公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

プレゼンで成功するためのポイント その3

2017/10/31

中島コーディネータ

おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・中島です。

これまで2回のブログでは、書籍「世界を動かすプレゼン力」(NHK出版)から、プレゼンの仕方について紹介しました。

ポイントは

①誰が聞き手か、聞きたいことは何かをまず考えること(7月4日)

②話す内容のストーリーを組み立てること(8月31日)でした。

今回は、パワーポイントの作り方です。


③パワーポイントの作り方

プレゼンには、パワーポイントがつきものですが、パワーポイント(ppt)なしの場合も、多くあります。 政治家や科学者、芸術家などが、一般の方に話す場合などで、定性的な話の内容になるときにはpptなしが多いですね。各種のあいさつや、訓示などの場合もpptは使いません。 一方、事業計画や生産計画など、具体的な数値が必要な場合では、エクセル表などを配布して使う方が良いケースもあります。商品の実物を見せながらのプレゼンもあります。

各方法は一長一短ですので、良い方法を各自選ぶ必要がありますが、一般的にはpptがあったほうが、プレゼンとしては楽ですよね。

さて、 上記書籍の著者であるニック・バーリーさんが「パワーポイントの作り方」で指摘されているのは下記の通りです。

〇ビジュアル(pptなど)は自分の主張を裏付け、強調するために使用するものであって、自分が言っていることを、スクリーンに文章で書いてはいけない。 文章を書くと、そちらを読むほうに気を取られて、自分(スピーカー)の話を聞かなくなる。

〇スクリーンに映っているもの(例えば数値)を読み上げてはいけない。数値が意味するものや、今後の見通しなどを口頭で行うべき。

〇一つのスライドに情報を盛り込みすぎないこと。一枚のスライドに一つの事象だけを記載する。いくつも並べてしまうと聞き手の関心が画面に行ってしまう。

〇スピーカーが一番伝えたいもの(アピールしたいもの)は何かが明確に伝わるようにする。

皆様、如何でしょうか?

このような視点を考えながら、いろいろなプレゼンをお聞きすると、かなり熟練した方のpptでも、課題が見えてくると思います。 プレゼンが上手な方も居られますので、双方を参考にして少しでも上達したいと思っています。

次回は、山中伸弥教授の「プレゼン力」(講談社)から、プレゼン術をご紹介したいと思っています。

食欲の秋 と 減量の秋

2017/10/26

木下副所長 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の副所長・木下です。

 

 食欲の秋です。ついつい多く食べてしまうような気がします。しかし、当センターには、減量の秋を迎え、2か月で体のシルエットを変えると宣言している職員もいます。

 

 食に関してですが、今年の7月頃、たまたま深夜にテレビを見ていたら、俳優の松重豊さん(1997年NHK大河ドラマ「毛利元就」吉川元春役)が、会社員に扮し、毎回、仕事の合間に立ち寄った実在の飲食店で、1人で食事をするだけという不思議な番組を見ました(番組名は「孤独のグルメSeason6」)。

  

 30分の番組の大半が食べるシーンです。松重さんらしい演技で、店の雰囲気や客の観察、メニューの分析をして注文をします。食べ始めると、「うんうんバランスいいぞ」などとつぶやきながらも、常連客の注文したメニューを気にしながら、黙々と食べます。時には追加注文も。食べっぷりが良く、見ていると食欲がわいて、その店に行ってみたくなります。 

  

 登場する店は、ほとんどが、どこの地域にもある普通の食堂、中華料理店などですが、特徴のあるおいしいメニューがあれば、こうして取材をされるのだと思います。Season6は終わったようですが、Season7があれば、広島の飲食店も選ばれてほしいと思います。

  

 さて、冒頭の当センター職員は、食欲の秋と減量の秋をどう解決するのか。12月には答えが出ます。こうした二律背反の課題にどう取り組むか、経営者の方も悩まれることが多いと思います。解決の一助に、ぜひ当センターの窓口相談アドバイザー派遣制度をご利用ください。

