公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

「サザン・セト大島ロードレース」に出場しました!

2023/03/22

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 
 以前、1/25のブログで岸野副部長が書いておられましたが、先日、「サザン・セト大島ロードレース大会」が2月5日にあり、今回「サンシン陸上部」の2回目の活動として、チーム革新のメンバーで参加してきました!

 

 

 「サンシン陸上部」の結果についてですが、以下のようになりました!|д゚)チラッ

 中平総監督(ハーフマラソン) 1時間58分42秒

 久米部長 (10Km)     51分25秒

 岸野副部長(10Km)     53分43秒

 吉岡(部員)(10Km)     54分00秒

 なんと、総監督はハーフに出場にも関わらず驚異の2時間切り!Σ(・□・;)

 部長も副部長も早すぎて...(´;ω;`)

 

 とにもかくにも、目標の1時間を切れたのでヨシとします!(/・ω・)/

 

 当日、以下のとおり動画を撮影したので興味のある方はご覧ください(*_ _)ペコリ

 

 https://youtu.be/neu0xgp8Byg 

 

 次回のサンシン陸上部の活動をお楽しみに!( ´艸`)(年度末で廃部かもシレマセンガ...)

「可部連山トレイルランinあさきた」に出場しました!

2022/11/16

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 
 以前、9/14のブログで岸野さんが書いておられましたが、先日、「可部連山トレイルランinあさきた」が11月6日にあり、今回「サンシン陸上部」を結成し、チーム革新のメンバーで参加してきました!

 「サンシン陸上部」のメンバーは以下の4名です!

   中平副所長 (総監督)

   久米主幹  (部長)

   岸野主査  (副部長)

   吉岡    (部員)

ブログ用写真(加工後).jpg

 

 「サンシン陸上部」の結果についてですが、以下のようになりました!|д゚)チラッ

 久米部長 ...12位    56分57秒

 岸野副部長...20位 1時間00分40秒

 吉岡(部員)...26位 1時間06分34秒

 部長と副部長は早すぎて全然ついて行けませんでした...

 上りでどんどん背中が遠ざかって行ってました...(´;ω;`)

 

 当日、以下のとおり動画を撮影したので興味のある方はご覧ください(*_ _)ペコリ

 https://youtu.be/xEuvCmdr924

 次回のサンシン陸上部の活動をお楽しみに!( ´艸`)

涼を求めて鍾乳洞へ

2022/09/07

経営革新担当 久米主任

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・久米です。

 

厳しい暑さが続く8月に、北九州市の平尾台にある千仏鍾乳洞に行ってきました。

 

鍾乳洞内は一部地下水の中を歩くとのことで、サンダルに履き替え、いざ鍾乳洞の中に入ってみると、内部の気温は16度で、30度以上の外気温と比較するとかなり涼しく感じ、また、地下水の中を歩くことで、一時的ではありますが涼をとることができました。

 

入場券に記載されていた案内を見ると、千仏鍾乳洞は、カルスト台地の雨水によって何千万年の年月を経てつくられたもので、昭和10年には天然記念物に指定されています。実物を見ると改めて自然のすごさを体感することができました。

 

この鍾乳洞のように、日々の浸食はわずかであっても、それが継続されることで大きな変化をもたらすという自然の教えに習い、日々のちょっとした努力を大切にしようと思いました。

締切迫る!「いい店ひろしま」審査対象店舗を募集しています!

2022/07/20

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 
 今年度から担当が変わり、「いい店ひろしま顕彰事業」の担当になりました。

 そこで、本日は「いい店ひろしま顕彰事業」のご案内をさせて頂きます。

 この事業は、店舗演出や接客などが優秀と認められた市内の小売店舗を表彰する制度で、平成18年度から始まり今年度で15回目になります。

新型コロナウイルス感染症の影響で令和2・3年度は休止したため3年ぶりの開催となります。

この「いい店ひろしま」ですが、現在審査対象店舗を募集中です!

詳しくはこちらから!

締切は7月29日までです。

応募を検討されている方は、お早めにお問い合わせください。

いい店ひろしまの公式YouTube公式Instagramでも「いい店ひろしま顕彰事業」の紹介をしています。

こちらも是非ご覧ください!

皆様からの多くの応募をお待ちしております!!<m(__)m>

「願い事」

2022/07/06

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
  

 明日は7月7日、七夕ですね。皆様は願い事は何か短冊に書いて飾られるでしょうか?

 私はあまり短冊に書いたりはせず、頭の中に思い描くくらいなのですが、ここ数年は同じ願い事です。

 「夜には星がきれいに見えますように」ただそれだけです。

 

 4年前の今日、私はまだ大学生でその日も授業でしたが、終了後いつも帰っていた道を見て驚きました。

 道が川になっていたからです。忘れもしない7月豪雨、広島電鉄も水しぶきというよりも波を起こしながら走るほどに、街全体が水に浸かっていました。

 あんなことにはもうならないように、皆さんが上を向いて(あるいは前を向いて)星空を楽しめるように、晴れてくれることを最近は切に願っております。

 

 今年はそれに加えて、常日頃から考えていることですが、「戦争がなくなりますように」ということも一緒にお祈りしようかと思います。

6月といえば

2022/06/15

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 令和2年4月にこのセンターに入って3年目になりました。

 今年からは創業チャレンジ・ベンチャー支援事業という創業支援策に深く携わる予定です。

 よろしくお願いいたします。

 

 6月といえば梅雨ですね。

 雨が降ると出勤などの外出が億劫です。

 ですが、楽しみなこともあります。

 

 雨が降った日は、我が家ではベランダや窓の掃除チャンスです。

 ベランダや窓が全体的にしっとりとしていて、晴れた日にこびりついてた土埃なども落としやすくなります。

 吹き込むほどの大雨の日は諦めますが、晴れた日にやるよりもずっと効率がいいです。

 

 また、梅の実がスーパーなどに並び始めます。

 昨年初めて梅酒をつけたのですが、かなりおいしくできたらしく今年もつけようと思います。

 (私はお酒に弱いので飲めませんが・・・)

 

 ここ数年は長雨・豪雨による大災害が増えてきました。

 今年は雨による被害が少ないことを祈るばかりです。

荷物にてこずったキャンプツーリング

2022/05/11

経営革新担当 久米主任

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・久米です。

 

少し暖かくなった3月初旬に、バイクでデイキャンプに行ってきました。

今まで車でしかキャンプに行ったことがなかったため、バイクで行くのは初めてとなります。

 

車でのキャンプは、荷物の量はそれほど気にならなかったのですが、今回はバイクのため、できる限りコンパクトにするよう試みました。しかし、全てをリュックに詰め込むことができなかったため、焚き火台を後部のシートにひもで固定することとしました。

 

キャンプ当日は、自己流で荷物を固定し、とりあえず友人との待ち合わせ場所に向かいました。

待ち合わせ場所までは、荷物は固定された状態で何とか持ちこたえましたが、出発時よりは緩んでいたため、友人にも手伝ってもらい、再度、固定し直すこととしました。

結局、キャンプ場への道中では、2~3回バイクを止めてひもを固定し直したため、かなりの時間をロスしてしまいました。(*_*)

 

また、当日はかなり風が強く、キャンプ場も海岸にあったため、防風対策にとても苦労しましたが、バイクを風よけにするなどして、それなりにデイキャンプを楽しむことができました。

今回のキャンプツーリングを経験して、よりコンパクトなキャンプギアが欲しくなりました。(また、出費が増えてしまいそうです。)

美味しい焼き芋見つけました。

2022/03/23

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 さて、突然ですが美味しい焼き芋を見つけました。

 

 近年、「さつまいもスイーツブーム」が来ているそうです。

 日本で過去に焼き芋は4回もブームになっているそうです。

 一度目は、1804年から明治維新の1868年まで。

 二度目は、明治時代から関東大震災にかけて。

 三度目は、高度経済成長期の1951年から1970年までで、この時石焼き芋の引き売り屋台が登場しているそうです。

 今回のブームは2003年が始まりだそうです。

 今回食べ比べてみたのは、「紅はるか」と「シルクスイート」です。

 違いを一言で表すなら、紅はるかは「ねっとり」、シルクスイートは「しっとり」。

 

 ぜひ、皆さんも食べ比べてみてください!

 (個人的には紅はるかが好みでした!)

 

A289B78B-BE8B-40FA-8DCD-49D7F795009D.jpeg

星降る夜に

2022/02/16

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

  厳しい寒さが続きますが、ふと夜空を見上げて星の美しさにはっとすることはないでしょうか。空の透明度が高いこの季節は、きれいな星空が楽しめます。

 
 それでは、この季節の星空観賞に『冬の大三角』をご紹介したいと思います。
 南の空を見上げると、正面に同じくらいの輝きの星が3つ並んでいます。これが砂時計のようなオリオン座の目印になる三つ星です。この三つ星の左上で赤っぽく輝く1等星がオリオン座のベテルギウス、 ベテルギウスの左下で全天で最も明るく輝く青白い星がおおいぬ座のシリウスです。そして、ベテルギウスとシリウスを線で結んで、左上の方に大きな正三角形を作るようにイメージすると、頂点のところに明るい星が見つかります。これが、こいぬ座の1等星プロキオンです。
 このベテルギウス、シリウス、プロキオンを結んでできる三角形が『冬の大三角』です。とても綺麗です。どうですか。見つかりましたかぁ。

 

 これらの星は、地球からは比較的近い星ですが、それでもベテルギウスが地球から642.5光年、シリウスが8.6光年、プロキオンが11.4光年離れた距離にあります。このように地球からこれらの星までの距離は様々ですが、私たちの日常生活のスケールに比べると非常に遠方にあるので、二次元的に並んでいるように見えちゃいますよね。

 ところで、これらの星の姿は過去の光を見ているという話をお聞きになったことがあるでしょうか。例えば、ベテルギウスが地球から642.5光年の距離にあるということは、約640年前にペテルギウスを出た光が、今やっと地球に届いたということです。つまり、今私たちが見ているペテルギウスの姿は、約640年前の姿だというわけです。シリウスなら8.6年前、プロキオンなら11.4年前の姿だというわけです。

 このようなことを考えると、私たちが目にする星は同じ空の中だけど、異なる時間のものを見ているということになります。宇宙について考えると、ロマンを感じるばかりか、壮大なスケールに圧倒されてしまいます。

 このような壮大なスケールの前では、小さな存在の小生の日常の悩みなどは、ちっちゃすぎて笑うしかありません。これからも楽観的にいこうと思う今日この頃です。

一年の中で一番...

