動しなくても、手動で作動させれば良いので、たいした問題ではありません。

 しかし、工場や店舗等で活用することを考えると確実に作動することが必要です。そのためには、5Gのように低遅延の高い精度が求められるのではないかと思いました。

 もしかすると最近のWifi-6ルータを導入すれば、精度が上がるかもしれません。もっと求めやすい価格に下がるのを待って、我が家にも導入し実験してみたいと思います。

緑の癒し

2020/09/30

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。
 

 暑さ寒さも彼岸までと言われるように、暑さも落ち着き秋の風を感じるようになってきましたね。
 とは言え、夏の暑さで疲れが溜まっているこの時期は体調を崩しやすいので皆さまお気をつけください。

 さて、この夏はコロナ禍で外出する機会が減り、家にいることが多かったわけですが、ある日買い物に出かけたときに1鉢の観葉植物に出会いました。売場の整理のためか無造作に棚に置かれ、鉢が少し傾いた状態に(ノД`)・゜・。値下げもされていて、このままでは売れ残って処分されてしまうのではないかと思い、ついつい買ってしまいました。

 今にも枯れてしまいそうなくらい弱々しい状態のまま持ち帰り、水をやって葉っぱをきれいに拭いてやると2日後には見違えるほど元気になりました!購入から1ヶ月後には新しい葉っぱが出るなど順調に育っています。
 同時に買った他の2鉢もすくすくと育ち、合計3鉢の観葉植物たちは室内に緑の癒しをもたらしてくれています(´▽`)

配属6か月目を迎えました!

2020/09/09

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 4月に配属されてから、気づけばもう9月です。

今年度は本当に色々なことがあり、あっという間だったように感じます。

仕事にも慣れてきましたが、まだまだ不慣れな部分もありますので今後も引き続き精進してまいります。

さて、私が担当している業務についてですが、創業をお考えの皆様や、創業されて間もない方々向けの「創業セミナー」です。

「創業アカデミー1 ~何から始める?起業の基本~」を、10月の毎週日曜日(4日、11日、18日、25日)の4回にわたって開催いたします。

詳細は以下をご覧ください。

https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-81.html

 

秋から冬にかけて、複数回の創業セミナーを予定しております。

新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みつつ、感染予防対策を講じてまいります。

詳細が決まり次第、HPに掲載いたしますのでぜひご覧下さい。

見本市等出展助成金(3回目)のご案内

2020/09/02

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

見本市等出展助成金とは、新技術・新製品の研究開発及び創意工夫により、実用化又は商品化したものを、見本市・展示会等に出展する事業を対象とし、必要経費の一部を助成するものです。

今回は、令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に開催される見本市・展示会等に出展する事業を対象としています。

助成金のメリットとして、「出展費が助かる!」といった他にも、「公的支援機関が支援しているので、ブースでPRすることにより会社の信頼度が高まる」といった声を頂いています。

 

9月30日(水)まで受け付けていますので、ご関心を持たれた方、詳しくは、こちらをご覧ください。

ドローン

2020/08/26

中小企業支援センター・中平福所長 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の中平です。
 

 2019年度の国内のドローンに関連するビジネス市場は、インプレス総合研究所の調査によると前年比約51%増の約1409億円と推測されており、飛躍的に拡大しているそうです。

 テレビ番組や広告等の映像分野、農薬散布等の農業分野、土木測量や点検業務等の建設分野のほか、物流や災害対応など、様々な分野での活躍が期待されています。

 

 実は私も、トイドローンを購入し、自宅内で密かに練習しています。

 約30年前、パラグライダーに挑戦していた時期があり、初めて空を飛んだときは、空にぶら下げられた大きなブランコに乗っているような不思議な感覚で、地に足が着かないという非常に不安な反面、足元に360度広がる壮大な風景に感動しました。

 スカイダイビングやハングライダーよりは絶対安全だと思って始めたのですが、キャノピー(翼部分)に横風を受けて墜落することもあると知り、怖くなって、徐々に足が遠のきました。

 

 しかし、空中からの壮大な風景を再び味わうため、Wi-Fiカメラを搭載したトイドローンの操縦を自宅内で練習しています。未だ、飛行感覚がつかめず、度々、壁に激突しては墜落しているという操縦能力です。屋外で飛行させるためには、様々な飛行規制をクリアする必要があるため、空中からの風景を楽しむためには、壮大な時間が掛かりそうです。

「ハコの日」に段ボールの話

2020/08/05

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

今日8月5日は「ハコの日」。普段あまり意識することはありませんが、私たちの身の回りには様々な箱があります。

オンラインショップを利用することが多い我が家にもよく段ボールの箱が届きます。

 

ところで、この段ボール、元々は全く違う用途で開発されたって知ってますか。

情報サイト「気になる話題・おすすめ情報館」によると、1856年にイギリスで当時流行していたシルクハットの内側に取り付けるものとして開発されたそうです。

帽子の通気性やフィット感を良くするために波状に作られ、汗や湿気を吸い取るように紙が素材として選ばれました。

 

1870年代にはアメリカやドイツに伝わりガラスの梱包材として使われるようになります。その後、波状の紙に平らな紙を貼り付けた片面段ボールや両面段ボールが開発され、1894年に段ボール箱が生まれました。

 

その後も段ボールは進化を続け、最近では段ボール製の家具なんかも売られてますよね。そういえば何年か前に宮城県石巻市の梱包材加工会社が段ボールを使ってイタリアの高級スポーツカー「ランボルギーニ・アヴェンタドール」の実物大模型「ダンボルギーニ・アヴェンダンボール」を作って話題になったことがあります。

そのうち段ボール製の車が普通に街を走る時代が来るかもしれませんね。

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone,iPad含む)活用術

2020/07/22

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 お久しぶりのブログです。前回は2月だったので、もう5か月経過。このペースだと年間2回しか私の順番が回ってきません。もっと書いてもいいのですよw

 

 私ごとですが、iPadを購入してもう1年半。スマホとタブレットとPCのハイブリッド運用?を模索中です。

 

 最近、やっと気づいたことがあります。スマホやタブレットを業務に活用するための必須作業(だと思います)です。

 それは、何か特別なアプリを使うとか、個人としての作業効率を追求するとかそういうことではありません。皆さん使っているアプリが違いますし、スキルも違いますから、それぞれ頑張ってねとしか言えません。

 今回は「個人では完結しない部分」これをどのように効率的にするのか、そのための基盤は何なのかに気づいちゃったので、書きます。

 

 難しそうに書きましたが、一人で完結しない仕事をやるために、まず必要なもの・・・答えはズバリ「連絡先」なのです。

 

 は?(;・∀・)

 

 と思っちゃうほど「連絡先」というキーワードにパンチが無いですが、連絡先ってどうしてますか?思いついた時に手入力ですか?スマホとタブレットの連絡先は同期してますか?そこにあるデータはPCでも使えますか?何も考えていなければ、バラバラで運用しているはずです。

 スマホやタブレット、PCなどの端末にはそれぞれ得手不得手があります。それぞれでお得意の作業をさせ、どのような端末からでも関係者と情報を共有できる。これが理想ですよね。様々な端末から、様々な関係者と情報共有する基盤は、連絡先の統一的運用なのです。

 

 連絡先の管理としてまず頭に思い浮かぶのは名刺管理アプリですが、名刺管理アプリで読み取った情報は、名刺管理アプリ内へストックされただけです。他のアプリでその情報は使えません。連絡先はスマホやタブレットの基本機能ですから、名刺管理アプリ内の情報を連絡先と同期してやることで、電話やE-mailを他のアプリの宛先として容易に活用できるようになるのです。

 

 このスマホやタブレットで活用している連絡先は、同一のOS、アカウントであれば統一的運用が容易です。しかしiPhoneとWindowsなどOSが異なる場合はどうしましょう?
 これは、例えば、スマホの連絡先をGoogleの連絡先と同期してやることで、Googleアカウントを使う全ての端末での連絡先の活用が可能となります。
 

 誰も教えてくれない大切な事(たぶん)。

 2段階認証などのセキュリティ対策をしっかりしたうえで便利に使って行こ~( *´艸`)

担当が変わりました。

2020/07/08

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 早くも2年目となりました。

 昨年度とはメンバーも変わり、担当も変わりました。

 新たなことにチャレンジ中です。

 

 今年度の主な担当は、

 「経営者向けセミナー」と「流通革新研究会」ですが

 新型コロナウイルスの流行で残念ながら、

 セミナーの一部と流通革新研究会が中止となってしまいました。

 

 セミナーは、当初予定より一部変更する予定で、準備中です。

 運営方法も悩ましいところですが

 テーマや内容を伝える自分の言葉選びや

 センスのなさで嫌気がさします。 

 が、セミナーを受講いただいた方に、

 受講して良かったと思っていただけるセミナーになれば。。。

 

  

夏を乗り切る

2020/07/01

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 日本気象協会によると、今年(2020年)は、梅雨時は蒸し暑く、盛夏は強い日差しが照り付け、厳しい暑さの日が多いと予想されています。

 そのため、暑い日が続くことで体の働きが正常に機能しなくなっておこる夏バテ(体調不良)が起こりやすいので注意が必要です。

 夏バテを防ぐには、ラジオ体操や全身ストレッチをはじめ、朝夕の涼しい時間に歩くなど、無理のない運動を続けることが効果的だそうです。

 今年は新型コロナウイルス感染症のこともあり、夏でもマスク着用が必要とされるので、例年以上に夏バテ対策を考慮する必要があります。人の多いところを避けながら、こまめな水分補給を行い、運動が継続できる様に生活スタイルを見直してみることが必要かもしれません。

創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の応募者募集

2020/05/27

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 当センターでは、広島市内で創業を目指す方や事業開始後間もない中小企業者の有する優秀な事業計画に対して、経営、資金の両面から総合的な支援を行い、広島市経済の活性化を図ることを目的とした「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を実施しています。

 6月15日(月)から7月31日(金)までの間、本年度第2回目の応募者を募集します。

 創業にあたり、事業計画書を作りたい方や今後の計画を見直したい方などの応募をお待ちしております。

 創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の詳細は、以下のページをご覧ください。

 https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/sougyou/sougyou05.html

はじめまして

2020/04/22

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 

本年4月より当センターに配属となりました。

主に創業の支援として、研修会やセミナーの開催等の業務を担当いたします。

これまでとは全く異なる分野での業務になりますので、学びの多い毎日を送っております。

一日も早く皆様のお力になれるよう精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして

2020/04/15

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

本年4月に当センターに配属となりました。実は、平成30年度まで創業支援担当において、主に経営セミナーを担当させていただいておりまして、1年ぶりの復帰となります。
今年度は、見本市等出展助成事業、融資制度等受付相談などを担当させていただきます。

中小企業の皆様方にお役に立てるよう心機一転頑張っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします!

2020/04/08

中小企業支援センター・中平福所長 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の中平です。

 本年4月から当センターに配属となりました。私は、平成14~18年度の5年間、当センターの創業支援担当として、HP管理やメルマガ発行、研修会開催などの業務に従事しておりました。

 

 経営革新担当は、初めて担当しますが、当センターから離れていた13年間に経験した市役所広報課、区役所地域起こし推進課などでの経験・知識も生かして、皆様のお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

Googleの便利機能

2020/03/18

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 Gmailを使っていても、Googleが提供している他の機能は「知らない」、「使っていない」といった人が意外と多いです。そこで、今回はGoogleの便利機能の中から、Googleドライブ、Googleフォト、Blogger の3点について紹介します。

 

1.Googleドライブ

 Googleが提供するインターネット上でファイルを保管できるサービスです。15Gbまで無料で使えます。インターネット上のUSBメモリだと考えたら分かり易いと思います。パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれからでも利用できますので、スマートフォンの容量不足を補ったり、バックアップ用として重宝します。

 他にも、友人、職場の仲間等のGmailのメールアドレスを登録すれば、登録した人同士で、フォルダーやファイルの共有をすることができますので、グループワークに適しています。

 

2.Googleフォト

 Googleが提供するインターネット上で写真と動画を保管できるサービスです。スマートフォンや、タブレットで撮った写真や動画の保存先として使えます。Googleフォトに保存した写真や動画は、「URLを知っている特定の人だけに見せる。」、「一般公開する。」など設定が可能です。

  

3.Blogger

 Googleが無料で提供しているブログです。ホームページを作ってみたい。ブログって何?っていう初心者さんの入門・練習用には最適ではないでしょうか。

 

 中小企業の場合、GoogleドライブとGoogleフォトは、すぐにでも役に立つと思います。

 他にも多くのサービスを利用することができますので、試してみてはいかがでしょうか。

トイレットペーパーと情報リテラシー

2020/03/04

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 先日、ドラッグストアに行ったところ「トイレットペーパー」が売り切れていました。

ウェブニュースで、新型コロナウイルス感染症の影響による「トイレットペーパー不足」という情報が影響していること、また、「デマ」であったことも認識していましたが、まさか身近でもこうした事態になるとは思っておらず、少し驚きました。
 

 実は、私は調べることが結構好きなので、ヤフーのリアルタイム検索やSNS等で話題になっている情報もよくチェックしています。ただ、スマホやSNSが普及し、誰でも簡単に情報を発信できることから、情報量が多くなり、どの情報を信じていいか悩むことが多くなっています。

  

 最近、自分が気をつけていることは、自分にとって「都合の良い情報」や「都合の悪い情報」は、まず疑うことです。特に拡散力の強いSNS発の情報については、情報を発信する側が「話題性」や「速報性」等を重視し、情報の一部を切り取ったり、情報の裏を取らなかったりすることもあるので、情報の「正確性」は低い可能性が高いと思っています。
 

 先行きの不安が広がる中、常にこうした対応は難しいですが、私は「不安=正確な情報が足りないこと」であると考えています。ゆえに、普段から自分で考え、情報源の確認をしたり、情報を多面的に捉えたりする習慣をつけることで、情報リテラシーを高め、情報に振り回されすぎないように心がけたいと思います。

あと150日

2020/02/26

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 2020年東京オリンピックの開会式まで今日を入れてあと150日となりましたね。

 前回のリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックからもう4年が経とうとしているなんて、「あっという間」「早いなあ」と感じています。


 創業支援担当として業務にあたっていると、創業を希望される方や創業間もない方々の話を聴くことも多く、日々刺激を頂いているので余計にそう感じてしまうのかもしれません。


 話は戻りますが、2020年7月24日に開会式が行われるオリンピックは33競技が実施され、オリンピックの開会式から約1ヶ月後に開会式が行われるパラリンピックでは22競技が実施される予定です。

 どの競技も目が離せない熱戦が繰り広げられるものと思います。
 個人的には、野球・バドミントン競技に注目していますが、いざ始まってしまうと競技問わずテレビに見入ってしまうことと思います(∩´∀`)∩
 前回のオリンピック・パラリンピックが閉幕してからの4年間、必死に努力し、出場権を手にした皆さんの活躍を目にするまであと150日、期待せざるを得ませんね。

ちょっとお得なパソコン(iPhone,iPad含む)活用術

2020/02/05

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、iPadを購入してもう1年。スマホとタブレットを併用した活用を模索中です。

 

 先日、iPadを業務に活用するための研究会を内輪で開催しました。その中で、私のこれまでの使い方を紹介した訳です。ここで名刺管理アプリの使用感について、テスト運用の結果比較なども行いました。

 

 どの名刺管理アプリのどこが良い、悪いということはここでは言いませんが、セキュリティに関する評価の視点が私には欠如していたことが判明しました。完全に個人の趣味レベルでした。業務で使えるのかと検討しているのですから、ここを外して考える訳にいきません。

 

 ということで、事後報告がてら調べてみました。

 一般的に名刺管理アプリに求められるセキュリティとは、通信の暗号化、データセンターのセキュリティ対策、プライバシーマーク取得など運用面での取組みに分類されるのではないかと思いますので、ここを中心に調べます。

 結論から言うと、名刺管理アプリを開発している企業はそれぞれで何かしらの対策に取り組んでいる。(小林が調べた範囲ですので、活用にあたってはご自身で確認してください)ということが分かりました。

 

 あとは、それを利用する我々がどのレベルで満足するのかという判断をしておかなければいけないし、我々自身も運用の仕方にも気を使い、リスクを最小限にとどめる努力をしなければいけない。つまり、社内での運用ルールを定めておかなければならない。業務に使おうと考えるなら、こんなことに気を配らねばと、今更のように気づき、考えが整理できた訳です。

 

 そのほかにも、「管理したいのは名刺か連絡先か」、「どんどん増える連絡先をどう整理するか」などなど・・・こんなことにも気づけるなんて、研究会って楽しいな~( *´艸`)

テクノロジーの進化と区間記録

2020/01/15

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

今年の正月もなんとなく最後まで見てしまいました、箱根駅伝。

青山学院大学が2年ぶり5度目の総合優勝を果たした今年の箱根駅伝は、全10区間のうち7区間で区間新記録が生まれるなど、これまでにない高速レースでした。

その要因のひとつと言われているのが、多くの選手が履いていたナイキの厚底シューズ。

アディダスと契約している青山学院大学の選手も全員がナイキを履いて走りました。

(表彰式ではアディダスに履き替えていたそうですが)

 

反発力のあるカーボンファイバープレートを特殊素材のフォームで挟んだ厚底シューズは、軽く、推進力が得られ、脚へのダメージが少ない画期的なモデルとのこと。

同様のシステムを採用しているメーカーは他にもありますが、現時点ではナイキが一歩リードしているようです。

 

世界中の顧客から集めたビッグデータをAIで解析して、理想的な走りとフォームをはじき出し、それを可能にするよう開発された厚底シューズですが、選手にはこのシューズを履きこなすスキルが求められます。

進化し続けるテクノロジー。それに対応するトレーニングができた選手やチームが記録を塗り替えていくんでしょうね。どこまで記録が伸びるのか楽しみです。

 

ウクレレ ♫

2019/11/20

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 9月よりウクレレを始めました。

 

 ボケ防止、音色が癒されると聞き、どれどれと音楽教室に通い始め早2か月。

 最初は簡単にできるのかなと軽い気持ちで始めましたが、

 だんだん難しさがわかり悪戦苦闘中です。

 

 そういえば、音符♪が読めなくて、音楽の成績が小学校高学年からガタ落ちに

 なったのを思い出しました。。。

 グループレッスンなので、他の方にご迷惑をかけないように

 前日とレッスン日に慌てて自主練習してますが、

 当日は冷や汗をかきかき、ハンカチを持つ一人暑い秋です。

  

ラグビーワールドカップ2019 日本代表が大活躍

2019/11/13

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 ラグビーワールドカップ2019日本大会では、日本代表チームが大活躍しました。

 

 私も学生時代はラグビー部員だったので、試合を録画して観戦していました。日本代表のユニフォームには、襟がなく横の縞模様も少し変わっていることに時代の流れを感じました。細かいルールとか忘れているので、ラインアウトやオフロードパスなど新しい技術が、とても斬新でした。

 

 ラグビーはこれまで、サッカーや野球に比べるとマイナーな存在でしたが、ラグビーワールドカップ2019の日本代表の活躍のおかげで、イメージががらりと変わり、周りでもファンが急増したことが、少しうれしいです。

 

 日本代表メンバーのプロフィールを見ると、国際色豊かで個性も豊富な逸材揃いです。2023年に開催されるフランス大会での活躍が今から楽しみです。

ちょっとお得なパソコン(iPhone,iPad含む)活用術

2019/11/06

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、iPadを購入してもう半年ちょい。スマホとタブレットを併用した活用を模索中です。

 

 今回は、アカウントのお話です。

 私はiPadを購入した際に、"仕事用にしたい"との思いから、新規にアカウントを作りました。仕事用として使うGoogleアカウントを新規に取得した訳です。

 

 アカウントは1つでいいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、私の場合、基本的にはスマホは個人利用。タブレットは仕事利用としたかったので、単純に考えてもアカウントは2つ必要なのです。利用するアプリの目的によって、登録するアカウントを振り分けていきます。

 

 しかし、実際の運用面を考慮すると、端末とアプリとアカウントの組み合わせをきっちりと分けることができません。

 例えば、電話機能はスマホにしかありませんので、仕事用の連絡先(電話番号)はスマホにも表示させたいですし、仕事で写真を撮りたい時にも、わざわざiPadを構えるのも恥ずかしいですw。ちょっと仕事でスマホを使いたいってことがあるんですよね。

 

 ここで、アカウントのハイブリッド運用(?)の出番です。

 まずは連絡先。スマホの連絡先には、個人用と仕事用の連絡先をどちらも表示させてやります。iPhoneでもandroidでもできます。複数のアカウントをスマホに登録して、どちらの連絡先機能も使うことにする。これだけです。

 連絡先が多すぎて分からなくなる場合には、どちらか一方を非表示にすればスッキリ運用も可能です。

 連絡先の登録には名刺の読み取りアプリを使っています。iPadでは仕事用アカウントを使って名刺の情報を仕事用の連絡先に自動追加。スマホでは個人用アカウントで個人の連絡先に自動追加とします。すると個人用と仕事用の連絡先をアカウントで切り分けて管理しつつ、スマホからは全ての連絡先を確認できちゃいます。

 

 こんなことをやっていると、利用するアプリとID、パスワードの管理が複雑になってきます。なので、個人用と仕事用でそれぞれアプリとID、パスワードの組み合わせをメモしてオンラインストレージで管理し、スマホとiPadで共有します。

 

 簡単に書こうと思いつつ、複雑になっていくw・・・もっと良いやり方があるなら聞いてみたいな~( ̄ρ ̄)

ひろしまIT総合展2019に出展します!

2019/10/23

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 当センターでは、今年も「ひろしまIT総合展」に出展します。

 出展内容ですが、今回は前回と趣向を変えて「体験型コンテンツ」を中心とした構成で出展する予定です。

 目玉コンテンツは、共同出展企業様のご厚意で製作していただける360°VRで、詳細は当日のお楽しみですが、何とあのイケてる職員がVRの世界に登場する予定です。

ksyuji.jpg

 なお、会期中には本人も来場する予定ですので、出会えた方はラッキーです。

 

 出展場所は「公共&アカデミックゾーン F-6」です。

 

 ぜひ、一度お越しください!

 【ひろしまIT総合展2019】 https://www.hia.or.jp/expo/index.html

感動のラグビーワールドカップ

2019/10/09

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 

 9月20日から11月2日まで日本で開催されている「ラグビーワールドカップ2019」。

 ラグビーのルールについてはあまり詳しくないのですが、スポーツが好きな私はテレビで観戦しています。テレビ見ていると細かいルールやファウルについて解説を出していただいているため、素人の私でも楽しませてもらっています。
 
 先日9月28日に行われた日本とアイルランド戦。

 アイルランド有利と言われていた中での勝利。選手皆さんのチームワークと諦めない心に感動しました。


 さらに、感動は試合内容や結果だけでなく、試合の後にも待っていました。

 試合終了後に両チームの選手が観客席へのあいさつを済ませてロッカールームに引き上げる際、先にあいさつを終えたアイルランドの選手が花道を作って日本の選手を拍手で迎え入れ、日本の選手が全員通り過ぎた後には、今度は日本の選手が花道を作ってアイルランドの選手を迎え入れるという光景が映し出されました。

 その光景はとても美く、感動し、泣きそうになってしまいました(´▽`)

 
 全力で戦ったあとにお互いを称え合う光景ってサイコーですね。

歯ヂカラ

2019/09/12

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

9月5日発表の1か月予報によると、向こう1か月は全国的に、気温、降水量とも平年並みか平年より高そう(多そう)です。

まだまだ蒸し暑い日が続くのかも。スカッとした秋晴れが待ち遠しいですね。

 

ところで、今月は「歯ヂカラ探究月間」です。歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つモンデリーズ・ジャパンが制定。

夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1か月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱しました。

 

昨年11月に広島市役所で開催された平成30年度「8020」いい歯の表彰式では、80歳以上で20本以上の歯を持った方700名(男性292名、女性408名。平均年齢81.4歳、最高年齢は95歳。)が表彰されています。

 

親知らずを除く28本の歯のうち、少なくとも20本以上自分の歯があれば、ほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、おいしく食べられるそうです。

全身の健康にも大きな影響がある歯。しっかりメンテナンスして食欲の秋を楽しみましょう。

 

初セミナー

2019/08/20

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 

 担当業務である「創業ワンコインセミナー」が初開催。

 様子がわからないので、段取りや準備に手間取ったりしましたが、講師の藤井先生、上司、同僚に助けられて無事開催できました。

 受講された方の熱心な姿勢から、創業に対する意欲の高さが、ひしひしと感じられました。

 また、講師の藤井先生からは、創業するにあたっての大切なポイント、「経営理念」と「創業計画」を熱く教えていただきました。

 まだまだ初心者ですが(年齢はさておき)、皆さんのお役に立てるようになる日が来ればと思っています。

 今後も「創業アカデミー1」、「創業ワンコインセミナー」、「創業アカデミー2」がありますので、ぜひご参加ください。

週末のウォーキング

2019/08/15

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 5月から健康管理のために、ウォーキングを始めました。天満川の新観音橋から昭和大橋の川沿いを、眼鏡の上からかける偏光サングラスをかけて歩いています。

 

 この偏光サングラスは、太陽の明るさと角度といった条件を満たすと、川の中を泳ぐチヌやサヨリの群れ、鯉やボラ、アカエイ等、様々な魚が見えます!!

