公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

機械の故障

2019/07/25

向井コーディネータ(技術) おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・向井です。

 私は通勤に最寄りの駅から職場まで自転車を利用しています。最近この自転車の座り心地がよくないので調べてみると、サドルの後ろにある一対のコイルバネの片側が折損していました。今までに、何台もの自転車に乗ってきましたが、このようなサドルの損傷は初めてです。

 

 一般に、機械製品のライフサイクルにおける故障率を経時的にグラフ化すると、お風呂の浴槽の形をしていることからバスタブ曲線と呼ばれています。製品を購入してほんの僅かな時間使用しただけで故障する時期を「初期故障期間」といいます。この原因は設計ミスや製造時の欠陥等によるもので、ほとんどはメーカーの保証期間の1年以内に発生します。次いで故障率が次第に減少し、やがて一定値に近づきます。この時期を「偶発故障期間」といいます。最後に、劣化が始まるために故障率が経時的に上昇します。この時期を「摩耗故障期間」といいます。

 

 これらの故障を低減するには、次の方法が挙げられます。「初期故障」はメーカー側の責任として、新設計項目の設計検証や部品の品質管理を適切に行うことで低減できます。また、「偶発故障」や「摩耗故障」はユーザーが中心となりメーカーの知見を得ながら定期的な点検等により摩耗や老朽化している部品を取り換えていくことで低減でき、設備の長寿命化が可能となります。このように、機械の故障を低減することは、メーカー側にとっては顧客の信頼を得ることになり、ユーザー側にとっては設備の稼働率向上につながることから、収益拡大等の経営戦略的にも重要であるといえます。

 

 私の自転車は約5年使用しており、保証期間も過ぎていますのでメーカーの責任にはなりません。自転車の耐用年数は約10年と言われていることから、今回の故障は「偶発故障」に相当します。コイルバネをよく見ると錆も発生しており、疲労折損の起点となった可能性もあります。時々点検して錆止剤等を塗布しておけば、もう少し長寿命化できたかも知れません。

 IMG_2929.jpg

ちょっとお得なパソコン(iPhone,iPad含む)活用術

2019/07/23

kobayashi2

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 私ごとですが、iPadを購入してもう半年。スマホとタブレットを併用した活用を模索中です。

 

 今回は、Apple Pencilでメモしたい時のお話です。

 私はApple PencilとiPadの組み合わせ「自然に書いている感(?)」に感動して業務への活用を直感し、購入してしまった訳ですが、実際に使おうと思うと、いろいろと課題が見えてきます。

 

 例えば、「何に」書くのか?Apple PencilとiPadを組み合わせると、手書きで自然なメモが書けることが分かっています。しかし、その時使っているアプリは何なのか?アプリによって機能も違うし、できることも効率も変わってくるはずです。

 

(以下、小林のテスト時点のお話です。)

 白い紙にフリーで書くなら、メモアプリが標準で準備されています。が、使ってみると...拡大・縮小ができません。テキストによる文字入力の上に手書きはできません。つまり、テキスト文章に添削メモっぽくできません。ん~、いまいち私の求めるものではないな~。

 

 Wordの文章に添削する場合はどうでしょう。前提として、私が購入したiPad PRO10.5ではWordは有料版となりますので入れていませんw

 Wordはそのまま開くとgoogleのワープロソフト「ドキュメント」に変換されました。しかし、ドキュメントでは編集はできてもApple Pencilが使えません_(:3 」∠)_

 

 いろいろ試した結果、添削作業に割り切って(編集作業はパソコンで)、WordはPDF化してメモを書き込むことにしました。これならPDFは標準の「ブック」アプリで開けますし、純正アプリなのでApple Pencilも使えて、入力済みの文字の上に手書きも可能。なんですけど、手書き中にスクロール(ページ送り)が効きません。ページを変えるには手書きモードを一旦終了しなくてはダメなようです。面倒くさっ!これも違うんだよな~(;´Д`)

 