2021/12/22

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
 

 本日、12月22日は冬至です。私の場合、冬至と聞くと一気に「冬だなぁ」という感じがしてしまいます。

 おそらく「冬」という漢字が入っているから、という安直な考えからくる感覚なんだと思います(笑)

 

 冬至といえば、私は小さいころに「冬至は一年の中で一番寒い日のこと」というように考えていました。なので小学校か中学校の授業で、「冬至とは一年のうちで一番昼が短くて、一番夜が長い日のこと」という話を聞いて、一人で軽くショックを受けていました。ついでに、「夏至は一年で一番暑い日のことじゃない」ということも知り、ダブルでショックでした。

 今になって考えれば、ほかにもっと寒い日・暑い日があるのになぜ気が付かなかったのかと、自分のことながら不思議です。寒さなんか気にしないわんぱく小僧だったのか、それともただ鈍かったのでしょうか...

 

 ということで、今日は一年で一番暗い時間が長い日ですので、家で私の帰りを待っている6匹の猫たちと戯れて、気分は明るく過ごそうと思います ~(=^・ω・^)

デイキャンプデビュー

2021/12/15

経営革新担当 久米主任

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・久米です。

 

11月中旬に、広島県と山口県の県境にあるキャンプ場にデイキャンプに行ってきました。デイキャンプは、今年の10月が初めてで、今回で2回目となります。

 

初めての時は、アウトドア用のガスバーナーでお湯を沸かし、カップラーメンとコーヒーを作るだけで終わりましたが、今回はメスティンで炊飯したご飯で、レトルトカレーを食べることを目標にしました。

(キャンプをやっている人には、大した目標ではないかと思いますが...)

 

野外は思った以上に風があるため、固形燃料への着火に手間取りましたが、何とかお焦げ付きのご飯ができ、一応カレーライスとして、おいしく食べることができました。目標のご飯ができたことから、次回のキャンプでは、たき火で暖をとりながら焼き芋と肉を焼くことを目標に考えています。

 

現在、次回のキャンプに向けてたき火台などを準備しているところですが、気が付いたら、ここ2か月くらいでキャンプ道具が一気に増えていました。これからも、新しいことにチャレンジし、キャンプ道具を使いこなせるようになりたいと思っています。

 

最後に、キャンプをやってみたいけど、一歩が踏み出せないという人向けに、最初からあまり構えずに、イスとテーブルを持参し沸かしたお湯でコーヒーを飲むことからはじめてみてはどうでしょうか。最近は、チェアリングといって、公園などにお気に入りのいすを持参してゆっくり過ごされる方もいますので、みなさんも自分のスタイルに合ったアウトドアライフを実践してみてください。

夢とロマンの詰まった宝石 モアサナイト

2021/12/08

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 令和2年4月にこのセンターに入ってもう2年近くになります。仕事にもかなり慣れてきました。

 ですので、そろそろブログも個人的なことを書いていこうかなと思います。

 趣味はいろいろあるのですが、一番は宝石・宝石情報収集です。

 構造や成分、名前の由来を調べているだけで一日が終わります。

 

 個人的に好きなのは「モアサナイト(Moissanite)」という石です。

 地球上で自然に生成されることはほぼなく、天然物は隕石の中にしか見つからないそうです。

 名前の由来も、この石を隕石中から初めて発見した方の名前だそうです。

 しかし、それを人工的に作る技術が確立され、半導体用や宝石用など用途に合わせたものが製造されています。

 

 宝石用のモアサナイト、特徴はこんな感じです。

 ・硬さはルビー・サファイア以上、ダイヤモンド以下と非常に硬い

 ・ダイヤモンドより輝く(屈折率等がダイヤよりも上回り、キラキラ輝きます!)

 ・油と馴染みにくいため、身に着けていても皮脂などで汚れにくい

  (ダイヤモンドは油と馴染みやすく、実は汚れやすいです)

 ・人工物であり、ダイヤモンドより値段がはるかに安い

 

 つまり、「ダイヤモンドに近い硬さを持ち、ダイヤモンドより輝き、汚れにくく、しかも安い」という普段使いにぴったりの石です。

 私も1つ持っていますが、一目見ただけではダイヤモンドと区別がつきません。

Moissanite.JPG

 人間の技術が地球の自然を上回った結晶のようなモアサナイト、すごくロマンを感じますね。

紅葉狩り

2021/11/10

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 さて、ゆめタウン廿日市の東側にある「住吉堤防敷」に散歩がてら紅葉狩りに行ってきました。

 

 この場所は桜で有名な場所なのですが、いい具合に桜が紅葉してましたので写真を撮ってきました。

 

 (なお、写真はイメージです...笑... 綺麗に映らなかったので一部加工しています。)

 

 桜が紅葉して紅いトンネルが出来ていて、春のピンク色のトンネルとは違ってこれもまた趣がありました。

 

 紅葉はまだ県内・市内で楽しめる箇所はあるようなので今年はたくさん巡ってみたいと思います。

 

 以上、iPhoneの画像加工技術はすごいと思った休日でしたとさ。笑

 

ブログ.jpg

秋茄子は

2021/10/06

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

  「秋茄子は嫁に食わすな」という皆さんご存じの慣用句がありますよね。

 これには、おいしい茄子を嫁には食べさせたくないというお姑さんの意地悪な気持ちを表しているものだとか、茄子には身体を冷やす働きがあるので、涼しくなってきた秋に出産を控えたお嫁さんが茄子を食べると身体が冷えてしまうので食べさせたくないというやさしいお姑さんのお嫁さんを心配している気持ちを表しているものだなどと諸説あるところです。
 ところが、この他に興味を覚えた説がありました。
 それは、おいしい秋茄子をネズミに食べさせるのはもったいないという説です。どういうことかと言いますと、鎌倉後期の私撰和歌集『夫木和歌抄』の中の「秋なすび わささ(早酒)の粕につ(漬)きまぜて よめにはくれじ 棚におくとも」という歌が「秋茄子は嫁に食わすな」の語源であり、「嫁」は「夜目(ネズミ:夜に目が利く夜に活動する動物)」のことなのだというものです。いかがでしょうか。

 

 ところで、茄子のことを「ナス」って言ったり「ナスビ」と言ったりしていませんか。どうやら関東では「ナス」、関西では「ナスビ」と呼んでいるところが多いということです。

 そもそも奈良時代に日本に入ってきた当時の茄子は現代のものよりも小ぶりで酸っぱい食べ物だったため、「中身がすっぱい実」→「なかすみ」→「なすび」と呼び名が変化していって、当時の都を中心に広まったということです。

 一方、「ナス」の呼び名は江戸時代に誕生したと言われています。その呼び名誕生のきっかけをつくったのが徳川家康です。茄子は上記のとおり関西中心に広まっていたため、江戸ではまだ普及しておらずなかなか手に入らないものでした。しかし、「一富士二鷹三茄子」という慣用句に家康の大好きなものが並んでいるとおり、大の茄子好きだった徳川家康が江戸でも茄子を作るように命令しました。しかし、江戸では茄子はあまりなじみのない野菜だったので、売れ行きがなかなかよくありませんでした。そこで困った商人たちが「ナス」→「成す」:物事を成しとげる、成功する、という商売繁盛の縁起のいい名前に変更したことによって江戸の人々に広まっていったということです。

 

 話変わりまして、茄子は身体を冷やす働きがあるから夏野菜だよなって漠然と思っていました。でも、秋に焼き茄子を喜んで食べている自分がいます。どうやら、夏から秋が旬(露地栽培)ということです。

 夏茄子は強い日光を浴びて皮が厚く実の詰まった食べ応えのある茄子になるため煮崩れしにくいので煮物やスープの具材にするのがおすすめで、秋茄子は昼夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので皮が柔らかく水分を多く含んだ茄子になるため、秋茄子の方が甘みや旨みが強く焼き茄子や天ぷらなどで素材をまるごと活かした調理がおすすめなんだそうです。

 

 この秋も、大好きな焼き茄子と豊漁になりそうなサンマの塩焼きをたんまりと食べたいと思う今日この頃です。

米の日

2021/08/18

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
 

 センターの皆様が優しく楽しく接してくださるおかげで、かなり馴染めてきたと思っていますが、まだまだ覚えなければならないことがたくさんあります。サポートしてくださるセンターの皆様には感謝の念がつきません...できるだけ早く仕事を覚えてお役に立てるように頑張っております!

 

 さて、もう夏も真っ盛りですね。最近は暑くて暑くてたまりません。毎年「夏なんかなくていいのに。」などと考えてしまうほど私は暑さに弱く、いつも食欲がなくなるほどやられてしまいます。

 ですが、このブログの掲載日の8月18日は「米の日」らしいです。なぜ「米」なのでしょうか?考え方は「米寿」と同じで、日付を漢数字にすると「八、十八」になって組み合わせると「米」という字になるからだとか。調べるまで知りませんでした(笑)

 

 日本人として欠かせない存在の「お米」、その記念日ですから、今日くらいは食欲がなくてもお米をしっかり楽しもうかなと思います。

 

 

 

米.jpg

     これだと食べすぎですかね...(笑)

学生の時以来のバイク

2021/08/11

経営革新担当 久米主任

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・久米です。

 

約2年半前に、通勤と普段の足として、学生の時以来となる150ccのバイクを購入し、当時の感覚を思い出しながら、現在も、買い物やちょっとしたツーリングで使用しています。

 

ツーリングと言えば、以前、5月頃に山方面へ出かけた時に、長袖シャツとベストを着用していたのですが、山奥に入るにつれ、トンネル内などで寒さに耐えきれず、途中でホット缶コーヒーとホッカイロを購入し暖をとったことがありました。それ以来、バイクでの服装は気をつけるようにしています。

 

このようにバイクは、暑さや寒さ、雨の日対策など、大変な面もありますが、走行中は自然を満喫することができます。広島は少し走れば海や山といった豊かな自然のある場所が多くあり、ちょっとしたツーリングに出かけることができる環境にあると思います。

 

今は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う移動自粛等、いろいろ制約はありますが、落ち着いた頃に、興味のある方は、ツーリングに出かけてみてはどうでしょうか。

実はTwitter投稿の担当です。

2021/08/04

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 公式Twitterアカウント「@HiroshimaCSMEAC」の投稿作業のほとんどを担当しています。

 ご存じだった方もご存じでなかった方も、これを機にぜひ一度見てみてください!

