公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

中小企業における技術

2013/02/28

nakashima.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」 コーディネータの中島です。

 

 産業空洞化やものあまりなどにより、ものが売りにくい経営環境において、商品・サービスを販売して、利益を出していくためには、自社が抱える「問題」を解決し、他社優位性のある製品を継続的に出していく必要があります。
 「問題」とは「目標(目指す姿)と現状のギャップ」と言われています。「目標が無ければ問題もない・・取り組むべき課題が見えていない」ということなので、企業にとっては目標設定が重要と言うことになります。

 

 そして、問題を解決していく過程では多様な「技術」が必要となってきます。
 「技術」には、基礎/応用技術、ものづくり技術、安全/環境技術、エネルギー技術、ICT技術などがあげられますが、他に農業技術や食品加工技術も含まれており、「ものごとを取り扱ったり処理したりするときの方法や手段。および、それを行うわざ。」(wikipedia)と言えます。
 自社の「技術」をどの様にしていくかは、大企業にとっても容易ではない問題ですが、人、もの、情報、金が不足している中小企業にとっては、より難しいとテーマ思われます。

 

 先日、「中小企業の技術マネジメント」(※)という本を購入して読んでみました。私には納得できる点が多いように思いました。 以下にエッセンスを紹介します。
 1 技術面のマネジメントが経営に与えるインパクトは大きい。
 2 現在は一社だけで技術開発や技術課題の解決ができる時代ではない。
 3 中小企業でも技術は複雑に絡み合っており、幅広い技術が必要。
 4 自社技術を整理し、競合他社と比較する。

  そして、足りない部分を補強していくという姿勢が望ましい。
 5 社外と連携することにより視野を拡大していくという視点が必要。
如何でしょうか。

 

 「広島市産業振興センター」は中小企業の元気を応援する経営と技術のサポート集団です。技術上の課題についても、大小を問わず、ご遠慮なくご相談ください。

 

 

(※) 「中小企業の技術マネジメント - 競争力を生み出すモノづくり」
   弘中史子著 (中央経済社)

 

見本市等出展助成金申込の受付を行っています!

2013/02/26

nakamiya.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・中宮です。

 

 2月25日(月)から3月22日(金)までの期間で、見本市等出展助成金の申込みを受け付けています。


◆対象者

 市内に主たる事業所を有する中小企業者等
◆対象事業

 4月下旬から9月30日までの間に開催される見本市等への出展
◆対象経費

 小間料、会場整備費など
◆助成金額

 対象経費の2分の1以内。 20万円以内
◆申し込み方法

 所定の申請書を、3月22日金曜日までに、中小企業支援センターへ
 持参の場合は午後5時15分必着。 郵送の場合は3月22日までの到着分に限る
 申請書は同センター、市ホームページで入手可。 審査で決定
◆問い合わせ先

 同センター (電話278-8032、ファクス278-8570)
◆その他

 ①平成25年度の募集は、今回の募集を含めて2回実施
 ②2回目の助成対象事業は、10月から3月までの間に開催される見本市等に出展する事業
 ③申請は、年度内1回限り
 ④本募集は、平成25年度予算の成立が前提となりますので、事業内容、時期等に変更が生じる

  ことがあることをご了承ください
  

※詳しくはこちら

 

いい店ひろしまが決定しました

2013/02/22

mitui.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・三井です。

 

 平成24年度のいい店ひろしまが決定し、10店舗が新たに「いい店ひろしま」に加わりました。
 表彰式は平成25年1月23日にリーガロイヤルホテル広島で行いました。当日は中国放送の方が取材に来られ、翌週の1月29日の「イマなま3チャンネル」で表彰式の様子や受賞店舗を紹介していただきました。


 「いい店ひろしま」の審査を行っていく中で、自分は今年度も昨年度に引き続き、審査対象のお店に行き、お店の外観や店内などの写真を撮らせてもらいました。
 普段の買物はほとんど家の近くのスーパーなどで済ませてしまうので、この審査を通じて新たにお店を知ることがほとんどです。
 自分は、昨年度と今年度の2年間で延べ90店舗近くのお店にいきました。この経験から、お店の新しい、古いに関係なく、お店をきれいにしておくことがまずやるべきことであると感じます。

