公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

広島市中小企業支援センターホームページのご紹介!

2010/06/30

niimoto2.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・新本です。


がんばる中小企業を全力で支援する
     「広島市中小企業支援センター」のホームページ

 

 「広島市中小企業支援センター」のホームページは、中小企業、創業者、商店街のみなさんが抱える様々な問題の解決を総合的に支援します。

 

 窓口相談や専門家による診断・助言、各種セミナーの開催など、中小企業のみなさんを全力で支援する情報が満載です。

 新着情報(ホットニュース)では、「経済危機でお困りの中小企業者を支援するための無料相談窓口設置などのご紹介」、「店舗演出、接客などが優れた小売店舗を募集」、「メルマガ誌上セミナーに「効率的・効果的販路開拓の進め方(第2回)」を追加!」、「創業ワンコインセミナーの受講者募集」など、役立つ情報をいち早く掲載しています。
 また、融資・助成金についても情報が満載です。

 

 ぜひご覧ください。

「創業アカデミー」を開催します。たくさんの皆様のご参加お待ちしております!!

2010/06/29

takeda2.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の竹田です。

 

 平成22年9月5日(日)、12日(日)、18日(土)、25日(土)、10月3日(日)の、10時から広島市立中央図書館において「創業アカデミー」を開催します。
 このセミナーは、広島市内でこれから創業しようと考えておられる方、又は創業後間もない中小企業者の皆様を対象として、下記のスケジュールで行うもので、創業する場合に必要な知識や手法を、講義や演習などを通じて習得していただける内容としております。

 

(開催スケジュール)
1日目 9月5日(日)
 10:00~17:00 『あなたの思いをかたちにしてみよう』
 分かり易い解説と図解を利用した計画作成などの演習を通じ、理解を深めます。
 講師 ㈱創研 代表取締役 西原 裕

 

2日目 9月12日(日)
 10:00~17:00 『あらゆる場面で応用がきくコミュニケーション力を磨く』
 ビジネスはもちろん、あらゆる場面で役立つコミュニケーション力を演習形式で習得します。
 講師 ㈲ウェーブ 藤田 悠久雄

 

3日目 9月18日(土)
 10:00~12:00 『経営者として押さえておくべき法律知識』
 創業に係る諸手続きの解説、契約書作成など取引上の留意点、その他必要な法律知識のポイントを学習します。
 講師 橋口司法書士事務所 所長 橋口 貴志

 

 13:00~17:00 『お客様に選ばれるために』 
 チラシ作成などの演習から、独自の魅力をアピールする方法を学習します。
  ㈲デザインオフィス カワハラ 代表取締役 川原 信子

 

4日目 9月25日(土)
 10:00~17:00 『経営のカギを握る財務の基礎』
 資金繰り、決算書の仕組みなど演習を取り入れながら解説します。
 講師 石原正人税理士事務所 所長 石原 正人

 

5日目 10月3日(日)
 10:00~11:00 『創業者の方を対象とした融資制度のご紹介』
 日本政策金融公庫をはじめとした創業者の方が利用できる融資制度を説明します。
 講師 日本政策金融公庫広島支店 こくきん創業支援センター広島 所長 井原 邦夫

 

 11:00~17:00 『お客様に長く愛される事業を展開するために』
 継続的に事業を展開する上で、顧客心理を掴むことは重要なポイントになります。具体的事例を交えながら、マーケティング手法について学びます。
 講師 ㈱流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人

 

 詳しいことは、各区役所、出張所、区民文化センター等に置いてあるチラシ、当センターの各種セミナー・研修会サイトで内容をお知らせしますので、是非ご覧ください。会場でお会いできるのを楽しみにしております。 220706.jpg                   昨年度開催した創業アカデミー「ホップコース」
                   開催の様子(平成21年9月19日)

「ズームインとズームアウト」

2010/06/28

kubo3.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のプロジェクトマネージャー・久保です。

 

