公益財団法人広島市産業振興センター広島市中小企業支援センター

閲覧補助
文字サイズ
標準
拡大
検索
お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話でお問い合わせ

082-278-8032

メールでお問い合わせ

お問い合わせ

支援センター職員によるブログ

超高齢化社会を支えるプロダクト・イノベーション

2017/02/28

橋口コーディネータ

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・橋口です。

 

 「人口と日本経済」吉川洋著(中央公論新書)では次のように述べられています。
高度成長期(1955~1970年)の年平均経済成長率は9.6%だが、高度成長は労働力人口※ではなく労働生産性の伸び(9.6%-人口の伸び1.3%=8.3%)で

もたらされたものである。
 労働生産性の上昇の最大の要因は、言うまでもなく労働者の頑張りや体力ではなく、高い需要の成長を促す新しいモノやサービスを生み出す広い意味の技術革新「プロダクト・イノベーション」である。そしてハードな技術進歩だけでなくノウハウや経営力などを含む総合的なソフト・パワーが重要である。


 すでに現実になりつつある超高齢社会において人々が「人間らしく」生きていくためには、今後なお膨大なプロダクト・イノベーションを必要としている。超高齢社会においては、医療・介護は言うまでもなく、住宅、交通、流通、さらに1本の筆記具から都市まで、全てが変わらざるを得ないからである。それは経済成長を通してのみ実現されるものである。


 問題は企業が潜在的な需要に応えるようなプロダクト・イノベーションを成しうるかである。所得水準が高く、マーケットのサイズが大きく、超高齢化社会のフロントランナーであり、品質に対して敏感な消費者を持つ日本は、イノベーションが起きるにふさわしく大きな可能性を秘めている。国内市場をこうした視点から見直してもらいたい。
 日本経済の将来は、日本企業がいかに「人口減少ペシミズム」を克服するか、にかかっているという言葉で結ばれています。

 先々週インテックス大阪で開催された関西医療機器 開発・製造展(MEDIX関西)では、広島広域都市圏ブースで4社が共同出展しました。広島市(担当:経済観光局産業振興部ものづくり支援課)が医療・福祉関連事業へ新規参入を目指す企業を募集し出展費用を負担したもので、うち1社は当支援センターの紹介によるものでした。

 出展企業の多さとともに、わずか社員6人の企業が、メーカーの信頼を勝ち取り医療機器装置の部品の設計・開発・製造まで行っていることなどを知り驚きました。

 皆さんの医療・福祉関連事業への参入(含、間接的参入)を積極的にサポートします。
 お気軽にコーディネータにご相談ください。
 
※労働力人口
 労働に適する15歳以上の人口で働く意思と能力を持つ人の総数
 (就業者(休業者含む)と完全失業者の合計)

いい店ひろしま顕彰事業受賞店舗が決定しました!!

2017/02/23


おはようございます。

がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」経営革新担当の林です。

平成28年度いい店ひろしま顕彰事業の受賞店舗7店舗が決定しました!!

今年度は家具、洋菓子、呉服、人形、乾物、化粧品等幅広い業種の店舗が選ばれました。いずれも商品知識が豊富で、こだわりを持ち、接客も気さくで、そのお店に行けば、その商品のことがよくわかる、というお店ばかりです。

「商売」の語源は一説によると、中国最古の殷という国の別名が「商」であり、商では交易が盛んであったからだとも、商が滅んだ後、各地に散らばった「商人」が交易を始めたから、とも言われています。

21世紀の現代では、インターネットの普及などで、人を介さなくてもどんな商品でも手に入る時代になりました。しかし4000年前の古代も今も、商品にまつわる情報は人と人との繋がりから得るものなのかなあ、と思います。商品知識がぴか一の「いい店ひろしま」受賞店舗を、是非一度訪れて、たくさんの商品情報を得てくださいね。

29.1.26 いい店表彰式 集合写真.jpg

以前、紹介したドイツの友人との会話から

2017/02/16

創業支援担当・北浦主事 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・北浦です。

以前、職員ブログで紹介したことのあるドイツの友人が広島を訪れて以来、チャットでの会話は、「また寿司を食べに行こう!」が決まり文句となりました。

ドイツの友人が住んでる町でも寿司を食べることはできます。

来日した際にも、京都や東京で寿司を食べているのですが、広島で食べた寿司の方がおいしかったそうです。

私としては、広島の名産である牡蠣を勧めたかったのですが、苦手だと断られてしまい残念です。


私が思うには、たまたま近海産である瀬戸内海の魚をふんだんに使った寿司ネタだったからでしょうか。魚の鮮度について気になったので、海までの距離を尋ねてみると一番近い海(北海、アドリア海共に)まで800Km。これは、広島から東京までの距離とほぼ同じです。


Googleマップで距離を確認すると、納得しました。(。・ˇ_ˇ・。)b なるほどぉ~。


日本の鮮度を保つ技術や輸送手段は、世界でも優秀だと聞いたことがありますが、なかなか実感する機会がありませんでした。

京都や東京でも輸送手段については同じだと思うので、やはり瀬戸内の恵みだからでしょうか。


機会があったらドイツの輸送手段や鮮度を保つ技術など、詳しく聞いてみたいと考えています。

こちらの意図が、上手くチャットで伝わるかどうか翻訳サイト頼みです。(ノω・、`)



