本文へ移動

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市中小企業支援センター

ひろしまの企業支援情報

公益財団法人広島市産業振興センター

広島市工業技術センター

広島市中小企業支援センター > 支援センター職員によるブログ > 職員の自己紹介

支援センター職員によるブログ

「サザン・セト大島ロードレース」に出場しました!

2023/03/22

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 
 以前、1/25のブログで岸野副部長が書いておられましたが、先日、「サザン・セト大島ロードレース大会」が2月5日にあり、今回「サンシン陸上部」の2回目の活動として、チーム革新のメンバーで参加してきました!

 

 

 「サンシン陸上部」の結果についてですが、以下のようになりました!|д゚)チラッ

 中平総監督(ハーフマラソン) 1時間58分42秒

 久米部長 (10Km)     51分25秒

 岸野副部長(10Km)     53分43秒

 吉岡(部員)(10Km)     54分00秒

 なんと、総監督はハーフに出場にも関わらず驚異の2時間切り!Σ(・□・;)

 部長も副部長も早すぎて...(´;ω;`)

 

 とにもかくにも、目標の1時間を切れたのでヨシとします!(/・ω・)/

 

 当日、以下のとおり動画を撮影したので興味のある方はご覧ください(*_ _)ペコリ

 

 https://youtu.be/neu0xgp8Byg 

 

 次回のサンシン陸上部の活動をお楽しみに!( ´艸`)(年度末で廃部かもシレマセンガ...)


「可部連山トレイルランinあさきた」に出場しました!

2022/11/16

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 
 以前、9/14のブログで岸野さんが書いておられましたが、先日、「可部連山トレイルランinあさきた」が11月6日にあり、今回「サンシン陸上部」を結成し、チーム革新のメンバーで参加してきました!

 「サンシン陸上部」のメンバーは以下の4名です!

   中平副所長 (総監督)

   久米主幹  (部長)

   岸野主査  (副部長)

   吉岡    (部員)

ブログ用写真(加工後).jpg

 

 「サンシン陸上部」の結果についてですが、以下のようになりました!|д゚)チラッ

 久米部長 ...12位    56分57秒

 岸野副部長...20位 1時間00分40秒

 吉岡(部員)...26位 1時間06分34秒

 部長と副部長は早すぎて全然ついて行けませんでした...

 上りでどんどん背中が遠ざかって行ってました...(´;ω;`)

 

 当日、以下のとおり動画を撮影したので興味のある方はご覧ください(*_ _)ペコリ

 https://youtu.be/xEuvCmdr924

 次回のサンシン陸上部の活動をお楽しみに!( ´艸`)


涼を求めて鍾乳洞へ

2022/09/07

経営革新担当 久米主任

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・久米です。

 

厳しい暑さが続く8月に、北九州市の平尾台にある千仏鍾乳洞に行ってきました。

 

鍾乳洞内は一部地下水の中を歩くとのことで、サンダルに履き替え、いざ鍾乳洞の中に入ってみると、内部の気温は16度で、30度以上の外気温と比較するとかなり涼しく感じ、また、地下水の中を歩くことで、一時的ではありますが涼をとることができました。

 

入場券に記載されていた案内を見ると、千仏鍾乳洞は、カルスト台地の雨水によって何千万年の年月を経てつくられたもので、昭和10年には天然記念物に指定されています。実物を見ると改めて自然のすごさを体感することができました。

 

この鍾乳洞のように、日々の浸食はわずかであっても、それが継続されることで大きな変化をもたらすという自然の教えに習い、日々のちょっとした努力を大切にしようと思いました。

締切迫る!「いい店ひろしま」審査対象店舗を募集しています!

2022/07/20

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 
 今年度から担当が変わり、「いい店ひろしま顕彰事業」の担当になりました。

 そこで、本日は「いい店ひろしま顕彰事業」のご案内をさせて頂きます。

 この事業は、店舗演出や接客などが優秀と認められた市内の小売店舗を表彰する制度で、平成18年度から始まり今年度で15回目になります。

新型コロナウイルス感染症の影響で令和2・3年度は休止したため3年ぶりの開催となります。

この「いい店ひろしま」ですが、現在審査対象店舗を募集中です!

詳しくはこちらから!

締切は7月29日までです。

応募を検討されている方は、お早めにお問い合わせください。

いい店ひろしまの公式YouTube公式Instagramでも「いい店ひろしま顕彰事業」の紹介をしています。

こちらも是非ご覧ください!