 「ズームイン」と「ズームアウト」という言葉を耳にしたことがある読者もおられると思います。
 「ズームイン」とはカメラのズームレンズで画像を徐々に近付けて拡大すること。
 「ズームアウト」はその逆で画像を縮小しより広い範囲をみることです。
と言っても映画のお話をするわけではありません。


 今日は、商品開発等のプロジェクトを運営する上ではこの「ズームイン、ズームアウト」の視点が大切だというお話です。
 6月号では商品開発プロジェクトの総合リーダーの資質についてお話をしましたが、プロジェクトを実際に運営する上で忘れてはならない重要なことの一つがこの「ズームイン」と「ズームアウト」です。
 目の前の課題や問題を解決するときには状況を仔細にわたって観察し適切な判断を下す必要がありますが、だからと言ってあまり細部にこだわりすぎると全体を見誤ることもあります。
 時には一歩引いて全体を見てみることも必要です。
 開発をスタートさせる前にマスタープランを作ることの重要性については、以前にも触れましたが、このマスタープランをファイルにしてしまい込んでいたのでは意味がありません。
 マスタープランは壁に貼り出していつでも確認できるようにしてください。
 そして直面する課題の詳細を検討する時には、同時にその課題が全体のプロセスの中でどのような位置付けにあるのかを確認しながら、個々の問題に広い視点から対処するように、日頃から習慣づけてください。
 プロジェクトを運営してゆく上で必要なテクニックの一つです。

 ぜひ「ズームイン、ズームアウト」の視点を身に付けてください。

団体競技と会社経営

2010/06/25

nakamiya.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・中宮です。

 

 梅雨に入り、ジメジメした天気が続いていますが、皆様は何かスポーツをされていらっしゃいますか。私は、地域のソフトボールチームに所属し、時間があれば、チームのメンバーと汗を流しています。汗を流すことは、日ごろのストレス発散に非常に効果的で、よい気分転換になっています。


 ところで、団体競技における強いチームづくりと強い会社づくりには、共通点が多いと思います。団体競技においては、チーム内の連携が非常に重要になってきます。会社経営においても同様に、ひとつの事業を行うためには、各セクションのメンバーが連携して行う必要があります。経理、人事部門などの内部管理部門については、後回しにされがちですが、会社経営の基礎となる部分ですから、おろそかにせず、一体となって事業を行う必要があります。また、個人のスキルアップの重要性はいうまでもありません。


 スポーツは、ストレス発散に効果的で、仕事をするにもいい影響があります。皆様もスポーツを通して、会社内の連携の重要性について考えてみる機会を持たれてはいかがでしょうか。

創業ワンコインセミナーを開催します!

2010/06/24

kishino2.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。

 

 7月1日(木)より、創業ワンコインセミナーの受講者を募集いたします。
 今回のテーマは、創業者に必要なマーケティングである、集客のための仕掛けづくりにポイントを置き、①コミュニケーション、②広報、③Webの3テーマでそれぞれのアプローチの仕方について1回完結の3日間で行います。3テーマ全てでも、興味のある1テーマからでも受講可能です。
 平日夜間の開催で受講料はワンコイン(500円)となっております。ぜひご参加ください。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日 時:①平成22年7月29日(木)19:00~21:00
      テーマ「コミュニケーション」
     ②平成22年8月4日(水)19:00~21:00
      テーマ「広報」
     ③平成22年8月11日(水)19:00~21:00
      テーマ「Web」
場 所:広島市まちづくり市民交流プラザ北棟5階 研修室A
対 象:これから創業しようとする方、創業後間もない中小企業者
詳しい内容は、こちらをご覧ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

環境への取り組み! 改正省エネ法について その3

2010/06/23

mennde3.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネージャー免出です。

 

 今回の改正省エネ法では、事業者単位になり、原油換算で年間エネルギー使用量が1,500KL以上の事業者は、所有する小さな事業所・営業所までエネルギー使用量を計測・記録しないといけなくなりました。

 また原油換算で、毎年1%以上のエネルギー消費量の削減を、経営陣が直接関与して、推進していくことが求められることになりました。これは思った以上に大変です。

 