 様々なテストを繰り返し、結局たどり着いたのは...有料手書きメモアプリの購入でした。無料のアプリで済ませたかったのに心折れましたわ_( _´ω`)_ペショ

久しぶりのマニュアルミッション車(MT)

2019/07/16

姫野コーディネータ

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・姫野です。

 すごく個人的な話しですが、先日、久しぶりにマニュアルミッション車(MT)に乗る機会がありました。

 ・・・といっても借りたものですので、ほんの1時間程度です。


 その車はマツダCX-3でしたが、なんと6速MTでした。
 しかも、すごくギアの繋がりが良く、軽く操作できる素晴らしいMTで進化を実感しました。

 不思議なものでMT車に乗るとなぜか「車を操っている」感が強くなります。(決してスピードを出したいと言うことではありません)

 自身の車遍歴になりますが、免許を取得してから数年間はMT車で、その後、オートマ車ばかりでしたが、車好きが高じて同時に最大4台所有していたこともあります。
 その中の2台はMTで、それをレース仕様にしてB級ライセンスを取得し、週末はサーキットに走りに行っていたなど、今思えばバブルでした。(サーキットの狼の影響もありますが・・・)

 お陰様でほぼ毎年、車を買い換え、給料の大半を車に注いでいましたね。

 今は「動けば良い」「目的を果たせば良い」ということで全く執着はしていませんのでオートマ車ですが、不思議なことにゲート式ばかりを好んで購入しています。やはり潜在的にMTライクな操作が好きなのだと思います。

gateat.jpg



 レース車も今はオートマ車が増えてきましたが、遊んでいる左手と左足を使いギアを切替えるのは、もしかしたら昨今の「踏み間違い事故」が減る可能性があるかもと思っています。

 つまり、MTはクラッチを切るという操作も出来ますので、もしかしたら高齢になるほどMTがよいかもしれないです。
 ※参考記事:MT車(マニュアル)とAT車(オートマ)の事故率はどちらが高いのか?

 全体的にはMTが壊滅状態のなかで、マツダ車がMTを残していることで、なんだか急に魅力的に思えてきました。
 次をどうするか・・・嬉しい(?)悩みが増えました。

夏バテ対策は食事から

2019/07/11

創業支援担当・城戸主幹

おはようございます。

がんばる中小企業と創業者を全力で支援する 「広島市中小企業支援センター創業支援担当の城戸です。

 

昨年は海外の主要メディアで 「命にかかわる猛暑」 などと報道された日本の夏。

近年は猛暑だけでなく豪雨に対する備えがより重要になっていますが、夏バテしやすいこれからの時期は食事にも気を配りましょう。

 

夏バテ対策に効果のある食べ物というと、「土用の丑」⇒「うなぎ」 と連想する人は多いと思います。 ビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果のある成分を多く含むうなぎですが、一方で、脂肪が多く高カロリーのため、弱った胃腸には負担が大きいとも。

 

土用の丑の日 (今年は7月27日) には少し早いので、今日食べるとしたら 「ロコモコ」 なんかどうでしょう。 ご飯の上にハンバーグや目玉焼きを乗せ、グレイビーソースをかけた日本でもお馴染みのハワイ料理。

そう、今日7月11日は 「ロコモコ開きの日」なんです。 暑い日本の夏を乗り切るために、疲労回復、スタミナアップに役立つロコモコを多くの人に食べてもらおうと、ハワイ州観光局が制定したそうですよ。

 

夏バテに効く食材や料理法はいろいろありますが、私はあれこれ考えず、冷たいビールと楽しい食事で、蒸し暑い夏を乗り切りたいと思います。

 

はじめてのスキー

2019/07/09

中小企業支援センター 土佐所長 おはようございます。

 がんばる中小企業と創業者を全力で応援する「広島市中小企業支援センター」所長の土佐です。

 今年は記録的に遅い梅雨入りとなりましたが、昨年のような豪雨がないことを祈らずにはおられません。「備えあれば憂いなし」もしもの時に備えた対策を、個人でも企業でも是非準備しておいてください。