 カメラ用の偏光フィルターもありますが、偏光サングラスで見た通りの写真や動画を撮るのは難しく、なかなか良い写真や動画が撮れませんでした。

 7月7日は晴天に恵まれたことと、様々な条件が揃ったこともあり偏光フィルターを付けたカメラを使って、昭和橋の上から動画を撮ることができたので紹介します。

 

 ウォーキングを始めたころは、3日坊主で終わると思っていたのですが、友人から「川や海が近いなら偏光サングラスを付けてみたら面白いかもよ。」とアドバイスのおかげで、今も続けることができています。

 

 川底のカニを狙ってアカエイが泳いでいるところ、逃げ惑うカニをチヌが捕食に集まっている様子。

 

 巨大なアカエイが泳いでいる様子

 

起業するなら、経営の勉強をしませんか。

2019/08/08

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 起業するにあたっては、経営者として最低限の経営知識や考え方を身に付けておく必要があります。しかしながら、「ただやってみたいから」、「自分なら何とかなるだろう」などという甘い考えで少しも勉強せずに起業して、失敗している人がいるという現実があります。特に多額の資金を投入する場合には少しでも失敗のリスクを低減するために、起業する前や本格的に事業を始める前などに、一度、客観的に自身の起業プランを見つめ直すという意味でも経営知識を身に付けておくことが望ましいと思います。

 さて、中小企業庁が公表している「中小企業白書(2014年版)」において、起業家の16.5%の人が起業時に直面した課題として「経営知識一般(財務・会計を含む)の習得」を挙げており、いかにしてこれらの知識を習得するのかを考える必要があります。経営については、財務・会計はもちろんのこと、組織管理、商品開発、販路開拓など多岐にわたるため、何から手をつけていいか分からない方もいらっしゃるかと思います。


 当センターでは、体系的に経営の基礎知識を勉強していただくために、毎年「創業アカデミー1」を開催していますので、よろしければ受講をご検討ください。なお、本セミナーは定員を超えるお申し込みをいただいくことが多いため、ご希望の方はお早めにお申し込みください。

【詳細・お申込】
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-66.html

来年の今ごろ

2019/08/01

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 今日から8月ですね。
 今年の広島は平年より4日遅く、昨年より16日遅い梅雨明けとのことで、やっと夏本番!という感じです。


 私は先日、横浜スタジアムに広島東洋カープと横浜DeNAベイスターズの試合を観に行ってきました。
 2年ぶりに行った横浜スタジアムは少し様子が変わっていて、特に目を引いたのがライト側スタンド4階に新設されたウィング席。
 1塁側の内野席から外野席にかかる上段部分に位置しており、堂々たる存在感。
 2020年2月頃にはレフト側スタンドの増築・改修工事も完了するようで、訪れたときには工事真っ只中でした。


 試合の結果はさておき、この横浜スタジアムは2020年東京オリンピックの野球・ソフトボール競技の主会場に予定されています。

 2020年のオリンピックってまだまだだなぁと思っていたはずなのに...(;・∀・) 

 来年の今ごろ、自分が立っているこの場所でオリンピックが行われているのかぁ。と、その状況を想像すると胸が熱くなってしまいました(*´▽`*)


 暑い日が続きます。体調管理に気を付けて夏を乗り切りましょう!



ちょっとお得なパソコン(iPhone,iPad含む)活用術

2019/07/23

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、iPadを購入してもう半年。スマホとタブレットを併用した活用を模索中です。

 

 今回は、Apple Pencilでメモしたい時のお話です。

 私はApple PencilとiPadの組み合わせ「自然に書いている感(?)」に感動して業務への活用を直感し、購入してしまった訳ですが、実際に使おうと思うと、いろいろと課題が見えてきます。

 

 例えば、「何に」書くのか?Apple PencilとiPadを組み合わせると、手書きで自然なメモが書けることが分かっています。しかし、その時使っているアプリは何なのか?アプリによって機能も違うし、できることも効率も変わってくるはずです。

 

(以下、小林のテスト時点のお話です。)

 白い紙にフリーで書くなら、メモアプリが標準で準備されています。が、使ってみると...拡大・縮小ができません。テキストによる文字入力の上に手書きはできません。つまり、テキスト文章に添削メモっぽくできません。ん~、いまいち私の求めるものではないな~。

 

 Wordの文章に添削する場合はどうでしょう。前提として、私が購入したiPad PRO10.5ではWordは有料版となりますので入れていませんw

 Wordはそのまま開くとgoogleのワープロソフト「ドキュメント」に変換されました。しかし、ドキュメントでは編集はできてもApple Pencilが使えません_(:3 」∠)_

 

 いろいろ試した結果、添削作業に割り切って(編集作業はパソコンで)、WordはPDF化してメモを書き込むことにしました。これならPDFは標準の「ブック」アプリで開けますし、純正アプリなのでApple Pencilも使えて、入力済みの文字の上に手書きも可能。なんですけど、手書き中にスクロール(ページ送り)が効きません。ページを変えるには手書きモードを一旦終了しなくてはダメなようです。面倒くさっ!これも違うんだよな~(;´Д`)

 

 様々なテストを繰り返し、結局たどり着いたのは...有料手書きメモアプリの購入でした。無料のアプリで済ませたかったのに心折れましたわ_( _´ω`)_ペショ

夏バテ対策は食事から

2019/07/11

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

昨年は海外の主要メディアで 「命にかかわる猛暑」 などと報道された日本の夏。

近年は猛暑だけでなく豪雨に対する備えがより重要になっていますが、夏バテしやすいこれからの時期は食事にも気を配りましょう。

 

夏バテ対策に効果のある食べ物というと、「土用の丑」⇒「うなぎ」 と連想する人は多いと思います。 ビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果のある成分を多く含むうなぎですが、一方で、脂肪が多く高カロリーのため、弱った胃腸には負担が大きいとも。

 

土用の丑の日 (今年は7月27日) には少し早いので、今日食べるとしたら 「ロコモコ」 なんかどうでしょう。 ご飯の上にハンバーグや目玉焼きを乗せ、グレイビーソースをかけた日本でもお馴染みのハワイ料理。

そう、今日7月11日は 「ロコモコ開きの日」なんです。 暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復、スタミナアップに役立つロコモコを多くの人に食べてもらおうと、ハワイ州観光局が制定したそうですよ。

 

夏バテに効く食材や料理法はいろいろありますが、私はあれこれ考えず、冷たいビールと楽しい食事で、蒸し暑い夏を乗り切りたいと思います。

 

自転車通勤、始めました。

2019/06/13

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 当センターに配属となり、はや2か月。

 最初はバスで通勤していましたが、運動も兼ねて、自転車通勤をしています。大きめな橋を4本超えて通勤しているので、痩せるかと期待しましたが、体重への効果はまだありません。

 

 さて、広島市は、川も多いため、橋もたくさんあると思っていましたが、政令指定都市を比較したある統計によると、広島市の橋梁数は2820。他の政令市では多いところでは約9700から少ないところは470。人口規模も様々なため、1橋あたりの人口も約3500人から75人と幅広くなっています。ちなみに広島市は1橋当たり423人でした。

 橋も大切にしないといけないんだと思いながら、自転車をこぐ日々です。

 

ちょっとした工夫で介護を楽しく。

2019/06/11

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 桜が咲いていた頃、母のリハビリ(歩行訓練)の帰りに、太田川の遊歩道でお花見をしました。とても爽やかな気持ちになり、母も大変喜んだので、それ以来、晴れた日には、太田川の遊歩道を散歩することが週末の楽しみになりました。

 

 ちょうどお昼時になるので近くのスーパーやコンビニでお弁当を購入し空いているベンチに座って食事をします。ところがベンチが何時も空いてるとは限りません。

 そこで、どこでも座れる椅子とテーブルを用意しました。椅子は携帯性が高いアウトドア用のモノです。テーブルは、カメラの三脚に取り付ける市販のモノを参考に自作しました。どちらもカバンに収まるので持ち運びができます。更にホームセンターでみつけた椅子に取り付けることができる日傘兼用の傘を車椅子に取り付けることで日差し対策もばっちりです。なるべく木陰を選んで、他の人の通行の迷惑にならない場所でピクニック気分を楽しんでいます。

 

 ちょっとした工夫で週末の介護も楽しく過ごせています。

 

介護を楽しく。

 

 

 

契約内容はよく確認を!

2019/06/04

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 私は買い物が好きなのですが、「期間限定」、「数量限定」などといった言葉に弱いため、つい色々なものを買ってしまい後悔することがあります。

 最近では少し反省し、「他の商品はどうか」、「他の店はどうか」といった情報収集に加え、「そもそも本当に必要なものか」といったことを考えるようにしています。加えて、ウェブサイトで商品を購入する際には、「購入後○○分以後はキャンセル不可」、「返品不可」といった契約条件などもあるため、契約内容をよく確認するよう注意しています(長いので読むのがしんどいですが)。

  

 さて、事業者間の取引に関しても、情報収集をしなかったり、契約内容を十分に理解したりすることなく契約することによって、トラブルになる事例が発生しているようです。中小企業庁がこうした契約時のトラブルに関する注意喚起や最近のトラブルの事例を紹介していますので、よろしければ、以下のHPをご覧ください。

○ 中小企業庁「事業者間トラブル事例」

https://www.chusho.meti.go.jp/faq/soudanjirei.html

そろそろ賑やかに

2019/05/30

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 ゴールデンウイーク中に実家の田植えも無事に終わり、ほっとしているところです。
 田植えをする前には、田んぼに水を入れ、代かきを行うわけですが、代かきが終わるとどこからともなく燕のつがいが現れ、軒先への出入りが始まります。
 出たり入ったりを繰り返し、巣を作るのに適した場所かどうかの偵察をしているようです。

 この燕たち、毎年のように偵察に来て一度は巣作りを始めるのですが、どうも居心地が悪いのか途中で止めてどこか他の場所に行ってしまうことが続いていました。

 しかし、今年は2匹の燕が泥や枯草をせっせと運んできて柱にくっつけています。
 ゴールデンウイーク中に始まった偵察。立派な巣が完成し、最近は巣の中でじっとしているので、もしかすると卵を産んで抱卵しているのかも(´▽`*)

 軒先では、しばらく賑やかな日が続きそうです^◇^^◇^^◇^

ちょっとお得なパソコン(iPhone,iPad含む)活用術

2019/05/21

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、iPadを購入してもう4か月。スマホとタブレットを併用した活用を模索中です。

 

 今回は、購入したiPadの通信環境のお話です。

 基礎知識として少し説明しますと、iPadはwi-fiモデルとwi-fi+cellulerモデルがあります。

 wi-fiモデルはwi-fi環境があれば使えて、基本的に通信は無料。端末本体は少し安いですが、外出先ではテザリングで運用することになります。なので、出先でiPadを利用したい時には、その都度テザリングを許可してやる手間が発生します。(起動→設定→テザリングオンくらいの手間ですが)

 一方、cellulerモデルは携帯電話の回線を使いますので、通信が有料です。本体も少し高くなります。ただ、起動すればすぐに使えます。

 

 ここで、払わなくていいお金は払いたくない私が選んだのは・・・実はwi-fi+cellulerモデルなんです。

 

 タブレットの利用シーンを考えたとき、使いたい時にすぐに使えることは、私の中でかなり優先順位の高い項目でした。wi-fi環境が整備されている室内で利用するだけでなく、外出先でも使いたい。その時、タブレットを起動する度に、「設定ひらいて、テザリングはどこかな~」なんて作業やってたら、絶対に後悔する!そんなの無理!ってことでwi-fi+cellulerモデルにしました。

 あとは、支払うコストをどれだけ抑えられるか・・・私の通信会社の場合、今の携帯電話の利用制限(3GB/月)の中でsimカードを月々300円で追加できるサービスがありましたので、これに決定です!( *´艸`)

 

 ということで、私のiPadはwi-fi+cellulerモデルで月額300円のローコスト、ストレスフリーを実現しております。携帯電話と合わせても月々2,000円くらい。

 こんな運用の話を聞きたい人は、小林に電話だー (  ̄д ̄)] モッシモーシ

5月9日は「アイスクリームの日」

2019/05/09

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

今日、5月9日は「アイスクリームの日」です。 一般社団法人日本アイスクリーム協会が、毎年この日を中心に各地でイベントを行い、アイスクリームのPRを行っています。 もちろん広島でも。

 

同協会によると、古代のアイスクリームは今のシャーベットのようなもので、お菓子としてではなく健康食品として利用されていたそうです。

日本人がアイスクリームと出会ったのは江戸末期。 幕府が派遣した使節団がアメリカで食べたのが最初で、そのおいしさに驚嘆したと伝えられています。

そして明治2(1869)年、日本で最初のアイスクリーム「あいすくりん」が誕生します。 当時、庶民にとっては贅沢品だったようですが、今では、いつも冷蔵庫の中に入っているという家庭も多いのではないでしょうか。

 

1月に発表された「アイスクリーム白書2018」を見ると、2018年の夏は猛暑の影響か、調査対象者の5割近くが前年の夏に比べてアイスクリームを食べた回数が増えたと答えています。

さて、今年の夏はどうなるでしょう。

 

はじめまして

2019/04/09

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 4月から、当センターに配属となりました河野です。

 今までの職場は中区、南区内でした。今回、初めて西区にやってきました。センター周辺の地理にも疎いので、休み時間にもぐるぐる歩き回りたいと思います。
 

 目の前にあるレクトにも今まで2回しか行ったことがありませんが、これからはしょっちゅう行くことができそうです。たくさんお店があるので、迷子になるかも...。

また、当センターの周辺にも、素敵なお店、美味しそうなお店がたくさんあるとお聞きしました。

 

 食べることが好きなので、ぜひ貴重な情報をお待ちしています。

花粉症

2019/03/27

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 今年もスギなどの花粉が飛散するシーズンになり、花粉症の人には辛い日が続いていることと思います。実は、私も一昨年から花粉症を発症しており、スギ花粉のシーズンになるとアレルギー科のお世話になっています。

 

 私の花粉対策としては、病院で処方される目薬と飲み薬に加え、のど飴、マスク、目の洗浄液を利用しており、その他花粉症に良いと言われている甜茶を試しています。

 花粉症対策グッズも様々なものが販売されており、特に最近悩んでいることは、マスク選びです。多くのメーカーから色、形状、フィルターなどが異なる様々なマスクが販売されており、様々なマスクを試しています。ちなみに、現時点で気に入っているマスクは「眼鏡が曇らないマスク」ですが、これからも自身にとって快適なマスクを探してみようと思います。


土の中で何かが

2019/03/14

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 3月6日は二十四節気の「啓蟄の日」でしたね。
 国語辞典によると、冬ごもりをしていた虫が地上にはい出るという意味とのこと。
 私だけかもしれませんが、啓蟄って1日だけかと思っていましたが、今年の場合で言うと3月6日から春分の日の前の日までが啓蟄なんですね(・。・)

 先日、野菜の種を蒔くために畑を耕していたときのこと、土の中でゆっくりと動く何かを発見しました!土の塊がゆっくり、ゆっくりと動いていて、なんとも怪しい限りです。

 なんだろう?と思って機械を止め、恐る恐る土の塊を見てみると...土にまみれた蛙でした(''◇'')ゞ
 どうやら冬眠中の蛙を起こしてしまったようで、動きは鈍く、体色もこげ茶色、まだまだ外に出て動き回るには早いようでした。
 暦のうえでは春といっても蛙たちにとっての春はもう少し先のようです。

ビジネスフェア中四国に出展する際にしていること。

2019/03/12

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 2月8日(金)、9日(土)に開催した「第17回ビジネスフェア中四国2019」に出展しました。今年は、過去最大の182社が出展したことから、かなり盛況となりました。 当財団のブースにも大勢の方がお越しいただき有難うございました。 

※参考 第17回 出展182社
第16回 出展128社
第15回 出展144社


 ビジネスフェア中四国に出展する際に、私は毎年の様に、自作したブースの1/10模型を使って、当財団のブースに出展する企業さんと打合せをおこなっています。今回使った模型はこちらです。

ビジネスフェア中四国2019 1/10模型 ビジネスフェア中四国2019 1/10模型

 

 4年前にビジネスフェアの担当になった時に作成した模型は、こちらです。

ビジネスフェア中四国2019 1/10模型 ビジネスフェア中四国2019 1/10模型

 

 4年前の打合せの時に、紙面に印刷した平面図の資料や、3次元ソフトを使った説明では、「アイキャッチとしてのタペストリー等は、デザイン支援室の協力を得て素敵なのだけど、具体的に手のひらに収まる大きさの商品をどれだけ準備し、どこに何を設置したらいいのか。立ち位置や動線はどうなのかイメージが難しい。」といったご指摘がありました。

 

 そこで、手先が器用な私は、商品の大きさから1/10サイズのブースの模型を作りました。作った模型は、登録専門家の渡貫先生にもマーチャンダイジングの観点からご意見を頂き、ブラッシュアップを行いました。

 

 この模型を使って打合せを行うのですが、女性には子供の頃に遊んだ着せ替え人形の延長線上として、イメージが容易で、わかりやすいと好評です。

 

 はじめて作った模型は、紙工作だったので打合せが終わった頃には、ご覧の通りくしゃくしゃになってしまいます。次の時は、デザイン支援室から発砲素材の廃材をもらって作ったのですが、これも数年しかもちません。 

 ビジネスフェア中四国の時期がくると、修復しながら、なにか良い方法がないか思案を重ねています。

 

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone,iPad含む)活用術

2019/02/28

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、iPhoneを購入してもう?年。スマホを仕事にも活用したいという当初の思いも、名刺管理程度で安定運用となりつつあります・・・

 

 いやいや、こんなのじゃないんだ。私が求めているのは・・・

 ずっと心に引っかかっていました。スマホはパワフルなツールですが、出来ることは名刺管理だけか?もっとあるでしょ?いったい何がこの便利なはずのツール活用を阻害しているのか・・・

 

 そんな中、家電量販店でApple Pencilに触りました。なんだこの書き心地。iPadとApple Pencilの組み合わせはたまらん(今更w)iPadいいな~。欲しいな~。しかし、どう使えるのか、何か変わるのか、スマホではダメなのか・・・

 

 考えた結論は・・・"分からん!"

 使わないと分からん!やってみないと分からん!ということで、年始にiPadを購入しました。( ̄▽ ̄)ワーイ

 

 仕事柄、文章の添削も多いので、このツールなら私の仕事との親和性も高いはず。画面もスマホより大きいし、みんなで資料を見れるよね・・・なんて言うのは、いい訳なんですよ。欲しかったんです。後から理由を考えたんです。それでいいんです。買う前から悩むことに飽きちゃったんです。

 買っちゃったもんだから、ガッツリ仕事に使いたいとあれこれ設定していると、なんだ?やっぱり、いろいろ出来るじゃないか!

 

 iPadを購入してみて、これまでスマホをガッツリ仕事に使えなかった理由がハッキリしました。

 スマホは個人利用の連絡先とかも入っているので、仕事上の連絡先とゴチャマゼにしたくなかった。プライベートな端末だしなという気持ちが、アプリの活用に制限をかけていた。スマホを業務にしっかりと使えなかったのは、私の決意が甘かったからなんだ。m9(`・ω・´)ハンニンハオマエカ!

 

 仕事用と割り切った端末を入手したことで、出来ることがぐっと増えた。これでブログのネタも増えるな(ΦωΦ)

NASAの現役ビンテージ宇宙服

2019/02/14

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

先月、中国の無人探査機「嫦娥(じょうが)4号」が世界で初めて月の裏側に着陸したというニュースがありました。

さらに月面で初めて植物の生育実験にも成功。 といっても正確には、月面に着陸した探査機の中でのことですが、この実験は宇宙飛行士が宇宙で食料を自給し、火星などへの飛行の中継地点として月を利用する可能性を開いたものとして評価されています。

 

ところで、宇宙飛行士といえば白い宇宙服を着て宇宙空間で作業する姿が印象的ですよね。この宇宙服、安全面の確保と快適な船外活動のためのあらゆる機能を備えた、まるで小型の宇宙船のようなもので1着1,000万ドル(約11億円)します。

 

NASAは1965年にジェミニ4号で初めて船外活動を実施しました。現在の宇宙服は81年のスペースシャトル計画で導入されたもので、改良はされていますが最初のものを使い続けており、設計寿命を大幅に超えて老朽化が激しいようです。しかも現在あるのは11着のみ。

膨大な研究費用をかけて開発された宇宙服ですが、その技術が引き継がれなかったために新しいものが作られていないとか。もちろん他にも理由はあるのかもしれませんが、ものづくり企業にとって技術継承の大切さを再認識させられる事例ですね。

 

ちなみに、この宇宙服のサイズはM・L・XLの三種類のため、船外活動をする宇宙飛行士は身長165cm以上でないとダメみたいです。でも、きっと近い将来、宇宙旅行のために誰もが気軽に宇宙服を買う時代が来ると思いますよ。

 

恵方巻

2019/01/29

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 もうすぐ節分です。

 今年も各社様々な「恵方巻」を発売されるようで、この時期になるとCMでもよく放送されるほど一般的なものになっています。

  

 日経トレンディネットによると、「恵方巻」は関西の風習であった「節分の日にその年の縁起のいい方角(恵方)を向いて無言で太巻き寿司をまるかぶりする」という情報にもとづいて、広島市内の大手コンビニの一部店舗が「恵方巻」として販売したのが始まりで、徐々に全国に拡大したそうです。

  

 しかし、近年では、売れ残った恵方巻きの大量廃棄が問題となっており、農林水産省はコンビニなどが加盟する業界団体に対し、需要に見合った製造・販売を呼びかける通達を出す事態にまで発展しているとのことです。

  

 モノがあふれ便利な世の中になっていますが、こうした食品ロスの問題が生じていることを一消費者である私自身も考える必要があることを実感しました。微力ながらこうした問題の解決に貢献できるよう、今年は予約購入をしてみようと思います。



【参考】日経トレンディネット「予約殺到のコンビニ「恵方巻」の意外な仕掛人を発見!商品化に至った理由とは?」https://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090121/1022966/

とんど

2019/01/17

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 先日、地域のとんどに行ってきました。

 無病息災や豊作を願って行われるとんど。
 この時期、各地で行われているので見かける機会も多いのではないでしょうか。


 竹で組まれたやぐらに古いお守りやしめ縄を入れて焚き上げるとんどは、近くで見ると迫力満点です。火で熱せられた竹の中の空気が膨張し、ドーン!と竹が破裂する時の音はお腹に響きます(・。・; この時の破裂で火の粉が飛んで服に穴が開くこともあるので注意が必要です!