 しかし、もっと大変なのは、東京都の「目標設定型排出取引」です。改正省エネ法では、毎年1%以上の削減が求められますが、努力目標です。

 一方東京都の場合は、5年間で6~8%の二酸化炭素排出削減が義務づけられます。それができなかった場合には、罰則が科せられます。


(1)罰金 上限50万円 
(2)未達義務不足分の1.3倍に当たる量の削減に対し、達成できなかった不足分   
  の費用支払い。-東京都が未達分排出枠を調達しその費用を請求
(3)違反事実の公表

 

 この制度は、世界でも例を見ない、先進的な業務部門の二酸化炭素削減政策といわれています。これらの動きが、2~3年以内に全国の自治体に波及していくことが、予測されます。

 

 この東京都の先進的な実施のために、東京都では、関連する環境関係のビジネスが一気に動き始めています。

 私達は、東京都の動きをしっかり見つめながら、将来のビジネスの行方を予測し、準備を怠らないことが大切なのではないかと思います。

ちょっとお得なパソコン活用術

2010/06/22

kobayashi2.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・小林です。

 

 私は、当財団のICT担当と言われている(自称?)こともあり、今回もパソコンの便利な使い方についてご紹介します。

 

 皆さんは、エクセルで隣接していない複数のセルの書式を同じように変更したいとき、どのように操作していますか?
 まず1つ目のセルを選択して、書式変更。次のセルを選択して書式変更、次のセルを・・・なんて作業をして、面倒だなと思ったことはありませんか?
 実は、エクセルには便利な機能があります。F4キーを押すと、直前に操作したことを繰り返すことができるのです。
 先ほどの例でいけば、1つ目のセルを選択して書式変更。ここまでは同じです。次のセルからは、セルを選択してF4キー、セルを選択してF4キー・・・これだけでOKです。
 この操作はワードでも活用できます。見出し行だけゴシックにしたい場合など、最初の行をゴシックに変更してやれば、それ以降は行を選択してF4キーでOKです。
 パソコンで事務作業を行う場合には、同じ操作を繰り返す場面が多々あります。これで面倒な作業もグ~ンと効率アップですよ。

販路開拓や新商品開発は、「発想の転換」が必須です。

2010/06/21

tsunemoto2.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の常本☆康之です。

 

 今回は、「発想の転換」が必須であるということについて、私自身の考えを述べます。
 さて、販路開拓や新商品開発を考えるとき経営者の皆さんは、どういう発想で商品を作り販売を考えられるでしょうか。
 通常は、自社で製造している商品の分野で新商品を作り、営業をされると思います。しかし、設備投資などのお金をかけずに、更なる販路開拓を考えたときや、同業他社との差別化を図る時には、独自の商品、すなわち発想の転換が必要になってきます。
 日配品を例に考えると、昨今の食べるラー油ブームが正にそれで、本来の製品に少しの変化を加えるだけで、売れ行きが大幅に伸びる現象が起きています。通常、食卓にあるラー油は、購入してから無くなるまで数か月~1年位かかると思います。しかし、食べるラー油はそのおいしさも手伝ってか購入後、1~2週間もすればなくなるのです。単純に考えてもその売り上げが数倍になることが予想できます。
 また、スーパーなどで商品を販売している場合で、自社商品の陳列場所拡大を考える時も、発想の転換は重要です。例としては、私が先日スーパーで発見したもので、「納豆用ふりかけ」というものが販売されていました。これは、納豆を食べるときに必要となるゴマやきざみ海苔、きざみねぎをふりかけの状態にしているものですが、その商品が陳列されていたのは、納豆や豆腐を販売している売り場でした。
 スーパーの販売戦略として、消費者のついで買いを狙ったものとも考えられますが、ふりかけ売り場と違い、同業他社はまだなく1企業の独占販売となっているのです。
 これが将来的に、食べるラー油ほど売れるものなのかどうかは分かりませんが、自社商品を陳列してもらえる棚が増えたことによる単純な売り上げ増があるものと推測できます。
 皆さんも自社商品の販路開拓や新商品開発で、従来の発想とは違う「発想の転換」をしてみてはいかがでしょうか。