  

 さて、梅雨が明ければ、次は暑~い暑~い夏がきます。このため、今回は涼しい気分を味わっていただくために、私が初めて行ったスキーの話をしたいと思います。

 初めてのスキーは、少し遅くて私が25歳の時でした。当時東京で生活しており、同僚からスキーに行こうと誘いがあり、スキーをしたこともないためとても不安でしたが、これも経験と割り切り行くことにしました。

  

 当時、後楽園球場の近くから深夜バスで信州にスキーに行くツアーがあり、それに乗って行くことになりました。深夜の後楽園に数多くのバスと若者が集まっている光景は本当に壮観でした。初めてのスキーは白馬で、慣れないバスに揺られて一夜を過ごしました。一夜明けると一面の銀世界、スキー場に近づくにつれて道路の両側には高い雪の壁が出現しました。

 スキー場に着き、スキーの板や靴などを借りるためショップを訪問したところ、自分ではどれにしていいの分からず、同僚に下にもショップがあるので見に行こうと案内されました。その地下室には1階よりもはるかに多くのスキーの板や靴が揃っており、さすがは信州、地下室も備えているのかと感心しながら、適当なものを選び初めてのスキーを楽しみました。

 

 スキーから帰る道すがら、突然思いつきました。あの地下室は本当は1階で、1階と思っていた場所は夏は2階ではないかと。同僚にその話をすると、当たり前だろう的な回答でしたが、冬の白馬は3mも雪が降り、それを見越した店づくりをしていることに本当に感心してしまいました。涼しくならなくてすみません。

焚き火

2019/07/04

経営革新担当 有里主事

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・有里です。

 

 先日、廿日市市の某キャンプ場でキャンプをしました。キャンプの際、私がとても楽しみにしているのが、焚き火です。 
 
 真夏を除くと、夜は冷え込むことの多いキャンプ場で、焚き火の暖かさは欠かせません。暖をとりながら、炎のゆらめきをぼーっと眺めていると、リラックスでき、癒されます。


 焚き火の回りに家族・友人が集まり、炎で照らされたお互いの顔を見ながら、静かに話をしたり、にぎやかにゲームをすることは、私がキャンプに求めている非日常感そのものです。

 これから暑くなるため、しばらく焚き火はオフシーズンとなりますが、また涼しくなる季節を心待ちにしたいと思います。

 

焚き火

「いい店ひろしま顕彰事業」の審査対象店舗を募集しています!

2019/07/02

経営革新担当 岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・岸野です。

 現在、「いい店ひろしま顕彰事業」の審査対象店舗を募集しています。対象となる店舗は、広島市内の中小企業者が市内で営む小売店舗(小売業)となっていますが、皆さん小売店舗と聞いて、どのようなお店をイメージされますか?

 「パッと」思いつかない方は、「日本標準産業分類」を参考いただければ幸いです。「日本標準産業分類」は、統計を産業別に表示する場合の統計基準として、事業所において社会的な分業として行われる財及びサービスの生産又は提供に係るすべての経済活動を分類したものです。

 この分類の構成としては、「大・中・小分類」の3段階で構成され、大分類は、分類の項目名となり、中・小分類は、説明及び内容の例示が記載されています。

 「いい店ひろしま顕彰事業」の対象店舗となる、小売業の一例を紹介しますと、中分類「その他の小売業」では、小分類に、管理、補助的経済活動を行う事業所(その他の小売業)、家具・建具・畳小売業、じゅう器小売業、医薬品・化粧品小売業、農耕用品小売業、燃料小売業、書籍・文房具小売業、スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業、写真機・時計・眼鏡小売業、他に分類されない小売業とあり、実に沢山あることに驚きます。

 これから、「いい店ひろしま」にふさわしい店舗の推薦をお考えの方は、この他にも小売業の例示がありますので、「日本標準産業分類」をチェックいただくことで、選択肢が増えるのではないでしょうか。

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