 とんどの火で焼いた餅を食べると一年を健康に過ごせると言われているため、火が落ち着いてくると、お正月にお供えした鏡餅を竹に挟んで一斉に焼き始めます。

 ぷくーっと膨れて軽く焦げ目がついた餅を竹から外して、ぜんざいに入れていただきました。あつあつのぜんざいに香ばしい焼き立ての餅、美味い以外ありません。
 これで今年一年健康でありますように(-人-)

第17回ビジネスフェア中四国2019が近づいて来ました。

2019/01/15

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 2月8日(金)、9日(土)に開催する、第17回ビジネスフェア中四国2019が、近づいて来ました。今年は、186社がそれぞれのブースを持ち、参加することから、かなり盛況になる様で楽しみです。  

※参考 第16回:128社 参加
第15回:144社 参加


 ブースとは、一時的ですが実店舗を持つことであり、支店や出張所の役割があります。そのため、自社のブランドを反映し、お客様が目をむけた時、3秒でブランドを伝える「第一印象」が重要です。商品は、お客様にとって価値があり、魅力的であるかどうかが重要です。お客様が商品に対して興味を持って引き付けられるように導線を配慮して配置していくことも重要です。お客様の方から近づいて来た時に、質の高い接客サービスを行い、満足度を上げて頂き、ファンになってもらうのです。
 これらは、過去一緒にビジネスフェアに出展した企業の方が、実践していたことです。今回も、変わらず実践していきます。
 ビジネスフェア中四国に出展するにあたり、専門家に執筆して頂いた誌上セミナーを参考にしている点が多々ありますので、関連する記事を幾つか紹介します。


「正しい販路開拓と顧客づくりの要点」 執筆:川上正人氏
第1回「自社の強みを活かした顧客へのアプローチについて」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/250917-1.html
第2回「最も自信をもって取り組める営業活動」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/251015-1.html
第3回「相手から信頼されるために」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/251115-1.html


  「ブランディングについて考える」 執筆:藤田悠久雄氏
第1回「~新市場開拓のために~ ブルー・オーシャン戦略のためのブランディング戦略」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/270115.html
第2回「ブランディング戦略に欠かせない"物語力"」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/270216.html
第3回「ブランディング戦略の成功とキャッチコピー」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/270316.html


  「3分間マーケティング」 執筆:渡貫久氏
第1回「最初の3秒は「第1印象で勝つ!」」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/270715.html
第2回「次の30秒は「理解促進で勝つ!」」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/270817.html
第3回「最後の3分は「比較検討で勝つ!」」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/270915.html


  「人の心を導くための導線計画」 執筆:山本胖氏
第1回「動線と導線の違い」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/280615.html
第2回「日本人の感性を生かした導線とは」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/280715.html
第3回「これからの時代の店舗づくり」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/280815.html


  「形の無いサービスに価値を持たせる」 執筆:西方康子氏
第1回「サービス産業の特徴を知るを追加」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/290515.html
第2回「顧客にとってサービスの価値とは」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/290615.html
第3回「サービスに価値を持たせるための取組み」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/290718.html


  「戦略広報活動の「いろは」」 執筆:吉益直見氏
第1回「はじまりはニュースリリース」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/300615.html
第2回「ニュースバリューの探し方&作り方」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/300717.html
第3回「広報計画と戦術、重要なマーケティング思考」
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/webseminar/300815.html

ちょっとお得なパソコン(iPhone含む)活用術

2019/01/11

kobayashi2

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、iPhoneを購入してもう?年。家族全員にiPhoneを渡して、IT家族を目指しています。

 

 一番下の子供は、3歳のころからYouTubeで音声検索していました。習うより慣れろ。害があるから使わせないよりも、正しい使い方を教えたい。そんな思いからでした。

 

 しかし、どうも一番下の子がスマホばかりイジっている。宿題もやっていない。やっていても適当すぎて字が読めない。これはまずいなと。_( _´ω`)_ペショ

 

 思い切って、スマホを取り上げました。ホントはスマホ使ってもいいから勉強もしてほしかった。どっちもできる方法を考えてほしかった。けれど、彼にはまだその余裕がなかったようです。

 

 取り上げた結果は私の想像のはるか上を行っていました。

 いろいろなものに興味を持つようになり、会話が増え、しっかりと字を書くようになりました。

 

 なんだこれは?(ΦωΦ)

 

 ITとは自分の人生を豊かにするためのツールとして使われるべきであって、スマホのために社会的なコミュニケーションが円滑に進まないようであれば、本末転倒です。私たちもスマホを手放してみると、新しい世界が見えてくるかもしれませんね。

ネット通販

2018/12/28

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 今ごろ?と思われるかもしれませんが、先日ネット通販を初めて利用しました。(´∀`*)ウフフ
 
 近所の小売店では中々見つけられなかったのでネットで検索したところ、ちょうどいい感じのものを発見したのです。
 欲しいなぁと思いながら、やったことないしなぁなんて考えながら、指示されるがままボタンをぽちぽちっと。あっさり注文完了です(´▽`)

 買い物に出かけて何かを買う場合、その場でお金を払って商品を受け取ってすぐ手に入りますが、通販の場合は注文してから何日か後に商品が手元に届くわけです。画面で写真を見ることはできても、色合いや質感までは手に取ってみないと分からないですから、商品が届くまでの何日間というのは、すごくワクワクしますね。
 どんな物が届くかなんて、おおよそ分かっているのになぜかワクワクします。

 なんだか、このワクワクって、ちょっとクセになりそうです(^~^;

クエ

2018/12/25

創業支援担当 上谷 主査

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

今から15年前のこと、職場旅行で福岡に出掛けました。そこで初めて「クエ」という魚を食べたんです。鍋と刺身です。あぶらが乗っていて、とっても美味しかったです。

そもそもクエは九州が本場で、「アラ」とも呼ばれる冬が旬の幻の高級魚です。いかつい顔をしていますが、淡白ながらあぶらの乗ったその味わいが、「クエを食ったら、他の魚は食えん」と言われるほどに珍重されています。 

職場旅行の5年後、クエの味にはまった私は、今度は家族で食べに行きました。
最近では、広島市内でも食べられるお店があるようです。また食べたいぃ!


それでは、1月4日から募集する経営セミナーをご案内します。

セミナー名は、「脱下請け戦略!お金を掛けず、人も増やさず、小さな町工場の
売上・利益率をアップさせる方法」です。

  • ◆日 時平成31年2月13日(水) 13:30~16:30
  • ◆会 場合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)
  • ◆受講料1,000円
  • ◆講 師NNA株式会社 代表取締役 佐藤 元相 氏
  • ◆内 容 1 なぜ会社の業績が良くならないのか?
  •  正しい経営の原理原則を理解する
  •  お金を掛けず・人も増やさず利益性が高まる理由
  •  成功している小さな会社の取組事例



お申込みは、こちらです。皆さま、奮ってご参加ください。


今年一番のヒットは?

2018/12/18

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

2018年も残すところあと2週間。

12月を迎えると 「新語・流行語大賞」、「今年の顔」、「今年の漢字」、「今年の数字」 等々、この1年を象徴するものがいろいろと発表されますね。

 

当センターが開催する 創業アカデミー2(現在、受講者募集中) でも、毎年、トレンドをテーマにした講義があるので、私は日経MJが毎年発表する 「ヒット商品番付」 をよく見ます。

2018年は、東の横綱に 「安室奈美恵」、西の横綱に 「Tik Tok」が選ばれました。

 

「安室奈美恵」 は、言わずと知れた平成の歌姫。昨年9月の引退発表後、ベストアルバムの発売やファイナルツアーなどによる経済効果が500億円超と言われています。

「Tik Tok」 は、15秒前後の短い音楽に合わせて口パクやダンスなどの動画を投稿するSNSアプリで、若い世代を中心に月間のアクディブユーザーが5億人とか。このアプリでブームになったフレーズ 「いい波のってんね~」 は、今年の 「ギャル流行語大賞」 で第1位に輝いています。

 

さて、来年はいったい何がヒットするのか。いち早くトレンドを掴んでビジネスに活かすことができれば、あなたのビジネスも 「いい波のってんね~」 ってなるかも。

 

大人気セミナー「創業アカデミー2」の受講者を募集します。

2018/11/30

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 おかげさまで、今年も「創業アカデミー2」を開催することとなりました。

 昨年度に引き続き、あの人気講師陣が今年もやってきます。

 「感動」や「涙」は無いかもしれませんが、「笑い」はあります!


 ちなみに、過年度の受講者の方からは、次のようなお声をいただいています。

・ 同じような悩みを抱えている起業家(起業予定者)と仲間になれた。

・ 自分だけでは気づかなかった自身の「強み」や「弱点」などに気づけた。

・ 事業計画を見る人が重要としているポイントが分かった。

 人からの意見や感想を聞けるので、創業に関する悩みを解決するヒントが得られるかもしれません。

 受付開始は12月3日(月)より、先着順で20名様となっております。

 毎年満員御礼の好評のセミナーですので、お申し込みは下記よりお早めに!


        ↓        ↓        

 https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-58.html



秋の味覚

2018/11/20

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 周りの木々も色濃くなり、落ち葉も増えてきました。

 なんとなく物悲しい気持ちにもなりますが、食べ物は美味しい季節になりましたね。

 秋の味覚と言えば、栗・柿・さつまいも・松茸・サンマなどなど沢山ありますが、私が秋だなぁと感じるのは新米ですかね。我が家で米作りをやっていて、自分も年間を通して栽培に関わることも多いせいか、春に植えた小さな苗がだんだんと大きくなり、夏には濃い緑、秋には黄金色に変わり、たわわに実った稲穂を刈り取って収穫した新米の味は格別です。(´▽`*)

 この新米と一緒に炊き上げて松茸ご飯や栗ご飯、芋ご飯も美味しいですよね。また、おかずにサンマの塩焼きなど相性ばっちりです。
 ブログを書きながらよだれが出そうです(*'▽')
 食べてばかりだといろいろ気になるところも。。。運動もしつつ、残り短い秋を満喫したいと思います。

クラウドファンディングのホームページ

2018/11/15

創業支援担当・北浦主事  おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 様々なアイデアの製品やプロジェクトが、資金調達を目指してクラウドファンディングのホームページに掲載されています。

 クラウドファンディングは、決まった期間内に、製品やプロジェクト等についてホームページ上でプレゼンテーションを行い、設定した資金の目標額を調達したり、支援者を募ることができます。

 このクラウドファンディングの資金調達に成功すると、製品が生産され、販売が始まります。アイデアを見るだけでも楽しいので、皆さんも一度「クラウドファンディング」について検索してみてください。

タバコの値上げとお財布事情

2018/11/08

kobayashi2

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 10月からタバコが値上げしてしまいました。もう何度目でしょうか。私は1日一箱(20本)弱程度の喫煙者でしたので、毎日500円がお財布から消えていくと、結構な金額になったりします。

 

 キッツイわ~(;´Д`)y-.。o○

 とか思いながらも現実からは目をそらし、なんとなくフラフラとちょっと気になっていたPloom TECH(加熱式タバコの一種)を購入していました。

 

 この商品は、タバコ1回あたり1本という消費量ではなく、「タバコ1回あたり10回吸うよね。250回吸ったらタバコ1箱分ね」という方式で消費していきます。

 この違いに、はじめはピンとこなかったのですが、使ってみると「ん?」なんか一箱が長持ちするんですけどw

 

 どうやら私はタバコ1回あたり、平均して6~7回くらいしか吸っていないようなのです。つまり、250回吸えれば、タバコ40本分くらいのボリュームということ。Ploom TECH1箱で2日以上吸えるので、結果、タバコの費用が半分以下に((((oノ´3`)ノワーイ

 

 カウントの方法を変えると経費が半額とか、経営的には会心の一撃でしたわw

菊の花

2018/11/01


創業支援担当 上谷 主査

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。


ここのところ、朝晩、めっきり冷えてまいりましたね。

さて、季節も晩秋にかかり花の数がめっきり少なくなってくる11月ですが、この時期の代表的な花の一つに、菊の花があります。この菊と言えば、食用菊がちょうど出荷のピークとなるようです。
食用菊は、苦みや渋みを抑えつつ、食べる花の部分が大きくなるように品種改良されたものだそうです。
生でも美味しい食用菊ですが、天ぷらがイチオシという通の話があります。
揚げると、独特の苦みが和らいで、サクサクとした新感覚の触感が楽しめるということです。食べてみたくなりました~。

それでは、今日から募集している経営セミナーをご案内します。
セミナー名は、マーケティングセミナー「売り手発想から生活者発想への転換
~そもそもの存在意義から発想する~」です。
  • ◆日 時平成30年12月6日(木) 13:30~16:30
  • ◆会 場合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)
  • ◆受講料1,000円
  • ◆講 師株式会社博報堂 そもそもデザイン推進体 代表/ファシリテーター 赤松 範麿 氏
  • ◆内 容 1 生活者発想になるクセづくり
  • 普段しがちな発想と、生活者発想との違い
  •  生活者にとっての「そもそも」から発想するミニワーク
  • 皆が良く知っている商品や、伝統工芸などの事例で、自ら考えるミニワークを体験
  •  「そもそも」を捉えるコツ
  • 発想するコツについての共有

お申込みは、こちらです。皆さま、奮ってご参加ください。

食欲の秋はパスタで

2018/10/25

創業支援担当・城戸主幹

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

 

今日はプロ野球ドラフト会議がありますね。

昨年は7球団が早稲田実業の清宮幸太郎選手を1位指名するなか、カープは広陵の中村奨成選手を1位指名して獲得しました。今年はいったい誰を指名するのでしょうか。

 

ところで、今日10月25日は「世界パスタデー」です。

EUやイタリアのパスタ業界団体などが、毎年、この日にイベントやキャンペーンを行います。

日本でも、イタリアンレストランなどが今日限定のメニューを出したり、販促キャンペーンを行ったりして「世界パスタデー」の認知度が徐々に高まっています。

 

500種類以上あるとも650種類以上あるとも言われるパスタ。その原型となる料理は古代ローマ時代にはすでに食べられていたそうで、当時は麺状ではなく、粥状に煮込んで食べられていたとか。

日本発祥とされるケチャップで味付けしたナポリタンも今は懐かしのメニューになっていますが、相変わらず根強いファンは多いようです。

 

カープ大好きのあなた、今日はドラフト会議の中継を見ながら、ワインでも飲みつつ好きなパスタを食べて食欲の秋を満喫するというのはどうですか。

  

カープ3連覇おめでとうございます。

2018/10/02

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 今年もこの時がやってきました。

 リーグ3連覇おめでとうございます!

 いつ優勝するのか待ち遠しかったですが、無事に優勝して良かったです。

 次は、CSですが、是非とも勝ち進んでいただき、今季限りでの引退を表明した新井選手や天谷選手のためにも、今年こそは日本一になって花道を飾ってもらいたいですね。

 そして、現在、サンフレッチェも得失点差で2位ですので、残り6試合で逆転優勝して、是非ともカープとのW優勝を果たしていただきたいです。

 最近、急に気温が低くなりましたので、スタジアムで観戦される方は防寒対策もしっかりして、体調を崩されないよう楽しんでください。



第17回ビジネスフェア中四国2019出展に向けて

2018/09/20

創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 ビジネスフェア中四国への出展に向けて、具体的な準備に入る時期となりました。

10月初旬には、ビジネスフェア実行委員会にバイヤー向けのカタログ案を作成し提出します。企業にとっては「戦略広報活動」の一環として地域性と機能性が一目瞭然で伝わる様なキャッチフレーズ等を作り出す必要があります。県外へ販路開拓を望むのであれば、ビジネスフェア当日以上に重要な部分です。なぜならバイヤーの方々にとって、わざわざ広島まで出張して来るかどうかを判断する為のものになるからです。


11月には、「出展者説明会」があります。その後、11月~1月の初旬頃迄は、デザイン支援室の協力を得て展示ブースの装飾関係の打合せとなり、2月のビジネスフェアに出展します。


今年で4回目の担当となります。毎年学んだことは、誌上セミナーの執筆依頼等に活かすことができるので楽しくやらせて頂いてます。

ちょっとお得なパソコン(iPhone含む)活用術

2018/09/13

kobayashi2

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 ひさしぶりのiPhone活用術です。

(=゚ω゚)ノオヒサ

 私ごとですが、iPhoneを購入してもう?年。マンネリ化しつつあるiPhoneの活用...いやいや、世の中は進化している。新しいアプリや、以前からのアプリでも新機能の追加で、これまでとは違った活用法もあるはず!

 

 ということで、今回はGoogle翻訳です。私のiPhoneに以前から入れていたアプリですが、知らない間に超絶進化していましたw

 カメラに映った画像をリアルタイムで翻訳してくれちゃってます!(ΦωΦ)

 同じようなアプリは他にもありましたが、有料版であったと記憶しています。Google翻訳様は無料!いいね~。

 試しにひろしまの企業情報(英語版)のHPをカメラを使って翻訳させてみました。

 うむ...ま、分かればいいか。これで海外の看板も読めちゃうぜ。(oノ´3`)ノウェーイ

 

Google翻訳サンプル.JPG

 

松茸

2018/09/06

創業支援担当 上谷 主査

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

ここのところ、やや涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
さて、松茸の季節がやってきました。国産品は高嶺の花だということは言うまでもないことですが、外国産は香りがイマイチなんですよね。

松茸の香りといえば、約80年ほど前に日本人の農学博士によって成分が解明されました(おかげで松茸のお吸い物の素なんていう商品が出たんですね)が、この成分研究のために「約500kg」の松茸が使われたということです。今では考えられないですね。あ~、もったいない!


それでは、10月1日から募集する経営セミナーをご案内します。

セミナー名は、「成功事例でわかる効果的な販売促進」です。

◆日 時 平成30年11月7日(水) 13:00~17:00

◆会 場 合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)

◆受講料 2,000円

◆講 師 株式会社マーケティング・トルネード 代表取締役 佐藤 昌弘 氏

  • ◆内 容1 効果的にアピールするとは何か?
  • 2 各ビジネス、各タイミングに適した各種ツールが利用される
  • 3 成功している販促ツールに共通する特徴
  • 4 販促ツールの事例紹介(ビフォー&アフター4事例)
  • 5 アピールポイントの作り方・見つけ方
  • 6 アピールポイントをみつける(ワーク)
  • 7 販促ツールへの落とし込み
  • 8 万能的な販促ツール・デザインのひな形紹介
  • 9 お客様の声の取り方と質問例


お申込みは、こちらです。皆さま、奮ってご参加ください。

「断捨離」 決行!

2018/08/30

創業支援担当・城戸主幹

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

 

家のリフォームをすることにしました。現在の我が家は2階中心の生活スタイルなんです。そこで、歳をとって階段の昇り降りが辛くなる前に生活の拠点を1階に移そうと、1階をリフォームすることにしたのです。

 

でも、その前に1階にある多くのモノをなんとかしないと工事のジャマになります。

改めて見回してみると、タンス、書棚、食器棚などの収納家具、その中に入っている衣類や雑貨に様々な食器類。他にもスチール製の家具や各種電気製品、押入れの中には収納ケースといっぱいの布団。 (うーん、モノが多すぎ!)

しかも家族構成が変わって使わなくなったものがたくさんあります。

 

昔の写真など懐かしい品々もありましたが、この際、今使っていないものは全て処分することにしました。一部の家具は人にあげて、小物はごみ収集日に少しずつ出して。残りの家具は? 布団は? ・・・ (ダメだ、当分終わりそうにない。)

 

ということで、あとは業者に回収を依頼しました。残りの不用品を手際良く部屋から搬出し、ついでに庭に置いていた古いベンチや植木鉢なども回収してもらい、1時間程で作業は終了。あっという間にトラックが満杯になりました。

おかげで1階はスッキリ。これでリフォームに着手できます。

「断捨離」 成功 \(^o^)/

 

日傘男子?デビュー

2018/08/07

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

 私は通勤時間(片道)のうち30分程度は歩いているのですが、朝でも気温が高いため少しでも快適に通勤したいと思い、日傘を買いました。世間では、日傘を使う男性のことを「日傘男子」と言っているらしいですが、私には似つかわしくないネーミングのため、日傘を使うアラサーで「ヒガサー」と自称している今日この頃です。

 さて、今回、日傘を使ってみた感想ですが、確かに直射日光を避けることができるため、頭や顔の日焼け防止にはつながると思いました。ただ、気温があまりにも高いため、思ったより涼しいと感じることは少ないです(注:効果の感じ方には、個人差があります。)。

 また、今回勉強になったことは、日傘と言えば「女性が使うもの」という印象が強かったですが、このように先入観にとらわれず、商品を使用したり購入したりする対象者などを変える視点の重要性を改めて感じました。

 まだまだ暑い日が続きますので、皆様も体調管理にはお気をつけください。


夏の思い出

2018/07/31

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 

 当センターが入居している広島ミクシス・ビルの周りには、多くの街路樹があり、この時期は朝からセミが元気に鳴いています。
 聞こえてくる鳴き声にも何種類かありそうなので、調べてみると。。。
 広島市内でよく見られるセミは6種類だそうです。ニイニイゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ、クマゼミ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ。たぶん毎日聞いているのはアブラゼミとクマゼミの鳴き声かな???


 もう20年以上も前の話になりますが、セミが羽化する姿を一度だけ見たことがあるんですよ!

 セミが羽化するのは夜が多いようですが、その時は昼間、しかもたまたまです。
 ゆっくりと背中が割れて成虫が出てくる瞬間は神秘的で感動したことを今でも覚えています(≧▽≦)
 羽化したばかりの成虫って白いんですよね。


 日中のセミの鳴き声は暑さを助長しているようにも思いますが、あの羽化している時の姿を思い出すと応援したくなります。がんばれ~ヽ(^o^)丿

我が家にも音声アシストがやってきた。

2018/07/26

創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 4月のことですが、我が家にも音声アシストがやってきました。(*'ω'*)ノシ

 すぐに赤外線リモコンを集約できるガジェットも購入し、音声アシストと連携させてみました。特定のキーワードを設定すれば、テレビ、電灯、エアコンなど複数の家電を同時につけたり、消したりできます。


 ネットを通じて友人達と音声アシストについて話をしていたところ、「ネットで見たのを真似して、マイカーに音声アシストとモバイルWifiを一緒に乗せて使うと便利だった!」と言った体験談がでたり、「音声アシストに手足が生えて、既にある「ミライマネキンマシン」の様な人型パソコンが自立歩行しだしたらどうなるか。」と、話が弾みました。ミライマネキンマシンとは、ドール人形を筐体にしたパソコンのことです。

 ある友人からは、人型高性能ロボットが人間の意識を狙う「アナログハック」をテーマにしたアニメがあり、話題を集めていることを教えてもらいました。そのアニメは、内閣サイバーセキュリティセンターとコラボして、サイバーセキュリティの啓発イベントを行っていました。

 最近では、音声アシストに飽きてしまって放置していると言った新聞記事も見かけました。そんな方には、赤外線リモコンを集約できるガジェットとの連携をお勧めします。

プラス思考で行こう♪

2018/07/19

kobayashi2

 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 突然ですが、私はプラス思考という言葉を自分で勝手に定義していますw(辞書で調べると、プラス思考とは"きっとうまくいくさ"的な考え方とされていますが、私的には、それは楽観的思考として別物で整理しています。)

 私なりのプラス思考とは、"将来の自分にとってプラスとなる考え方"です。そのために自分にできる言動を心掛けています。

 

 この将来の自分にとってプラスとは広い意味でのプラスであり、家族や友人、社会へのプラスも巡り巡って自分にとってプラスでしょ。という発想であり、決して一個人の利益のみを追求するというものではありません。

 10年以上前にこの考え方に至ってから、まだ変わっていません。なぜそのように思ったのか分かりませんが、かなりしっくりきています。

 好きなんですよこの言葉が。( *´艸`)

 

 最近、身の回りで言葉の使い方に疑問を感じることが多かったので、改めて、自分なりのプラス思考の定義を考えていましたが、なかなか発展しませんでした。

 そこで少し発想を変えてみました。私が目指していないもの、つまり"将来の自分にとってプラス"の逆は何か。キーワードは"過去の他人のマイナス"となります。

 

 あ~、これまたしっくりきた~。キタ――(゚∀゚)――!!

 過去の他人のマイナス(失敗)を責めることは、自分の感情の押し付けだと思うんですよね。失敗をしないようにと願うのであれば、改善策を提案すればいいだけ。

 未来を語ろうとした時、他人を責める言葉は必要ないはずなんです。

 私は他人を責める言葉が嫌いで、それは回避できるはずなんだと。

 おし!これからは、過去の他人の失敗を責める考え方をマイナス思考と定義しようw

 

 もともと事実は1つだったんです。それに対する対応として、過去を責めるか、未来を語るか。嫌な思いをするのか、希望に目を輝かせるのか。自分の未来は、自分の思考や言葉、行動で創られていく。だから、マイナス思考を減らして、もっとプラス思考で行こう♪

アユ

2018/07/12

創業支援担当 上谷 主査

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

ここのところ、めっきり暑くなってきましたね。さて、約10年前の夏、四国の足摺岬辺りに家族旅行に出かけました。
四万十川では天然アユの塩焼きを売っていましたが、値段がとても高かったです。しかし、アユの大好きな私たちにとって、
こんな機会は、もうないだろうと思い大英断を下しました。
美味しかったです。美味しくないはずがない。美味しくなかったら浮かばれないだろう(笑)


それでは、現在募集中の経営セミナーをご案内します。

セミナー名は、「顧客リストを理想客だけにするコツ」です。

    • ◆日 時平成30年8月7日(火) 13:30~16:30
    • ◆会 場合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)
    • ◆受講料1,000円
    • ◆講 師株式会社タイ・アンド・ギー 代表取締役 板坂 裕治郎 氏
    • ◆内 容1 貴方が選ばないから、お客様から選ばれない
      2 なぜ、ターゲットを絞る必要があるのか?
      3 買ってください VS 売ってください
      4 理想客を見つける奥儀!
      5 大好きなお客様を見つける
      6 好きなお客様にだけに支持される!