「価格づけの理論」

2010/06/18

mikio2.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北林です。

 

 地元、広島東洋カープは、現在3連勝中ではありますが、勝ち星より負け数が先行し、低迷しています。私は今シーズン、マツダスタジアムに4回行き、1勝3敗です。終盤での逆転勝ちもあれば、0対8の大敗もありました。勝てばなんとも思わないのですが、惨敗した時には、「高いチケット代だったなぁ」とつい思ってしまいます。

 

 ところで、チケット代のような商品やサービスの価格設定は利益に直結するため、マーケティングの意思決定の中で重要な要素です。設定方法については、理論的には①「コストに基づく価格設定」、②「需要に基づく価格設定」、③「競争に基づく価格設定」があります。

 

①「コストに基づく価格設定」
  コストに、適正と思われる利益を上乗せして価格を決定する方法です。企業側の都合に基づくものと言えます。


②「需要に基づく価格設定」
  商品、サービス等の持つ魅力を基準に価格を決定する方法です。お客様にとっての価値が基準になっていると言えます。


③「競争に基づく価格設定」
  同種の商品、サービス等の価格を基準にして設定する方法です。競合関係に基づくものと言えます。

 

 カープが負けた時に、チケット代に思い至ったのは、このうち「需要に基づく価格設定」に見合う「ワクワク感」「ドキドキ感」をその試合に感じることができなかったからなのでしょう。

企業が成長し続けるキーワードについて

2010/06/17

shimonawa.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・下縄です。

 

 企業の診断・指導を通じて感じることは、成長し続けている企業のトップの多くは、現状に満足することなく、次はどのような商品・サービスを顧客に提供していくのかについて、検討を重ね、商品化に向けて日々努力されているということです。

 当然、新商品等は社会・経済情勢の変化に適応したものでなければならないことから、本当にこれでいいのかという自問自答を繰り返しておられます。そこからは、いつも他人より一歩先を読み、行動するといった経営姿勢が読み取れます。
 創業を考えていらっしゃる皆様にも、こうした経営姿勢を見習い、競合他店に比べ自店のセールスポイントは何で、厳しい競争を勝ち抜いていけるだけの優位性があるかについて検討し、創業を行うかどうか判断することが重要となります。

 

 創業に関する様々な問題や課題について、ご気軽に創業支援担当・下縄までご連絡ください。

ビジネスアナルシス(Business Analysis)

2010/06/16

hamada2.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネージャーの浜田文男です。

 

 先日、『ビジネスアナルシス』をキーワードとするセミナーを受講しました。

 そこで感じたことは、「ビジネスアナルシスを具体的に実行するBA(Business Analyst以下同じ)は、中小企業支援センターというポジションにいる人が相応しいのではないか」ということです。そこで、BAに関する情報を調べていたら興味ある記事に出会いました。


『ビジネスアナリシスは,ベンダーやコンサルティング会社の仕事ではない』

 

・BAとはビジネス上の問題を解決し,組織に価値をもたらす人のこと

・BAは企業の中で雇うか,育てるしかない。なぜなら,BAは「企業全体の価値」を考えなければならないからだ。これができるのは企業内の人間だけ。コンサルティング会社のコンサルタントなど,外部の人間にはできない。

・BAはプロジェクトを立ち上げるかどうかの判断材料を「ビジネスケース」としてまとめる。実際にプロジェクトが始まれば,BAは要求定義や要求仕様書の作成などの作業を行うが,プロジェクトが終わってもBAの仕事は終わらない。BAはプロジェクト終了後も,ソリューションがビジネス環境でちゃんと成果を出しているかどうかを検証する必要がある。さらに,BAは企業のプロセス改善にもかかわる。

・BAに必要なスキルは、コミュニケーション能力と分析能力である。
 
 情報システム部門を持つ企業は、情報システム部門内でBA人材を育成することを考えるべきでしょう。しかし、そうではない中小企業さんにとっては、まず第一歩として中小企業支援センターの支援策を活用することを考えて頂きたいと思います。次に、その活用の中で育成の道を探っていかれたらどうでしょうか。費用面での効果もあると思います。

「いい店ひろしま」に応募してみませんか!