皆様からの多くの応募をお待ちしております!!<m(__)m>


「願い事」

2022/07/06

創業支援担当 平野主事

 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・平野です。
  

 明日は7月7日、七夕ですね。皆様は願い事は何か短冊に書いて飾られるでしょうか?

 私はあまり短冊に書いたりはせず、頭の中に思い描くくらいなのですが、ここ数年は同じ願い事です。

 「夜には星がきれいに見えますように」ただそれだけです。

 

 4年前の今日、私はまだ大学生でその日も授業でしたが、終了後いつも帰っていた道を見て驚きました。

 道が川になっていたからです。忘れもしない7月豪雨、広島電鉄も水しぶきというよりも波を起こしながら走るほどに、街全体が水に浸かっていました。

 あんなことにはもうならないように、皆さんが上を向いて(あるいは前を向いて)星空を楽しめるように、晴れてくれることを最近は切に願っております。

 

 今年はそれに加えて、常日頃から考えていることですが、「戦争がなくなりますように」ということも一緒にお祈りしようかと思います。


6月といえば

2022/06/15

創業支援担当・工藤主事

おはようございます。 がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の工藤です。

 令和2年4月にこのセンターに入って3年目になりました。

 今年からは創業チャレンジ・ベンチャー支援事業という創業支援策に深く携わる予定です。

 よろしくお願いいたします。

 

 6月といえば梅雨ですね。

 雨が降ると出勤などの外出が億劫です。

 ですが、楽しみなこともあります。

 

 雨が降った日は、我が家ではベランダや窓の掃除チャンスです。

 ベランダや窓が全体的にしっとりとしていて、晴れた日にこびりついてた土埃なども落としやすくなります。

 吹き込むほどの大雨の日は諦めますが、晴れた日にやるよりもずっと効率がいいです。

 

 また、梅の実がスーパーなどに並び始めます。

 昨年初めて梅酒をつけたのですが、かなりおいしくできたらしく今年もつけようと思います。

 (私はお酒に弱いので飲めませんが・・・)

 

 ここ数年は長雨・豪雨による大災害が増えてきました。

 今年は雨による被害が少ないことを祈るばかりです。


荷物にてこずったキャンプツーリング

2022/05/11

経営革新担当 久米主任

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・久米です。

 

少し暖かくなった3月初旬に、バイクでデイキャンプに行ってきました。

今まで車でしかキャンプに行ったことがなかったため、バイクで行くのは初めてとなります。

 

車でのキャンプは、荷物の量はそれほど気にならなかったのですが、今回はバイクのため、できる限りコンパクトにするよう試みました。しかし、全てをリュックに詰め込むことができなかったため、焚き火台を後部のシートにひもで固定することとしました。

 

キャンプ当日は、自己流で荷物を固定し、とりあえず友人との待ち合わせ場所に向かいました。

待ち合わせ場所までは、荷物は固定された状態で何とか持ちこたえましたが、出発時よりは緩んでいたため、友人にも手伝ってもらい、再度、固定し直すこととしました。

結局、キャンプ場への道中では、2~3回バイクを止めてひもを固定し直したため、かなりの時間をロスしてしまいました。(*_*)

 

また、当日はかなり風が強く、キャンプ場も海岸にあったため、防風対策にとても苦労しましたが、バイクを風よけにするなどして、それなりにデイキャンプを楽しむことができました。

今回のキャンプツーリングを経験して、よりコンパクトなキャンプギアが欲しくなりました。(また、出費が増えてしまいそうです。)


美味しい焼き芋見つけました。

2022/03/23

 おはようございます。がんばる中小企業と創業者を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・吉岡です。

吉岡主事.jpg 

 さて、突然ですが美味しい焼き芋を見つけました。

 

 近年、「さつまいもスイーツブーム」が来ているそうです。

 日本で過去に焼き芋は4回もブームになっているそうです。

 一度目は、1804年から明治維新の1868年まで。

 二度目は、明治時代から関東大震災にかけて。

 三度目は、高度経済成長期の1951年から1970年までで、この時石焼き芋の引き売り屋台が登場しているそうです。

 今回のブームは2003年が始まりだそうです。

 今回食べ比べてみたのは、「紅はるか」と「シルクスイート」です。

 違いを一言で表すなら、紅はるかは「ねっとり」、シルクスイートは「しっとり」。

 

 ぜひ、皆さんも食べ比べてみてください!

 (個人的には紅はるかが好みでした!)

 

A289B78B-BE8B-40FA-8DCD-49D7F795009D.jpeg


月別の記事
リンク集

ページトップへ