    お申込みは、こちらです。皆さま、奮ってご参加ください。

    小暑の候

    2018/07/05

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

    今年7月7日は二十四節気の一つ「小暑」です。7月7日というと七夕を思い浮かべる人のほうが多いかもしれませんね。梅雨明けが近づき、これから本格的な暑さを迎える時期。集中豪雨が発生しやすい時期でもあるので注意が必要です。
     
    さて、我が家では毎年この時期に庭のソテツが花を咲かせます。写真は10日ほど前に撮ったもので、まだ直径13センチくらい、高さ15センチくらいですが、雄花なのでどんどん大きくなり50センチを超える高さになります。
    20年ほど前に買った小さなソテツが、少しずつ(1年で3~4センチ)背が伸びてきて、10年ほど前から花を咲かせるようになりました。初めて見た時は何が出てきたのかとビックリしたものです。
     
    ソテツ.jpg

    同じ頃からアシナガバチも巣を作るようになりました。こちらは毎年ではありませんし、作る場所も決まっていません。攻撃性は低く蛾の幼虫などを食べる益虫ということもあり、放っておくことが多いのですが、今年はちょっと事情が違いました。我が家の自転車置き場の真上に巣を作ったのです。いくら攻撃性の低いハチでもここに作られるとちょっと・・・
    ということで巣が大きくなる前に駆除することにしました。仕事を終えたハチたちが戻ってきたころに殺虫剤で巣ごと一発撃退です。少し可哀想な気もしましたが仕方ありません。次に巣を作る時は邪魔にならない場所にしてもらえるとお互い平和に暮らせるのですが。
     

    初めてのホームページ作成

    2018/06/19

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     最近、中小企業の方がホームページを作りたいのだけど、どういったものが良いか?といった相談を耳にすることが多い気がします。

    中小企業が広報媒体として自社のホームページを持つことはとても大切で無いより有った方が好ましいです。しかし資金力のない創業期には、あまり経費もかけられないと思いますので、情報発信を自ら行う練習台として、無料のものを幾つか紹介します。

    以下のサービスは、利用目的に応じて有償版にステップアップすることもできます。

    詳細な使用方法などは、各ガイドページを参照してください。

    ・Wordpres.com(ワードプレスドットコム)

     特徴:スマホ連携が簡単。

    https://ja.wordpress.com

    ・Wix(ウィックス)

     特徴:デザインテンプレート(素材)が豊富。

    https://ja.wix.com

    jimdo(ジンドゥー)

     特徴:オンラインショップが作れる。

    https://jp.jimdo.com/

    ・Blogger(Googleブロガー)

     特徴:Gメールを使っているなら無料で利用が可能。

    https://www.blogger.com

    ・Facebookページ(フェイスブックページ)

     特徴:個人利用のフェイスブックと違い、ビジネス専用に使用するフェイスブックページ

    https://www.function-t.com/facebook/s1.html


     幾つか紹介しましたが、業種によっては向き不向きがあると思います。

     また、どのサービスを使っても用意されたテンプレート(素材)では物足りず、トップページに配置する大きい画像(大型バナー)などの素材は、自社独自のデザインで統一されたものが必要となるのではないでしょうか。

     そうなると、ホームページの作成以前に見栄えする写真を撮ることができ、パソコンで画像や文字の加工を行い、チラシやパンフレットを自在に作成できる技術が必要となります。


     注意すべきは、ホームページを作りさえすれば成果が出るといったものではないということです。

     自社の強みと特徴を把握し体制を整え戦略を練った上で、定期的なニュースリリースが必要です。

     当センターでは、広島市及び近郊の製造業、情報通信業、卸売業、デザイン業の企業に限り、無償でホームページを持つことのできる「ひろしまの企業情報」を運営しています。掲載する企業を募集中ですので、ぜひご利用ください。

    https://cms.hitec.city.hiroshima.jp/index.php

    フォトジェニック

    2018/06/12

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

     

     下の写真は、以前、山口県長門市の元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)に行った時のものです。

     この場所は、2015年にCNN「日本で最も美しい場所31選」に選出されるなど注目されており、現在でも多くの日本人や外国人観光客が訪れているようです。

     私が訪れた時にも多くの方が写真を撮られており、こうしてSNSなどで情報が拡散し、また新たな観光客が来るんだろうなと感じました。

     今回の写真の被写体は非常に良いのですが、私の腕があまり良くないので、もう少し研鑽して良い写真が撮れましたら、また本ブログに掲載したいと思います。


    P_20180512_174251_vHDR_Auto - コピー.jpg

      

    四季折々の

    2018/06/05

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     

     梅雨の時期に入り、湿度が高くジメジメした日が続きますね。この時期はなんとなく体が重く、気分も乗らない感じですよね( ;´Д`)

     先日、5月30日にプロ野球観戦(広島東洋カープ対埼玉西武ライオンズの試合で、延長10回裏に3点差を追いつき、押し出し四球でサヨナラ勝ちした試合です。)に行った帰りのこと、この日は雨による一時中断や、延長戦になったこともあり、試合終了は23時を回っていました。試合が終わり、家に着く頃には0時近かったと思います。

     普段仕事から帰る時間帯には、まだ車の通りも多く周りの音を気にすることはありませんが、さすがに0時近くにもなると車の通りは少なくなり、車を降りた途端にカエルの鳴き声が耳に入ってきました。家の周りには代かきを終えたものや田植えが終わったものなど、水が張られた田んぼがいくつかあり、カエルもたくさん棲んでいるようです。この時期の風物詩といったところでしょうか。

     私だけかもしれませんが、春夏秋冬それぞれの季節で聞こえる自然の音を聞くと気持ちも落ち着き、リフレッシュしたような気がしますp(^へ^)q

    音声アシスタントがやってきた!(その後)

    2018/05/24

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     我が家に音声アシスタントがやってきて、もう半年。以前は、家電の操作とか音声コマンドが結構長くて、今後に期待って感じだったわけですが...

       
     やってくれましたわ(≧▽≦)

     簡単な音声コマンドで家電が操作できるようにアップデートされました。これで朝一のリモコン探しから解放されますw

      

     その他は、子どもの塾の送り迎えにアラーム設定したり、洗濯の浸け置き時間をタイマー設定したり、日用品の買い忘れ防止のために買い物リストを追加、家族のLINEにも通知して情報共有したりと、かなり生活に密着した使い方になってます。

        

     でもね~。もうちょいなんですよね~。私が欲しかったのは、天才なんですよ。何を聞いても答えてくれる天才が我が家に欲しいんです。もうちょっと時間がかかるかな~。

     秘書くらいの機能は早めに実現してほしいな。今でもスケジュールとか聞けば答えてくれるんですが、聞くことすら面倒じゃないですかw 「おはよう!」って言えば、今日のスケジュールくらいしゃべって欲しいわけですよ。

      

     また半年待つかw

    ワラビ

    2018/05/17

    創業支援担当 上谷 主査

    おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。


    ここのところ、めっきり暖かくなってきましたね。この時期、私はワラビの刺身を食べることを楽しみにしています。刺身醤油とわさびで、サッパリと頂くと、箸が止まらなくなってしまいます!


    ところで、わらび餅もおいしいですよね。モチモチ、プルプルの食感と、ほどよい甘さで、見ためが涼しげです。でも、色も形もワラビっぽくないし、ワラビの味がするわけでもないのに、どうして「わらび餅」という名前なのでしょうか。

    実は、わらび粉がワラビの根から採れるデンプンを使っているので、「わらび餅」という名前がつけられたんだそうです。
    現在、よく目にするわらび餅は、サツマイモやタピオカから取れたデンプンや、くず粉を利用しているものがほとんどだそうで、国産の100%わらび粉だったら、100gで1500円もするそうです!



    さて、今年度も経営セミナーを担当しますので、よろしくお願いします。

     
    それでは、現在募集中の経営セミナーをご案内します。

    セミナー名は、「売上を伸ばすビジネス心理学~お客様が満足する「高価格」を目指す~」です。

    • ◆日 時平成30年6月14日(木) 11:30~17:30
    • ◆会 場合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)
    • ◆受講料2,000円
    • ◆講 師田中靖浩公認会計士事務所 所長 田中 靖浩 氏
    • ◆内 容1 ビジネス心理学とは?
      2 これからの商売に必要なプライシング(値決め)
      3 高価格を実現するために
      4 これからの心理学的マーケティング



    お申込みは、こちらです。皆さま、奮ってご参加ください。

    都市伝説も一流ブランドの証?

    2018/05/10

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

    先月、コカ・コーラ ボトラーズジャパン(株)が、今春発売の強炭酸水を使ったテキーラカクテルのレシピを日本テキーラ協会と共同開発して中部・関西地区で飲食店向けに提案を開始したというニュースがありました。

     

    この記事を見て、ウイスキーを炭酸のかわりにコカ・コーラで割った「コークハイ」が若い頃に流行っていたことを思い出しました。バブルの崩壊とともにコークハイも消えていったのかと思ったら、昨今のハイボール人気にのってまた流行っているそうで、今はホットでも飲まれています。

     

    ところで、コカ・コーラには様々な都市伝説があります。よく知られているものでは、「レシビを知っているのは2人だけで、不慮の事故を避けるため2人は決して同じ飛行機に乗らない」、「原液は本社工場で作って世界中に輸出され、現地工場で薄めて出荷される」、「コカ・コーラには甘口と辛口がある」など、レシピに関するものも多くあります。

     

    なぜ、このように多くの都市伝説が生まれるのか。それは、コカ・コーラが単なる飲み物としてだけでなく、アートやファッション、音楽、スポーツなど様々なカルチャーに影響を与え、人々のライフスタイルに根付いていることの表れではないかとのこと。ブランドとして認識される要素はいろいろありますが、これも一流ブランドの証のひとつなのではないでしょうか。

     

    印象に残ったこと

    2018/03/29

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     今年度を振り返り、一番印象に残ったことを挙げるとすると、ビジネスフェア2018に出展した時の「訴求効果」についてです。

     フェアが終わって集計してみると、多くのバイヤーがブースに来場していたことがわかりました。

     フェア当日のビジネス商談会で、バイヤーの担当者から、「事前に配布されたカタログを見た時、強烈な印象があった。」と、言われていたのを思い出し、多くのバイヤーにとっても同様だったのだと実感しました。

     一緒に出展した企業の方が、日ごろから自社の商品やサービスに向き合う姿勢から、必然的に出てきた言葉だと思います。
    とても良い経験をすることができました。来年度も頑張りますので宜しくお願いします。

    一人で出来る働き方改革

    2018/03/20

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
      

     最近、働き方改革が急にトーンダウンしちゃいましたが、そもそも目的としていた長時間労働の解消と生産性の向上は、方向性として当然目指すべきものであるはずです。

     

     業務量が同じであれば、生産性を向上すれば労働時間は減るはずですよね。

     まずは、私の無駄な作業そのものを減らしたいななんて思うわけですよ。これまで通りでやってきた仕事の中には、気づいていない無駄がまだまだあると思うんですよね。必要なものは増やせばいいし、無駄なものは減らす。業務の作業時間配分の最適化みたいなこと。

     

     そこで、私の今年度のスケジュールから創業者等への支援時間を計算してみました。するとザックリですが、全労働時間の3割弱くらいだったんですよね。これはカットしちゃダメです。できれば増やす方向で。

     ということは創業者への直接的な支援以外の仕事、つまり内部事務や間接的支援とかで使ってる7割部分。間接的な支援が3割と仮定すると、内部事務などに4割の時間を充てている計算になります。この部分を半分に出来れば、もっと支援時間が増やせて、より充実した支援が提供できるはず!

     

     そうなると、4割の時間の充て方を分析する必要があるな。分析すれば、組織としての仕事の無駄みたいなものも見えてきそうだな。部分最適から全体最適が目指せそうな予感がしてきた。

     こういうこと考えてると、楽しいな~( *´艸`)

    平成29年度セミナー・研修会を終えて

    2018/03/13

    創業支援担当 上谷 主査

    おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

    平成29年度は、7つのセミナー・研修会を開催いたしました

    その中で、「地域1番店を目指す~たった1年で年商を10倍にしたブログづくりセミナー(入門編)~」での次の言葉が印象に残っています。

     自社の良さを知らしめないで、どうやって勝つのか。資金が無ければ、労力と時間を使う。つまり、ブログを書くのである。
     では、ブログを書いて何を得たいか。それに対して、「集客したい、儲けたい、有名になりたい」と答えているようでは、儲からない。それは、自分のためのことでしかないからである。しかし、商売は相手のためにあるから、ブログも読者のためになっていないといけない。
     つまり、ブログでは、取り扱っている商品・サービスの良さではなく、それを受け取った人にとってのメリットを書くのである。ブログでは絶対に売ってはいけない。
     読者にとって価値があるブログを書いて、「ちなみに(おいくら)」という言葉を頂くように心掛けるのである。

    平成30年度セミナー・研修会の開催情報を当センターのホームページなどで順次お知らせいたします。
    引き続き、がんばる中小企業を全力で支援してまいりますので、よろしくお願いいたします。

    良書の紹介

    2018/02/20

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     ふとしたことから、「BQ(ビジネス感度)」についてネットで調べていたのですが、「SQ(感受能力やひらめき、観察力などを表す)」について調べるほど疑問が深まり、悶々としていました。

     

     そんな折、「中央図書館からのおすすめ本(117)『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』」の書評の数行から、先の「SQ」について解決の糸口が見えました。さっそく中央図書館の担当者と会話して、書籍を借りて読んだところ、「経営の美意識」について理路整然とした解説により、「SQ」のみならず今までの様々な疑問が解消されました。

     ネットで調べきれなかった疑問が、書籍で解決することができ、書籍に書いてある難しい漢字や言葉などをネットで調べるといった共助が成り立ち、わくわくが止まりません。

     私にとって、稀に見る良書となり、誌上セミナーでお世話になった専門家の先生や、友人知人に紹介しまくっています。(*'ω'*)v
    皆さんにも、ご一読を薦める一冊です。図書館にも置いてあるのでいかがでしょうか。

    まもなく

    2018/02/08

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     

     いよいよ、2月9日に冬季オリンピックが始まりますね。スポーツ好きな私にとっては、楽しみがひとつ増えます。
     
     4年に1度しかない大会に向け、選手たちは毎日トレーニングを重ね、最高のパフォーマンスを発揮すべく、競技の日に照準を合わせる。これってすごく難しいことですよね。肉体面の調整も難しいことだと思うのですが、それにも増して精神面の調整が難しいのではないかと思います。


     見ているだけの私でも力が入り、緊張して手に汗握る場面があります。ましてや選手たちは極限の緊張に包まれているわけです。ここを乗り越える精神力は並外れていますよね。尊敬します。


     私の場合、多少緊張する場面はありますが、選手のように極限の緊張に包まれるようなことは無い生活をしていますので、4年に1度の極限の緊張を感じながらテレビの前で応援したいと思います。(^O^)/ガンバレ~

    音声アシスタントがやってきた!

    2018/01/30

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     とうとう我が家にも音声アシスタントがやってきました!

       
     早速、設定を済ませ、事前に購入しておいたスマートリモコンとも連携。

     おぉ!音声でテレビとかエアコンとか操作できる!できるね。できるんだけど...

      

     音声でのコマンドが長いんですわ。面倒くさい。もっと簡単にできないかな~。簡単にできる仕組みも用意されてはいるんだけど、我が家のシステム構成では、今のところ機能しないようだ。今後に期待だな~。

     あと、音声で家族にLINEメッセージも送れるようにしたいんだけど、上手く認識してくれなくて、こちらも今後に期待。

     子どもたちが音声アシスタントにいろいろ質問してたけど、分かりません的な回答の方が圧倒的に多かった印象。質問の仕方にも慣れが必要だとは思うけど、技術でなんとかしてくれないかなw ということでこちらも今後に期待。

      

     結局、音声アシスタントは現在時刻の確認と、タイマー、アラーム、天気予報くらいしか使ってないですw

     設置場所にもよるのかな?我が家ではダイニングテーブルの上、キッチン寄りに設置してるので、キッチンから料理中に使うことが多いです。手が濡れていてスマホを操作しにくいときに、音声で使える機能って、やっぱ便利!

      

     あと半年したら、ちょ~便利になっている!はず( *´艸`)

    鍋料理

    2018/01/23

    創業支援担当 上谷 主査

    おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

    鍋料理の季節まっただ中ですね。寒い冬に身体が心から温まって、野菜もたっぷり摂れるバランスのいい料理です。
    すき焼き、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋、ちり鍋、水炊き、キムチ鍋、ちゃんこ鍋など、たくさんのバリエーションがあっていろいろと楽しめますね。
    ところで、「ちゃんこ」とは、本来、相撲部屋において力士の作る手料理すべてを指すんだそうです(鍋料理だけではないんですね。)。
    ただ、一般的には、ちゃんこ鍋のことを指すことが多いそうです。ちゃんこ鍋自体は、特にこれと言って決まった形がある訳ではないが、鶏が二本足でしっかり立っている(=負けない)という理由で、鶏を主な材料にする習慣が昔からあったそうです。
    ちなみに、私が一番好きな鍋料理は、もつ鍋で、ぷりっぷり小腸が大好物です。締めにラーメンは欠かせません。
    なお、私は、「鍋奉行」ではありません。おいしくできた鍋を楽しむだけの「町奉行(待ち奉行)」です。

    さて、1月4日から募集中の経営セミナーをご案内します。
    セミナー名は、「ワーク・ライフ・バランスでガッチリ!働き方改革セミナー」です。
    • ◆日 時平成30年2月15日(木) 13:30~16:30
    • ◆会 場合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)
    • ◆受講料1,000円
    • ◆内 容1 法規制の最新動向
    • 2 働き方改革とは
    • 3 人材を確保する活動
    • 4 人材を定着させる活動
    • 5 ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて
    • 6 事例紹介

    皆さま、奮ってご参加ください。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    筋トレはじめました

    2018/01/16

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

     皆様は年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。

     私は、年末の大掃除に始まり、年始は妻の実家に顔を出したり、初詣に行ったりしましたが、寒いので基本的には自宅でのんびり(主にこたつの中で)過ごしていました。

     そうした生活の中、年末の年越しそばに始まり、ブリ、くわい、もちなど食べてばかりの正月である一方、あまり身体を動かしていなかったため反省しています。

     そこで、年も変わり良い機会だと思ったので、腕立て伏せを始めました。

     戌年には「勤勉で努力」という意味もあるそうなので、毎日最低20回は継続していき、余力があれば他の筋トレもしていきたいと思います。

      

    今年の目標は

    2018/01/09

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

    2018年1月も第2週に入り、正月休みをゆっくり過ごした人も通常の生活リズムに戻ったころではないでしょうか。

     

    以前、私の知り合いが毎年正月休みの間にその年の目標をたてると言っていたのを思い出しました(エライ!)

    でも彼はその目標を達成できたかどうかを気にしたことはないと(・・・ん???)

    まぁ、目標をたてない私よりは立派かも。私は、毎年何かひとつでも自分で成長したと感じられるところがあればOK! と思っているので、その都度目標をたてなくていいんです (^_^;)

     

    よく引用される名言があります。

    『他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ。』

    そう、大切なのは自分が以前より成長できているかどうかです。

     

    ちなみに、これイギリスの探検家ラポックの言葉なんですが、このラポックという人、ネットで検索してもよく分かりません。いったい誰? いつの時代の人? と思っていたら、イギリスの銀行家ジョン・ラボックだとのこと。

    この人、他にも政治家、生物学者、考古学者など様々な顔を持っており、ダーウィンとも交流があったとか。なかなか興味深い人物です。

     

    「第16回 ビジネスフェア2018」が開催されます。

    2017/12/19

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

    来年2月2日(金)・3日(土)の2日間、アポイント取得が難しい首都圏バイヤーや海外バイヤーとの個別商談を中心に、商品のPR、販売などを行う中四国地域で最大級の「第16回ビジネスフェア2018」が開催されます。


    当財団も、支援事例として「平成29年度新成長ビジネス事業化支援事業」で支援している「広島焼き 仔ぐま」の糖尿病などで糖質制限を行っている方に対応した低糖質広島焼きと、「平成28年度創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」で支援している「Sweet Time」の大豆由来のとソイワックスで作るキャンドル等を出展します。


    皆さんも是非、会場に足を運んでみてください!



    ひと息入れませんか

    2017/12/07

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     

     師走ですね。今年も残りわずか。
     何かと気忙しい時期ですが、こんな時こと、ひと息入れて行動したいものです。

     と、言いながら、12月に入って早々にあせってしまいました。

     仕事に向かうため、いつものように家から出て、車に乗って、エンジンをかけて、さぁ出発と思ったその瞬間、フロントガラスが凍って前が見えない‼
     (;'∀')。急いで家に戻って、水を汲んで、凍ったフロントガラスを解凍する羽目に。
     出発前にバタバタです(笑)

     12月に入ると普段よりも、仕事やプライベートで気があせることも多いかと思います。
     そんな時は、最初にも言いましたが、ひと息入れて行動してみましょう。少しだけ心にゆとりが持てると思いますよ。

    来るべき"未来"に備えて照明を替えました

    2017/11/28

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     先日、我が家のダイニングの照明を替えました。たまたま壊れたので交換した訳ですが、壊れた時の私の気持ちは、「これはチャンスだ!」でした。

       
     早速、近場の家電量販店でリモコン式の照明を購入して、取り付けも無事完了。
     リモコン式というところがキモで、めちゃめちゃ楽しみです( *´艸`)
     
     何が楽しみかというとですね~、音声アシスタントとスマートリモコンなんですよ。音声アシスタントとは、音声を認識してAIが音声等で適切な対応をしてくれる装置です。スマートリモコンとは、様々な家電をリモコン操作できる装置。この2つを購入する予定なんです。(注文状態で、まだ購入できていませんが...)
     
     で、どうなるかと言うと、「電気付けて」とかしゃべれば機械がつけてくれるようになるんですよ。テレビでもエアコンでも。外出先からでもスマホで操作できる。

    音声アシスタントは、嫁からの「今何時?」とか、子どもからの「日本一流域面積の広い川は?」とか、正直言って面倒くさい、ちょっとした頼まれごとの相手をしてくれます。しかも天才的に博識で正確。未来感パネっす(●´ω`●)
     
     我が家に天才(音声アシスタント)がいて、ちょっとした事は文句も言わず即座に実行(音声アシスタント+スマートリモコン)してくれる環境があれば、そこで育つ子供たちはどんな成長をするんだろうな~。めちゃめちゃ楽しみ( *´艸`)

    ギンナン

    2017/11/16

    創業支援担当 上谷 主査

    おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。


    平和大通りでは、ギンナンを拾っている方が見かけられ、この時期の風物詩になっていますね。

    ところで、ギンナンの果肉は、非常にカブレやすいので、拾うときは必ずゴム手袋をして果肉が皮膚に触れないようにしたほうがいいそうです。


    さて、11月1日から募集中の経営セミナーをご案内します。

    セミナー名は、「人財確保はザバイバル!~「合同企業説明会」活用セミナー~」です。

    • ◆日 時平成29年12月7日(木) 13:00~17:00
    • ◆会 場合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)
    • ◆受講料2,000円
    • ◆内 容第1部 「採用活動の総点検」編
    • 採用活動の目的
    • 活躍する姿から逆算する採用活動
    • 第2部 「合同企業説明会活用」編
    • 合同企業説明会に臨む前に
    • 成果をあげるための運営とは

    皆さま、奮ってご参加ください。


    最後までお読みいただきありがとうございました。

    鍋のシーズン

    2017/11/09

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

     最近、寒い日が続くので、こたつを出そうかと考えていますが、こたつから出られなくなりそうなため、頑張って耐えています。

     さて、このシーズンは寒さで辛くなる一方、あたたかい鍋を食べることが私の楽しみになってきます。

     鍋の良いところは、野菜を中心に色々な食材を食べることができること、簡単に作れること、そして、味(鍋つゆ)について深く考えなくても良いことだと思っていました。

     しかし、最近では「ビスク鍋」や「塩レモン鍋」など鍋つゆの種類やレシピが非常に増えているため、何を買ったり、作ったりすれば良いか分からず、悩むことが多くなっています。

     美味しい鍋ですが、ついつい色々な食材を入れて多く作りすぎてしまうので、食べ過ぎには気を付けたいと思います。

      

    医者が患者から風邪をうつされない理由

    2017/11/02

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

    11月に入り、朝晩冷え込むようになりましたね。 これからの季節、気温が下がって空気が乾燥してくると風邪やインフルエンザといった感染症が流行しやすくなります。

    そのほかノロウイルスなどによる感染性胃腸炎も増えてきます。

     

    ところで、風邪をひいたりして近所のクリニックなどを受診したとき、なぜ診察しているお医者さんに感染しないのか不思議に思ったことありませんか。もしかすると医療関係者だけが使う特別な薬があるんじゃないか? とか。

     

    でも当然そんなことはなく、マスクの着用や手洗いなど普段から予防行動を徹底しているため、一般の人に比べると感染する率がかなり低いのだそうです。ただし、さすがにインフルエンザのように感染力の高いものには通常の予防行動だけではムリみたいで、感染しても重症化しないよう予防接種を受けている人が多いとのこと。

     

    感染してしまったら、早期治療と十分な休養が重要なのですが、それ以前に感染しないのが一番。まずは自身の免疫力を高めましょう。ポイントは3つ、(1) 栄養バランスの取れた食事で日ごろからしっかり栄養を摂る、(2) 運動して体を鍛える、(3) 睡眠をしっかりとる、だそうです。

     

    私はというと、ウーン、どれもできていないかなぁ ・・・ とりあえず、しっかり寝るようにしたいと思います。

     

     

    【参考】マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/27/virus/

     

    西日本最大級の「ひろしまIT総合展2017」が開催されます。

    2017/10/17

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

    10月25日(水)から27日(金)の3日間、IT分野では西日本最大級の「ひろしまIT総合展2017」が開催されます。


    近年では、ITとは全く別の媒体が結びつくことで、新しいサービス、新しい産業を作り出すという考え方が注目されています。

    当財団も、事業紹介の一環としてデザイン開発室のひろしまデザイナー紹介サイト「と、つくる」、支援事例として「平成28年度新成長ビジネス事業化支援事業」で支援している株式会社マージナルのWeb面接システムBioGraph(バイオグラフ)を出展します。


    皆さんも是非、会場に足を運んで新技術、新サービスに触れてみてください!