2010/06/15

  saeki3.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・佐伯です。


 「いい店ひろしま顕彰事業」は、店舗演出や接客などが優秀と認められる小売店舗を表彰する制度で、今年度は、6月15日(火)から7月30日(金)まで募集します。
 小売店舗経営者の方が自ら応募する自薦と消費者の方が自分の知っているいい店を推薦する消費者推薦があり、接客、店づくり、商品力、ユニバーサルデザイン対応等を審査します。
 自薦の応募申込書、消費者推薦の推薦用紙は当支援センターの他、広島商工会議所、各区役所、大規模小売店舗(イオンモール広島祇園、ファミリータウン広電楽々園、フジグラン高陽、ゆめタウン広島)、ひろしま夢ぷらざ などに置いています。
 毎年、数百店舗の中から10店舗程度しか表彰されない非常に狭き門ですが、受賞店舗からは客数、売上が増加した、従業員のモチベーションが上がった、取引先からの信用が上がったなどの意見を頂いております。
 また、広島市、広島商工会議所などのホームページや広報誌に掲載し、大々的にPRする他、テレビ、新聞、経済誌などで、これまで多くの受賞店舗が紹介されています。
 応募、審査にあたっても、なるべくご負担をかけないようにしておりますので、是非、皆さんもチャレンジしてみてください。
 
  (応募資格)
(1) 広島市内の中小企業者が市内で営む小売店舗
(2) 市税を完納していること
(3) 過去2年の間に表彰を受けていないこと

7月14日(水)に「売場活性化セミナー」を開催いたします。ふるってご参加ください!!

2010/06/14

takeda2.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当の竹田です。

 

 5月31日のブログでもお知らせしましたが、広島市中小企業支援センター((財)広島市産業振興センター内)では、小売店舗の関係者の皆さんに店舗演出、陳列技術など魅力ある売場づくりに必要な手法を解説し、小売店舗の活性化を図るためのセミナーを開催します。

 

 [カリキュラム]
 ● 自店の売場を見直そう
 ● 商品陳列の見せ方・仕掛け方
 ● ビジュアルマーチャンダイジングで売場活性化

 

[日時]7月14日(水)13:30~17:30

 

[講師]株式会社マインド代表取締役
    VMDディレクター 福田ひろひで(ふくだ・ひろひで)氏

 

 詳しいことは、各区役所、出張所、区民文化センター等に置いてあるチラシ、当センターの各種セミナー・研修会サイトサイトで内容をお知らせしておりますので、是非ご覧ください。会場でお会いできるのを楽しみにしております。

町工場職人の職人魂

2010/06/11

bajyou2.jpg おはようございます。

 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・馬上です。

 

 日本の「ものづくり」を支えているのが、全国の中小製造業、いわゆる「町工場」の皆さんです。東京の大田区やご当地広島も自動車関連町工場の集積地として有名で、中には、オンリーワンの技術で世界のトップシェアを誇っている町工場もあります。

 

 先日、報道番組で、大阪の有名家電メーカーの企業城下町にある町工場数社が補助金をもらって、共同でEV自動車を開発するまでの奮闘記を放送していました。

 まずは、外観のデザインから入り、設計図も無しに板金加工と、町工場職人の匠の技を駆使して行っていましたが、何せ、自動車メーカーの下請けではないため、微妙なRを出すのにも大変苦労していました。

 また、予算に制約があるため内装は知り合いの業者に無償でお願いしたり、車内の照明器具にスイッチを入れると電圧が高すぎて煙が出たりと悪戦苦闘の末、何とか期限内に完成させ無事補助金ももらえました。

 

 代表企業の社長さんが、こんな時代だからこそ、町工場を元気にしたいと言っていましたが、まさに、町工場職人の職人魂を見せつけられた感じで感動してしまいました。これからも、ものづくりの担い手である町工場を応援していきたいと思います。