多くの皆様がTwitterを使っているかと思うのですが、ユーザーなら誰でも使える「Twitterアナリティクス」を見たことはありますか?

 スマホのアプリではなくブラウザから開く必要がありますが、「プロフィールへのアクセス」という数を見ることができます。

これは自分のアカウントに興味を持った人が、プロフィールページへアクセスした件数になります。

フォロワーが伸び悩んでいても、実はプロフィールへのアクセスが増えていた、といったこともあります。

(うちもフォロワーはまだ30人程度ですが、プロフィールへのアクセスは月に1,000件くらいあるんです・・・)

ぜひ一度見てみてください!

駐輪場改装工事(DIY)

2021/07/07

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 さて、私は今年度に入り題名のとおり、自宅駐輪場の改装工事(DIY)に勤しんでいます。

 かねてから、自宅駐輪場の地面があまり水はけがよくなかったため、雨が降った当日や翌日は地面がぬかるみ駐輪場内の自転車等が汚れてしまっておりました。

 最近の時流にのり、DIYでどうにかならないものかとインターネット等を調べながら自己流でやってみました。

 ...結果として、ホームセンターで買ってきたコンクリート平板を設置してみたところ、それなりのものが出来上がりました。

 (コンクリート平板の下は、固まる土なるものを敷いています。)

 しかし‥!

 数日後には、設置した平板がずれはじめてしまい、今は見るも無残な形になってしまっています。

 

 まだまだ、駐輪場改装工事は続きそうです‥。

 

ホタル狩り

2021/06/09

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

 夕闇を舞うホタルの幻想的な姿を観ることができるシーズンになりました。でも、これは、かつての夏の風物詩にすぎないのでしょうか。

 

 そもそも、ホタルは国内に約40種が生息していて、このうち発光するのは約10種だということです。気温が20度以上で生暖かく、曇っていて風の無い、日没後1~2時間に飛び回ります。
 有名なところで、ゲンジボタルやヘイケボタルがいます。ゲンジボタルは、2~4秒間に1回強く光りながら、円を描くように飛び、ヘイケボタルは、1秒間に1回弱く光りながら、まっすぐに飛びます。

 この光は、腹部後方にメスには1つ、オスには2つの発光器があり、発光物質が光ることによります。

 

 実は、この光は、ホタルのラブコールなのです。オスは光を発しながら飛び回り、メスは草や木の葉の上で弱く光っています。そして、お互いを見つけて両方が強く光れば婚約成立となります。ホタルの成虫での期間は1~2週間ほどですが、この間、夜露だけで過ごしてパートナーを探すのです。

 

 ヘイケボタルの体長が9~11mmに対して、ゲンジボタルは15~17mmで、ゲンジボタルは体長が大きく強そうですが、ヘイケボタルよりも環境に対してとても繊細で、きれいな水が流れている川でないと生息できません。

 小生が子どものころは、川辺のあちらこちらで当たり前のようにホタルを観ることができましたが、環境の変化により、ホタルが激減してしまいました。
 しかし、ホタルの飛ぶ清流を取り戻そうという動きが各地で起こっており、小生の地元の小川でも保存活動が行われていて、保存会によるホタル狩りイベントに家族で参加して楽しんでいます。

 この日本の原風景が、どうかいつまでも残っていきますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/04/14

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
 

本年4月より当センターに配属となりました。

主に経営者の方々向けセミナーの開催等の業務を担当させていただきます。
初めての業務になりますので右も左もわかりませんが、センターの先輩方の背中を追って日々努力していこうと思います。
皆様のお役に立てるような職員を目指して頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

よろしくお願いします

2021/04/07

経営革新担当 久米主任

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・久米です。
 

本年4月に当センターに配属となりました。私は、平成18年度までの6年間、当センターに在籍し、各種アドバイザー派遣、いい店ひろしま顕彰事業などの業務を担当しており、この度、14年ぶりに戻ってきました。
今年度は、主に各種アドバイザー派遣の業務を担当させていただきますが、これまでの経験を活かし、中小企業のみなさまの多種多様化している課題やニーズに対応できるよう全力で頑張りますので、よろしくお願いします。

ちゃんとお届けできますように・・・

2021/03/10

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 今年度は、セミナーを担当させていただいています。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、

 上半期のセミナーは開催できませんでした。

 下半期は、10月から12月のセミナーは

 人数を絞らせていただいて実施できましたが、

 1~2月のセミナーは中止となってしまいました。

    

 今回、3月に初のオンラインセミナーを開催します。

 自分が参加させていただくことはありましたが、

 主催するのは初めてです。

 とても心配ですが、参加してくださる皆様に

 ちゃんとお届けできますように....

 

  

あるスポーツに挑戦

2021/02/10

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 2月に入り、日中も寒く、朝晩に関しては凍えるように感じる季節になりました。

 

 さて、年も変わりましたので今年の目標を設定したいと思います。

 

 といいつつも、昨年とは変わらず蓄え(脂肪)燃焼に励み入庁したころのような体重に戻したいと思います。

 ついては、今年は自転車(バイク)以外にも、スイム、ランに挑戦して、あるスポーツに挑みたいと考えています。

 

 実際に挑戦することが出来れば、またブログでお伝えしたいと思います!

 

ポジティブシンキング

2021/01/13

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 もともとインドア派なのですが、新型コロナウイルス感染防止も相まって、休日はひたすら巣ごもりです。

 そのおかげか、例年より年末に家の大掃除をしっかりできたように思います。

 今年は実家に帰らず、忙しくないのんびりとした年末年始を過ごせました。

 

 さて、私は日ごろから、できるだけポジティブシンキングを心掛けています。

特に、口に出して言う言葉はポジティブな文章に言い換えています。

「急な仕事が入ってきた」ときには「今日も盛り上がってきたなー!」のように、無理矢理なものもありますが...

 

 そのため、今年は「実家に帰らず、忙しくないのんびりとした」年末年始でした。

実際に口に出して言ってみると、自己暗示の効果もあるのかより一層そう感じられます。

 

 なかなか最初は難しいかもしれませんが、よろしければ皆様もぜひポジティブな言い換えをしてみてください。

スタミナ

2020/12/23

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

 平成29年7月20日のブログで、「ウナギの旬」について書きましたが、また書きたいと思います。
 ウナギは夏のスタミナ食というイメージがあるので、何となく、夏が旬なんでしょうと思っていらっしゃる方が多いと思います。しかし、冬の産卵時期に近づくほど脂が乗るので、ウナギの旬は冬なのだそうです。
 

 夏の天然物は、まだ脂が乗っておらず、また、暑さで人の食欲が落ちるので、江戸時代までは夏場はウナギの売上が落ちていました。
 そこで、ウナギの販促のため、夏バテ、食欲減退防止のスタミナ食と銘打って、夏の土用の丑にウナギを食べる風習を根付かせたという説があります。

 

 ところで、『スタミナ』の語源は何なのでしょうか。実は、ラテン語の「スターミナ(縦糸)」だということです。
 元々は、ギリシア神話で、「運命の女神ファーテスが紡ぐ人間の寿命のこと」に由来し、英語では、「自然や生命体が持つ根源的・本来的な要素」の意で用いられ、その後、「精力、持久力」を表す言葉として定着したということです。

 

 先日、大好きな蒲焼きを食べたばかりですが、こってり好きな私は、次は、いつ食べようかと舌なめずりしています。

花めぐり

2020/11/04

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 秋も深まってきました。

 今年はコロナウイルスの影響で、

 あまり密にならない(出かけない)日々を送っています。

 
コスモス.JPG10月の初めに、久しぶりに世羅町へ花めぐりに出かけました。

 コロナの影響で、果物狩りは一部中止となり、お土産物にも影響が及んでいるようでしたがお客様もいらっしゃり安心しました。

 まだまだコロナの状況が心配ですが

 時には綺麗なものを見て癒されたいです。

 

  

自転車通勤

2020/10/07

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 10月に入り、気温が日中でも30℃を下回るようになり、朝晩に関しては肌寒さを感じる季節になりました。

 

 さて、国土交通省では新型コロナウイルス感染拡大の時勢もあってか、自転車通勤を推進する企業・団体の認証制度「自転車通勤推進企業宣言プロジェクト」というものを行っているそうです。

 

 私は、昨年から健康維持及び体についている蓄え(脂肪)燃焼のため自転車通勤を行っています。

 ここ最近、上記のプロジェクトの影響なのかどうかは不明ですが、自転車通勤や通学をしている方をよく見かけます。

 

 先月までは朝晩でも気温が高かったため自転車通勤はかなり肉体的にも精神的にもきつかったのですが、今月に入ってからはかなり通勤しやすくなりました。

 

 今後も健康維持、蓄え(脂肪)燃焼のため、引き続き自転車通勤を続けたいと思います!

 (※熱中症対策、交通マナー、新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえで)

 

配属6か月目を迎えました!