    事業計画つくるなら

    2017/10/05

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     
     朝晩、冷え込む日が増えてきましたね。日中との寒暖差で体調を崩しやすい時期、体調管理に気を付けていきましょう。

     今日は、これから創業を考えておられる方に、広島市中小企業支援センターで行っている事業の紹介をさせていただきます。
     当センターでは、これから創業される方、創業後3年未満の方が持っておられる優秀な事業計画に対して、経営、資金の両面から総合的な支援を行う「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を行っています。

     自身の持つ事業アイディアを計画書に落とし込みたい方、事業計画のブラッシュアップを行いたい方などにお薦めです。当センターの登録専門家を交えて皆さんの事業計画策定のお手伝いをします。
     現在、今年度最後の募集期間中です。皆様のご応募をお待ちしております。

     募集期間は、平成29年9月11日(月)から11月8日(水)まで
     詳しくは、広島市中小企業支援センターのホームページから「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」のページをご覧ください。

    支援内容の評価

    2017/09/26

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     仕事柄、企業経営者とお話しをする機会が多々あります。(それが仕事なのですが)

     いろいろな相談があります。すぐに答えらしいものが出てこないこともよくあります。

     先日、ふと思いました。我々の支援は相談者にとって価値のある支援になっているのかどうか?それを知るためには、何をもって、どうやって評価するのか?

      

     他機関の支援内容と並べて比較する訳にはいきません。

     相談者の満足度で評価しては?いやいや、こちらが心に何か引っかかったままなのに満足しちゃう人がいるかも。

     満足って何だ?そもそも答えなんてあるのか・・・
     

     考えている私に、もう一人の私がアドバイスをくれましたw

    「答えの分からないことを考えるのはいつものこと。悩んでいる人のところに答えはいつか下りてくるよ。」と

    なんだよ!自分に納得させられちゃったよw

    まつたけ

    2017/09/19

    創業支援担当 上谷 主査

    おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

    まつたけは、江戸時代から「まつたけ百匁は米一升」と言われるほどの、高級食材の代表的存在です。
    お店で選ぶときには、傘が完全に開いておらず、つぼみが内開きのもの、軸は引き締まって、弾力のあるものが良いようです。
    しかし、国産マツタケを食すのは夢のまた夢...
    私は「食欲の秋」ですが、皆様は、「何の秋」でしょうか。

    さて、10月2日から募集の経営セミナーをご案内します。
    セミナー名は、「医療・福祉関連ビジネス進出セミナー - 地域包括ケアの現状と現場のニーズ- -」です。
    • ◆日 時平成29年11月8日(水) 13:30~17:00
    • ◆会 場広島市工業技術センター(広島市中区千田町三丁目8-24)
    • ◆受講料1,000円
    • ◆内 容講演①「地域包括ケアシステムと医療・介護の現状と今後」
    • 會田幸之氏(一般社団法人全国地域医業研究会 理事)
    • 講演②「現場のニーズとものづくり」
    • 牧野靖氏(株式会社ライフケア 主任)
    • 介護福祉現場のニーズ説明会
    • 網本広文氏(江波地域包括支援センター センター長)
    皆さま、奮ってご参加ください。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    小さなことの積み重ね

    2017/09/12

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

     

     中小企業支援センターに来て約1年6か月(右の写真は当時のものです。)が経ちますが、体形に大きな変化がでており、体重が1年前と比較して4.7kg減、2年前と比較して10.2kg減となりました。

     健康診断の際にも「何かしているのか?」と聞かれますが、何か特別な運動などをしているわけではないです。ただ、日々心掛けていることや一昨年前と比べて変化した習慣は次の2点です。

     ① 食生活を見直したこと(主にジュースを1日1本に制限したこと など)

     ② 通勤の際に毎日約4キロメートル歩くようになったこと

     正直、最初は4キロメートルも歩かないといけなくなったことは辛く、また、短期的には、目に見える効果は得られませんでした。しかし、それが当たり前になってくると特に辛いとは感じず、長期的には体重という形で目に見える成果が得られたことから、日々の小さな積み重ねの重要性を感じています。今後は、リバウンドしないようにこの習慣を守りたいと思います。

      

    お店が売るのは商品。では、お客さんが買うものは?

    2017/09/05

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

    さて、当センターでは、毎年、様々なセミナーを開催していますが、ブランディングやマーケティングをテーマにしたセミナーで、「モノではなくコトを売る」とか「ベネフィット」といった言葉がよく出てきます。

     
    「Web集客の開花塾」というサイトに面白い解説があったので紹介します。

      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    最初に考えてほしいのは、いったいお客さんは何を買うのかです。ゴルフクラブで考えてみましょう。お店で、クラブを見ていると、店員さんが近づいてきました。
    「いかがですか?」
    「うん、ちょっとシャフトが柔らかすぎるかなぁ」
    「お客さんは体格もいいので、もっと固い方が飛びますね。これはどうです? 石川遼と同じモデルです」
    「おぉ、これか!! いいけど、ちょっと値段がなぁ・・・。」
    あなたがためらうと、店員さんは続けます。「フェースが特殊形状で、反発係数が高いんです」 そして、決め言葉が続きます。
    「 飛・び・ま・す・よ・!」
    この言葉を聞いた瞬間、頭の中には石川遼の、綺麗なスイングが再生されます。テレビCMのようにスローモーションで・・・。そして放たれたボールは一直線に飛び、大空に吸い込まれるように消える。「ブーメランのように右に曲がって、林の中に吸い込まれて消える」という現実は、もう頭の中にありません。
    お客さんは、クラブを買っているのではありません。「購入したクラブで打てるナイスショット」を買っています。このナイスショットがベネフィットです。
      ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

     

    俺は石川遼より松山英樹が好きだという人もいると思いますが、それは一旦措いておいて・・・ お店が売るのは商品ですが、お客さんが求めているのは商品そのものではなく、そこから得られる満足感だということが分かりますよね。

     
    あなたのお店でも、ここのところをしっかりと丁寧に説明してください。
    『ただしベネフィットを闇雲に伝えれば、それは誇大広告と変わりません。』とも書いてあるのでほどほどに。

     

    もう秋?

    2017/08/08

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     昨日、8月7日は立秋。暦の上では秋。ですが、まだまだ暑い日が続きますね。
     ただ、夕方の空を見上げると...確かに秋の気配を感じられる雲がちらほら。耳を澄ませば蜩のカナカナカナカナ~が聞こえ始め、なんとなく涼しくなった感じがします。気のせいかも???(*´▽`*)


     秋と言えば、食欲・スポーツ・芸術などいろいろな秋がありますが、今日は読書の秋について耳寄りな情報です。


     秋の夜長、何を読もうかぁ?何かいい本ないかなぁ?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?


     当センターでは毎月15日に、広島の企業の皆様へ、研修会・セミナーや各種支援制度などの経営・技術の向上に役立つタイムリーな情報をお届けするメールマガジンを発行しています。

     このメールマガジンでは、毎月、広島市中央図書館が推薦するビジネス関連の図書を紹介しており、図書館職員の方による紹介記事も載っています。

     秋の夜長、あなたに合う一冊が見つかるかもしれませんよ。

     メールマガジンの配信登録はこちらからどうぞ。


    メールマガジンのバックナンバーは次のURLをクリック!https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/melmaga/index.html

    ちょっとお得なパソコン(iPhone含む)活用術

    2017/07/27

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     ひさしぶりのiPhone活用術です。

    (=゚ω゚)ノオヒサ

     私ごとですが、iPhoneを購入してもう?年。マンネリ化しつつあるiPhoneの活用...いやいや、世の中は進化している。新たなアプリを探して試してみることで新しい発見もあるはず!

     ということで、先日、楽しそうなアプリを発見しました。「Wi-Fiミレル」というアプリで、Wi-Fiの電波強度を可視化できます。

     試しに我が家のWi-Fiを見てみたのが添付のイメージです。1階のほぼ中心にWi-Fi親機を設置しており、黒丸は計測ポイント。緑→黄→赤の順に電波が弱くなっていく。ということです。

     2階の子供部屋(イメージ左下)が電波弱いな~と感じていたので予想通りの結果なんですが、計測ポイントごとの電波強度を一度に比較できて色が付いているので分かりやすいですね~。計測していない場所の電波強度まで想像できます。

     次はAI関連のアプリを探してみるかな( *´艸`)

     wifi.JPG

    土用の丑の日

    2017/07/20



    創業支援担当 上谷 主査

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

    今年の『土用の丑の日』は、7月25日と8月6日です。ものの本によると『土用の丑の日』は夏だけではなく、春、秋、冬にも存在するということです。それなのに、現在うなぎを食べる習慣があるのは、『夏の土用の丑の日』だけです。なぜなのでしょうか。

    本来、ウナギの旬は冬のため、以前は夏にウナギがあまり売れなかったそうです。

    そこで、売れないウナギの販促のため、旬ではない"夏"という時期にウナギを食べる風習を根付かせたという説が有名ということです。

    今年も程よく脂がのった国産のウナギが食べたいです。

    さて、現在募集中の経営セミナーをご案内します。

    セミナー名は、「地域1番店を目指す~たった1年で年商を10倍にしたブログづくりセミナー(入門編)~」です。

    • ◆日 時平成29年8月8日(火) 13:30~16:30
    • ◆会 場合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)
    • ◆受講料1,000円
    • ◆講 師株式会社タイ・アンド・ギー 代表取締役 板坂 裕治郎 氏
    • ◆内 容 1 ブログで実績があがっている人の紹介
      2 なぜブログを書くと人生が変わるのか?
      3 中小零細弱小家業こそブログで成功する
      4 ブログを書く心得
      5 ブログで勝ち組になる準備
      6 読者に愛される記事の書き方


    講師は、一般人は絶対に着ない服だけを扱う洋服屋タイアンドギーで、13坪で年商2.4億円を達成し、メンズ雑誌の全国坪単価売上でも8位に選ばれたことがあります。現在は、1300人以上を成功させた売れるブログづくりで活躍中です。

    皆さま、奮ってご参加ください。
    お申込みは、こちらです。
    最後までお読みいただきありがとうございました。

    ブログの紹介

    2017/07/18

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     私がお気に入りに登録している、とっておきのブログ「入りやすい店売れる店」について紹介します。

     このブログは、ビジネスフェア等の展示レイアウトを考案する際に参考にしています。

    http://ugoki.cocolog-nifty.com/hairiyasui/

     ブログの執筆者は、1986年から多くのビジネス書籍も手がけているので、既にご存知の方も多いかと思います。私は当センターの書庫室で、関連する書籍を数冊みつけました。

     ビジネスフェアで出展した際に、下記の2件が、ブログに書かれていたとおりだったので関心しました。

    ・「店を離れると客が近づき、急いで引き返すと客が逃げる」

    ・「さぼっていては客は来ないが、やる気を出すともっと来ない。」

    http://ugoki.cocolog-nifty.com/hairiyasui/2012/10/index.html


     他にも、展示物が傾いていたので直していたら顧客に後ろから声をかけられ会話が弾んだとか、模範的な正対した対応をすると、会話がはずまないこと等、こちらもブログに書かれているとおりです。


     なぜ、会話がはずまないのかについて調べていくと、男女によって違いますが、心理学的に警戒する距離「パーソナルスペース」に、知らぬ間に入ってしまったからだと思います。

     次回からは、パーソナルスペースも配慮し、ちょっと「ゆるめ」の方が良いのかもしれません。



    起業を志す理由

    2017/07/13

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。

     起業を志す理由は人それぞれですが、起業を目指す方の近年の傾向が気になり調べてみました。


     「中小企業白書(2014年版)」によると、起業を志した理由は、

     ① 自分の裁量で仕事がしたいから(81.1%)

     ② 年齢に関係なく働くことができるから(74.5%)

     ③ 仕事を通じて自己実現を図るため(66.8%)

     ④ 性別に関係なく働くことができるから(64.4%)

     ⑤ 趣味や特技を活かすため(57.1%)

     の順になっており、積極的な理由で起業される方が多いようです。

     

     もちろん統計には表れない個々の事情はあると思いますが、起業を目指す人がどのようなことを考えているかの参考になると思います。

     広島市中小企業支援センターでは、起業をお考えの方向けに各種セミナー窓口相談などを実施しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

    AI(人工知能)は生活必需品

    2017/07/06

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

    将棋の藤井聡太四段が公式戦連勝記録を更新しましたね。惜しくも30連勝は逃しましたが、次は最年少でのタイトル獲得に大きな期待が懸かります。

     

    ところで、先月、今話題の「AI(人工知能)」を集めた初の展示会「第1回 AI・人工知能EXPO」が東京ビッグサイトで開催されました。車の運転支援、病気の診断、身近なところではレシピの提案など急速な成長を遂げる「AI」はすでに日常生活の一部になっています。
    日々進化し続ける将棋ソフトも古くからある「AI」のひとつです。藤井四段が将棋ソフトを使って技術を高めたことは有名ですね。元々本人が持っている棋力の高さに加え、「AI」ならではの戦法を上手く取り入れたことが、今の強さに結び付いているようです。

     

    中小企業においても、すでに「AI」を自社の業務に取り入れ、事業の効率化や革新に活用する事例が増えてきています。家庭や企業の中でどのように活用されていくのか今後が楽しみです。

     

    複数のSNSをお使いの方へ

    2017/06/20

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     私の友人達は、SNSのフェースブック(Facebook)派、ツイッター(Twitter)派、ググタス(Google+)派と大きく3つに分かれているので連絡とるのも一苦労です。


     ご存知の方も多いと思いますが、Googleの無料ブログサービス「ブロガー(Blogger)」の連携機能を試したところ、1発
    で3つに書き込み出来る様になりました。


     連携機能を使うとツイッターには画像が表示されないのが今一ですが、
    情報を伝える分にはとても便利です。(*'ω'*)v

     細かなところで、一長一短ありますが、なにかの参考になれば幸いです。





    そろそろ募集開始です

    2017/06/06

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」の第2回目の募集が平成29年6月12日(月)から始まります。これから創業を考えている方、事業開始後間もない中小企業者が有している事業計画に対して、経営、資金の両面から総合的な支援を行う事業です。
     これまで事業計画を作ったことが無い方や事業計画を作ったけど見直しをしたい方にお勧めです。
     自身の夢や事業構想を明確化するためのワークショップや経験豊富な専門家による事業計画策定支援など、職員と専門家が一緒になって皆さまの夢を応援します。

     創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の詳細はこちらのページをご覧ください。

     皆さまのご応募お待ちしております。

    テレビがよく故障します(´Д⊂ヽ

    2017/05/30

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     先日、実家の母親から「テレビが映らないんだけど、見てくれる?」と相談がありました。

     実は、実家のテレビはよく故障します。今回のテレビも2,3年しか使っていません。薄型テレビにしてから3台目の故障で、映像が映らないという症状ばかりです。

     

     これは何かあるでしょ(; ・`д・´)

     

     部屋にはキッチンがあり、水槽も3つあります。築50年ほどのおうちです。

     まずは、症状の確認です。映像が映りませんが音声は出ています。よく見てみると、ん?テレビ台座のあたりが濡れています。ティッシュ半分でちょうど拭けるくらい。なんで?(´・ω・`)

     テレビに水が溜まってるなんてナイでしょうと思いつつ、少しテレビを傾けてみました。すると、ポタポタと水滴が出てきます。Σ( ̄ロ ̄lll)エェ―!?

     

     これは結露での故障っぽいですね。たしかに冬場の結露がスゴイ部屋です。まさかテレビの中に水が溜まるほどとは...

     原因は分かった。さて、どうしようかな_( _´ω`)_ペショ

    経営セミナーのご案内です

    2017/05/23



    創業支援担当 上谷 主査

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

     

    ここのところ、めっきり暑くなってきましたね。そして、今は、カツオが旬です。藁火で炙った、たたきが食べたいです。


    さて、今年度も経営セミナーを担当しますので、よろしくお願いします。
     
    それでは、現在募集中の経営セミナーをご案内します。

    セミナー名は、「数字ギライが好きに変わる!決算書からみえる経営戦略」です。

    ◆日 時 平成29年6月21日(水) 10:30~17:30

    ◆会 場 合人社ウェンディひと・まちプラザ(広島市中区袋町6番36号)

    ◆受講料 2,000円

    ◆講 師 田中靖浩公認会計士事務所 所長 田中 靖浩 氏

    ◆内 容 1 イントロダクション
         2 バランスシート(貸借対照表)を読む
         3 損益計算書とキャッシュフロー計算書
         4 儲けるための管理会計


    講師は、落語家や講談師とのコラボ実績があり、難解な会計や経営を楽しく、わかりやすく解説してくださいます。
    皆さま、奮ってご参加ください。

    お申込みは、こちらです。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    道の駅

    2017/05/16

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。
      

     私はドライブが趣味で出かけることが多く、その際に「道の駅」を目的地のひとつとして訪れ、地域の特産品などを購入することを楽しみにしています。この「道の駅」ですが、様々な場所で見かけるため、少し気になり、調べました。

     「道の駅」は平成5年に創設された制度で、市町村等からの申請に基づき、国土交通省道路局で登録(登録要件あり)しているとのことです。制度創設後20年以上経った今では、全国に1,117駅あり、広島県内には19駅あるとのことです。なお、「道の駅」が最多の都道府県は北海道の119駅で、中国地方最多は島根県の28駅です。

     広島県内での今後の具体的な設置計画は、東広島市が一般国道2号(西条バイパス)沿いに設置を計画しているとのことで、今後も「道の駅」は増え続けると思われます。

     選択肢が増えると楽しみも増えますが、優柔不断な私はどこに行こうか迷うことになりそうです。

     ※ 上記駅数は、平成29年4月21日時点の情報です。

    やらない理由

    2017/05/09

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

    今年は、久しぶりに五月人形を飾りました。子供(男の子2人)が小さい時は毎年飾っていましたが、だんだん面倒になり、最近は飾っていませんでした。

     
    「そもそも端午の節句の飾りは、男の子が無事に成長するのを願って飾るもの。子供はちゃんと成長したし、もう飾らなくてもいい」 と、私なりに正当な理由はありました。
    とはいえ、たまには箱から出して風を通さないとカビが生えたらもっと面倒なことになります。そこで、久しぶりに飾ることにしたのです。鎧と兜を組み立て、両側に太刀と弓を置くと、改めてカッコいいなと感じます。

     
    さて、ゴールデンウィークが終わり、今度はこの五月人形をいつ片付けるかという新たな問題が生じてきます。そう、人形を箱から出して飾ることよりも、元どおりに箱の中に戻すことのほうが面倒なんです。五月人形は子供を守ってくれる「お守り」という意味では1年中飾っておいても構わないのですが ・・・
    そういえばよく聞くなぁ 「やる人はやる理由を探し、やらない人はやらない理由を探す」 って。 

     

    平成28年度経営者・管理者向けセミナー・研修会を終えて

    2017/03/23



    創業支援担当 上谷 主査

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

     

    平成28年度は、中小企業の経営者・管理者向けに

    以下の6つのセミナー・研修会を開催いたしました。
    ・「ICTをフル活用!!新規顧客と収益を生み出す経営戦略」
    ・「目からウロコ!イメージで理解できる 決算書の見方」
    ・「よくわかる!医療・福祉関連ビジネス進出セミナー「福祉用具」」
    ・「思わず入りたくなる店づくりの極意」
    ・「採用時から始まる!辞めない若手社員の育て方」
    ・「小さな会社の成功事例100連発!」
      

    皆様と一緒に聴講してみて、豊富な事例紹介や紙コップを使っての商品

    陳列の演習など、毎回、聴かなきゃもったいないなと思える時間を

    過ごせました。

    また、セミナー・研修会の参加者の方から「とても参考になった」などの
    アンケート結果が寄せられ、参加者の方の仕事に少しでもお役に立って

    いる喜びを感じることができました。

    平成29年度経営者・管理者向けセミナー・研修会の開催情報については、

    内容等が確定したものから、順次、当センターのホームページなどで、

    お知らせいたします。まだ受講したことのない方は、ぜひ一度受講して

    みてください。
    引き続き、がんばる中小企業を全力で支援してまいりますので、
    よろしくお願いいたします。

    記念日を営業ツールに

    2017/03/16

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    一般社団法人日本記念日協会という団体をご存知ですか。
    記念日の認定と登録、記念日イベントの企画、PR活動、記念日の市場調査など、記念日情報の総合窓口として活動をしている団体です。

     

    協会のホームページによると、2016年10月末現在で1600件を超える記念日が認定登録されているそうです。
    今日3月16日にもいくつか記念日が登録されています。そのうちのひとつが「財務の日」。中小企業がもっと財務に目を向け、財務をより良くして健全に発展、繁栄を続けて欲しいとの願いから、財務コンサルティングの専門会社である株式会社戦略財務が制定した記念日です。

    11月11日が近づくと、よくテレビやラジオでCMが流れる「ポッキー&プリッツの日」も江崎グリコ株式会社が制定した協会認定記念日のひとつです。

     

    認定登録された記念日は、協会のホームページでの公開、機関誌への掲載、各メディアからの取材対応など、協会も様々な形でPRしてくれるみたいです。
    販売促進など強力な営業ツールのひとつになるかもしれない記念日。あなたの会社でも記念日を作って協会に申請してみては?