燃料電池自動車に試乗しました ホンダ "クラリティ"

2010/06/10

96.jpg おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する広島市中小企業支援センター所長の藤田です。

  

 6月8日に当財団とひろしま産業振興機構が共催して燃料電池自動車の展示・試乗会が広島市工業技術センターで開催され、ホンダ"クラリティ"がやってきました。

2206101.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    燃料電池自動車 ホンダ "クラリティ"

 

 燃料電池自動車は、水素と空気中の酸素の反応により発生した電気エネルギーを動力源とし、モーターを駆動して走ります。

 従来のガソリン車やディーゼル車と違い、走行中は有害な排気ガスを出しません。また、ガソリン車等と比べて高いエネルギー効率が期待できるため、次世代低公害車の本命と目されています。

2206102.jpg                        ボンネット内(駆動モーター)      

 

  私も試乗しました。普通にキーを回して、PowerStartスイッチを入れると、空気中の酸素を取り込む「ウィーン」という音がしますが、エンジン車のような排気音や振動は当然のことながら皆無です。ハンドル横の非常にコンパクトなシフトレバー(?)をドライブに入れ、ブレーキを離すと滑らかに動き始めます。

 

2206103.jpg

         ボンネットを開けたり、排水管(水しか出ない!)を見たりと参加者の関心も高い 

 

 アクセルを踏むと驚くほどスムーズに加速していきます。エンジン音や排気音がないので非常に快適な加速フィールです。やや強めにアクセルを踏むと、ダイ  レクトかつトルクフルに加速し、同乗者一同「凄い加速」と驚きました。

 

 

2206104.jpg

                    運転席まわりは、普通の乗用車感覚です。 

 

 試乗コースが余りに短いので、文字どおり「あっという間」の試乗でしたが、燃料電池自動車(電気自動車)の将来性を感じるには十分でした。

 

 会場にはマツダの水素ロータリー車(プレマシーハイドロジェンREハイブリッド)も展示され、こちらのほうも人気を集めていました。

 

 

2206105.jpg                 マツダ "プレマシーハイドロジェンREハイブリッド"      

 

 プレマシーハイドロジェンREハイブリッドは、マツダ独自のロータリーエンジン(RE)を水素で動かして発電し、その電気でモーターを駆動して走ります。クラリティの燃料電池がREに相当するものです。

 

 

  2206106.jpg                                                       水素 RE 

 

  水素REは、ガソリンエンジンの生産設備や部品を利用できるの低コストで製造することができるメリットがあるほか、水素のないところではガソリンでも走ることができます。

 水素REは、低炭素社会の実現に貢献する"広島発の技術"として実用化が大いに期待されています。

「モノづくり事はじめ‐20」

2010/06/09

kubo3.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のプロジェクトマネージャー・久保です。

 

 今回は、これまで解説してきたモノづくりのプロセスを、実際に運営する総合リーダーの在り方についてです。中小企業では、社長さん自らがモノづくりチームのリーダー役をしておられる例も多いと思います。

 

 どんなに素晴らしい商品コンセプトを作り、開発チームを編成し、又十分に吟味されたマスター・スケジュールを作っても実際の業務をすすめてゆくうえでは、さまざまな問題が生じてきます。性能、コスト、重量等の目標が達成できない、関連の法基準に適合しないかもしれない、スケジュールに間に合わない等々、プロジェクトの存続そのものにかかわりかねないものも含め、ありとあらゆる問題が時を問わず生じてきます。


 これらの問題をその発生段階のできるだけ早い時点で発見し、本来の正常な状況に戻す活動は、最終的にはリーダーとチームメンバーの緊密なチームワークがないと乗り越えられないものがほとんどです。『君はやる人、僕はやらせる人』では部下は付いてきません。


 いざという時に、知恵が出せ、決断でき、個々のメンバーの力を一つにまとめられるリーダーにこそ部下は付いてくるのです。「頼もしいリーダーのチェックリスト」を下に示しておきます。「月並みなことを・・・!」と思われるでしょうが、その月並みなことを実行するのがいかに難しいことか、賢明な読者の皆さんには思い当たることと思います。