  

 



分煙

2017/10/24

中小企業支援センター 土佐所長 

 がんばる中小企業を全力で応援する「広島市中小企業支援センター」所長の土佐です。

 暑い夏も終わり、秋を満喫している今日この頃です。

 さて話は変わりますが、先月、当財団が主催した環境関連の講習会に参加しました。その内容は、地球温暖化を食い止めるためには、脱炭素化(CO₂削減)が必要で、そのためには、産業革命のような社会の大転換が起きる必要があるというものでした。その「大転換」には、単なる制度や技術の導入ではなく、人々の世界観の変化を伴う必要があるといわれていました。

 その大転換に成功した例として、今日の分煙が挙げられていました。私が職場に入った30数年前には、喫煙者(私も当時喫煙者で、5年前に禁煙)はみんな机の上に灰皿をおいて、仕事中にもプカプカ煙草を吸っており、それが当たり前の光景でした。また、電車やバスの中にも灰皿が常備され、喫煙者は煙草を吸っていて、誰も注意することもありませんでした。その後、煙草の健康被害が叫ばれ、健康増進法の制定などを受け、約20年前には、職場に喫煙室が設けられ、その後その喫煙室も撤去され、完全禁煙へと移行してきました。

 私自身が禁煙に成功したこともありますが、今では職場に入った30数年前の状況が本当に信じられません。年末の大掃除でキャビネットを拭くと、雑巾に真黄色のヤニが付いたものでした。今日では、職場や会議で煙草を吸うことは考えられません。それは、煙草の健康被害が認識され、法律等の整備がされ、人々の煙草への認識が大転換した結果なのだと思います。30数年前には想像できなかったことが人間には実現できました。このため、今、無理だろうと思う社会システムも、20~30年後には実現できているのではないでしょうか。

そこに山があるからではなく・・・

2017/10/19

IMG_8032.JPG

 おはようございます。がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・有里です。

 10月も下旬に差し掛かり、秋真っ只中ですね。絶好のアウトドアシーズンにつき、私は度々登山に出掛けています。

 登山といえば、きつそう、準備が大変そうなどのイメージもあると思いますが、広島周辺には、ちょっとしたピクニック気分で、雄大な景色を楽しめる山が多くあります。


 特に今の季節は、暑さ寒さもなく、いいとこどりの登山ができます。そして、絶景を見ながら食べるおにぎりやカップラーメンの味は格別です。

 他にも、登山ファッションにこだわる、SNS映えする写真を撮る、植物を鑑賞するなど、色々な楽しみ方があります。

 何より、日頃の悩みやストレスの解消には、これ以上無い方法だと思いますので、忙しいお仕事の合間に、是非出掛けてみてください。

西日本最大級の「ひろしまIT総合展2017」が開催されます。

2017/10/17

創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

10月25日(水)から27日(金)の3日間、IT分野では西日本最大級の「ひろしまIT総合展2017」が開催されます。


近年では、ITとは全く別の媒体が結びつくことで、新しいサービス、新しい産業を作り出すという考え方が注目されています。

当財団も、事業紹介の一環としてデザイン開発室のひろしまデザイナー紹介サイト「と、つくる」、支援事例として「平成28年度新成長ビジネス事業化支援事業」で支援している株式会社マージナルのWeb面接システムBioGraph(バイオグラフ)を出展します。


皆さんも是非、会場に足を運んで新技術、新サービスに触れてみてください!