     

    統計データから見た広島市

    2017/03/09

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。
     

     今回は、 私が最近利用した「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング」という統計データをご紹介します。

     これは、総務省統計局が家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量(二人以上の世帯)のデータから、どのような品目でどの程度の地域差があるのかを明らかにするため、品目別に都道府県庁所在市及び政令指定都市のランキングを集計したものです。

     
     2013~2015年平均のランキングで、広島市が支出金額又は購入数量で全国上位であったものの一部をご紹介します。

     〇 ソース  : 支出金額、購入数量とも全国1位

     〇 牡蠣   : 支出金額、購入数量とも全国1位

     〇 バナナ  : 支出金額、購入数量とも全国1位

     〇 れんこん : 支出金額全国4位、購入数量全国3位

     〇 コーヒー : 購入数量全国2位

     〇 ビール  : 支出金額全国4位

     ソースや牡蠣は広島らしいので予想できますが、バナナ、コーヒーは意外に感じました。

     こういった統計データも皆様のビジネスのヒントになるかもしれませんので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

    今日の思い

    2017/03/08

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     サッカーが好きな方はご存知かと思いますが、元イタリア代表のサッカー選手にロベルト・バッジョという選手がいます。

     彼は、1994年に開催されたワールドカップアメリカ大会の決勝のPK戦で最後のキッカーとして登場し、ゴールマウスを大きく外してしまいイタリアは準優勝となったことを私は今でもよく覚えています。

     そのロベルト・バッジョ選手が言った言葉の中に「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ。」(地球の名言HPより)とあります。

     確かに!PKというのはゲームの勝敗を大きく左右する重要なプレーであることは間違いなく、そこでPKを蹴る選手には大きなプレッシャーがかかります。そのプレッシャーに打ち勝つ強い心を持った者にしかPKを蹴ることはできません。当然PKを蹴らなければ入れることも外すこともできません。

     失敗することは怖いですが、失敗を恐れるよりも先ずはチャレンジする勇気を持ちたいと思った、今日でしたb(^へ^)

    以前、紹介したドイツの友人との会話から

    2017/02/16

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

    以前、職員ブログで紹介したことのあるドイツの友人が広島を訪れて以来、チャットでの会話は、「また寿司を食べに行こう!」が決まり文句となりました。

    ドイツの友人が住んでる町でも寿司を食べることはできます。

    来日した際にも、京都や東京で寿司を食べているのですが、広島で食べた寿司の方がおいしかったそうです。

    私としては、広島の名産である牡蠣を勧めたかったのですが、苦手だと断られてしまい残念です。


    私が思うには、たまたま近海産である瀬戸内海の魚をふんだんに使った寿司ネタだったからでしょうか。魚の鮮度について気になったので、海までの距離を尋ねてみると一番近い海(北海、アドリア海共に)まで800Km。これは、広島から東京までの距離とほぼ同じです。


    Googleマップで距離を確認すると、納得しました。(。・ˇ_ˇ・。)b なるほどぉ~。


    日本の鮮度を保つ技術や輸送手段は、世界でも優秀だと聞いたことがありますが、なかなか実感する機会がありませんでした。

    京都や東京でも輸送手段については同じだと思うので、やはり瀬戸内の恵みだからでしょうか。


    機会があったらドイツの輸送手段や鮮度を保つ技術など、詳しく聞いてみたいと考えています。

    こちらの意図が、上手くチャットで伝わるかどうか翻訳サイト頼みです。(ノω・、`)



    ちょっとお得なパソコン(iPhone含む)活用術

    2017/02/07

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     ちょ~ひさしぶりのiPhone活用術です。( *´艸`)

     私ごとですが、iPhoneを購入してもう?年。文字も見えにくくなり、大きめのiPhoneにしましたが、使い方には新鮮味が無くなってきております_(:3 」∠)_

     半年ほど前には、私の母もiPhoneにしました。簡単操作のガラケーからスマホです。チャレンジ精神旺盛で何より。

     

     そんな母から、先日、「充電できないんだけど」とのこと。確かに、少し前から充電がしにくいという話は聞いており、Lightningケーブルの向きを変えたりしてごまかしておりました。(Lightningケーブルは向きとか無いんですけどね)

     

     今回は、全く充電状態になりません。ケーブルを新品にしたり、電源元を変えたりしても全くダメです。電池残量は47%。

     修理に出すにしても、まずはバックアップですよね。バックアップ作業などで電池残量41%。ヤバイ...下手に操作してると、何にも作業できなくなるかも(@_@;)

     と不安を抱えつつ、修理屋さんに電話して予約です。すると「ご予約の前に、電源の入れなおしで症状を確認してみてください。」とのこと。お!( ̄◇ ̄)

     

     結局、電源の入れなおしで何事もなかったかのように充電を始めてくれました。

     そう言えば、私も妻も子供たちも"充電しにくい、できない"ってことをみんな経験しているけれど、いつの間にか直ってる。どうやら電源の入れなおしで症状が改善される事例が相当数あるようですな。

     同じような症状でお困りの方は試してみてください。(活用術じゃなくて、保守術でスミマセン)

     

     

    夢をかなえる方法

    2017/01/26

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     2017年の年初め、目標や計画を立てられた方も多いのではないでしょうか?
     そんな方々に先日読んだ本の中に印象的な言葉があったので紹介します。

     「夢をかなえる方法、それは、自分の夢をたくさんの人に語るということ。できれば、一日に十回、誰かに自分の夢や目標を語ってみよう。十回口にすることによって、漢字の成り立ちどおり、「叶う」になる。でも十一回以上言ってはいけない。なぜなら、「吐く」になってしまうから。」(出典:栗木史多『一歩を超える勇気』サンマーク出版)


     夢を誰かに語ることで、対外的な協力を得られるということもありますが、自分の決意を強固なものとし、ブレのないものにする意味もあるように思います。


     近い将来「創業」を計画されている方はぜひ中小企業支援センターに夢を語りにお越しください。細かな計画まで決まっていなくても構いません。

     あんなことがやりたい!こんなことがやりたい!という夢を聞かせてください。お待ちしています。( ^ ‐ ^ )

    寒中お見舞い申し上げます

    2017/01/24

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    2017年がスタートして、あっと言う間に

    1月も下旬になりました。
    「ジャネーの法則」 知ってますか?
    歳をとるほど時間が経つのが早くなる。

    おそらく誰もが感じるこの現象を心理学的に説明したものです。
    「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する」 ということらしいのですが ・・・ 詳しくはWebで (^_^;)

     

    ところで、1年の始まりである1月は、二十四節気では1年が終わる時期にあたります。二十四節気とは、1年を24等分(約15日ごと)に分けた季節の区分のことで、「立春」で始まり「大寒」で終わります。

     

    今年の「大寒」は1月20日でしたよね。でも二十四節気は特定の日をさすだけでなく期間も表すので、次の「立春」(2月4日)の前日までは「大寒」なんです。
    一年のうちで最も寒い時期で、寒稽古などの神事や行事が各地で行われます。

    インフルエンザがピークを迎えるのもこの時期、くれぐれもご自愛ください。

     

    ちなみに1月20日午前6時24分が今年の「大寒」の瞬間だったそうです。

     

    店舗物件の探し方について

    2017/01/17

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。
     

     今回は、飲食業や小売業などで店舗を賃借して創業する方が特に悩まれる「店舗物件の探し方」についてお話しします。

     
     最近はインターネットで手軽に物件を探すことができますが、特に条件の良い物件は、インターネット上で物件情報が公開される前に賃貸契約が成立することがあります。


     こうした物件を探す場合、現賃借人の退去時期を一早く把握できる物件のオーナーや現賃借人、知人からの紹介など人脈を活かした方法以外には、主に次の2つの方法があると言われています。


    ① 場所、予算などの条件を整理した上で、複数の不動産仲介業者を訪問し、希望する条件を伝えて探してもらうこと


    ② 希望する出店予定地を実際に歩いて、入居者募集中の物件を探すこと


     物件を探す際には、出店予定地近辺の調査を事前に必ず行うことに加え、前テナントがある(あった)場合には、前テナントの撤退理由についても確認しておくと、立地条件などを含めた物件そのものの課題などが分かる場合がありますので、参考までに確認してみてはいかがでしょうか。

    経営セミナーの御案内です!

    2017/01/10



    創業支援担当 上谷 主査

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

     

    昨年12月15日に経営セミナー「思わず入りたくなる店づくりの極意」を開催いたしました。店舗の玄関の写真を使用して入りたくなる店舗を検証したり、実際に紙コップを使って商品陳列の演習を行ったりして、小売業の人たちにとってとても参考になる講義でした。


    次は、「小さな会社の成功事例100連発!」というテーマで経営セミナーを開催します。あらゆる業種の方に為になる経営セミナーですので、奮って御参加ください。

    ◆日  時 平成29年2月7日(火) 13:30~16:30

    ◆受講料 1,000円

    ◆講  師 株式会社インタークロス 代表取締役 栢野 克己 氏

    ◆内  容  

      ・ 小さな会社が成功するには?皆さんの意見を聞かせてください

      ・ 小さな会社が成功する8つのポイント

      ・ 小さな会社の成功事例100連発

      ・ 皆さんの会社の改善点を書いてみてください(簡単なワーク)



    お申込みは、こちらを御覧ください。






    店の基本について

    2016/12/13

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     当センターの書庫室にあった書籍「客を呼ぶ店員アクション術」を読んだところ、ビジネスフェアの出展にも参考になるので紹介します。

    店舗構造は以下のとおり、大きく4種類あり、右に行くほど間取りが大きくなります。

    接触型店 ⇒ 引き込み型店 ⇒ 引き込み・回遊型店 ⇒ 接触・引き込み・回遊型店


     著者の関連ホームページを見ると日本の店の原型とは、通行量の多い場所に雨戸を一枚置き、その後ろに売り手が座った「戸板一枚の店」とありました。
    雨戸は、サブロク板の大きさ(3尺(およそ91cm)×6尺(およそ182cm))であり、ビジネスフェアのリース備品「長机の大きいもの(幅180cm×奥行90cm)」とほぼ同サイズです。


     この長机(戸板一枚)を挟んで、接客と販売が行われますが、まずは、お客様を引き付けることが大事です。ポイントをまとめてみると、以下の5つになります。
     

     1.「いらっしゃいませ」というと客が遠ざかる

     2.前に立っていると近づいてこない

     3.他の客に接客中だと近づいてくる

     4.作業をしていると近づいてくる

     5.サクラパワーが生じると近づいてくる

     接客と販売にもちこみたいけど、まずはお店(展示ブース)に集客することが大事です。集客には、お客様が思わず近づきたくなるアイキャッチと、アイキャッチの効果を最大限に引き出す導線(動線)の活用が必要です。

    計画書の潜在能力?

    2016/12/01

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     私は仕事柄、各種助成金・補助金への申請支援の経験が長いんです。

    かれこれ10年以上やってるかな。

     これくらいやっていると、私なりの支援のポイントが出来てきます。

     

     そこで、私が支援のポイントとしていることをお話しします。

     

     まず、私たち支援機関が普段、助成金等への申請支援でやっていることは、皆さんが考えた計画の良さを引き出すように文章としてまとめることです。

     

     しかし、これだけではチョット弱いと思います。Σ(゚Д゚)

     

     私が重視しているのは計画そのものの潜在能力の高さです。

     初めは計画書にうまく表現できていなくて、他人に説明しても考え込まれてしまうような計画であっても、考え方を整理して言葉を選べば、ストーリーがしっかりして、誰が聞いても「それイイね!きっと上手くいく!」という計画に変わったりします。上手く表現できなくて、説得力がなかっただけ。整理すれば誰もが称賛してくれる。この"共感の大きさ"が潜在能力の高さです。

     

     では、共感するポイントとは具体的には何でしょう?

     私なりの整理では、①お客様・社会にどうなって欲しいか、②実現するための経験・実績・ネットワーク・知識・技術はあるか、③課題は適度に大きく分かりやすいかということになります。

     これは、私が以前読んだ創業関係の本の中に書いてあった、「計画書とは①やりたいこと、②できること、③望まれていることのバランスをとること」の言い換えです。この言葉、すごく好きなんですよね。この3つのバランスが上手くとれていれば、きっと多くの人が共感してくれますよ。( *´艸`)

     

    11月の第3木曜日午前0時! 今年も解禁です

    2016/11/17

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    本日11月17日、今年のボジョレー・ヌーボーが解禁されました。
    毎年ニュースに取り上げられるので、ワイン好きの人でなくても一度は名前を聞いたことがあると思います。

    フランスのブルゴーニュ地方南部のボジョレー地区で造られる新酒のことで、渋みの少ないライトでフレッシュ感のある赤ワインです。

     

    使われるブドウは、その年にボジョレーで収穫されたガメイ種のブドウ100パーセント。その年のブドウの出来・不出来をチェックする試飲酒としての役割があり、ワイン業者をはじめ世界中で多くの人に飲まれています。
    その品質を保つために設けられた解禁日ですが、入手時期が限定されたことが付加価値となり、マーケティング効果も高めたようです。

     

    何はともあれ、せっかくのボジョレー・ヌーボー、美味しく頂きましょう。美味しく味わうには、冷蔵庫で1時間くらい冷やしてから飲むのがベスト。早飲みタイプなので出来るだけ早いうちに飲み切ったほうがいいそうですよ。ただし飲み過ぎないように!

     

    創業ワンコインセミナー「事例に学ぶ成功へのヒント」受講者募集中!

    2016/11/10

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。


     
     

     今回は、11月29日(火)に開催する創業ワンコインセミナー「事例に学ぶ成功へのヒント」のご案内をします。

     今回のセミナーでは、経営戦略の基礎となる事業領域(ドメイン)の考え方などについて学びます。

     事業領域(ドメイン)は、「誰に」、「何を」、「どのように」という視点から、事業を行う範囲を決めていくものですが、自社の強みや将来の事業の方向性などを考慮しなかったり、範囲が広すぎたり、狭すぎたりすると思うように事業が進まない可能性があります。


     創業ワンコインセミナー「事例に学ぶ成功へのヒント」では、これらの点を考慮しながら、少しでも成功の確率を高めるためのポイントを事例とともに解説します。是非、ご参加ください。

    腹筋その2

    2016/10/24

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     8月30日掲載のブログで、ウエストマイナス3センチという目標を宣言してから、はや2か月が経ちました。目標を設定した以上、達成することを目指すわけですが、達成するためにはそれなりの計画が必要となります。
     そこで、最初の1か月は3日に1度腹筋50回を目標に取り組むこととしました。結果、マイナス1センチ。目標まであと2センチ。残り1か月でマイナス2センチを達成するには今のままではだめだと思い計画を変更。腹筋と背筋をやることにしました。
     ドキドキの結果は、マイナス4センチ。
     やりました!目標達成です。(>▽<)

     なぜ達成できたのかを振り返ってみると、「計画(Plan)」、「実行(Do)」、「評価(Check)」、「改善(Action)」のサイクルを上手く回せたからだと思います。
     1 目標達成するための計画を立てる
     2 計画に沿って行動する
     3 途中経過を確認する
     4 計画の見直しを行う
     皆さんもよくご存知だと思いますが、業務改善でよく使われる手法ですね。
     何事も最初の計画通りに進むことは稀です。適宜計画の見直しを行い、改善していくことが大切だと改めて実感しました。
     
     リバウンドしないために次はどんな計画にしようかなぁ。

    ビジネスフェア出展に向けて

    2016/10/13

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     来年2月に、「第15回 ビジネスフェア中四国2017」が開催されます。当財団も出展します。

     今回も自分が担当となり、共同出展する企業の商品・製品を、いかに見せていくかについて、頭を悩ませています。

    某テレビ番組では、MDP(マーチャンダイジングプレゼンテーション)専門の担当者が、売り場を巡回し、昔ながらのセオリーどおりに陳列の手直しをすると、売上が伸びる。とありました。w( ̄△ ̄;)wおおっ!

    また別のテレビ番組では、日本庭園で庭石を配置する「石組みの手法」が、MDPの魅せるテクニックであると言った解説がありました。Σ(゚д゚;) ヌオォ!?

    幸い当センターの書庫室に、参考になる書籍が数冊あったり、誌上セミナーを読み返してみることで、陳列の参考になることに気づきました。

    展示ブースを店舗として考え、物語力とキャッチコピーを共同出展する企業と一緒に考え、知恵を絞りだす工程に入ったところです。


    目標は、「当日は、第1印象で勝つ!」ことを目指します。(*'ω'*)v

    ドリームマップ作りました

    2016/09/29

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     先日、尾道の浄土寺で子供たちを対象にしたドリームマップの作成講座がありましたので、参加してきました。( *´艸`)

     うちの子供たちに夢を語らせて、聞いてやろうと思っていたのですが、保護者もドリームマップを作成する場が準備してあったので私もチャレンジ!

     

     普段は、相談者の方の夢を聞くことが仕事ですが、今回は私自身の夢を書き出さないといけません。これが結構楽しかったりw

      

     完成したドリームマップは皆さんの前で発表となります。子供たちは全員発表ですが、保護者の部からは3名のみ。私はそのうちの1名にご指名いただき、子供たちの発表も上の空に、自分の発表に集中し、ベラベラしゃべってましたw

     

     「夢なきものに成功なし」

     いや~。夢を語るって楽しいですな。なんだか自分がスタートラインに立ったような気がしてきます。

     

    ドリマ.jpg

     

    台風の名前は140個

    2016/09/13

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    毎年8~9月は台風シーズンです。

    今年も8月には同時期に3個の台風が発生するなど各地に被害をもたらしました。

    被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

     

    ところで、2000年以降、北西太平洋または南シナ海の領域で発生した台風には「ダムレイ(象)」、「チャーミー(花の名前)」といったアジア名が付けられるようになりました。日本では台風○○号という呼び方が一般的ですが、海外では台風の国際的な呼び名として広く使われています。(大西洋で発生した台風には従来どおりアメリカ名が付けられています。)

     

    アジア名は、日本やアメリカを含む14カ国等が加盟する台風委員会により、あらかじめ140個が用意されています。2000年の台風1号から発生順に付けられており、140番目までいくと1番目に戻ります。特別なことがない限り、おおむね5年ごとに同じ名前の台風が発生することになります。

     

    ちなみに、今年8月に発生した台風11号のアジア名は103番目の「コンパス」。これは日本が用意した10個の名前のうちのひとつで星座の名前です。

     

    台風は発生後、日本に接近するまでに時間があるため、自然災害の中では比較的備えやすい災害だと言われていますが、甚大な被害をもたらすケースが少なくありません。このブログを書いている今も次の台風が接近しています。皆さん気を抜かないように!

     

    起業時の課題

    2016/09/06

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。


     

     起業するにあたり様々な課題がありますが、今回は、実際に起業された方がどういった内容に課題を感じているのかを調べてみました。


     「中小企業白書(2014年版)」によると、実際に起業した方のうち16.5%の方が起業時に直面した課題として「経営知識一般(財務・会計を含む)の習得」を挙げていますが、これは、起業時の「課題がない」と回答した方を除くと最も課題に感じた方が多い結果となっています。

     
     経営に関する知識は、財務・会計、組織、運営管理、法務、広報など多岐にわたるため、何から手をつけ、どのように学習すればいいのか迷う方もいらっしゃるかと思います。

     広島市中小企業支援センターでは、こうした知識を効果的に習得するための各種セミナー・研修会を開催しておりますので、是非ご活用ください!


    腹筋

    2016/08/30

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     最近、「カープ女子」ならぬ「腹筋女子」が話題となっているようですね。
     女性芸能人が鍛えた腹筋の画像をインスタグラム等に投稿して人気を集めているというのをテレビでみました。お腹に縦のラインが入って左右に割れた腹筋にびっくりです。


     そこで、何気なく自分のお腹を見てみると・・・ポッコリ

     ここ数年でズボンのサイズが大きくなったこともあって
     「お腹が出てきたなあ。」「ちょっと凹ませないとなあ。」

    と思いつつ、見なかったことにしている毎日でしたが、今日のブログを機会に次回のブログ掲載日(約2か月後)までに、ウエストマイナス3センチを目標に頑張ってみようと思います。

     
     結果は次回のブログにて報告します‼ d( ̄Λ ̄)b

    ホームページ作成時の記号付き複数段落の表記方法について

    2016/08/09

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     ホームページは作成者側と閲覧者側とでは、設定している文字サイズや画面サイズが異なります。そのため、作成者の意図に反して文章の改行位置が異なってくる場合が多々あります。ワープロソフトでは一般的な記号付きの段落でも、HTMLで再現しようとすると簡単ではありません。


     全角スペースを多く用いて体裁をとったり、透明な罫線枠を使うのは、HTMLの正しい記述として相応しくなく、SEO対策の観点からもよくない。と言われています。

     試行錯誤を重ねた結果、リストタグにスタイルシートを組み合わせることで、記号付き複数段落に対応できる方法をみつけたので紹介します。

    下記にサンプルを示します。


    • 対応した場合
    • (1) 文章が長い場合、改行された文字が段落番号より左にいくことがなく、文字の回り込みが綺麗に整います。

     対応していない場合

     (1) 文章が長い場合、改行された文字が段落番号を超えて、左端からはじまります。



    下図は、リストタグにスタイルシートを組み合わたサンプルです。

    20160706-2.jpg





    ZIPファイルが添付されたメール

    2016/07/28

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     最近、職場にZIPファイルが添付されたメールがたくさん届くようになりました。件名は、「宅配便お届けのお知らせ」「集荷依頼申込み完了のお知らせ」「修繕依頼」などとなっています。

     

     あれ?何か頼んだかな?添付ファイルを開いてみるか。と思った人はアウトです!あれ?と思ったメールの添付ファイルは、決して不用意に開いてはいけません!私は速攻で削除します!

     

     え?本当に仕事のメールとかだったらどうするの?と思われるかもしれませんが、受け取った側が「あれ?」と思うようなメールを送ってくる方が悪いんです。そう割り切ってしまえば、躊躇なく削除できます。

     本当に必要なメールであったのなら、あとで電話がかかってきますよ。きっと( *´艸`)

     

    経営セミナーの御案内です その2

    2016/07/19



    創業支援担当 上谷 主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

     

      今年度の第2回目の経営セミナーを御案内します。

      セミナー名は、「目からウロコ!イメージで理解できる 決算書の見方」です。7月15日(金)から受け付けていますので、是非、御参加ください。

    ◆日  時 平成28年8月23日(火) 10:30~16:30 

    ◆受講料 2,000円

    ◆講  師 熊野税理士事務所 所長 熊野 留美子 氏

    ◆内  容  ・「フロー」と「ストック」を一挙両得!?

           ・決算書のツボを知ろう

           ・キャッシュは裏切らない

           ・図解でわかる財務分析

           ・財務分析にチャレンジ!!

     

        お申込みは、こちらを御覧ください。

     






    今日は「ラジオ本放送の日」です

    2016/07/12

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    今日、7月12日は「ラジオ本放送の日」です。1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始しました。
    ちなみに、仮放送が始まったは3月22日は「放送記念日」になっています。 ・・・ 実際には、試験放送という形で既に3月1日から放送していたようですが ・・・ 当時は受信機の性能に比べて出力が弱かったため、東京市内でないとよく聴こえなかったみたいですね。

     

    本放送が始まって約90年、現在では、山間部など電波の入りづらい地域や鉄筋コンクリートの建物などでラジオ放送を受信しにくい状況でも、インターネット環境が整っていれば、パソコンやスマートフォンを利用して国内はもちろん海外の放送もノイズの少ない音で聴くことができます。

     

    その他にも、災害や電波障害に強いFMの周波数を使ってAMラジオの番組を放送するワイドFM(FM補完放送)などが始まっています。テレビと違ってデジタル化が遅れているラジオですが、今後どんなサービスが出てくるのか楽しみです。

     

    サイクルツーリズム

    2016/07/05

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。


     

     先日、しまなみ海道にサイクリングに行ってきましたが、当日は天候が悪いにもかかわらず、子供から大人、外国の方など多くの方がサイクリングを楽しまれていました。

     まず、尾道に行って驚いたのは「ドライブスルー」ならぬ「サイクルスルー」というものがあり、自転車に乗ったままサンドイッチやドリンクを購入できるなど、サイクリングをする人にとって便利なお店がありました。
     また、しまなみ海道沿線地区のお店では、自転車スタンドや空気入れを設置するなどサイクリングをする人に立ち寄ってもらうための配慮がしてありました。こうしたお店にはサイクリングをする人が集まっており、サイクリングによる地域活性化の一端を感じることができました。

     今回は大三島で折り返したので、次回は今治まで行ってみたいと思います。

    創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の第2回目の募集が始まります。

    2016/06/28

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     7月1日(金)から創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の第2回目の募集が始まります。

     この事業は、広島市内での創業をお考えの方、広島市内に主たる事業所があり事業開始後3年未満の中小企業者の有する優秀な事業計画に対して、事業計画の策定段階から実際の創業段階にわたって、経営、資金の両面から総合的に支援を行う事業です。

     
     今年度は募集時期を3回に分けて募集しますので、皆さんの事業開始スケジュールに合わせてご応募いただけます。

     応募期間は下表のとおりです。詳細は創業チャレンジ・ベンチャー支援事業のページをご覧ください。

     皆さんのご応募お待ちしています!(^。^)/""

    応募期間

    第1回

    募集終了

    第2回

    平成28年7月1日(金)~8月31日(水)

    第3回

    平成28年10月3日(月)~11月18日(金)

    動線と導線について

    2016/06/09

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

    「動線」について、ビジネス辞書等で調べてみると、オフィスビルや小売店、レジャー施設設計などを行う際に、機能性・居住性を判定する指標として活用されています。

    顧客が移動する経路のことを客動線、従業員が作業を行うために移動する経路のことをサービス動線と区別して考えます。

    「導線」とは、もともと百貨店等や小売店舗等の専門用語でした。

    顧客が自分らしく生活の質を深化させていくうえで、人と人、人とモノの出会いに導くことから、「導線」と表記するそうです。

    改めて考えてみると、趣味に特化したホビー・ショップ、都会のファッション・ストリートなど、身近に感じるものばかりです。

    この、「動線と導線」について、当センターの登録専門家の先生に詳しく解説していただきます。

    詳しくは、6月15日発行予定のWebセミナーで!!