 

「頼もしいリーダーのチェックリスト」
1.健康で、明るく快活である。
2.業務に必要な知識、経験がある。
3.判断力、決断力がある。
4.指示が明快である。
5.冷静であり、感情的でない。
6.思考が柔軟で、臨機応変に対応できる。
7.有事に逃げ出さない、責任逃れをしない。
8.口先だけでなく、率先垂範で行動する。
9.部下の話をよく聞き、尊重する。
10.部下の評価が公平である。

 

(あとがき)
 これまで、モノづくりとは何かについて思いつくままにつづってきましたが、これは日頃の企業の皆さんとの接触において「モノづくりのプロセスが体系的に理解されていない」のでは・・・との印象を受けることが多々あることから「モノづくり事はじめ」として書き始めたのがきっかけです。今回で20回目を迎えますが、開発プロセスの全行程をひととおり見てきたことでもあり、今回でひとまずシリーズは終了とすることにしました。 長い間、ご愛読いただきありがとうございました。
 なお、今後も『モノづくり』の視点から、気のつくままに書いてゆこうと思いますのでよろしくお願いします。

広島市立中央図書館の「ビジネス支援」

2010/06/08

mikio2.jpg おはようございます。
 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北林です。

 

 当センターでは、広島市立中央図書館との連携による事業も行っています。

 

 1 起業相談
   毎月第2土曜日に図書館で起業相談会を実施しています。

 

 2 ビジネス図書の紹介
   メルマガで毎月、図書館が推薦するビジネス図書を紹介しています。

 

 3 セミナー・研修会の開催
   図書館と共催で創業者向け研修を開催する予定です。

 

 中央図書館では、2階にあるビジネス支援情報コーナーでビジネス関連の図書や資料の閲覧ができ、また「日経テレコン21」などのデータベースを無料で利用できます。是非、中央図書館のビジネス支援情報コーナーをご利用ください。

ホームページ『広島市の産業』には企業を支援する情報が満載!

2010/06/07

niimoto2.jpgおはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・新本です。

 

 ホームページ『広島市の産業』のなかに「ひろしま企業支援情報」として、企業経営に役立つ各種情報などを掲載しています。


 掲載内容は次のとおりです。

 

★ 経営を安定させたい!改善したい!
  窓口相談経営支援アドバイザー派遣里山活性化支援アドバイザー派遣
    マネージャーによる支援商店街等活性化支援アドバイザーなど

 

★ 技術を向上させたい!
  技術相談・指導(バイオテクノロジーその他)、技術開発に対する助成(各種助成金)
    第11回ひろしまグッドデザイン賞 環境・福祉関連分野支援事業など

 

★ 人材を育成したい!
  研修・セミナー講習会など

 

★ 融資や助成を受けたい!
  広島市の中小企業融資制度融資制度のある機関一覧表
    有望なビジネスプラン等への助成(ひろしまベンチャー育成基金)商店街への助成など

 

★ 創業したい! 新たな事業をはじめたい!
  窓口相談創業者研修創業支援資金の融資起業支援アドバイザーの派遣
    営業に必要な許可・認可・届出等起業のためのSOHOオフィスなど

 

★ サポート事例


 などの情報が掲載されています。 是非ご覧ください。

アドバイザー派遣をご利用ください。

2010/06/04

nakamiya.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・中宮です。


 今回は中小企業診断士や経営コンサルタント、税理士、社会保険労務士などが多数登録しているアドバイザーの派遣についてご案内します。


 中小企業支援センターで行っているアドバイザーの派遣は、経営支援アドバイザー派遣緊急経営支援アドバイザー派遣里山活性化支援アドバイザー派遣商店街等活性化支援アドバイザー派遣の4種類があります。費用の面に関しても、比較的ご利用しやすい設定になっていると思います。


 また、どのようなアドバイザーの派遣を受けたらよいか、事前に相談できますので、皆様にとって本当に必要とする分野の専門家の相談が受けられます。


 ご利用を考えておられる中小企業者の皆様、まずは、当センターへご連絡ください。よろしくお願いいたします。


 詳細について、もっとお知りになりたい方は、当センターのホームページにアドバイザー派遣についての詳細を掲載しておりますので、是非こちらもご利用ください。

HiBiSでは各部会の参加者を募集しています!