 

 受賞店舗については 「いい店ひろしま顕彰事業」のホームページ へ

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone含む)活用術

2013/02/19

kobayashi2.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・小林です。

 

 私ごとですが、iPhoneを購入してもう2年超、使いこなせるように、日々、奮闘中です。

 

 さて、私の職場ではメールの送受信にMicrosoftのOutlookを使っています。Outlookにはスケジュール機能(予定表)がついていて、メールをドラッグすればスケジュール登録もできるなど便利な使い方ができます。
 一方、iPhone側でのスケジュールは、スケジュール管理アプリにGoogleカレンダーを同期して使っています・・・不便です。 OutlookとGoogleでスケジュールの二重管理なんて (´・ω・`) ショボーン

 

 そこで、同期する方法がないか探してみました。あるんですね~。Google calendar syncをパソコンにインストールして、設定してやればOutlook予定表とGoogleカレンダーを同期できます。
 これで、職場ではOutlook予定表にメールをポイポイと投げ込んでスケジュール作成、出先ではスケジュール管理アプリにメモするだけ。すべて同期されて、二重管理の手間もなし。チェック漏れでダブルブッキング (゚Д゚;) なんてこともなくなるはずです。

 

 ただし、パソコンへソフトのインストールが必要であったり、業務で使用する情報をGoogle上にアップする必要がありますので、導入する場合はシステム管理者とよく相談してからにしましょう。

販路開拓でお悩みの皆さんへ

2013/02/14

hashiguchi.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・橋口です。

 

 企業や個人事業主の方々から、販路開拓でお悩みの声を多数お聞きします。私たちコーディネータは、販路開拓担当は言うまでもありませんが、全員が、登録専門家と連携しながら、このようなご相談にも応えられるよう努力しています。
 ところで、売上が伸びないのは販路が少ないからだという思いは、特に商品力に自信を持たれている多くの皆さん共通の思いだと思います。しかし本当にそれだけでしょうか。

 

 今回は、昨年11月に当支援センターが共催し、ご好評いただいた流通革新研究会の講師小阪裕司氏の最新刊 から、講演でもお話しいただいた解決策の良いヒントになると思う事項を2,3ご紹介します。


(1)消費社会の大きな変化
 消費者の欲求は、モノに直結した「Having(所有するもの)」から「Being(いかに充実して生きるか)」へと、スペンド・シフト(消費行動の転換)が起きている。
 今日の消費者は「心の豊かさ」を求め、毎日の生活を精神的に充実させ楽しみたいというたった一つの欲求 ―この新しい動機― が、人々を新しい消費行動へ転換させている。
 例として、「ル・クルーゼ(鍋)」、「ダウニー(柔軟剤)」、「ライブナチュラル(床材)」などの商品名が挙げられています。これら商品名をご存知でしたか? なぜ売れているのか具体的理由をご存知ですか?


(2)感性価値(商品力)
 今日、商品の機能、品質や価格以外に依る「力」があり、それは「感性価値」と呼ばれるもので、このような新たな価値が商品に求められている。
 例として「ジャガーの最新型のイグニッションキー:心臓の鼓動に似た光(音)」や「ラパン(軽自動車)」が挙げられています。
 しかし、新しい商品を開発しなければだめなのかというとそうではなく、既存商品の持つ「感性価値」を見出す事で商品力をアップさせることができる。

 例として「ライブナチュラルのバークポケット(天然木の材面に現れるある種の特徴)」が挙げられています。


(3)価値創造活動
 お客様の心の中に価値を生み、購買動機や来店動機を喚起する営みで、「心を豊かにする商品」にはとても重要な需要創造の活動である。消費者の買いたい・必要だという気持ちを生み出す活動で、感性に働きかけが行える情報に整理して発信する(行動する理由を与える)活動とも言える。顧客の感性という脳の働きに効果的にアプローチする(スイッチを押す)こと、顧客の立場から価値が語られることが重要である。

 例としてハ-レ-ダビッドソンの「ハ-レ-ライフ(ハ-レ-のある生活)」が、「今の消費者にバイクを売ろうと思ったらバイクを売ってはいけない。売るべきものはハーレーライフだ」という元社長の言葉とともに挙げられています。
 また、講演の中では、サプライチェ-ン全体(卸会社や商社を含む)での価値創造の取り組みの重要性を指摘されていました。その他のことも含めて、さらに多くの具体例を示しながらとてもわかり易い語り口で、ご教示いただきました。