2020/09/09

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 4月に配属されてから、気づけばもう9月です。

今年度は本当に色々なことがあり、あっという間だったように感じます。

仕事にも慣れてきましたが、まだまだ不慣れな部分もありますので今後も引き続き精進してまいります。

さて、私が担当している業務についてですが、創業をお考えの皆様や、創業されて間もない方々向けの「創業セミナー」です。

「創業アカデミー1 ~何から始める?起業の基本~」を、10月の毎週日曜日(4日、11日、18日、25日)の4回にわたって開催いたします。

詳細は以下をご覧ください。

https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-81.html

 

秋から冬にかけて、複数回の創業セミナーを予定しております。

新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みつつ、感染予防対策を講じてまいります。

詳細が決まり次第、HPに掲載いたしますのでぜひご覧下さい。

見本市等出展助成金(3回目)のご案内

2020/09/02

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

見本市等出展助成金とは、新技術・新製品の研究開発及び創意工夫により、実用化又は商品化したものを、見本市・展示会等に出展する事業を対象とし、必要経費の一部を助成するものです。

今回は、令和3年1月1日から令和3年3月31日までの間に開催される見本市・展示会等に出展する事業を対象としています。

助成金のメリットとして、「出展費が助かる!」といった他にも、「公的支援機関が支援しているので、ブースでPRすることにより会社の信頼度が高まる」といった声を頂いています。

 

9月30日(水)まで受け付けていますので、ご関心を持たれた方、詳しくは、こちらをご覧ください。

ドローン

2020/08/26

中小企業支援センター・中平福所長 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の中平です。
 

 2019年度の国内のドローンに関連するビジネス市場は、インプレス総合研究所の調査によると前年比約51%増の約1409億円と推測されており、飛躍的に拡大しているそうです。

 テレビ番組や広告等の映像分野、農薬散布等の農業分野、土木測量や点検業務等の建設分野のほか、物流や災害対応など、様々な分野での活躍が期待されています。

 

 実は私も、トイドローンを購入し、自宅内で密かに練習しています。

 約30年前、パラグライダーに挑戦していた時期があり、初めて空を飛んだときは、空にぶら下げられた大きなブランコに乗っているような不思議な感覚で、地に足が着かないという非常に不安な反面、足元に360度広がる壮大な風景に感動しました。

 スカイダイビングやハングライダーよりは絶対安全だと思って始めたのですが、キャノピー(翼部分)に横風を受けて墜落することもあると知り、怖くなって、徐々に足が遠のきました。

 

 しかし、空中からの壮大な風景を再び味わうため、Wi-Fiカメラを搭載したトイドローンの操縦を自宅内で練習しています。未だ、飛行感覚がつかめず、度々、壁に激突しては墜落しているという操縦能力です。屋外で飛行させるためには、様々な飛行規制をクリアする必要があるため、空中からの風景を楽しむためには、壮大な時間が掛かりそうです。

担当が変わりました。

2020/07/08

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 早くも2年目となりました。

 昨年度とはメンバーも変わり、担当も変わりました。

 新たなことにチャレンジ中です。

 

 今年度の主な担当は、

 「経営者向けセミナー」と「流通革新研究会」ですが

 新型コロナウイルスの流行で残念ながら、

 セミナーの一部と流通革新研究会が中止となってしまいました。

 

 セミナーは、当初予定より一部変更する予定で、準備中です。

 運営方法も悩ましいところですが

 テーマや内容を伝える自分の言葉選びや

 センスのなさで嫌気がさします。 

 が、セミナーを受講いただいた方に、

 受講して良かったと思っていただけるセミナーになれば。。。

 

  

2年目になりました。

2020/06/03

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 平成最後の年に当センターに配属となり、今年度で2年目になりました。

 最近は、前回の記事とは逆に、蒸し暑く通勤時の服装に悩む日が続いています。

  

 さて、当センターでは、経営上の課題(例:現場改善や財務管理、新製品開発、販路開拓、ICT化等)を有する広島市内の中小企業者に対して、専門家を派遣し、ニーズに即した助言を行う「経営支援アドバイザー派遣事業」を実施しています。この制度は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け売上額が減少している方も対象になりますので、気軽に広島市中小企業支援センターまでご相談下さい。

 その他にも「窓口相談事業」等様々な相談メニュー等を用意しておりますので、気軽にご相談下さい。

はじめまして

2020/04/22

創業支援担当・工藤主事 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 

本年4月より当センターに配属となりました。

主に創業の支援として、研修会やセミナーの開催等の業務を担当いたします。

これまでとは全く異なる分野での業務になりますので、学びの多い毎日を送っております。

一日も早く皆様のお力になれるよう精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして

2020/04/15

経営革新・上谷主査 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当の上谷です。

本年4月に当センターに配属となりました。実は、平成30年度まで創業支援担当において、主に経営セミナーを担当させていただいておりまして、1年ぶりの復帰となります。
今年度は、見本市等出展助成事業、融資制度等受付相談などを担当させていただきます。

中小企業の皆様方にお役に立てるよう心機一転頑張っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします!

2020/04/08

中小企業支援センター・中平福所長 おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」副所長の中平です。

 本年4月から当センターに配属となりました。私は、平成14~18年度の5年間、当センターの創業支援担当として、HP管理やメルマガ発行、研修会開催などの業務に従事しておりました。

 

 経営革新担当は、初めて担当しますが、当センターから離れていた13年間に経験した市役所広報課、区役所地域起こし推進課などでの経験・知識も生かして、皆様のお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

令和最初の師走

2019/12/04

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 最近は、寒暖の差が激しく、通勤時の服装に悩む日が続いています。

 広島地方気象台の3か月予報(11月25日発表)によると、今年の11月の気温は平年より0.7℃程度高かったそうです。また、12月~2月の3か月は平年並か平年より高い気温となる見込みとなるそうです。自分としては、前回のブログで書いた脂肪の「蓄え」があまり消費できていないためもう少し気温が高い日が続いて欲しいのですが、まもなく本格的な冬を迎えることになりそうです。(引き続き冬シーズンも脂肪燃焼(ダイエット)は続けていこうと思います。)

 最後になりましたが、皆様におかれましても、寒暖の差が激しい季節ですのでくれぐれも体調には留意していただき、「令和最初の師走」を走り切りましょう。

ビジネスエコシステムと中小・ベンチャーの時代

2019/11/27

若本コーディネータ.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・若本(わかもと)です。

 

 最近、ITやベンチャー育成の分野で耳にするようになってきた『エコシステム』という言葉。概念はそれほど新しくはなく1990年代前半、シリコンバレーのスタートアップ企業が、ベンチャーキャピタルや他の起業家などの協力を得ながら、事業を立ち上げ成功していく環境に用いられていた言葉です。自然界の生態系(生育環境や生物多様性・食物連鎖等)をイメージすれば、ビジネスの世界で多くの企業体が複雑に絡み合いながら、継続的に生存・進化していく"生態系"は、人口減少が進む日本にとっても理想形です。

 

 この"エコシステム"と対立軸にある概念が、従来製造業を中心とした大企業で見られる"垂直統合"。製品の研究開発から製造・流通・販売まで、自社のグループ内で完結する「閉鎖系システム」です。日本の企業が、今や"ガラパゴス化している"と言われるのは、特定の地域やマーケットに特化した、独自の製品やシステムを、機密情報が守れるグループ企業内だけで開発し、結果的に他のエリアやマーケットへの汎用性がなく、コスト高となって、グローバル企業に比べて小さな市場にしかリーチできなくなってきたからだとも考えられます。つまり、少し環境が変わり、気候変動のような状況となれば、硬直化した大量生産型モデルでは、社会環境の変化や、非連続的なコスト競争力についていくことが困難になったということです。

 

 人口減少や技術の急速な変化は、地球環境の大変化の時代と同じく、小回りが利き、変化の兆しをキャッチして自らが柔軟に変わることが出来るベンチャーや中小企業にとっては大きなチャンスです。そのためには、環境変化に"耐える"のではなく、いち早く変化の兆しを感じ取る情報感度を高め、致命傷を負わない程度に具体的な行動に移していくことです。私たちも、広島市でこの「ビジネスエコシステム構築」のために、しっかりと情報収集・情報発信・企業支援をしていきます。

ウクレレ ♫

2019/11/20

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 9月よりウクレレを始めました。

 

 ボケ防止、音色が癒されると聞き、どれどれと音楽教室に通い始め早2か月。

 最初は簡単にできるのかなと軽い気持ちで始めましたが、

 だんだん難しさがわかり悪戦苦闘中です。

 

 そういえば、音符♪が読めなくて、音楽の成績が小学校高学年からガタ落ちに

 なったのを思い出しました。。。

 グループレッスンなので、他の方にご迷惑をかけないように

 前日とレッスン日に慌てて自主練習してますが、

 当日は冷や汗をかきかき、ハンカチを持つ一人暑い秋です。

  

令和最初の秋

2019/08/27

吉岡主事.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

 

 暦的には立秋を迎え、実際に8月下旬に入り秋も近づいてきましたが、まだまだ暑い気候が続いています。

 さて、その秋と言えば「読書の秋」など様々な「~の秋」といった呼ばれ方をします。

気候的にも暑くもなく寒くもなく過ごしやすい季節ですし、本格的な冬を迎える前に様々なものを「蓄え」ることができる時期です。

 もうすぐ令和最初の秋を迎えますが、私は毎年「食欲の秋」に託けて脂肪を「蓄え」ていた気がしますが、今年の秋は「読書の秋」で様々な見聞を「蓄え」、「スポーツの秋」でこれまで蓄えてきた脂肪を燃焼し、体力を「蓄え」ていきたいと思います。

 これから、台風シーズンを迎え、天候には注意を要する時期ではありますが、皆様も令和最初の秋を満喫していただければと思います。

初セミナー

2019/08/20

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 

 担当業務である「創業ワンコインセミナー」が初開催。

 様子がわからないので、段取りや準備に手間取ったりしましたが、講師の藤井先生、上司、同僚に助けられて無事開催できました。

 受講された方の熱心な姿勢から、創業に対する意欲の高さが、ひしひしと感じられました。

 また、講師の藤井先生からは、創業するにあたっての大切なポイント、「経営理念」と「創業計画」を熱く教えていただきました。

 まだまだ初心者ですが(年齢はさておき)、皆さんのお役に立てるようになる日が来ればと思っています。

 今後も「創業アカデミー1」、「創業ワンコインセミナー」、「創業アカデミー2」がありますので、ぜひご参加ください。

会社自慢と社員自慢

2019/06/18

若本コーディネータ.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・若本(わかもと)です。

 
 TVの報道番組でサラリーマンへのインタビューを見ていると、新橋駅前の広場で酔っ払いサラリーマンが登場するシーンをよく目にします。ガード下の居酒屋で、会社や上司の悪口で盛り上がり、ストレスを発散するということは「昭和の時代」にはよく見られる、ごくありふれた風景でした。