営業の質問力

2017/02/14

藤井コーディネータ

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」のコーディネータ・藤井です。

 

「営業の人は能弁(のうべん)ですよね」と良く言われます。
多くの人が、トークが得意な人ほど営業成績が高いと思われている様です。ところがトークが苦手な訥弁(とつべん)な人でも、素晴らしい成績を出しています。
そのことについて自分は長い営業経験を通して知っています。

訥弁な人でも成績を上げる秘訣があります。今回はこのことを考えてみましょう。


自分が良く使う言葉に「人間は口は一つで、耳は二つある」従って「一つを喋り二つを聞く」という「傾聴の精神」の営業活動が必要と思っています。

この技に到達するには営業の質問力の向上が不可欠です。

    • 1.普段から心掛ける3つの目
    • (1) 鳥の目:大所高所から広い視野で物事全体を見つめる大局観を把握する目
    • (2) 虫の目:「現場・現物・現実」の三現主義で足元を見つめ直す目
      お客様との接触で自社の足元をとらえ直す視点
    • (3) 魚の目:トレンド(傾向)つまり、時代の変化を見逃さずビジネスチャンスに生かすための目

    • これらの目はどれかが優れても駄目で、3つの視点を同時に見つめることが必要と考えます。

  • 2.営業の質問力で大切な4つのポイント
  • (1)チャンスの時は徹底的に掘り下げる
    お客様が抱えている課題やニーズを話したいと感じた時は掘り下げた質問をしていく
  • (2)目の前の浅いニーズから深いニーズを類推する
    表面的なニーズから隠れたニーズを意識した質問をする
  • (3)お客様の価値向上の質問をする
    一方的な商品トークでなく価値提供に努める質問をする
  • (4)お客様のキーマン(発注権限者)を探り出す質問をする
    キーマンは誰でニーズは個人ニーズか会社ニーズかを見極める質問をする



以上のことを実践できた営業は、成功を得ることができます。
普段より自分を磨きお客様と自社内との橋渡しを行う営業は、仕事が楽しいはずです。
素晴らしい営業人を目指してください。
広島市中小企業支援センターは全力で応援します。

新成長ビジネス事業化支援事業の案内

2017/02/10

経営革新担当・三井主査 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の経営革新担当・三井です。

 

 現在、平成28年度の「新成長ビジネス事業化支援事業」(内容:事業化支援、専門家の派遣)に採択された事業の進捗状況を確認しています。

 当事業は、新成長ビジネス分野(エコ、観光、医療・福祉関連、都市型サービス)に関する新製品や新技術の早期事業化を支援するもので、事業化支援助成金については助成率2分の1、限度額300万円となっています。


 平成29年2月6日に広島市から平成29年度当初予算(案)が発表されました。当事業は平成29年度も引き続き実施する予定となっています。正式に決定となりましたら、事業内容や募集開始について、当センターのホームページなどを通じてお知らせします。

 

 

 

 

 

 

ちょっとお得なパソコン(iPhone含む)活用術

2017/02/07

kobayashi2

 おはようございます。 がんばる中小企業を全力で支援する「広島市中小企業支援センター」の創業支援担当・小林です。
 

 ちょ~ひさしぶりのiPhone活用術です。( *´艸`)

 私ごとですが、iPhoneを購入してもう?年。文字も見えにくくなり、大きめのiPhoneにしましたが、使い方には新鮮味が無くなってきております_(:3 」∠)_

 半年ほど前には、私の母もiPhoneにしました。簡単操作のガラケーからスマホです。チャレンジ精神旺盛で何より。

 

 そんな母から、先日、「充電できないんだけど」とのこと。確かに、少し前から充電がしにくいという話は聞いており、Lightningケーブルの向きを変えたりしてごまかしておりました。(Lightningケーブルは向きとか無いんですけどね)

 

 今回は、全く充電状態になりません。ケーブルを新品にしたり、電源元を変えたりしても全くダメです。電池残量は47%。

 修理に出すにしても、まずはバックアップですよね。バックアップ作業などで電池残量41%。ヤバイ...下手に操作してると、何にも作業できなくなるかも(@_@;)

 と不安を抱えつつ、修理屋さんに電話して予約です。すると「ご予約の前に、電源の入れなおしで症状を確認してみてください。」とのこと。お!( ̄◇ ̄)

 

 結局、電源の入れなおしで何事もなかったかのように充電を始めてくれました。

 そう言えば、私も妻も子供たちも"充電しにくい、できない"ってことをみんな経験しているけれど、いつの間にか直ってる。どうやら電源の入れなおしで症状が改善される事例が相当数あるようですな。

 同じような症状でお困りの方は試してみてください。(活用術じゃなくて、保守術でスミマセン)

 

 

カテゴリ

最近のブログ記事

月別の記事

リンク集

このページのトップへ