    猫メイクありですね(*´ω`*)

    2016/05/31

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     私事ですが、先日、尾道の猫祭りに行ってきました。(広島市内の祭りじゃなくてスミマセン_(:3 」∠)_)

     ご存知の方も多いと思いますが、猫祭りでは"猫メイク"をしなければ、お店にも入れないルールとなっています。メイクは髭を書く程度の簡単なものでいいそうですが、会場内にはしっかりと猫メイクをしてくれるサービス(有料)があり、子供たちとチャレンジしてきました。

     

     はじめは町中を歩くのに恥ずかしいなと思っていましたが、このメイクで尾道の商店街を歩いていると、すれ違う人がみんな笑顔になっていることに気づきました。知らない方から「そのメイクどこでやったの?ニュースで見たんだよね。」と声をかけられるなど宣伝効果もバツグンです。

     

     普段の事業計画作成支援では文章や言葉使いにすごく神経を使いますが、ここでは文章だけでは伝えられないようなワクワク感があり、子供たちも大満足でした!猫メイクありですね(*´ω`*)

     

    neko.jpg

    経営セミナーの御案内です

    2016/05/19



    創業支援担当 上谷 主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

     

      今年度の第1回目の経営セミナーを御案内します。

      セミナー名は、「ICTをフル活用!!新規顧客と収益を生み出す経営戦略」で、6月1日(水)から受付開始しますので、是非、御参加ください。

    ◆日  時 平成28年7月7日(木) 13:00~18:00 

    ◆受講料 2,000円

    ◆講  師 ㈱スプラム 代表取締役 竹内 幸次 氏

    ◆内  容  ・インターネットを巡る最新動向

            ・変わらぬブログの経営効果

            ・ソーシャルメディアの活かし方

            ・中小企業に向くLINE@/ラインアットの活かし方

            ・YouTube、Vimeo/ヴィメオ等の動画サイトの経営活用 など

     

        詳しくは、こちらを御覧ください。

     






    今日は「アセロラの日」

    2016/05/12

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    今日、5月12日は「アセロラの日」です。
    アセロラは、西インド諸島原産の植物で、直径2~3cmの小さくて少しデコボコとしたさくらんぼのような実をつけます。

     

    日本では沖縄で栽培されていますが、本物を見たり生で食べた経験のある人は少ないのではないでしょうか。それは、アセロラの実がとても痛みやすいため生のままで店頭に並ぶことがなく、ジュースなどの加工品として流通しているためです。

     

    アセロラの最大の特長は、ビタミンCがたっぷり含まれていること。含有量は100g当たり1700mgで、レモン果汁の約34倍。ビタミンCは老化防止や疲労回復、コラーゲン生成の促進作用も望めるとのこと。
    さらに、ビタミンCと同じ抗酸化物質のポリフェノールも含まれているので、日差しが強くなるこの時期、紫外線対策としても有効かもしれませんね。

     

    免疫力アップにつながるビタミンC。体内では作れないので、毎日上手に摂って日頃の疲労やストレスを吹き飛ばしましょう。

     

    はじめまして

    2016/04/28

    創業支援担当 平田主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。


     本年4月から当センターに配属となりました。

     私の担当する業務は、創業を考えている人又は最近創業した人向けのセミナーの運営です。

     私が担当するセミナーは、「創業アカデミー」、「創業ワンコインセミナー」の2種類がありますが、どちらも魅力的な講師をお招きして、創業時に必要な基礎知識等を学んでいただく内容となっています。「創業に興味があるけれども、どのような準備をすれば良いかイメージができない」といった方にもお勧めできる内容ですので、是非ご参加ください。

     

     少しでも早く業務に慣れ、皆様のお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

    はじめまして。

    2016/04/21

    創業支援担当 竹内主事

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

     本年4月から支援センターに配属となり、創業支援を担当します。

     これまでは、総務や施設管理の仕事に携わっており、全く違う仕事をやることに戸惑いや不安がありますが、心機一転、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

     さて、当センターでは、今年度から毎月第3日曜日に創業に関するご相談に対応できるよう創業特別相談窓口を開設しています。日曜日の午前中に中小企業診断士等の専門家が事業計画の策定や資金調達等の相談に無料で応じます。ぜひ、ご利用ください。

    詳しくは、広島市中小企業支援センターのホームページをご覧ください。
    https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/sougyou/sp-sougyou.html

    お菓子で受験生を応援

    2016/02/25

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    今日2月25日は、ほとんどの国立大学で二次試験(前期)が開催されます。
    受験生の皆さん、インフルエンザが流行っていますので、くれぐれも体調にはお気を付け下さい。

      

    さて、受験シーズンに各メーカーから発売されるゲン担ぎパッケージのお菓子。
    定番はやっぱり「キットカット」でしょうか。九州弁の「きっと勝つと」に似ているところから受験生に人気になった商品で(諸説あり)、応援メッセージが記入できます。
    期間限定の商品名で発売されるものもあります。例えば、「カール」⇒「ウカール」、「トッポ(Toppo)」⇒「トッパ(Toppa)」、「キャラメルコーン」⇒「カナエルコーン」。

      

    他にも、合格祈願を受けた原料で作った「ダルマサイダー」、東大スイーツ同好会が作った「勝トーショコラ」など受験生を応援する商品はまだまだ沢山あります。

    この時期は受験生だけでなく、メーカーもいろいろと知恵を絞って頑張っているようです。 あと少し、みんなガンバレー!

      

    地方創生特別企画「広島女性起業支援セミナー」のご案内

    2016/01/21

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     地方創生特別企画として、女性による起業をテーマに掲げたセミナー(主催:広島市・広島県・株式会社日本政策投資銀行)が開催されます。
     起業に興味のある方はぜひご参加ください。


    日 時:平成28年1月27日(水) 13:00~15:40 (開場12:30~)

    場 所:サテライトキャンパスひろしま 5階大会議室 (広島市中区大手町1-5-3)
    定 員:100名程度
    対象者:女性起業家やこれから起業予定の方
        次世代経営者や社内起業予定の方
        ビジネスコンペティションに興味のある方
        自分の力を何かに活かしたいという方


    【第一部】 13:00~14:10

     第4回DBJ女性新ビジネスプランコンペティションファイナリストによる基調講演
     株式会社GHIBLI(萩大島船団丸) 代表取締役 坪内知佳 氏
     kurisumade 代表 栗栖弘美 氏


    【第二部】 14:20~15:40

     パネルディスカッション
    ≪パネリスト≫
     株式会社ソアラサービス 代表取締役社長 牛来千鶴 氏
     株式会社GHIBLI(萩大島船団丸) 代表取締役 坪内知佳 氏
     kurisumade 代表 栗栖弘美 氏
     広島市経済観光局産業振興部ものづくり支援課 主幹 秋山美帆 氏
     (公財)ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター サブマネージャー 隅田慶子 氏
    ≪モデレーター≫
     株式会社日本政策投資銀行女性起業サポートセンター センター長 原田文代 氏


    申込み、問い合わせ先は、こちらをご覧ください。

    クリスマスにプレゼントを貰いたい的発想で事業計画書作り

    2015/12/22

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     

     もうすぐクリスマスですね。メリー・クリスマスヽ(´▽`)ノ

     うちの子供達にもプレゼントが届くことでしょう。

     で、子供達にプレゼントは何が欲しいのか聞いてみると、あーだこーだと色々出てきますw 収拾がつかないので、「手紙にしてみては?」と提案すると、「紙は?えんぴつは?」と即行動に!早い!(゚Д゚;)

     

     人は自分の想いと行動がマッチした時、スゴイ力を発揮するんですね~。想いは、言葉となり、行動となり、結果となり、自身の未来を創っていく・・・原点は"どう想うか"なんです。

     

     企業経営にも同じようなことが言えると思うんですよね。社長や社員の想いと、日々の行動...。思うような結果が出ていない場合には、想いと行動の間にミスマッチがあるのかもしれません。想いが上手く言葉になっていないこともあります。想い自体がぼやけている場合もあります。これらは、想いを文章にしてみるとハッキリとしてきますよ。

     

     想いを言葉として、文章としてまとめて、それらがビジネスとして成り立つためのアドバイスをする。結果、皆さんは未来への希望に目を輝かせる。私達の事業計画策定支援はそうありたいと想っています。(*´ω`*)

    今日はノーベル賞の授賞式です

    2015/12/10

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

    12月10日はスウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが亡くなった日。そう、ノーベル賞の授賞式が行われる日です。

    物理学、化学、生理学・医学、文学、経済学の各賞はスウェーデンで、平和賞はノルウェーで行われます。

      

    今年も2人の日本人の生理学・医学賞、物理学賞受賞が話題になりました。

    2000年以降、自然科学の分野で16人が受賞し、日本の基礎研究のレベルの高さを証明しています。さらに、応用技術や加工技術にも優れた日本です。様々な研究成果から新しいビジネスが創出され、経済の活性化につながればいいですね。

      

    ところで、賞状やメダルとともにノーベル賞受賞者に贈られる賞金。御存知の方も多いと思いますが、日本では経済学賞以外は非課税です。

    所得税法に、課税しないもののひとつとして「ノーベル基金からノーベル賞として交付される金品」と規定されているためで、スウェーデン国立銀行から支払われる経済学賞の賞金は課税対象なんです。まだ日本で経済学賞を受賞した人がいないので影響はないみたいですが ・・・

      

    創業者の紹介【CORITA CAFE(コリタカフェ)】

    2015/11/19

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた坂本緑さんが、7月に創業されました。

     オープンから4か月が経ち、毎日楽しく営業されているという坂本さん。現在は年代、性別問わず幅広いお客さんが来店されており、常連客も増えてきたそうです。

     さて、店名の「CORITA CAFE(コリタカフェ)」は、坂本さんの親御さんの座右の銘で「忘己利他(もうこりた)」という言葉に由来しています。この言葉は、「己を忘れて他人に尽くす」という意味があり、坂本さんが目指すカフェでは、相手の喜びが自分の喜びになり、その際得られた、自分自身の喜びを忘れたくないという想いから「忘」という字を省いて「こりた」という店名になったそうです。
     今後もレトロな喫茶店を目指し、年配の方は懐かしさを若い世代の方は新鮮さを感じられるそんな居心地の良い空間創りを目指していきたいと、明るく元気に語っていただきました。
     地下にある喫茶店、ぜひ、一度、お店を訪れてみてください

    CORITA-CAFE(坂本さん).jpgCORITA-CAFE(店内).jpg

     事業所名:CORITA CAFE
     所在地  :広島市中区紙屋町2-2-2紙屋町ビルB1F
     営業時間:11:00~20:00
     定休日  :月曜日(月曜日が祝日の時は営業)
     電   話:082-244-1181

     H     P:http://coritacafe.net/

     創業支援事業の認定を受けた創業者の紹介はこちらをご覧ください。

    (ひさびさの)ちょっとお得なパソコン(iPhone含む)活用術

    2015/11/10

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     

    私ごとですが、iPhoneを購入してもう?年、何台目のiPhoneかも忘れちゃいましたが、未だに使いこなせるように奮闘中ですw

     

     久しぶりに「おっ!イイね!!」と思えるアプリに出会いましたので紹介します。

     Microsoftの「Office Lens」ヽ(´▽`)ノワーイ

     

     このアプリは紙などの文書の写真を取れば、様々な形式のデジタルデータにしてくれます。OCR機能があるので、テキストとして扱えます。MicrosoftアカウントとWordアプリを持っていれば、Wordの文書にしてくれます。マジっすか(゚Д゚;)

     使ってみましたが、結構な精度で紙文書をワード化してくれるので、かなり使えそうです。

     何人かに紹介しましたが、皆さんに感動していただきました。紹介した隣の人からも「私にも教えて」と言われるほどw

     これはきっとビジネスにも役立つはず!皆さんもどうですか? (アプリのインストールは自己責任で)

    世界手洗いの日

    2015/10/15

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

     今日10月15日は「世界手洗いの日」

      

    日本ユニセフ協会によると、今、世界では、5歳になる前に亡くなる子どもが年間590万人いて、その多くは予防可能な病気が原因とのこと。
    私たちの生活には当たり前にある水やトイレ、そして食事 ・・・ それらが不足しているために、不衛生な環境や生活習慣を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが年間約150万人もいます。

      
    もし、せっけんを使って正しく手を洗うことができたら、年間100万人もの子どもの命が守られると言われています。
    洗うポイントは、「手のひら」、「つめ」、「親指のつけね」、「手のこう」、「指のあいだ」、「手首」 の6つ。
    自分の体を病気から守る最もシンプルな方法のひとつ、せっけんを使った手洗い。
    日本の子どもたちにとっても、かぜやインフルエンザ、感染症の予防に有効です。

      

    ところで、創業ワンコインセミナー「成功する商品・サービスとは」の受付が今日から始まりました。インフルエンザにかからないよう、大人の皆さんもしっかり手洗いで予防して、元気にセミナーに参加してください  (^_^)/

      

    サイバー攻撃(標的型攻撃メール)に関する啓蒙 その2

    2015/10/06

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

    サイバー攻撃に関する注意喚起を行っている、公的機関のウェブサイトについて紹介します。

    1.総務省 国民のための情報セキュリティサイト

    http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/


    2.IPA 独立行政法人情報処理推進機構

    https://www.ipa.go.jp/

    3.警察庁 サイバー犯罪対策

    https://www.npa.go.jp/cyber/index.html

    4.内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

    http://www.nisc.go.jp/about/index.html


    総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」のページでは、「標的型攻撃への対策」について詳しい解説が掲載されています。


    更に詳しく知りたい場合は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の、「情報セキュリティ」のページをご覧ください。

    サイバー攻撃の対策として、特に重要なのは以下の2点です。
    ・メールの添付ファイルの取り扱い 5つの心得
    ・パソコンユーザのためのウイルス対策 7 箇条

    ここまでが、一般家庭でインターネットを利用する「個人の方」の「利用者側責任」となります。
    他にも、「経営者の方」、「システム管理者の方」、「技術者・研究者の方」向けに解説が載っているので参考にされると良いでしょう。

    国の動きとしては、平成27年1月に、「サイバーセキュリティ基本法」に基づき、内閣に「サイバーセキュリティ戦略本部」が設置され、内閣官房組織令に基づき、情報セキュリティセンターを改組し、内閣官房に「内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)」が設置されました。

    次回は、世界の動きについて紹介します。

     

    創業者の紹介【昭和屋台】

    2015/09/15

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた流出直さんが、4月に創業されました。

     

     

     お店の特徴は3つ。
     ①店内に入ると屋台が出現!昭和レトロな空間演出!
     ②親戚の精肉店から仕入れる、こだわりの最高級和牛!
     ③あっさりだけど「濃く」のある澄んだスープの中華そば!

     

     店内に屋台があるのも驚きですが、何と言ってもお肉のコストパフォーマンスがすごいんです。街中の焼肉屋さんだと〇千円する和牛がお手頃価格で食べられます。
     その他、おすすめの一品として、朝びき鶏の手羽のから揚げがあります。流出さん曰く、満足のいく味になるまで1か月以上の時間を要した自慢の一品だそうです。
     現在、お店のPRは控えめに、地域密着の営業で、お客様とのコミュニケーションを大切に頑張られている「昭和屋台」の紹介でした。
     ぜひ、一度、お店を訪れてみてください。


    流出さん.jpg


    事業所名:昭和屋台
    所在地  :広島市東区矢賀新町2-7-10
    営業時間:18:00~24:00
           18:00~23:00(日曜日のみ)
    定休日  :月曜日
    電   話:082-283-1123

     

     創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の後期応募期間は9月1日から10月30日までとなっております。お気軽にご相談ください。

    電話082-278-8032

    お寺の経営も大変?

    2015/08/13

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

     お盆ですね。正しくは盂蘭盆とか盂蘭盆会といい、祖先の霊を祀る行事のことです。一部の地域を除くと8月13日から16日までの4日間をお盆の期間としているところが一般的で、お盆休みの会社も多いと思いますが、お寺やお坊さんにとっては超多忙な時期だそうです。

      

     ところで、一般社団法人お寺の未来 という団体があったのでホームページを見てみました。広報戦略の作り方、財政基盤の強化、士業とのパートナーシップ等々、住職をはじめとしたお寺に関わる様々な人のためのセミナーや通信講座を開催しています。
     伝統がお寺の将来を保証する時代が終わり、お寺も選ばれる時代になると、抱える問題は一般の中小企業と同じということでしょうか。経営改善に向けていろいろ勉強することは多いようです。


     当センターも、創業を考えている人や中小企業の経営者等に役立つ様々なセミナー・研修会を開催しています。興味のあるセミナーがあれば、是非、参加してみてください。

      

    CS=ES

    2015/07/28

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
     

     先日、ITコーディネータの研修に行ってきました。自費で(´・ω・`)
     その研修の中で、私の心にスパ~ンときた言葉があります。

     

    「 CS=ES 」

     

     色々考え方はあるでしょうが、本来、CS(顧客満足)とES(従業員満足)は別ものです。しかし、この言葉は、「本当にお客様に満足していただけるサービスが提供できているか?それは、従業員がその仕事に満足しているかどうかを見れば分かる。従業員満足なくして顧客満足は無く、顧客満足なくして従業員満足があるはずもない」と全く同じことだと言っているのです。

     シビレましたわ。聞き慣れた言葉でもこんなに心に突き刺さるなんて。(*´ω`*)

    サイバー攻撃(標的型攻撃メール)に関する啓蒙 その1

    2015/07/21

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

    6月に紙面をにぎわせたサイバー攻撃(標的型攻撃メール)の対象は、地方公共団体から中小企業まで広がっているとあります。

    そこで、対策として特に重要な3点についてお伝えします。

    1.怪しい添付ファイルは開かないこと

    サイバー攻撃(標的型攻撃メール)は、利用者が誤ってファイル実行(.exe)形式の添付ファイルを開いたことから、悪意あるプログラムに感染し、情報漏洩に繋がってしまいました。

    メールソフト(Outlook、Windows mailなど)によっては、受信した際に実行形式の添付ファイルを削除する機能を備えているものがあります。この様なメールソフトを使用することで、情報漏洩を防ぐことに繋がります。

    2.Windows Update及びウィルス対策ソフトの更新を怠らないこと 

    サイバー攻撃の脅威からプロバイダーなどを保護することを目的とした企業「パロアルトネットワークス合同会社」によると、情報漏洩を引き起こす要因となったマルウェア(悪意のあるソフトウェア)は、Backdoor.Emdiviと推測されています。

    一般的なウィルス対策ソフトでは、昨年の10月頃に対策済です。

    3.怪しいリンク先には、十分注意すること

    ホームページの閲覧とは、ホームページを構成するデータ(HTML、画像、音声データなど)をパソコンにダウンロードすることです。

    「ホームページを見ただけで感染する」と言われているのは、この仕組みを悪用し、予め乗っ取ったホームページを閲覧させると共に、悪意あるプログラムも一緒にダウンロードさせるためです。

    その様な怪しいホームページに誘導するために、メールを悪用しているわけです。

    古典的な防衛手段として、リンク部分にマウスをポイントして、表示されるリンク先の確認を行う方法があります。最近ではリンク先の判断が難しく、文面も巧妙になっているものが多くあります。

    日本語として不自然な文面など、感覚的に怪しいと感じたらクリックしないことです。

             

    創業者の紹介【オフィス・カバーズ 藤井社会保険労務士事務所】

    2015/07/14

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた藤井大介さんが、4月に創業されました。

     20年以上にわたる医療業界で培ってきた営業経験とノウハウを活かし、医療・介護業界への労務管理支援と一般企業への営業力強化支援という二つの業務を得意とする社会保険労務士事務所です。
     屋号にもある「カバーズ」とは「cover:援護射撃、recovery:回復、discovery:発見」する者の意を含めた造語で、「地域密着で狭く、深くのお付き合い」を目指されています。
     「狭く、深く」とは地域や専門分野をしっかりと定め、その地域・分野に関しては特別な対応やノウハウをもって臨む、ということで、ビジネスにおける「選択と集中」を意味しているそうです。
     創業して、間もないですが、お客様獲得のため積極的に営業されている姿は、これから創業される方の模範となる行動だと思いました。
     現在、従業員の定着が悪い、労務上の苦情、相談の対処に不安があるという経営者の方は、ぜひ、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。


    藤井さん2.jpg


    事業所名:オフィス・カバーズ 藤井社会保険労務士事務所
    所在地  :広島市安佐南区伴南1-13-17
    営業時間:9:00~17:00
    定休日  :土曜日・日曜日・祝日
    電話   :082-962-8655
    HP    :http://www.covers-hiroshima.jp/

    創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の後期応募期間は9月1日から10月30日までとなっております。お気軽にご相談ください。

    電話082-278-8032

    サイバー攻撃による情報流出

    2015/06/25

    kobayashi2

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。

     最近、サイバー攻撃による情報流出がニュースになっています。

     支援センターが入っている事務所のネットワーク環境を作ってきたのは私ですから、何かしなくては・・・と考えていると、職員に対してサイバー攻撃に関する研修会を実施して欲しいと上司から依頼がありました。( ̄ー ̄)ニヤリ


     私ともう一人(ITに詳しい人)の2名が講師となり、資料作りから発表まで行いましたが、やはり一人で考えることは限界がありますね~。

     初めは自分一人で資料を作りましたが、もう一人の講師や受講者からの意見を聞く中で、新たな発見もありましたし、表現を改めるところ、自分自身の考え方の整理が出来る部分もありました。

     やっぱり、みんなで話をするって大切だな~(*´ω`*)

    創業ワンコインセミナー「起業家のためのコミュニケーション術」やります!

    2015/06/16

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

     6月は8月と並んで、国民の祝日がない月です ・・・ 来年から8月11日は「山の日」という祝日になるみたいですが ・・・ お盆とか年末年始のような特別な休暇もない6月は仕事に専念できますね (^_^;)

      

     さて、長く仕事をしていると、程度の差こそあれ何らかの問題やトラブルに遭遇することがあります。ビジネス上の問題の多くはコミュニケーションの行き違いから発生するそうですが、優れた起業家はコミュニケーションを上手にとって問題の発生を防ぎ、仕事の生産性を向上させます。

      

     そこで、今回の創業ワンコインセミナーは「起業家のためのコミュニケーション術」というテーマで開催することにしました。是非、御参加ください。特にこれから創業しようとお考えの皆さん、ビジネスに必要なコミュニケーションとは何か、どうすればコミュニケーション力をアップさせられるのか、この機会にもう一度考えてみませんか。

      

     ところで、6月の第一日曜日は、ひろしま「山の日」っていうこと知ってました?

      

    はじめまして

    2015/04/23



    創業支援担当 上谷 主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

     4月に、12年ぶりに支援センターに戻ってまいりました。当時は、支援センターができたころで、融資や各種セミナーを担当しておりました。今回は、主に、経営者の方を対象としたセミナーを担当いたします。以前と比べて業務が一層システマティックになったことを実感しており、覚えなくてはならないことがたくさんあって勉強中です。


     中小企業の皆様にお役にたてるよう心機一転頑張っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。




    トレンドカラー

    2015/03/05

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

     創業予定者を対象に開催した「創業アカデミー2」が無事終了しました。その中で「消費トレンドと店づくりの着眼点」というテーマの講義があり、トレンドを掴むことの重要性とビジネスに生かす手法について、様々な事例をもとに講師が分かりやすく解説してくれました。

     トレンドを知ることは、売上を上げるだけではなく、自分の仕事を存続させることであり、ビジネスをする上でとても重要なことです。


     ところで、皆さんは今年のトレンドカラーをご存知ですか。ファッションやデザインの色見本帳などで世界的に有名な米国の色彩研究所PANTONE社が発表した2015年の色は、マルサラ(Marsala)です。

     

    トレンドカラー3.jpg

     ワインレッドのような少し赤味がかっかた暖色系の茶色なので、温かみのあるグレーなどのナチュラルカラーのほか、オレンジ系やゴールド系イエロー、ターコイズグリーン、鮮やかなブルーなどと組み合わせると魅力が引き立つそうです。
     バッグなどの小物やメイクに、あるいはカフェなどのインテリアにアクセントカラーとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

     

    創業者の紹介【wa・ga・ta(わがた)】

    2015/02/12

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     

     

     今回は、昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた「wa・ga・ta(わがた)」代表の髙松陽子さんです。

     店名である「wa・ga・ta(わがた)」とは「わたしの家(うち)」という意味があり、自分の家で食べているような、安全・安心な家庭料理を提供したいという思いが込められています。

     メニューでは、「wa・ga・ta(わがた)」の特徴でもある、美味しいごはん。北広島町のコシヒカリを毎日店内で精米し土鍋で炊きあげています。土鍋は金属鍋に比べ、熱の伝わり方が遅い反面、蓄熱性、保温性に優れている点から、余熱が米の芯まで通って、米の一粒一粒が立った状態でふっくらとなり、食感も抜群です。

     創業から1年8カ月が過ぎようとしていますが、昨年の8月には、プロバスケットボールの広島ドラゴンフライズの選手が、突然、来店されたそうです。来店の動機を聞けば、家庭料理が食べたかったからホームページで家庭料理というキーワードで検索するとヒットしたとのことでした。

     少しずつですが、お店のコンセプトが広まってきていることを実感しました。お近くにお越しの際は、ぜひ、お店を訪れてみてください。

    代表の髙松陽子さんwa・ga・ta(わがた) 外観


    事業所名:wa・ga・ta(わがた)
    所在地  :広島市西区三篠町2-3-26 ハイム兼田1F
    営業時間:11:30~14:00(昼ごはん) 
           18:00~21:30(夜ごはん)(L.O. 21:00)
    定休日  :土曜日・日曜日・祝日 ※土曜日(昼ごはんは営業)
    電話   :082-230-9169

    節分

    2015/02/03

    おはようございます。 hayashi.jpg
    がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当の林です。

    今日は節分ですね。節分と言えば豆まき。お雛様や端午の節句などに比べ、日本の風習の中では比較的アクティブに思えます。節分は本来は四季の終わりそれぞれ年に4回ありましたが、次第にすたれ、旧暦の大みそかであった2月のみ残っているそうです。鬼と言えば頭の角に虎のパンツ。これは鬼の登場する鬼門の丑寅、つまり丑→牛の角、寅→虎皮を表すとのこと。外国にも虎皮腰巻神様がおられ、ヒンドゥー教シヴァ神はその例です。シヴァ神は破壊を担当する神様で、インドでは一番人気とか。

    先月は2回の経営者向けセミナーを行いました(1/16「稼ぎたければ働くな」~日本一社員がしあわせな会社~、 1/28モノづくりセミナー「飛躍する製造業の視点」)。不景気が言われて久しいですが、いずれも厳しい時代を乗り切ろうという経営者の方の強い思いが伝わってくるセミナーでした。日本もまだまだ捨てたもんじゃないと元気をもらえた気がします。日本もどんよりした空気を破壊する時期に来ているのでしようか。今日は色んな思いを込めて豆をまきまくりたいです。

    設備投資の可否について!