 時代は平成となって、インターネットが普及し、個人がSNS等でつぶやきや写真、動画などを発信するようになると、居酒屋や井戸端で交わされていた"ヒソヒソ話"(声は大きくても、身内だけに通じるナイショ話)が、少しずつ外に漏れ始めました。平成の終わりには、アルバイトのいたずら投稿も増え、ネット上に流れる企業の内部情報は、称賛される「ポジティブ情報」よりも、企業リスクが生じる「ネガティブ情報」が圧倒的です。場合によってはネット上で炎上し、情報が拡散されて会社経営に大きな打撃を与えるケースも想定しなければならない時代です。

 

 ネットに限らず、このようなリスクへの対処方法として、社内ルールの徹底やマニュアル作成、社員教育などが行われますが、対処療法でしかなく根本解決にはなりません。それは会社に対する不満や悪いところが目に付くのが常態化し、会社の強みや良さに意識が向けられていないのも一因です。子供やスポーツ選手の育成も、出来ないことを叱るより、出来ていることを誉め、良さを伸ばすほうが自ら好きなことに取り組み、ポジティブ思考になることと同様です。

 
 私の知り合いの中小企業経営者が、社内会議で毎週「当社の強みは何か?」を問い続けました。最初は悪いところばかりしか出ない状態だったものの、40週を超えるころから次第に「ここがライバル他社に勝っている」とドンドン意見が出るようになり、会社自慢、社員自慢に気づくことで1年後には会社の雰囲気や業績が変わっていきました。皆さんも、意識して会社自慢、社員自慢を発表してみませんか?ネガティブ思考の人はそんな組織には居づらくなるでしょう。

自転車通勤、始めました。

2019/06/13

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 当センターに配属となり、はや2か月。

 最初はバスで通勤していましたが、運動も兼ねて、自転車通勤をしています。大きめな橋を4本超えて通勤しているので、痩せるかと期待しましたが、体重への効果はまだありません。

 

 さて、広島市は、川も多いため、橋もたくさんあると思っていましたが、政令指定都市を比較したある統計によると、広島市の橋梁数は2820。他の政令市では多いところでは約9700から少ないところは470。人口規模も様々なため、1橋あたりの人口も約3500人から75人と幅広くなっています。ちなみに広島市は1橋当たり423人でした。

 橋も大切にしないといけないんだと思いながら、自転車をこぐ日々です。

 

気持ちも新たにがんばります!

2019/04/23

経営革新担当 岸野主事 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・岸野です。

 

 この度の人事異動で中小企業支援センターに3年ぶりに帰ってきました。当時は、創業支援担当で創業を目指す方々と事業計画や事業アイデアについて、ああでもないこうでもないと話し合いを重ね、創業という夢の実現への後押しをさせていただいていた日々を思い出します。

 

 経営革新担当では、主に「いい店ひろしま顕彰事業」を担当することになりましたが、そもそも、経営革新担当での業務は初めてとなります。気持ちも新たに一日も早く戦力になれるよう努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

はじめまして

2019/04/16

吉岡主事.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

 

 本年4月から当センターに配属となりました。どうぞよろしくお願いいたします。

アドバイザー派遣等の業務を担当いたします。これまでとは全く違う分野での業務ですので不安等はありますが、少しでも早く業務に慣れ皆様のお力になれるよう勉強して参ります。
 至らぬ点も多々あると思いますが、頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

広島のプロスポーツ球団に学ぶ中小企業の可能性

2019/04/11

若本コーディネータ.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・若本(わかもと)です。今年度、経営を担当させていただきます。宜しくお願いいたします

 

 新年度のスタートと共に、新元号『令和』も発表されました。平成の30年間は戦争のない平和な時代でしたが、一方で少子高齢化と人口減少社会に突入し、東京一極集中が加速化する中で、次第に地方の活力が失われてきたように感じます。

 

 幸い、ここ広島市では「モノづくり企業」が産業基盤として強固な経済活動を担っており、地元中小企業であっても域外や海外からもお金を稼ぐことができる競争力を有しています。そこが、人口や経済規模では大差をつけられたものの、都市圏に地元大企業や中小製造業のすそ野が弱い「博多(福岡市)」と比べて、将来性、潜在成長力の違いになると思います。

 

 つまり、人口規模や交通アクセスといった「マーケットとしての魅力」は、大都市圏の企業進出やアジア圏からの観光客のインバウンドなどは見込めても、そのお金の多くは域外に流出しているのです。地元資本の中小企業は事業撤退や買収などで大資本に組み込まれ、地元で成長した企業は東京に本社移転するなど、さらなる東京一極集中が進みます。
 
 広島市はスポーツ王国としても知られます。「広島東洋カープ」や「サンフレッチェ広島」は、地方球団として「お金」も「人材」も不足する中で、地道に選手を育成し、チーム力で大都市球団に勝てるようになってきました。この間、オールスターや全日本に選出されるように育った選手が、どれほど大都市球団に引き抜かれ、戦力ダウンを繰り返したことか・・・。

 

 しかし両球団は厳しい経営の中で、多額なお金を投じて他球団の有力選手を引き抜くような安易なことはせず、じっくりと若い人を育て、戦力や戦術の工夫を積み重ねることで、有力選手が移籍してもすぐに次の選手が穴埋めをして常に優勝を争う球団に成長しました。各選手を広島市内の中小企業に置き換えると、とても大きなポテンシャルを感じます。当支援センターでは、スカウト役やコーチ役など、広島市の中小企業活性化の裏方として、新時代の中小企業の育成と活躍を応援していきます。

 

はじめまして

2019/04/09

河野主査.jpg おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・河野です。

 4月から、当センターに配属となりました河野です。

 今までの職場は中区、南区内でした。今回、初めて西区にやってきました。センター周辺の地理にも疎いので、休み時間にもぐるぐる歩き回りたいと思います。
 

 目の前にあるレクトにも今まで2回しか行ったことがありませんが、これからはしょっちゅう行くことができそうです。たくさんお店があるので、迷子になるかも...。

また、当センターの周辺にも、素敵なお店、美味しそうなお店がたくさんあるとお聞きしました。

 

 食べることが好きなので、ぜひ貴重な情報をお待ちしています。

はじめまして。

2017/04/18

経営革新担当 有里主事

 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・有里(ありさと)です。

 

 本年4月から当センターに配属となりました。

 
 私はこれまで、福祉分野の部署で、様々なお悩みを抱えた方のご相談を承る仕事をさせていただきました。そこで心がけてきたのは、相談者のお話にしっかりと耳を傾け、相手の立場になって一緒に考えるということです。


 これから、新たな業務を担当させていただくこととなりますが、これまでと同じ姿勢で、皆様のお話をしっかりと伺い、お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

IoT(アイオーティ)について

2016/05/10

姫野コーディネータ

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・姫野です。

本年4月から当センターに配属となりました。

 IT課題、経営課題など中小企業の方が気軽に相談いただけるように心がけております。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 さて、最初のテーマは今話題の「IoT(アイオーティ)」です。

 IoTはInternet of Things(インターネットオブシングス)の略で「物のインターネット」のことです。さまざまな「物」がインターネットに接続され、相互に情報と制御する仕組みと解釈して頂ければと思います。

 実はIoTは15年前に登場していました。しかし、当時は「ユビキタス」という言葉が使われてなじみがありませんでしたが、その進化形として「さまざまな機器をあらゆるところ、いたるところで利用するコンピュータネットワーク」としてIoTが表舞台に出てきたのです。スマートフォンなどだけでなく自動車、家、家電から時計やアクセサリ、メガネなど今まではネットワークとは無縁と思っていたのがインターネットなどにつながる機器(デバイス)がIoTの本質と考えて頂ければと思います。 

 IoTをIT戦略に取り入れられれば企業の効率向上などの効果が期待できます。

はじめまして

2016/04/28

創業支援担当 平田主事

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平田です。


 本年4月から当センターに配属となりました。

 私の担当する業務は、創業を考えている人又は最近創業した人向けのセミナーの運営です。

 私が担当するセミナーは、「創業アカデミー」、「創業ワンコインセミナー」の2種類がありますが、どちらも魅力的な講師をお招きして、創業時に必要な基礎知識等を学んでいただく内容となっています。「創業に興味があるけれども、どのような準備をすれば良いかイメージができない」といった方にもお勧めできる内容ですので、是非ご参加ください。

 

 少しでも早く業務に慣れ、皆様のお役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

初めまして。

2016/04/26

経営革新担当 大前主事

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・大前です。


 本年4月から当センターに配属となりました。窓口相談業務や見本市等出展助成金事業を担当いたします。

 見本市等出展助成金につきましては、皆様の販路開拓のお役に立てるよう頑張っていきたいと思っております。

 至らぬ点も多々あると思いますが、勉強して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

はじめまして。

2016/04/21

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 本年4月から支援センターに配属となり、創業支援を担当します。

 これまでは、総務や施設管理の仕事に携わっており、全く違う仕事をやることに戸惑いや不安がありますが、心機一転、頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、当センターでは、今年度から毎月第3日曜日に創業に関するご相談に対応できるよう創業特別相談窓口を開設しています。日曜日の午前中に中小企業診断士等の専門家が事業計画の策定や資金調達等の相談に無料で応じます。ぜひ、ご利用ください。

詳しくは、広島市中小企業支援センターのホームページをご覧ください。
https://cms.assist.ipc.city.hiroshima.jp/sougyou/sp-sougyou.html

新任ご挨拶

2016/04/19

tosa-h_2.jpg おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」所長の土佐です。

 本年4月から当センターにお世話になることになりました。

 センターには以前も勤務した経験があり、6年ぶりに復帰することとなりました。

 今回、当センターの各種支援施策を改めて眺めて感じたことは、以前新規に立ち上げた事業が支援施策の柱の一つになっていたり、支援施策の基本である窓口相談や専門家派遣といった機能が充実しているなと感じました。一方で、廃止された事業や、リニューアルされた事業もありました。

 これからも、時代のニーズに応じて変えるべきものや変えないものを的確に取捨しながら広島地域の中小企業の支援に取り組みたいと考えていますのでよろしくお願いします。

はじめまして

2015/04/23



創業支援担当 上谷 主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・上谷です。

 4月に、12年ぶりに支援センターに戻ってまいりました。当時は、支援センターができたころで、融資や各種セミナーを担当しておりました。今回は、主に、経営者の方を対象としたセミナーを担当いたします。以前と比べて業務が一層システマティックになったことを実感しており、覚えなくてはならないことがたくさんあって勉強中です。


 中小企業の皆様にお役にたてるよう心機一転頑張っていきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。




ブログ愛読者の皆様/北林副所長は定年退職したのか?