2010/06/03

kishino2.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・岸野です。


 HiBiS(広島インターネットビジネスソサィエティ)では、只今、部会の参加者を募集しております。


 部会により活動内容は異なりますが、月1回程度、部会を開催し、各テーマについて調査・研究を行っています。


 部会への参加については、メンバー登録が必要となりますので、興味のある部会がありましたら、ぜひ参加してみてください。


登録はこちらから
参加メンバー

 

平成22年度は以下の5部会です。


1.クラウド・コンピューティング研究部会
2.ビジネスモデル部会
3.インターネットセキュリティ部会
4.モバイルソリューション部会
5.OSS(オープンソースソフトウェア)活用部会

マルカ木工(平成21年度「いい店ひろしま」表彰店舗)

2010/06/02

saeki3.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・佐伯です。


 今回は、平成21年度「いい店ひろしま」受賞店舗のマルカ木工さんについて、自分が実際に行って、感じたことを紹介します。


 マルカ木工さんは、西区商工センター内にある、手作りの家具屋さんで、非常に高価ですが高品質で存在感のある家具がたくさん置いてあります。


 広い店内には、愛嬌のある猫(店長)がおり、高級家具店とは思えない親しみやすさがあります。
また、店員さんの商品に対する知識は豊富で、家具への思い、こだわりが伝わってきます。


 さらに、絶妙なタイミングで出されるコーヒーとお菓子のサービスもあり、本当にお客様のことをよく見ているなと感じます。


 是非、皆さんもお店を訪れてみてください。

 

             (店舗外観)                               (店舗内装)

118.jpg 119.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成21年度受賞店舗

環境への取り組み! 改正省エネ法について その2

2010/06/01

mennde3.jpg おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のマネージャー免出です。

 

 改正省エネルギー法がこの4月から実際に運用が始まりましたが、その規制の対象になるエネルギーについて見てみたいと思います。以下のような法律の定義があります。


 「エネルギーとは、燃料並びに熱(燃料を熱源とする熱に代えて使用される熱であって政令で定めるものを除く、以下同じ。)及び電気(燃料を熱源とする熱を変換して得られる動力を変換して得られる電気に代えて使用される電気であって政令で定めるものを除く。以下同じ。)をいう」


 
 まずはこれを読み解かないといけません。そこで燃料と熱と電気を個々に見て行きましょう。

 

 1)燃料について:燃料としては、様々なものがあります。廃棄物由来のもの(下水汚泥ほか)とか、最近

            はやりの木質ペレット燃料のようなものは対象にはなりません。化石燃料に由来するも

            のであって、燃焼用として使用されるものになります。

 

 2)熱について :上記に示す燃料を熱源とする熱(蒸気、温水、冷水等)とあります。たとえば、太陽熱を

            利用しようと政府は呼び掛けていますが、太陽熱は、もちろん今回の対象に含まれま

            せん。

 

 3)電気について:上記に示す燃料を起源とする電気とあります。たとえば、風力発電とか太陽光発電は

            電気を作りますが、対象にはなりません。

 

 上記のように、どのような燃料を使用しているのか、使用している熱・電気は何から作られているのかよく見ないといけません。そして、エネルギー使用量簡易換算表を使って、原油換算してエネルギー使用量を把握する必要があります。そういう若干込入った作業の中で、自分たちが使用しているエネルギーの由来について私達は学びとっていく必要が出てきました。大変といえば大変ですが、私達がどんな種類のエネルギーを使っているのかに関心が向くことは、エネルギーを大量に消費している私達にとって、燃料代とか電気代等を見直していくことになったり、新たなビジネスチャンスを見つけたりするいいキッカケになっていくのではないかとも思います。

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