 

 さて、小阪氏の指摘されている消費者の欲求の変化を理解し、あらたな価値の観点から商品を見直し、そして感性に効果的な働きかけをする売り方になっていますか?一度チェックしてみては如何でしょうか。売上を増やすためには、このような視点を含む真の商品力アップや販売方法の革新こそ大切なのではないでしょうか。

 

 私たちコーディネータが、総合的な視点からアドバイスさせていただきます。是非ご相談ください。また、今後の当支援センターのセミナーにも注目していただき、積極的にご参加されることをお薦め致します。

 

 ※ 「心の時代」にモノを売る方法 (角川ONEテーマ21新書、2012年11月)

営業パーソンの「お客様との信頼作り」(1)

2013/02/07

shimonawa.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。


 欧州の金融不安に端を発した急激な円高の進行と景気低迷などから、モノが売れなくなる厳しい経営環境下にあります。こうした中でも、企業は生き残るために営業を通して商品・サービスを売って利益を出さなければなりません。
 営業パーソンとして活躍されている皆様は、新規のお客様や既存のお客様に自社の商品・サービスを選んでもらうために、日頃どのような工夫を施しておられるのでしょうか。お客様の立場で考えてみますと、初めての会社からの営業を受けるときに何を気にするかというと、その会社の営業パーソンを信用できるか、信頼できるかです。

 
自分からお客様を好きになる


 営業成果の上がらない営業パーソンの日頃の行動パターンをみると、


   (1) 行くべきところではなく、行きやすいところへ行く
   (2) 営業パーソンの割には意外と営業時間が少ない
   (3) 沈黙が怖く、ついしゃべりすぎる


という行動に集約できます。商品・サービスを売り込む前にまず自分自身を売り込む必要があり、営業では話ができないと先に進みませんが、こちらが一方的に話をしていても、お客様は飽きてしまいます。

 また、行くべきところではなく、行きやすいところへ行くのは論外です。「この人は自分のことをよく理解してくれている」と感じてくれれば、自然とお客様から話かけてくれるようになります。ですから営業パーソンは、商品・サービスを売る前に、まずは自分自身を売り込むこと、すなわちお客様に気に入っていただくということが一番大切です。


 日頃からお客様にとって何が最適か?最良であるか?を考えていることが大切であり、そのためには、お客様を好きになる必要があります。
 誰でも好きな人のためには、何かをしてあげたいと思うものです。それと同じことでお客様のことを好きになれば、お客様のために知恵を絞ろうという気持ちになるのです。
 でも人間ですからどうしてもウマが合わないということもあります。しかし「何て嫌なお客なんだろう」と思っていたら、相手とのコミュニケーションはうまくとれませんし、仕事のモチベーションが下がります。
 人間は不思議なもので、相手が自分に好意を抱いていれば、自分も相手を好きになるものです。逆に相手が悪意を持って接してくると、こちらも警戒しながら接することになるのです。まずは、自分からお客様を好きにならないと、お客様も信頼してくれないのです。


 次回は「お客様の求めているものは何か」と「コミュニケ―ション能力の大切さ」についてです。創業に関する様々な問題や課題について、ご気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。

バレンタインのチョコレート、節分の恵方巻きの次は・・・

2013/02/05

bajyou2.jpgおはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・馬上です。

 

 一昨日は節分でした。節分といえば豆まきですが、我が家でも豆は買いましたが子供も大きいので、豆まきはしませんでした。その代わりみんなで豆を食べましたが、節分では年の数だけ食べるといいます。毎年一粒ずつ増え、今年は53個も食べました。

 

 また、いつからか「恵方巻き」と呼ばれる太巻き寿司を食べる風習が全国的に広まっていますが、これは大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った「巻きずしの丸かじり」のイベントがマスコミに取り上げられ、全国に広まったそうです。

 

 バレンタインデーのチョコレート(菓子)業界、節分の海苔業界など、業界による仕掛けで次はどんな食べ物が脚光を浴びるようになるでしょうか。

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