2015/04/16

木下副所長 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の副所長・木下です。この4月に北林副所長の後任として異動してきました。よろしくお願いします。

 北林ブログ愛読者の皆様の中には「あの写真の北林副所長は定年退職したのか? もしかして体調が悪かったのか? もう会えないのか?」などの声(?)もあるかと思いますが、ご安心ください。本市の産業振興を担当する経済観光局商業振興課長として勤務しており、引き続き皆様を支援する施策を検討・推進しています。

 さて、私は当センターの前身の組織に以前勤務しており、久しぶりの当センター勤務となります。各施策は当時とかなり変化していますが、職員全員が中小企業を全力で支援していくという考えは変わっていません。

 今年度も4月1日から専門家による「窓口相談」を行っており、専門家がいつでも相談に応じられるように支援体制は充実しています。経営に関して何か相談されたいことがありましたら、気軽に当センターへお電話(082-278-8032)をいただければと思います。

 また、4月1日から4月30日まで、環境改善機器、広島の特産品を活かした商品、リハビリ関連機器などの試作品について、助成金や専門家の派遣により事業化まで支援する「新成長ビジネス事業化支援事業」の募集を行っています。こちらも気軽に当センターまでお問い合わせください。





発想の転換による新市場開拓の事例紹介(その2)

2015/03/10

経営革新担当・浅木主任おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・浅木です。
 

前回にひきつづき、仕事や旅行で関西へ行った時に見ている、地元テレビの中小企業紹介の番組から事例を紹介します。

 

今回は、近江牛のお話しです。近年、霜降り肉だけでなく、赤身の肉が注目を浴びています。

この会社は赤身の肉で成長している会社で、「高級な肉の需要は高いが、もっとたくさん食べたい方の需要もあるはずだ」と考え、「A5クラスの高級ではなく、A3クラスの中級を極める」ことをモットーに、中級と言えども良質の肉を提供する体制にシフトすることを決断し、9年前、牧場に「和牛で極上赤身の生産」を依頼しました。

当初、牧場側も、霜降りの生産ノウハウはあっても、赤身のノウハウは全くほとんどありません。霜降り一辺倒だった時に、7年かけて、専用の飼料などを開発し生産体制を整えました。生産体制が整った2012年、海外で修業したシェフがまず飛びつき、その後は口コミで広まり、更に赤身の肉のブームがやってきて、現在、創業以来の最高売上を記録しているそうです。

 

市場の常識を冷静に分析した、発想の転換により独自の取組みを行い、新たな市場を開拓した事例の紹介でした。



発想の転換による新市場開拓の事例紹介

2015/01/08

経営革新担当・浅木主任 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・浅木です。

 今年度は研修や旅行等、関西へ行く機会が多いのですが、関西へ行くと、地元テレビの中小企業紹介の番組を見るようにしています。

この中から事例を紹介します。

 九条ねぎの生産者が、単にねぎを生産するのではなく、脱皮したねぎを「カットねぎ」に加工して企業に出荷しています。

 普通のネギだと台風などで倒れた場合、出荷できない場合がありますが、カットする場合は倒れてもその6割は使用可能となり、農業としてのリスクが軽減します。 

 また、単にカットするのではなく、顧客の要望に徹底してこだわり、1㎜(薬味用)、2㎜(うどん用)、3㎜(とんこつラーメン用)、5㎜(お好み焼き用)、10㎜(炒め物用)と用途に応じてカット幅を区別しています。
 その結果、売上・利益ともに大幅に向上したとのことです。

 近年、地域経済発展のため、国をはじめ「農商工連携」の推進がはかられていますが、伝統的な食材に、発想の転換による独自の取組みをすることで、新たな市場を開拓した事例の紹介でした。



初めまして。

2014/04/08

経営革新担当・山本主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・山本です。

 4月から当センターに新規配属になりました。窓口相談業務やアドバイザー派遣業務を担当いたします。また、平成26年度の「いい店ひろしま」顕彰事業・応援事業も担当することになりました。今年度も今まで以上に魅力的な小売店舗を紹介していけたら、と思っております。

 ちなみに私が当センターで一番若い職員とのことです。至らぬ点も多々あると思いますが、皆様のお役にたてるよう精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして

2014/04/03

経営革新担当・浅木主任 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・浅木です。

 本年4月から10年ぶりに当センターに配属となり、経営革新支援の担当となりました。10年前と比べて、中小企業を取り巻く経営環境や経営の考え方について、変わったところが色々あると思いますが、また勉強して、中小企業の皆様のお役にたてるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

 また、自分は整理・整頓が苦手ですが、せっかく綺麗な机からスタートできるので、書類や書籍で埋もれさせないようにして、この状態を可能な限り維持していきたいと思います。

『経営革新等支援機関』として国から認定されました!!

2013/08/05

shiiki.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・椎木です。

 

 当センターは、7月10日に国から『経営革新等支援機関』として認定されました。国から認定を受けると、国の各種補助金の承認機関になれるなど、様々なメリットを受けることができます。


 認定機関となり一区切りと思っていたところ、今度は国から『地域プラットフォーム制度』なるものが打ち出されました。この制度は地域の経営支援機関や金融機関等の各メンバーがプラットフォームを組み、地域全体で中小企業を支援していくというものです。国の応募締切が8月30日と迫っているため、現在、その応募に向けメンバー集めに走り回っているところです。

 

  当センターでは、このような国から次々打ち出される中小企業支援施策が地域の中小企業の皆様にとってより有効活用できるよう、これからも国の施策に積極的に関わっていきたいと考えています。ぜひ当センターをご活用ください。

新任の林です。 よろしくお願いいたします。

2013/04/18

hayashi.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・林です。


 今年の4月1日から当課へ配属になりました。経営者や創業者を対象としたセミナーやHP等企業向け情報発信の事業を担当いたします。
 昨年度までは当財団の技術振興部デザイン開発室で、産業デザインに関する事業を担当していました。デザインというと華やかなイメージですが、物事をじっくり掘り下げていく地道な作業が大半です。


 世の中にスピードが求められる中、経済活動も同様に考えられがちです。しかし、競争が厳しくなるほど、商品やサービスの価値は厳しく選別されるようになります。企業経営をデザインする、つまりじっくり地道に掘り下げていくことも必要で、結果的に競争力の強化につながっていく様に思います。
 よろしくお願いいたします。

はじめまして!

2013/04/16

enokida.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・榎田です。


 平成21年度に民間採用枠で入庁し、本年度の4月に異動しました。平成21年度に入庁する前は、外資系企業でクライアントに、顧客情報を活用し顧客を囲い込む提案や、クライアントの社員が、コア業務に専念できる環境を実現するためのバックオフィス業務の合理化提案等を主にしていました。


 このたび、経営・法律・資金繰り等の窓口相談を主に担当します。行政の立場で何がご提案でき、また具体的にご支援できるのか、精一杯精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

はじめまして

2013/04/11

shiiki2.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の椎木です。

 本年4月から配属になりました。中小企業の支援が主な担当です。前の職場でも同じ様な仕事をしていましたが、心機一転チャレンジしていきたいと思います。


 趣味の一つに海外旅行があります。先日ベトナムのホーチミンに行ってきました。ベトナムの人口は現在9千万人。物価は日本の3分の1程度。当然のことながら人件費も安く日本のものづくり企業も多く進出しています。人々の足はバイクで道路はバイクの洪水といった感があります。日本と違い子供の人口割合も約6割で、自分の子供を1台のバイクに3~4人乗せたお母さんが平気で運転しています。


 日本でも政権が交代し、今はアベノミクスの効果で円高も一服していますが、こういったアジアの国が日本の製造業を支えているのだなと実感しました。その日本の製造業を支えているのも企業数の99%を占めている中小企業です。

 これから、その中小企業の支援に頑張っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

新任コーディネータ(情報担当)のご挨拶

2013/04/09

hamada4.jpg おはようございます。 

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ(情報担当)・濵田文男です。


 4月1日に就任いたしました。これまで7年余り、中小企業支援に携わってきました。進展する情報技術とこれまでの経験とを活かして活動するつもりです。よろしくお願いいたします。


 さて、みなさんの会社には業務システムが存在していると思います。その業務システムは、業務の手足となって動いていると思いますが如何でしょうか。業務システムは、業務を円滑にまわすツールとなっているでしょうか。さらに、業務は、会社の経営戦略を実行する役目を果たしているでしょうか。

 

 このように、経営戦略と業務、業務と業務システムはそれぞれ目的と手段の関係になっています。したがって、経営戦略と業務システムも繋がっており、経営戦略で提起された課題を解決する役目を業務システムが果たしているわけです。このような観点を持ち、会社を振り返ることは重要なことと認識しております。

新任の赤松です。よろしくお願いいたします。

2012/04/18

 おはようございます。
akamatsu.jpg がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・赤松です。