    2015/01/22

    創業支援担当・下縄主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。
      

     

     設備投資を行うべきかどうかは、企業がよく直面する問題だと思います。こうした投資計算を行う際に用いられる原価(コスト)概念に、「機会原価」と「埋没原価」があります。
    「機会原価」とは投資をする際に新たに発生する原価を意味し、これにより投資計算を行いその可否を決定します。一方、「埋没原価」とは投資を行っても、行わなくても発生する原価を意味し、共通に発生する原価のため投資計算から除外します。一般的に従業員の解雇は難しいことから人件費等が該当する場合が多いようです。ただし、従業員の配置転換が可能で、かつ、設備の導入により生産性の向上から人件費の削減ができるのであれば、当該人件費は機会原価として計算します。
     次回は具体例で投資計算を行ってみましょう。

      


     創業に関する様々な問題や課題について、お気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。

    今年の目標は優勝? 創業?

    2015/01/13

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

     雪のお正月で始まった2015年、広島では今度の日曜日に第20回全国男子駅伝が開催されますね。

     平和記念公園前を発着点にする7区間48kmのコースですが、第1回から第4回までは、都道府県の数"47"にちなんだ47kmのコース(スタート地点は西区の広島スタジアム)でした。
     記念すべき第1回は、広島チームが最終区で逆転勝利をおさめたものの、その後は優勝していません。今年は是非トップでゴールするところを見たいものです。

     

     といっても、私は毎年この日から開催する「創業アカデミー」を担当しているため、会場である広島市立中央図書館に朝から捕らわれの身、沿道で選手を応援することができません。でも、図書館のセミナー室からコースの一部がチョットだけ見え、一瞬ですが最終区を走る選手を見ることができます。創業アカデミーの優しい講師が、いつも選手の通過時刻にあわせて10分の休憩時間をとってくれるので、この時は受講者の方と一緒に窓越しに応援しています ・・・きっと今年も・・・。

     

     選手の皆さん、そして創業を目指している皆さん、2015年も目標達成に向けて頑張りましょう。

     

    写真の共有

    2014/12/11

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。


     先日、お天気が良く絶好の撮影日和だったので、ぶらりと宮島まで写真を撮りに行ってきました。

    撮影した写真の中から、自分なりに出来が良いと思うものを、
    写真系SNSを通じて海外に住む友人たちに紹介しています。

     

    写真系SNSは、海外では動画系SNSと並ぶ主流の1つです。

    言語の異なる人々が1枚の写真を共有し、主に英語で、「わぁ~お!」、「ぐれーと」、「びゅーてぃふる」、「lol」とか短い単語で感想を伝え合うものです。

    lolの意味は 「喜ぶ」であり、laughing out loud--声を出して笑う」を略したもので、両手を挙げて喜んでいる絵文字にも見えます。

     

    私が撮影した宮島の風景を見て、ドイツの写真家さんからメッセージが届きました。

    日本が大好きで、毎年京都に旅行に行っている。この年末は、広島にも旅行に行くので宮島を案内して欲しい!」

    えぇぇぇ!w(゚o゚*)w

    私は、ドイツ語は話せません。orz

    実は、このドイツの写真家さんとは川崎市に住む友人の紹介で知り合ったのです。

    数年前からドロップボックスの共有機能を使って、写真を見せ合うなどネット上では、翻訳機を介した英語で話をしていますが、お互い英語は下手くそです。

    頼みの綱は、スマートフォンの翻訳アプリです。(゚Д゚ノ)ノ

     

    どうなることやら、楽しみです。:-) 

     

     

    宮島の大鳥居とカヌーに興じる人々

     宮島の大鳥居とカヌーに興じる人々

    創業者の紹介【株式会社オアシスワーク】

    2014/12/04

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     

     昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた下川能司さんが、10月から本格的に事業をスタートされました。
     高齢者デイサービスと児童フリースペースの併設により、昔ながらの大家族の機能を再現し、高齢者と子どものふれあう世代間交流の場を提供することで、共働き世帯の就労環境を支援する事業です。
     当初は、7月から事業をスタートする予定で、創業準備をされていたのですが、市の指定居宅サービス事業者としての指定を受けるため、施設の用途変更にかなりの時間を要したことと、リフォーム工事の着工の遅れで、10月のスタートとなりました。
     既に、従業員は採用されていましたので、売上が立たない中での経費の支出は厳しかったそうです。
     現在、デイサービスについては、体験利用の方から徐々に利用者が増えてきており、今後も更に事業PRに力を入れていかれるとのことでした。

    shimokawa.jpg

    shimokawa_1.jpg

     

    事業所名:デイサービス「木陰」

           児童フリースペース「煌」
    所在地  :広島市東区中山上2-5-17
    営業時間: 7:30~20:00 デイサービス「木陰」
           16:00~20:00 児童フリースペース「煌」(休校時は8:00~)
    定休日  :土・日曜日 「煌」は祝日も休み
    電話   :082-516-7232
    HP     :http://hp.kaipoke.biz/263/info.html

    ランニングブーム

    2014/11/26

    hayashi.jpg

    おはようございます。
    がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当の林です。

    ランニングブームとのことで、各地様々なマラソン大会がありますね。距離設定もレベルごとに短いものから本格的な42.195kmまで色々の様です。人気のある東京や大阪などは参加抽選だけでも数十倍にもなるとか。

    広島でも11月3日に第34回ひろしま国際平和マラソン大会がありました。そこで、ビギナーコース(約5km)部門に初参加しました。事前の練習では、100mで苦しくなり、走る前は「どこでリタイアしよう!?」などと思っていましたが、本番では、雲一つ無い青い空や楽しそうに仮装している参加者など、周りを楽しく見ているうちに、いつの間にか走り切ってしまいました。ランニングブームの理由がちょっとわかった気がしました。苦しいことを楽しく乗り切り、いつも以上の力を出す、仕事もこうありたいですね。

    「教育・文化週間」って知ってます?

    2014/11/04

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

     ハロウィンも終わり、11月1日から7日までは「教育・文化週間」です。
     なんか固そうな名前ですが、調べてみると文部科学省のホームページに載っていました。「11月1日から7日までの1週間に、教育・文化に関する行事を集中的に実施し、我が国の教育・文化に関して、広く国民の皆様に関心と理解を ・・・ 」  うーん、やっぱり固い?


     具体的には、文化功労者の顕彰、文化庁芸術祭の開催、美術館や博物館等での特別展、施設の無料公開、保護者の授業参観などいろいろなイベントが行われるようで、今年が第56回です。

    教育・文化週間ロゴマーク300.jpg ロゴマークもありました。中に描かれているキャラクターは、故・石ノ森章太郎氏がデザインを手がけた「マナビィ」。この時期に行われる様々なイベントをきっかけとして、「生涯を通じて学ぶこと」の楽しさを体験してもらいたいとの意味が込められているそうです。

     

     広島市でもこの時期を中心に関連行事が行われているので、興味のあるイベントがあれば参加してみてはいかがでしょうか。

    3Dプリンタの可能性

    2014/10/14

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     週末に、市内を散歩していたら、話題の3Dプリンタを扱うお店をみつけました。

     

     店員の方にお話を伺ったところ、現在、普及している3Dプリンタのほとんどが、プラスチック素材をメインとしたFDM方式(熱溶解積層方式)と、SLA方式(光造形方式)だそうです。

     

     最近のニーズについて尋ねてみたところ、意外なところでは、遺影の代わりに遺形(いけい)を作る方が増えているとのことでした。

     関東の方では、貸金庫の仕組みを応用したデジタル墓苑や、オンライン墓参りが普及しているそうですが、実は、広島にもあります。近い将来、もしかしたら仏壇に先祖達の遺形が幾つも並ぶかもしれません。

     

     最近では、オーストラリアのベンチャー企業が金属を出力できる個人向け3Dプリンタを安価に提供できるようにしたことがネットで話題になりました。

    これは、金属の粉末を材料とし、レーザー照射による熱で金属の粉末を溶融して形状を形作るという仕組みであり、SLS(選択式レーザー焼結)方式と言うそうです。

     

     まだまだ鍛造(たんぞう)や鋳造(ちゅうぞう)、切削(せっさく)、溶接(ようせつ)といった従来の製造方法で作った方が、高品質で安いのですが、3Dプリンタの可能性について新たなベンチャービジネスが生まれて来ることに期待が持てます。

     

     

     

     

     

    創業者の紹介【ニコニコベーカリー・】

    2014/10/07

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     

     昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた宮川桂治さんが、8月にお店「ニコニコベーカリー・」をオープンされました。

     14年間、パン職人としての経験から「美味しいパンは手間と時間を惜しまず、愛情と熱意を込めて作る」をモットーにパンのふっくらとした生地や優しいクリーム、そして季節野菜のパンが特徴となっています。
     出店された皆実町1丁目あたりでは、パン屋がなかったこともあり、近所の方からは、美味しいパン屋が近くにできて良かった、通勤前に買っていける等とても喜ばれているそうです。
     偶然にもホルモン焼きうどん「一力」の小泉さん(5/29掲載ブログ)、のお店と近くですので、ぜひ、一度、両店を訪れてみてください。

    miyagawa.jpg

    miyagawa_1.jpg

     店舗名 :ニコニコベーカリー・

     所在地 :広島市南区皆実町1-18-27 第2五十川ビル102

     営業時間:7時から18時
     定休日:日曜日・月曜日
     電話:082-236-1384

     

     創業チャレンジ・ベンチャー支援事業後期応募期間は10月31日までとなっております。お気軽にご相談ください。

    電話082-278-8032

    秋と言えば...

    2014/09/30

    hayashi.jpg

    おはようございます。
    がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当の林です。
    秋と言えば...何を思い浮かべられるでしょう?芸術、スポーツ、読書、行楽...色々ありますね。
    広島市中小企業支援センターにとっての1つは「セミナーの秋」。9月~11月のこの時期は各種セミナーが目白押しです。よかったら気になるテーマがあるかチェックしてみてくださいね。
    https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/index.html
    「○○の秋」については、色々な所で調査ランキングもしていますね。1位はなんだと思いますか?見たところほとんどが「食欲の秋」でした。私も日本人の大多数だなあ、と一瞬ほっとしましたが...。

    国の創業補助金等の申請を支援します!

    2014/09/11

    創業支援担当・下縄主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。
      

      先月29日に平成25年度補正予算 創業補助金(創業促進補助金)の3月25日から6月30日までの間に申請・受付された案件について、補助金の交付先が決定されました。全国平均の合格率は30.9%(受付件数7,649件→交付決定者2,363件)と狭き門でしたが、当センターの支援を受けて申請された5名全員はめでたく合格され、昨年度からの通算では申請者総数17名中16名が合格されるなど、高い合格率となっています。


     創業に関する様々な問題や課題について、お気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。

    秋はコスモスと創業アカデミー

    2014/09/02

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

      

     9月になりました。 気象学上、北半球では9月から11月までが秋だそうです。
     ところで、秋の花といえば? とたずねるとコスモス(秋桜)を思い浮かべる人は多いと思います。

     秋の季語にもなっているコスモス。花の色はピンクや白に加えて濃赤、黄、オレンジなど、年々カラフルになっており、なかでもチョコレートのような色と香りをもつチョコレートコスモスは人気が高い品種の一つだとか。

     特に花好きというわけではない私としては、日本酒の香りがするコスモスでもあれば、もっと花が好きになれると思うのですが・・・

     

     さて、当支援センターで、毎年、秋と冬の2回開催している「創業アカデミー」。

    今年も1回目を9月28日(日)から全4日間の日程で開催します。中小企業診断士、経営コンサルタント、税理士など多彩な講師陣を迎え、創業のための基本的な考え方、事業内容を具体化する手法などを学びます。

     広島市内でこれから創業しようとお考えの方、ぜひ御参加ください。


     詳細・
    お申込は、コチラ から。

     

    創業するなら広島で!!

    2014/08/21

    広島ミクシスビル

     おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当課長・椎木です。

     今年7月1日を調査期日として、全国すべての事業所・企業を対象に経済センサス基礎調査が実施されましたが、全国的に見ても、企業数は大幅に減少しているようです。

     特に地方では、後継者不在による商店街の衰退化に代表されるように、企業数の減少は地域経済にとって大きな課題となっており、その活性化にはヒト・モノ・カネの循環を活発化し、雇用の受け皿ともなる創業が欠かせないものとなっています。

     ここ広島でも、東京の大学に進学したものの地方では働き口が限られている、または親が営む事業が不振で跡を継ぐ気になれない等の理由により、やむを得ずそのまま東京の企業に就職し、地方には戻ってこないというケースも多くあると聞きます。

     現在、当センターでは、起業意欲のある方などに対して様々な支援事業を実施しており、「創業するなら広島で!!」を合言葉に地域経済が活性化し、元気になるよう、起業意欲のある方に対して様々な支援事業を展開しています。

     起業を考えておられる方、広島南道路・広島高速3号線が全線開通して、ますます便利になった当センターをぜひご利用ください。

    Webセミナーを是非ご活用ください。

    2014/08/12

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。Webセミナー担当しています!

     

    平成21年5月15日に創刊し、明後日の8月15日号の発行で、第147号目となる「Webセミナー」は、様々な業種に向けて、それぞれの専門家が得意とするテーマで執筆を続けています。

     

    専門家の先生から原稿を頂いた時は、今回はどんな内容なのだろうかと、わくわくします。誰よりも先に読めるので役得だなぁっと喜んでいます。

     

    中小企業の皆さんが抱えるさまざまな経営課題について問題を解決する糸口が見つかることを願って、我々の先人先達から代々受け継いでお届けして来た「Webセミナー」を、是非ご活用ください。

     

     

    創業者の紹介【ドッグスタイルコレクション「ココ・リード」】

    2014/08/05

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     
     昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた白方恵子さんが、4月下旬にお店をオープンされました。
     事業概要は、ペット先進国アメリカで習得したスピードトリミングとJKC中国地方トリマー競技会A級最優秀技術賞受賞等、高い技術と豊富な知識により、ペットに関わる様々なニーズに応えることのできるペットサロンの運営です。
     先日、お店に伺いましたが、とても清潔感のある店舗で、ワンちゃんを飼っていない私でも臭いは全然、気になりませんでした。
     白方さんいわく、店内の臭いはすごく注意を払っているそうで、清掃に力を入れているとのことでした。
     この他、トリミング後のサービスとして、ワンちゃんをコンパクトデジタルカメラで撮影するのではなく、見せ方の幅が広がるデジタル一眼レフカメラで撮影したものを、HPのギャラリーにアップするなど、ちょっとしたこだわりがあるそうです。
     高い技術と豊富な知識を兼ね備えた、ペットサロン「ココ・リード」の紹介でした。

    shirakata.jpg

    shirakata_1.jpg



     
     所在地 :広島市中区千田町2-9-23-1F
     営業時間:10時から19時(予約優先:当日受付16時まで)
     定休日:水曜日
     電話:082-258-2428

     

     創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の後期応募期間は9月1日から10月31日までとなっております。お気軽にご相談ください。電話082-278-8032

    起業なら中小企業支援センターのご利用を!!

    2014/07/24

    広島市中小企業支援センター
    ※太田川大橋(広島南道路)側から商工センター方面を望む



     おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当課長・椎木です。

     国は、先日、新たな成長戦略の全容を示し、日本産業再興のため「起業大国」を目指すとともに、従来のベンチャー支援策に加え、大企業をも巻き込んだ新たなベンチャー育成策を打ち出しました。その中で、ベンチャーと大企業の出会いの場として、大企業も参加する「ベンチャー創造協議会(仮称)」を創設し、大企業の中にいる起業予備軍の受け皿の役割を担わせることとしています。

     現在、当センターでは、起業意欲のある方や事業開始後3年未満の中小企業の優秀な事業計画に対して支援を行う「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」やこれから起業したい方を対象に創業に関する基礎知識を学ぶ研修「創業アカデミー」を実施しています。その応募者や受講者には、大企業に勤務していながら新たに起業を考えておられる起業予備軍も多くおられることから、今後、大企業との連携の必要性を感じているところです。

     当センターでは、地域経済が活性化し、元気になるよう、このような起業予備軍の方を支援する様々な事業を展開しています。

     起業を考えておられる方、広島南道路・広島高速3号線が全線開通して、ますます便利になった当センターをぜひご利用ください。

    誰でも必ず失敗する

    2014/07/17

    おはようございます。創業支援担当 林主事

    がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当の林です。

     

    ワールドカップが終わりましたね。優勝したドイツは素晴らしかったですが、準決勝で大差で敗れてしまった開催国のブラジルや、予選敗退の日本代表など、今回は敗者の側の印象がより強かった大会の様に思います。

    7月2日(水)に「中小企業のためのマーケティング」を実施しました。講師は家業のひもの製造販売店を継いだものの、不景気で資金繰りに苦しむ様になり、決済日当日まで親戚や友達に借金を申し込んだという、リアルな経験談に聞き入ってしまいました。そこから独自のマーケティング活用法を確立し、経営を立て直されたそうです。

    大成功の話より、失敗から立ち直ったお話の方がリアルに感じられるのは、人間は誰でも必ず失敗するからでしょうか。インターネットなどで色々な情報が手軽に手に入る時代になりましたが、実際の体験談というのは頭より心にズドンと落ちる気がします。

    経営者向けセミナー」、様々なテーマで、今年度はあと7回予定しています。興味のあるテーマがあれば、是非ご参加ください。知識に加え「何か」をきっと持ち帰っていただけることと思います。

    事業展開のチャンスです!

    2014/07/08

    創業支援担当・下縄主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。

      昨年の世界人口の28.3%を占めるイスラム教徒をターゲットとしたビジネスが脚光を浴びています。特に、東南アジアのマレーシア、インドネシア等においては、近年、中間所得層の増加も相まって両国で23万人(2012年推計観光庁)もの人たちが訪日を果たし、今後も東京オリンピックに向けて益々増加していくものと思われます。しかし、イスラム教には厳しい戒律から豚肉や酒など食してはいけないものが多くあり、彼らが安心して食事ができる場所が少ないなど受け入れ環境の遅れが指摘されています。世界的知名度では東京を上回る「ヒロシマ」で、受け入れ環境を整備し「おもてなし」のこころをアピールしたいものです。


     創業に関する様々な問題や課題について、お気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。

    おすすめソフト

    2014/06/05

    創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

     

    先日のことですが、友人から「仕事でホームページを使って自社商品を紹介しているが、デジタルカメラで撮影した複数の画像を、一枚ごとリサイズするのが面倒なので何か良いソフトがあったら紹介してほしい。」と相談されました。

     

    そこで「リサイズ超簡単」と言うソフトを紹介したところ機能や性能以外の理由で大変好評でした。

     

    それは、ソフト名で検索すれば、すぐ見つけることができた、ユーザーによる評価の高い厳選されたソフトが集まる定番サイトからダウンロードできるので安心と言った理由でした。

     

    選ばれる理由に、機能や性能以外の付加価値の部分が増えたのが意外でした。

    創業者の紹介【兵庫佐用ホルモン焼うどん「一力」】

    2014/05/29

    創業支援担当・岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

     昨年度、創業チャレンジ・ベンチャー支援事業で認定を受けられた小泉湖春さんが、先週24日に南区皆実町にお店をオープンされました。

     お店は、実家がある兵庫県佐用町で祖母の代から続くホルモン焼うどんの専門店で、新鮮な牛ホルモンを野菜と一緒に炒め、平麺のうどんを入れ、タレで仕上げます。皿に盛らず鉄板から直接つけダレで食べるところが特徴です。
     広島には「お好み焼き」という全国区の鉄板文化がありますが、広島に新たな鉄板文化を創造し、味とまごころで、地域に愛されるお店を目指されています。
     ぜひ、一度、お店を訪れてみてください。

    koizumi_1.jpgkoizumi.jpg 所在地:広島市南区皆実町4-2-16

     営業時間:11時から14時、17時から20時
     定休日:月曜日、第3金・土・日曜日
     電話:082-256-7138

     

     創業チャレンジ・ベンチャー支援事業の後期応募期間は9月1日から10月31日までとなっております。お気軽にご相談ください。電話082-278-8032

    ホットロード

    2014/05/20

    おはようございます。
    がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」創業支援担当の林です。

     

    創業支援担当・林主事「あまちゃん」の能年玲奈さんの次回作は映画「ホットロード」だそうですね。
    原作は80年代に大ヒットし、「伝説の少女漫画」とも言われてるそうです。
    いわゆる「ヤンキー漫画」で、暴走族の話なのに、読者の大半は普通の女の子だったそうです。
    社会の枠に囚われず、内面の衝動に正直に生きる部分が、当時の「普通の子」に訴えるものがあったのでしょうか。

    時代がバブルの好景気に湧き、豊かになるにつれ「ヤンキー」文化は衰退していった様に感じます。
    最近また80年代が見直されている様です。その頃と似た気分を持つ人が増えているのでしょうか。
    「自分の中にある情熱」を、「創業」や「経営革新」で叶えたいと思っているなら、是非広島市中小企業支援センターに相談してくださいね。
    夜露死苦!

    創業のチャンスです!

    2014/05/08

    創業支援担当・下縄主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。

      今年度も引き続き国の創業促進補助金の募集が行われ、平成26年6月末が募集期限となっています。その内容は新たに起業、創業を行うものに対して、その創業等に要する経費の一部(1企業当たり200万円)を助成する事業で、私ども中小企業支援センターのような「経営革新等支援機関」から事業計画の策定支援を受けて、応募することが要件となっています。

     因みに、平成25年度には12名応募され11名の方が創業補助金の交付決定を受けておられます。しかし、事業計画の策定には皆さん苦労されており、生みの苦しみをともないますが、これまでにない創業者等に対する支援の充実が図られており、このチャンスに是非創業を検討されてはいかがでしょうか。


     創業に関する様々な問題や課題について、ご気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。

    アースデイ(地球の日)

    2014/04/22

    創業支援担当・城戸主幹

     おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 創業支援担当の城戸です。

     

     今日4月22日は 「アースデイ」。

     地球環境について考える日として提案された記念日です。

     

     中国では昨今の経済成長に伴いPM2.5(自動車の排気ガスなどに含まれる直径2.5マイクロメートル以下の微粒子の総称)などの有害物質による大気汚染が社会問題になっています。

     皆さんご存じのとおり、このPM2.5、今の時期は黄砂とともに偏西風にのって日本列島に飛来します。さらに、花粉と交じり合えば、花粉症の人はいつも以上に影響を受けることがあります。気になる人は黄砂や花粉の情報とあわせて毎日発表されるPM2.5の分布予測も確認してみましょう。


     さて、当支援センターでは、今年度も、創業を予定している人や創業後間もない中小企業者を対象にしたセミナー・研修会を開催します。その他にも中小企業の経営者・管理者向けの様々なセミナーを企画中です。詳細が決まったものから順次ホームページ等で紹介していきますので、是非、御参加ください。

    中小企業支援センターのご利用を!!

    2014/04/14

    中小企業支援センターのご利用を!! おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当課長・椎木です。


     さて、国はアベノミクス第三の矢として新たな成長戦略を掲げ、澱んでいたヒト・モノ・カネを一気に動かし、今後10年間で、現在の4%台で推移している開業率を米国・英国レベルの10%台にすることを目指し、廃業率が開業率を上回っている現状を打破するとともに、産業の新陳代謝を促し、経済を活性化させると発表しました。


     現在、当センターでは、創業意欲のある方や事業開始後3年未満の中小企業の優秀な事業計画に対して支援を行い、地域経済を元気にすることを目的とした「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を実施しています。


     この事業に応募され事業認定を受けると、創業時に発生する様々な課題に対して12回までの専門家の無料派遣や年利1.0%、1,000万円までの融資制度「創業チャレンジ・ベンチャー資金」がご利用いただけ、4月15日に前期募集を開始したところです。 

     

     当センターでは、地域経済が活性化し元気になるよう、このような創業チャレンジ・ベンチャー支援事業をはじめ中小企業の皆様を対象とした様々な事業を展開しています。

     

     広島南道路・広島高速3号線が全線開通して、ますます便利になった当センターをぜひご利用ください。

    カテゴリ

    最近のブログ記事

    月別の記事

    リンク集

    このページのトップへ