商売の基礎

2017/10/12

藤井コーディネータ

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・藤井です。

 

 松下電器(現在のパナソニック)創設者の松下幸之助翁の「商売戦術30ケ条」を改めて読み直してみました。この本は1936年(昭和11年)に松下翁41歳の時に、販売店向けに商売の意義として説かれたものです。

紙面の都合上30ケ条の紹介は出来ませんが、81年経った今日でも些かも陳腐化してなく一読の価値は有ると思います。
一貫して商売の奉仕の精神が説かれています。その過程で「大きな生き甲斐と深い喜び」を感じることが良き心が通うといわれています。

 又、ある時に部下が「商売に携わる人が具える条件とは?」と質問したところ、3つのことを言われています。

1.商売の意義が分かっていなければならない
2.お客様の心が読めなければならない
3.相手より頭が下がっていなければならない

 どうです? 今日でも充分通用しますね!

 商売は『物とお金と人の心』の動きです。今日的にはこれに「情報」の動きが加わります。
日頃の商売は常に順風満帆とはいきません。何かつまずいたときは、一呼吸置き、こういう先人の訓えを考えてみることをお勧めします。

娘の運動会にて

2017/10/11

経営革新担当 大前主事

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・大前です。

 先日、娘(保育園の年少クラス)の運動会があり、私も観に行きました。

 娘は恥ずかしがりなので、大勢の人前に出ても大丈夫だろうかと心配しましたが、準備体操、かけっこ、ダンス、障害物競争と全ての種目にしっかり参加できており、成長を感じ、少し目頭が熱くなりました。

 運動会の終盤には、親子参加競技があり、年少クラスの種目はクラスを2つに分けて行うチーム対抗の大玉転がしでした。

 私も参加して、娘と一緒に楽しく大玉を転がしたのですが、後でカメラ係をしていた妻に聞くと、私と娘の大玉転がしのスピードが他に比べて遅く、相手チームに一気に半周ほどの差をつけられていたようです。私は娘と一緒に楽しく参加したつもりでしたが、大玉と娘しか見ていなかったようで、妻の話を聞いて、「周りを見ていないというのは恐ろしい」と思いました。

 ちなみに、チームはアンカーの方が頑張って逆転勝利したので、結果良ければ全て良しということで、私も救われました。

 来年の運動会では活躍できるよう、体力維持・向上に努めたいと思います。


 企業経営や創業に関しても、自身はゴールに向かって順調に進んでいるつもりでも、周りの状況次第では、スピードが遅かったり、ルートを変更する必要があったりすると思われます。外部環境の把握等についてどのようなことを行うべきか専門家に相談したいとお考えの方は、当センターの窓口相談専門家派遣を是非ご利用ください。

事業計画つくるなら

2017/10/05

創業支援担当 竹内主事

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・竹内です。

 
 朝晩、冷え込む日が増えてきましたね。日中との寒暖差で体調を崩しやすい時期、体調管理に気を付けていきましょう。

 今日は、これから創業を考えておられる方に、広島市中小企業支援センターで行っている事業の紹介をさせていただきます。
 当センターでは、これから創業される方、創業後3年未満の方が持っておられる優秀な事業計画に対して、経営、資金の両面から総合的な支援を行う「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」を行っています。

 自身の持つ事業アイディアを計画書に落とし込みたい方、事業計画のブラッシュアップを行いたい方などにお薦めです。当センターの登録専門家を交えて皆さんの事業計画策定のお手伝いをします。
 現在、今年度最後の募集期間中です。皆様のご応募をお待ちしております。

 募集期間は、平成29年9月11日(月)から11月8日(水)まで
 詳しくは、広島市中小企業支援センターのホームページから「創業チャレンジ・ベンチャー支援事業」のページをご覧ください。

セーフティネット保証5号の指定業種が10月から変わりました。

2017/10/04

経営革新担当・三井主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・三井です。

  

 10月になりました。朝や夕方は涼しくなり、ワイシャツを長袖にしようか、まだ半袖で頑張ろうかと悩んでいます。

 さて、中小企業庁は平成29年9月20日に、平成29年10月から12月までのセーフティネット保証5号の指定業種を発表しました。平成29年9月までの指定業種とは異なっていますので、申請をされる方は指定業種を確認のうえ、申請をしてください。

 

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