 

 今年の4月から当センターに新規配属になりました。私の主な担当業務は、中小企業が直面している様々な経営課題の解決を専門家(中小企業診断士、税理士、社会保険労務士等)により支援する窓口相談業務や、売上減少、原油高、円高等でお困りの中小企業を支援する緊急保証制度(セーフティネット)に関する業務等を担当します。

 
 ご相談等がございましたら、お気軽に(082)278-8032(直通)までお電話ください。

はじめまして

2012/04/16

kitaura.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

 

 本年4月から当センターに新規配属になりました。
 ホームページの運営管理が主な担当ですが、セミナー・研修会や、創業チャレンジ支援事業にも、解らない事だらけですが心機一転して、チャレンジ!して行きたいと思います。

 

 歓送迎会の席での事ですが、ふとした事から日本の事を、なぜジャパンと表記するのか?という由来について話題となりました。
 以前なにかで調べた事があり、漆器=ジャパンだとの説があります。陶磁器はチャイナ、漆はジャパンと呼ばれ世界に誇る漆文化を築きあげてきたという内容のホームページをみつけて、私自身とても感心した事を、お話しました。
 その場がとても盛り上がった?気がしています。:P

 

仕事に役に立たない雑学とウンチクには、自信があります!
その点ではWebって、最高のアイテムですね。
どうぞ、宜しくお願い致します。

はじめまして

2012/04/12

kido.jpg はじめまして。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・城戸です。

 
 本年4月から当センターに配属となりました。
 セミナーや研修会の開催、メルマガの発行などを担当します。

 ・・・・ 実は、このブログも私が管理しています (^_^;)

 

 ミクシスビルで勤務するのは初めてですが、これから皆様のお役にたてるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。

「経営者のための日常管理実践セミナー」を開催しました!

2011/01/26

takeda2.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹田です。


 今回は、1月14日(金)に、広島市まちづくり市民交流プラザで、55名の方にご参加いただき開催した「経営者のための日常管理実践セミナー」の結果を報告します。

 

 

 

 


143.jpg                            セミナー開催の様子

 

 このセミナーに、広島工業大学大学院工学部教授・工学博士で、総合品質経営等の授業を担当され、デミング賞とTPM優秀賞の審査委員であり、民間企業における指導として、「品質向上のための問題解決」など数多くの実績を有しておられる久保田洋志氏を講師にお招きしました。先生は、企業に求められる日常管理を確実に実施することで、業務目標の達成、問題点の早期発見・解決などの取組みを円滑に行うことができるということで、日常管理を職場に定着させるための実践力を身につけるためのノウハウを実例に基づき、分かりやすく解説されました。

 

 「やるべきことをきっちり実践する」ことの重要性、「やるべきこと」の見える化手法、経営者・管理者の役割など日常管理を実践するための重要ポイントがふんだんに盛り込まれた内容で、セミナー後の参加者のアンケートでも、内容がよく理解でき、非常に参考になったという回答をいただき、大変好評でした。

ターゲットの再考

2010/12/16

nakamiya.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・中宮です。

 

 近年の少子高齢化の影響を受けて、世の中には高齢者向け商品がずいぶん増えてきているように思います。

 住宅においてはバリアフリー住宅が一般的になっていますし、携帯電話も文字が大きく、操作が簡単なものが多く販売されています。

 これらの商品は大多数の高齢者の方には歓迎されまた受け入れられているものだと思います。


 しかしながら、一概に高齢者といっても、すべての高齢者の方がそのようなものを求めているとは限りません。

 携帯電話の例であれば、最新機種が出るたびに購入しそれを使いこなしたいと思う方もいらっしゃるでしょう。

 逆に、若い消費者の中にも最新機種について行けず、シンプルなものを望む顧客も多く存在しているのではないかと思います。

 

 会社の顧客ターゲットを考える際に、単純に高齢者をターゲットとするのではなく、その趣味趣向まで考え、更にターゲットを絞り込むことで、会社にとって新たな商品価値の創造につながるのではないでしょうか。

広島市中小企業支援センターに新規配属となりました中宮です。

2010/05/10

nakamiya.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・中宮です。


 本年4月から当センターに新規配属になりました。

 経営革新担当として、経営上の課題を有する広島市内の中小企業者の皆様に対して、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士等の専門家を派遣、助言を行うアドバイザーの派遣及び緊急保証制度(セーフティネット)の申請受付等を務めさせていただきます。


 まずは、お電話(278-8032(直通))いただければ、アドバイザー派遣等の内容についてご説明いたしますので、お気軽にご連絡ください。

 

 どうぞよろしくお願いします。

新任です。よろしくお願いいたします。

2010/05/06

shimonawa.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。

 

 昨年度はある法人の経営改善計画の策定に携わりました。経営状況の推移、業界特性と動向を把握することにより、経営上の問題点と課題を明らかにし、経営環境の変化を踏まえた経営改善の具体的方策について検討を行いました。中でも、販売促進策のひとつひとつについて、顧客ターゲットを明確にし、いつ、誰が、どのような営業や広告を行い売上に結び付けていくのかを計量的に表すことにより、その実現可能性について検討を行いました。

 

 既存の企業でさえ、懸命の経営努力を重ねても、利益の確保が難しいという厳しい経営環境にあります。これから創業を考えている方は、彼ら以上の経営努力はもとより、「顧客に対して、いい商品を、いかに安く、安定的に提供できる仕組み」を築けるかが、事業の成否に大きくかかわってくると思います。

 

 創業に関する様々な問題や課題について、ご気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。

2年ぶりに支援センターに戻ってまいりました。

2010/04/21

saiki.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の副所長の佐伯です。


 2年ぶりに支援センターに戻ってまいりました。以前、在籍していたときは、創業支援関係の業務を中心に3年間従事しておりましたが、今回は、経営革新関係の業務が中心となっております。


 現在、事業内容の把握に努めるとともに、各担当者と協議し、今年度の業務が円滑に遂行できるよう全力で取り組んでいます。


 初心に帰り、これまでの良いところはどんどん伸ばし、改善すべきところは積極的に改善し、皆様から頼りにされる底力のある支援センターを目指します。


 どうぞ、よろしくお願いいたします。

中小企業支援センターに新規配属となった常本です。

2009/05/22

  おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・常本です。


 中小企業支援センターでは、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士等の専門家による相談業務を無料で行っております。
 これから創業を考えられている方、経営計画、財務内容の改善、資金繰り、販売促進、人事労務、事業承継等の経営上の様々な問題でお悩みの方、是非一度、窓口相談を利用してください。
 緊急保証制度(セーフティネット)の申請を考えておられる方も、是非一度、窓口相談を利用して資金繰りなどの相談をしてください。
[窓口相談内容](無料)
1.一般相談(経営全般、創業についての相談など)
  毎週火・金曜日(午前10時~午後4時)
2.特別金融相談(資金繰りなど)
  毎週月曜日(午前10時~午後4時)
  毎週水曜日(午後1時~6時)
3.法律相談(経営についての法律相談)
  毎月第2木曜日(午後1時~5時)
4.創業資金相談(創業、第2創業を中心とした資金相談)
  毎月第4木曜日(午後1時~5時)
 まずは、お電話(278-8032(直通))いただければ、窓口相談の内容について説明します。申し込み後の時間変更や日にちの変更もできますので、お気軽にご連絡ください。


 皆様が安心して仕事ができるよう頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

210522.jpg

中小企業支援センター所長の藤田です。あらためて自己紹介をさせていただきます。

2008/11/14

 私は、昭和53年に広島市に入庁。西区三滝にある「少年自然の家」に配属され、小中学生を相手に登山や自然観察の指導など、きわめて"健康的な"仕事で市役所生活をスタートしました。その後、消費者行政を担当した後、当センターの前身である「中小企業指導センター」で経営診断に6年間従事しました。


 それから、「広島駅南口開発㈱」でエールエールA館の建設に伴う資金調達に奔走した後、市民の方々からのご意見をいただく「広聴課」、市民のメンタルヘルス向上を図る「精神保健福祉センター」を経て、「病院事業局」で市民病院の経営改善(黒字化)に取り組みました。


 当センターには平成16年度から勤務しており、現在、5年目に突入しています。

 

 私どもは、皆様方の経営課題の解決のためのワンストップサービスの提供を目指しております。優秀で意欲ある職員と、経験豊富なマネージャーが、皆様方のご相談をお待ちしております。お気軽にご相談ください。

 

28.jpg

マネージャー(技術・環境担当)の免出です!

2008/11/10

 はじめまして、広島市中小企業支援センターの免出(めんで)と申します。

 

 今年度から技術・環境のマネージャーとして活動しています。年齢を重ねるにつれて体重も増え続け90kgを越えてしまいした。現在必死に減量に取り組んでいます。


 これまで樹脂機械の技術開発・販売、風力発電・発泡成形等新規事業にも取り組みました。それらの経験を活かして、環境も含めた様々な技術・販売等で、皆様のサポートができればと思います。

 

 環境にやさしい企業といいますと、いいイメージがあります。実はそれだけではなく、原料・エネルギーの高騰から省エネ・省資源は経費削減にもつながります。


 また、世界中から省エネ機器・環境負荷の小さい設備等々が求められており、ビジネスチャンスにもつながります。


 環境というキーワードをてこに、新たなチャレンジをしていくことのお手伝いができればと思います。

 

201018.jpg

マネージャー(ICT担当)の浜田です!

2008/11/04

 ICT担当マネージャーの浜田文男です。


 最近は情報技術(IT)から情報通信技術(ICT)という方向です。インターネットの発展と誰でもどこでもネットワークを介してコミュニケーションできるという時代が到来しているということになります。


 先日頂いた情報によると【総務省ではICT分野の国際競争力の向上を図ることを目的として、国際標準化活動の強化に鋭意取り組んできており、本年6月に、情報通信審議会より「我が国の国際競争力を強化するためのICT研究開発・標準化戦略」が答申されたところです。】とあり、10の技術分野で標準化検討を行うようです。


 これらは専門家に任せるとして、ソフト開発企業では標準化された技術を活用した業務アプリケーション開発を考える必要があり、その運用・提供形態はASP、SaaS となると思います。


 さらに、業務アプリケーション開発にあたり、ソフトウエア開発力を図る指標としてCMMI(Capability Maturity Model Integration)を適用することが求められると思いますので、研究してみる価値があります。

 

201016.jpg

プロジャクトマネージャー(技術担当)の久保です!

2008/10/27

 皆さんこんにちは。広島市中小企業支援センターの久保信三です。


 私達、マネージャーは中小企業の皆さんが常日頃直面している様々な経営上の課題に対し、総合的な支援をするのが仕事です。


 また状況によってマネージャー自身が専門的な支援・アドバイスも行います。


 私自身は、企画→開発→生産→マーケティング→広報等、物作り企業の活動プロセスにまつわる諸経営課題の発掘・解決の支援や、経営革新計画の作成支援を仕事の柱にしています...というのが公式の役割ですが、早い話が"よろず承り役"と考えていただければ結構です。


 経営上の悩み事があれば、なんでもまず御相談ください。

 

201014.jpg

役立つ情報を発信していきます!

2008/10/17

  はじめまして。広島市中小企業支援センター創業支援担当の岸野です。


 担当業務は、まさにこのブログの立ち上げから運用までの管理を行っている・・・?情報提供事業がメインです。


 このブログは、タイトル「役立×情報×発信」ブログのとおり、皆さんに役立つ情報を発信できるよう、支援センター職員が日替りで、各種の支援情報を提供していく予定です。


 その他、メールマガジン「広島市産業振興センターNEWS」の編集も行っていますが、読んでいただいていますでしょうか?「知らない」「読んでない」という方は、ぜひご購読ください。


 登録はコチラから。


 今後とも、よろしくお願いします!

 

201011.jpg

経営上のご相談に専門家が助言します!

2008/10/16

 はじめまして。広島市中小企業支援センターの佐伯と申します。


 主な担当業務は窓口相談業務や融資相談業務です。


 当支援センターでは毎週火曜日と金曜日の10時から16時の間で、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士等の専門家に来ていただいて、経営に関する相談業務を無料で行っております。


 これから創業を考えられている方、経営計画、財務内容の改善、資金繰り、販売促進、人事労務、事業承継等の経営上の様々な問題でお悩みの方、是非一度、窓口相談を利用してみてください。

 

 火曜日、金曜日のご都合が悪い方についても、お電話いただければ、他の曜日で調整することも可能です。お気軽にご連絡ください。


 今後とも、皆様のお役にたてるよう頑張ってまいりたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

201010.jpg

起業経験を持つ経験豊富な女性経営者をご紹介します!

2008/10/15

 みなさん こんにちは!


 本年4月よりこちらに勤務となりました。竹田と申します。よろしくお願いします。


 担当業務は、主に、支援センターの庶務事務に加え、「女性起業家サポート事業」で経験豊かな女性起業家を派遣する事業や「創業アカデミー」というの体験型の研修などを担当しております。


 趣味は、映画鑑賞に、パソコンの組立てなどのハードいじりで、時間があったらいつも家のパソコンをつつき回し、パソコンをだめにして後で後悔する毎日です。


 まだまだパソコンに関する知識は発展途上で、パソコンを使うよりパソコンに使われる方ですが、何かパソコンで改善できるところがあれば、それを使って皆さんのお役に立てればということで一生懸命にがんばって参りますので、これからもよろしくお願い申し上げます。

 

201009.jpg

「ちょっとお得なパソコン活用術(上司はパソコン3年目)」の筆者?登場の巻!

2008/10/14

 はじめまして。広島市中小企業支援センターの小林と申します。


 主な担当は、新技術・産学官共同研究開発助成金融資相談です。


 その他、メールマガジン「広島市産業振興センターNEWS」掲載の「ちょっとお得なパソコン活用術(上司はパソコン3年目)」の筆者でもあります。


 このお話に登場する人物は、「係長」と「小林くん」の2人ですが、この2人は、あくまで架空の人物です。「小林くん」は、私、小林のことではないという設定にしています。(モデルにはしていますが・・)


 ちなみに、もう一人の登場人物「係長」のモデルとなっている人も、支援センターの職場にいるんです。係長の「キャラ」に興味のある方は、それらしい人を探してみてください。きっと見つかると思いますよ。


 (支援センターの職場には、となりの課(企画総務課)にも小林という職員がいますので、私にお電話の際には「中小企業支援センターの小林」と御指名ください。)

 

201008.jpg

広島市内での創業を考えている「女性・シニア」を全国から募集中!

2008/10/10

 はじめまして。広島市中小企業支援センターの馬上(ばじょう)と申します。珍しい名前なので覚えてくださいね。(ちなみに、この名前は熊野町に多いです。)


 主な担当業務は、「女性・シニア創業パッケージ型支援事業」という、とても長い事業名ですが、要は広島市内でこれから創業しようと考えていらっしゃる女性または満50歳以上のシニアの方(よくまちがえられますが、女性は年齢制限ありません。)に事業計画書を出していただき、当センターの事業可能性評価委員会(これも表現が堅い)で優秀と評価された方に、助成金(最大100万円)を交付したり、月1回の割合で2年間経営コンサルを派遣したり、広島市の低利融資を使っていただこうというものです。

 

 この「助成金」、「コンサル派遣」、「低利融資」の3つがパッケージになっているということで、この事業名がつきました。これから創業しようと考えていらっしゃる方、まずはお電話ください。


 その他、中小企業向けの研修会も担当しています。今年度は、生産管理の研修会を実施する予定です。時期は来年、年が明けてからになりますが、その頃になりますとHP等で広報しますので、製造業関係の皆さんは、ぜひ受講ください。


 以上、担当業務の紹介でした。今後とも、よろしくお願いします!

 

201007.jpg

タイムリーな情報を提供していきます!

2008/10/08

 はじめまして。広島市中小企業支援センター創業支援担当の新本と申します。読み方は「にいもと」です。


 隣の課に同じ漢字で違う読み方の職員がおりますので、電話などでお問い合わせされる場合は、「にいもと」でお願いします。


 担当業務は、ホームページの管理、メールマガジン「広島市産業振興センターNEWS」及び広報誌「GET」の編集などの情報提供業務を岸野(来週登場予定?)と一緒に担当しております。

 

 その他、セミナー・研修会も企画、開催しておりますので、これからもよろしくお願いします。


 なお、メルマガのご登録はコチラから、セミナーの開催案内はコチラをご覧ください。

 

201005.jpg

初心者の目線で情報を提供します!

2008/10/07

 はじめまして。広島市中小企業支援センターマネジメント担当課長の片岡です。


 この4月に中小企業支援センターへ異動してきた新米です。職員としては古米ですが・・・。


 担当しているのは、今年から新しく始まった「農商工連携事業」「内部統制」のほか、「事業承継」「知的財産経営戦略」など、職場の中でもあまり知られていない仕事です。皆さんもネットで一度調べてみてください。


 今日は、新しい職場に来て驚いたことを一つお話しします。


 初めて「中小企業」という言葉を聞いた時は、「な~んだ社員の少ない小っちゃな会社で、数も少ないんだろうなあー」と思っていました。

 

 でも実際は、「中小企業」とはちゃんと法律で、たとえば製造業の場合は従業員が300人以下又は資本金が3億円以下、サービス業は従業員が100人以下又は資本金が5千万円以下といったように決められています。


 また、全国の「中小企業」の会社数も全体の約99%と、日本の会社のほとんどが「中小企業」であることがわかりビックリしました。


 これからも、初心者の目線で情報提供させていただきますので、よろしくお願いします!

 

201004.jpg

2番「セカンド」北林!

2008/10/02

 創業支援担当課長の北林幹生(きたばやし みきお)です。
 当ブログの前回は第1回目ということで、中小企業支援センター所長が先頭打者として登場しました。そして、今回は2番バッターとして私に打席が回ってきました。
 先頭打者がクリーンヒット?で出塁(登場)したため、私は野球の2番バッターとして、送りバント(堅実・無難な内容)のコメントでいきたいと思います。


 創業支援担当の業務は、創業者支援、セミナー・研修会開催、情報提供です。


●創業者支援:創業者向け無料アドバイザー派遣、助成金・無料アドバイザー派遣などをセットにした女性・シニア向け支援などのメニューがあります。


セミナー・研修会開催:創業者向け、経営者向け、商品開発担当者向けなど多彩なラインアップを用意しています。


●情報提供:ホームページメルマガによる情報発信、情報誌の発行を行っています。


 各業務とも、ご利用いただく皆様方のご要望にお応えできるだけの「構え」が必要だと感じています。
 そういう意味で、広範囲に目を配り、時代の流れに逆らわない「広角打法」で業務に取り組みたいと思います。
 さて、次回からいよいよ当支援センターのクリーンアップトリオの登場です。どのようなホームラン的コメントが登場するのか。乞うご期待です。

 

201002.jpg

広島市中小企業支援センターブログをはじめました!

2008/10/01

 広島市中小企業支援センターは、平成14年から中小企業の皆様向けにホームページを開設しており、このたび、使いやすく分かりやすい画面にするため、全面的なリニューアルを行いました。

 さらに、このリニューアルを機に、当支援センターを身近に感じていただきたく、ブログを開始いたします。今回はその第1回目です。

 皆様にとってタイムリーな「役立つ情報を発信する」ブログでありたいという思いとともに、ブログをご覧いただいた方に大きく役立つ内容となるよう、3つのキーワード(「役立」「情報」「発信」)を掛け合わすことを表現し、タイトルを「役立×情報×発信」ブログ(やくだつ、じょうほう、はっしん ブログ)といたしました。

 今後、ブログでは、支援センター事業の最新情報、経営豆知識などについて、支援センター職員が随時掲載していきます。

 なお、最初は「助走期間」として、職員の自己紹介も交えて情報を発信いたしますので、次回からお見逃しなくご覧ください。

201001.jpg
広島市中小企業支援センター  所長 藤田 進

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